電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

低電圧保護って無いとまずいですか?

2012/12/04 03:21(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > Xseries SS-560KM [ブラック]

クチコミ投稿数:29件

家の実家は電圧が95ボルト〜100Vの間をうろうろしていて安定していないらしいです。エアコン用のコンセントを作るときにきた業者が計測してくれました。たしかにエアコンをつけるとテレビなど他の家電製品は動いているのに自作PCだけが落ちるときがたまにあり、落ちるタイミングが悪いときはそれでHDDが死んでPCが起動しなくなることがありました。昔はUPSを購入して電圧を安定させて自作PCに流していましたが、だいぶ古くなってきました。またUPSを購入するのも面倒なので良い電源でも買えば対応してくれるかなと期待してます。この製品、安定性が高いと雑誌でみたので気に入ったのですが低電圧保護というのがないので心配してます。他の書き込みで「保護回路なんて気休め」とあったので気にしてもしょうがないのかとも思いましたが、この電源があれば電圧低いときでもパソコンが落ちないようにがんばってくれるでしょうか? それとも他に安定していてお勧めの電源などありますでしょうか?
ちなみにCore i7 3770K、ASUS P8Z77-V PRO/THUNDERBOLTでオンボードグラフィックで使う程度でSSD1台、HDD2台くらいしかつながないので500Wもあれば十分かと予想してます。できれば電源の価格は15000円程度で納めたいです

書込番号:15429923

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2012/12/04 06:34(1年以上前)

瞬断 対策として,建物内の電源配線の容量不足や地域の商用電源自体の不安定
辺りの改善が必要かとは思いますが,無停電電源装置で万全を期するのが,
当面の対応かと思います。
電源ユニットの換装だけでは,少々苦しいかと思います。

書込番号:15430074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/12/04 09:19(1年以上前)

>家の実家は電圧が95ボルト〜100Vの間をうろうろしていて安定していないらしいです
安定してないとは言えないと思うけどな
入力電圧 90V〜の電源が望ましいけど
まともな電源なら115V〜と書かれていても問題のない範囲だと思いますよ

書込番号:15430381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2012/12/04 16:31(1年以上前)

モビアニジイさん
電力会社との契約は何アンペアですか?
自分の自宅はオール電化で、200Vを使うから120Aです。
出来れば、アンペア数を増やすのが望ましい。

http://kakaku.com/item/K0000324308/
通販で買うならツクモで、土日2,000円引きで売っています。
何故安く売れるか分かりませんが,何十台と買切で売るのかな?

書込番号:15431730

ナイスクチコミ!1


Biscottiさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:12件

2012/12/04 21:21(1年以上前)

AV(オーディオビジュアルの略ですよ^^;)オタクの知り合いが、
100Xに調整するよう電力会社に文句言って改善させたことがありました。

まぁ上記は特殊な例なので一般人感覚としては、相当ズレてる場合は除いて、
ドンピシャ100Xは気にする必要はないかなと思いますけど。

書込番号:15433021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/12/10 02:27(1年以上前)

秋葉原の店員の方に聞きました。Xseries SS-560KMは90ボルトに対応しているので大丈夫だそうです。とりあえずこれで行きます

書込番号:15458380

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/12/10 07:44(1年以上前)

メーカーHPの仕様だと(入力 AC full range 100-240V 50-60Hz)と書かれているのに
ショップ店員がどんな資料で90V対応と言ったかわかりませんが
良質な電源なら90V台でも問題は無いですね
普通95V位で電源が落ちるとは考えにくいので元の電源の故障や他因の可能性もありますね
または元の電源がダメすぎる機種か・・・
 

書込番号:15458715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2012/12/10 19:20(1年以上前)

> Xseries SS-560KM
良い電源だから、全く問題ないでしょう。

書込番号:15460663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/12/12 03:23(1年以上前)

みなさますみません。95じゃなくて92・・・かも知れない(汗)いずれにしてもエアコンの電源を付けにきた業者に「ちょっと弱いですね」エアコンの電源は部屋からとらずに別で作ったほうが良いといわれました。UPSもサンワサプライのを買ったときは電圧が足りないらしく停電中と判断されてピーピーとうるさかったです。耐え切れずすぐにAPCのUPSに買い換えました。ギリギリ許容範囲くらいで電圧が弱かったのは間違いないです。その後はUPSが頑張ってくれてました。ちなみに電源はENERMAXのELT400AWTでした。電気の契約を変更したり、電気工事をすれば直るのかも知れませんが、実家ですからそこは両親の判断なので私にはなんともしがたい。とりあえずこの電源とお疲れ気味のUPSで頑張ってみます。皆さんご回答ありがとうございました。

書込番号:15467180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/12/12 05:45(1年以上前)

電力会社に相談してみました? 無料で調査とできる範囲で改善策を行ってくれますよ
まずは自分でできることとしてはタップは使わず電源のACケーブルは直接コンセントへ
電子レンジや冷蔵庫と同じ系統のコンセントは使わない

書込番号:15467287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2012/12/12 21:07(1年以上前)

古い住宅だとエアコンに対応していません。
モビアニジイさんが独身で、両親の家に間借りしているなら、
部屋の電気はTV・ビデオ・オーディオ・パソコンに照明位でしょう。
そしてエアコンは電機を喰うから、別回線が望ましい。
40A契約なら60A契約すれば問題は解決します。
ブレーカーが落ちれば、電子機器のダメージが大きい。
契約アンペア数を増やしても、基本料金が上がるだけで、電気代金は変わりません。
使用した電力分だけ請求されます。
節電するからと、両親を説得されたら如何ですか?

書込番号:15470063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/12/18 02:02(1年以上前)

結局購入してみたら実家に置いておくのが忍びなくて自宅に持ってきてしまった(笑)
沼さんさん
がんこなオークさん
シルバーライオンさん
Biscottiさん ありがとうございました。
結局実家でのテストをしないまま自宅に持ってきて作ってしまいました。
ちなみに電気契約や無料診断の話をしましたが両親まったく興味なし(笑)
でもいろいろ聞けて勉強になりました。

書込番号:15494587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット使用してから1年立ちました

2012/12/13 01:31(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:541件

KRPW-J2-400W/85+の電源ユニットですが、1日15時間使用で1年立ちましたので安全面を考えて交換すべきでしょうかー今の所不具合もコールドスタートも普通にきどうしてます電圧12.0Vは買った時と変わらない11.88Vです。

書込番号:15471327

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/13 05:01(1年以上前)

電源ユニットというのはを壊れる前に何かしら 「前兆」 があるものです。
分かり易いのはニオイ、
ほかには突然のリセット、エラー画面、フリーズ、スピーカーからの雑音などです。

一年くらいならまだ大丈夫なんじゃないでしょうか。
何か問題出ました?


大事なデータが入っていたり、
高価なハードウェア構成でしたら、
もうちょっと安心面での定評のあるメーカーの物にされたらいかがでしょうか。

書込番号:15471538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/12/13 10:10(1年以上前)

越後犬さん
単純に背中を押してほしいだけだと思うので、「買い換えた方がいい」と答えればいいと思います。
あんまりいろいろな理屈で「買い換えなくてもいい」方にもっていかれるとスレ主さんは困ると思いますよ。
過去の書き込みでも、買い換えなくてもいいようなものを買ってたり、とかあるっぽいですし。

書込番号:15472154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:541件

2012/12/13 13:32(1年以上前)

変えたいと言うのは電圧の低さが気になって普段は11.88V何ですけど、ゲームやり始めたら11.65Vまで落ちるのてHD7770積んでるのもあれですけど600Wに変えたほうが安定するのかと思いまして、消費電力計で見ますと全体でモニー含めてゲーム使用時140W〜160Wくらいでした200Wくらい余裕はあるかなとおもいますけどねー

書込番号:15472820

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2012/12/13 19:05(1年以上前)

電圧については、メーカーサイトの商品紹介ページに注記があります。
( http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1630 より引用 )

> Windows上で各種ステータスを取得し、表示するソフトウェアがありますが、これらのソフトウェアでの表示電圧は誤差が大きいため、あくまで参考程度としていただきますようお願い致します。
> 正確な値を計測する場合には、テスターや専用の機器で計測する必要があります。

必要な電源容量に関してアドバイスを求める場合は、PC のハードウェア構成をすべて書いてくださいね。

書込番号:15473904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2012/12/14 00:56(1年以上前)

マザーボードASUS M5A88-M EVO グラフィクボードASUS HD7770  CPU AMD PhenomU x4 955 90W版 メモリー2GBx4枚 FAN CPU含めて3個 ハードディスク 500GB x1 です。
他に足りない情報ありましたら又書きます。

書込番号:15475579

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/14 02:36(1年以上前)

特に問題の無い構成だと思います。

が・・・
たまにパソコンをいじくるのも楽しみですし、
サブ用の電源にされてもいいと思います。

玄人志向の商品にはファンもいますし 「絶対買わない」 という人もいますし
それについて私は何とも言えません。
ただ、玄人志向のトレードマーク、
『黒いサングラスをかけた男』 の絵を見ると私は嫌悪感を抱きます。
しかし商品は使っています。


ちなみに私、パソコン一台は 24時間立ち上げっぱなしです。
以前 Seasonic の電源 S12 ENERGY+ SS-550HT を、
24時間 3年間立ち上げっぱなしにしましたが問題は起こりませんでした。
しかしその電源はサブマシンで使うようにしてから 2年後に壊れました。
パソコンのパーツはいつかは壊れる物です。
壊れるまで使っても良いですし、
壊れてからじゃ遅いので壊れる前に交換するのでもかまいません。
その辺はお任せするしかありません。

書込番号:15475773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/12/15 11:44(1年以上前)

問題が無ければ、そのまま使えば???

11.88Vは、たこ足確認、他の場所での確認で差が出なければ、自分環境ではOKと見ておけば良いのでは?

15時間も使いっぱなしなのですか? 体の方が心配です。

スリープ込みなら、地デジ入れている人は24時間連続だけど?

予備として購入するのは有りだと思いますよ?

書込番号:15481071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2012/12/15 11:50(1年以上前)

15時間と言うのはネット巡回 家で仕事しながらラジオ・音楽聞いたり他ゲームしたりです。
今の所以上は見られませんけど電源ユニットの当たりが良かったのですね(^_^;)前ハントキー?中国産の電源ユニット使ってて半年でFANから異音が出て今の電源ユニットに交換したのです3年保証ありますし後1年様子見てみますよ有難うございました。

書込番号:15481102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

起動しない

2012/12/12 00:12(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST85F-P

クチコミ投稿数:257件

マザーボード
P8Z68-V PRO/GEN3

EATX12Vは2PINx2で良いんですよね
EATXPWR24PIN
グラボGTS450 6PIN
CPUのクーラーのピンは刺してます

Antec NEO-HE650から乗り換えです

書込番号:15466758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件

2012/12/12 00:13(1年以上前)

電源は入るのですが
BIOSが起動しません

書込番号:15466769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2012/12/12 00:30(1年以上前)

EATX12Vは4PINx2
でした

書込番号:15466849

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/12/12 00:52(1年以上前)

メモリを挿し直してみる。
(部屋が寒かったら静電気に注意。なにか静電気が逃げそうな金属のものに触ってからね。)

書込番号:15466921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/12 02:37(1年以上前)

一旦ケースから出してまな板上で検証してください。

メモリ一枚、ドライブは接続せずにボタン電池外します。
そしてボタン電池装着後、BIOS に入れるか確認してみてください。

書込番号:15467137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2012/12/12 11:02(1年以上前)

ビデオカードが曲者そうです。
ビデオカードを外して
マザーボードに付いているビデオRGBに接続すると
Windows起動しました

マザーボードがいけないのか
ビデオカードがいけないのか

わかりません

他にビデオカードが有ればいいのですが・・・。

書込番号:15468018

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/12 12:06(1年以上前)

そのビデオカードがほかのマザーボードで問題無ければ
電源との兼ね合いってこともあります。

書込番号:15468196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/12/12 17:14(1年以上前)

スペア、予備パーツが無ければ・・・お店に相談してください。

しかないと思います。

書込番号:15469094

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2012/12/12 18:10(1年以上前)

全てのパーツを外したり付けたりPCIExpの場所を変えてみると
WindowsVista起動しました。

ありがとうございました。

書込番号:15469260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源不良でしょうか?

2012/12/04 11:46(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P

クチコミ投稿数:13件

質問です。

最近、PCが急に落ちてしまい下記のメッセージが表示されF1を押すと
BIOSに入り再起動するようになります。

"Power supply surges detected during previous power on.
Asus Anti-surge triggered to protect system from unstable
power supply unit!

電源から安定供給されてないからなのか、マザーボード(P8Z77-V PRO)の
Anti Surge Supportが悪さをしているのか、FANの回転数が600を切る事があるので
これが悪さしているのか良く分かりませんので、詳しい方教えては頂けないでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:15430849

ナイスクチコミ!3


返信する
oahiroakiさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:79件

2012/12/04 11:55(1年以上前)

せっかくメッセージ出してくれてるんで、電圧のチェックなりなんなりしてみるといいんじゃないでしょうか。
とりあえずフリーソフトのやつでもいいので。
たぶん寒くなってくるとありがちな、起動時に電源が安定しない症状のような気がします。

書込番号:15430865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/12/04 12:34(1年以上前)

原因はいろいろ想定できますが、次に該当する場合が多いようです。
負荷のかかるゲームなど特定の状況で発生する場合は容量不足。予備があれば替えてみる。
ランダムに発生する場合は、電源供給コードの接触不良で断続通電し漏電感知が働いている。抜けかかっていたり、ガタがきている。ピンのメス側を締め直す。
Asus anti-surgeの設定が厳しすぎて無意味なアラームが出る。しばらくBIOSでAnti Surgy Support を無効にして様子を見る。
マザーボードが原因、BIOS更新で治る場合がある。

書込番号:15430987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/12/05 06:42(1年以上前)

BIOSでAnti Surgy Support を無効にして電圧モニターしてみたら、
12Vが11.22Vまで降下し安定していませんでした。

書込番号:15434786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/12/05 11:07(1年以上前)

12V供給用のEPS12Vコネクターに問題がなければ電源ユニットの不具合か、あるいは低電圧も考えられます。
電源ユニットは小さい日本市場専用に作っているわけではないので、対応電圧の下限付近で使っています。さらに冷暖房シーズンは、供給エリアによっては電圧が90V前後に下がることがあるので、もともと不安定になりやすいです。
ステップアップトランス(100V→110V)を付けておくと普段も安定します。

書込番号:15435479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/12/05 23:47(1年以上前)

>FANの回転数が600を切る事・・・

何で?落ちちゃうのでしょうか? もしかして、モニターした電圧より低下が大きいから?

分解したら保証無しになるけど、コンデンサーを確認されては?

コンセントの電源もテスターで電圧確認してください。 たこ足も、部屋の他の機器家電も抜くなりして変化が無いか?確認した方が良さそうですね?(この時期に電源オンとしている家電はを外して) 

書込番号:15438669

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブル

2012/12/05 00:13(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION87+ ERV550AWT-G

クチコミ投稿数:661件

ケーブルは、必要なものだけを接続し、ケース内をスッキリさせることができますが、性能面からいくと、ドライブなどの接続を集中させず分散させた方がいいのでしょうか?

書込番号:15434130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/12/05 00:19(1年以上前)

分散させたければそれでもいいですけど、ドライブ類であればコネクタがついているくらいは同じケーブルで繋いでやって問題ないです。

書込番号:15434161

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/12/05 00:20(1年以上前)

MANIFATTURAさん  こんばんは。 供給出来る電力/電流次第でしょう。

ドライブなど合計の消費電流が少なくて一本で十分ならOK。
不足しそうなら分散させ複数で。

書込番号:15434175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2012/12/05 00:21(1年以上前)

そうですか、変に気を使いすぎでしたようですね。

書込番号:15434179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:661件

2012/12/05 00:24(1年以上前)

解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:15434188

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/12/05 05:51(1年以上前)

理想で言えば多系統電源は全ての系統を使うのが1番安定します
モジュラー全てを使う必要は無いけど
ERV550AWT-Gだと3系統使うのがベターです
これは分散の意味じゃなくて出力安定のためです。

参考に
http://ameblo.jp/enermaxjapan-blog/entry-11400079816.html

書込番号:15434727

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソフマップで購入しました

2012/11/28 07:19(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST85F-G-E [ブラック]

スレ主 jorjakさん
クチコミ投稿数:5件

初めまして
先日秋葉原のソフマップでこちらの
商品を1万980円で購入し、今使っている750Wの電源と交換したのですが電源を入れてみると一応CPUファンなどは回転するのですがすぐに電源が落ちてしまいます。

必要最低限の構成
(CPU:i7 920 ファンサイズの釜を使用
メモリ 6GB
GPU ラデオン 4000シリーズ)で起動確認してもビープ音もならずに電源が落ちてしまいます

このような症状は電源ユニットの初期不良なのでしょうか?
教えてくださいm(__)m

書込番号:15401854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/11/28 07:33(1年以上前)

元に戻すと動くのですか? 交換した理由は?

すべきこと
ケーブルの確認
ケーブルの抜き差し
有りがちなのはCPU電源の挿し忘れ。

書込番号:15401890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2012/11/28 07:46(1年以上前)

「single +12V rail」マシンとの相性でしょうか!
比較的軽付加で不具合が出るケースもあるようです。

勿論,初期不良も考えられますが...

書込番号:15401921

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jorjakさん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/28 10:08(1年以上前)

がんこなオークさん返信ありがとうございます

元の電源に戻してみるとグラボの異常ビープ音がなってしまいました。
交換理由はSATAの電源本数が足りなくなってしまい安く売っていたので購入したってかんじです

ケーブル類は確認しました
CPU電源も確認済みです

書込番号:15402292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jorjakさん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/28 11:06(1年以上前)

沼さん
ありがとうございます

相性ですか、、一応電源ユニットのチェック機を購入したのでそれで調べてみます。

書込番号:15402436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/28 15:51(1年以上前)

グラフィックカードを挿し直してみては  (゚ー゚)?

電源はちゃんと刺さっていますか?
ATX 24pin 電源
CPU 用 8pin
ビデオカード用
三箇所

書込番号:15403398

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング