電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

初めての自作PCを組もうと思います
今電源ユニットをどれを選ぼうか悩んでおります

構成
M/BGA-Z77X-D3H
メモリーAX3U1600GC4G9-2G
ビデオカードSAPPHIRE HD6770 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP
CPUCore i5 3570K BOX
CPUクーラーETS-T40-TB
HDDST2000DM001
SSD330 Series SSDSC2CT120A3K5
BDドライブBH14NS48 BOX
サウンドカードXonar DG
ファンコントローラーコンパネ5号 SCKMPN-3000

パーツ全部書いてみました
長くなってすみませんこの構成に最適な電源を教えてください
よろしくお願いします

書込番号:15208012

ナイスクチコミ!0


返信する
oahiroakiさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:79件

2012/10/15 18:41(1年以上前)

自作ですし、流石に自分で決められたほうが良いかと。
普通の500W程度の電源であれば十分な構成ですとだけ。
あとはケースに入れた時にコードが足りるかなどもあるのですが、最悪延長コード買えばいいだけですしね。

書込番号:15208058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/10/15 18:49(1年以上前)

http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

(1)こういう所で必要な容量を求める
(2)価格コムで該当する容量の電源を検索
(3)一個一個レビュー読む
(4)わからん単語をぐぐる
(5)もう一回レビュー読む

ここまでやれば多分決まると思いますよ

書込番号:15208090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/10/15 18:50(1年以上前)

>今電源ユニットをどれを選ぼうか悩んでおります
500〜600wクラスの主流なモノで選べばよいかと。
予算は?

>ビデオカードSAPPHIRE HD6770 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP
ビデオカードは、流用?

書込番号:15208097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/10/15 19:22(1年以上前)

私もグラボが気になりますね
初自作て事なのでわからずに選択してるなら
もっと最近の物を選びましょう
それと電源は初めてだからこそ安い物は選ぶべきじゃないです
また電源は売れ筋の容量の方が安い場合も多いので550Wで十分ですが
650や750Wを選んでも問題は無いです




http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
http://www.enermax.outervision.com/

書込番号:15208247

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/16 03:31(1年以上前)

AURUM SERIES AU-400
http://kakaku.com/item/K0000268909/?lid=ksearch_kakakuitem_image

こんなのどうですか  (´・ω・`)?

書込番号:15210367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/10/18 18:50(1年以上前)

おすすめのビデオカードありますか?
中学生なので費用がないため11000円以内でありますか?
一つ質問なんですがRadeonHD5870のCFXはどうですか?

書込番号:15221401

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2012/10/21 21:03(1年以上前)

そのPCに何をさせようというのですか?
それが判らないと、答え様がありません。

ゲームなら取り敢えず遊びたいタイトルも書きましょう。

書込番号:15234837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Platimax EPM1000EWT Or EPM1200EWT

2012/10/18 09:10(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1000EWT

スレ主 noarさん
クチコミ投稿数:29件

皆様はじめまして、質問させていただきます。

GTX680 SLIをはじめて組んだのですが電源の交換を検討しているためどちらがお勧めかを教えてください。

現在の構成は簡単に

CPU:Core i7 3960X Extrame Edition@4.4GHz
M/B:ASUS Rampage IV Extreme
VGA:ASUS GTX 680 GTX680-DC2T-2GD5
電源:Platimax EPM850EWT
OS :Windows7 Ultimate 64Bit

現在FFXIVベンチでは7900程度でています。
他の方のベンチを見てみたらもう少しデーターがよさそうなので
まずは電源から1000〜に変えたほうがいいのかと思っております。

とっても素人なので質問自体がおかしい点もあるかもしれませんがお力を貸していただけると幸いです。



書込番号:15219485

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Platimax EPM1000EWTのオーナーPlatimax EPM1000EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2012/10/18 10:00(1年以上前)

680のSLIなら良質な850ワットからこれに変える必要は感じませんね

書込番号:15219640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2012/10/18 10:07(1年以上前)

ワットチェッカーとか買ってみて、実際の消費電力を調べてからでもいいような気はします。
買い替えならどっちでもいいと思うので、12Vが1系統か他系統かどっちが好みかでいいんじゃないかな?

書込番号:15219662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


oahiroakiさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:79件

2012/10/18 10:31(1年以上前)

確実に言えることは電源変えてもベンチ上がりませんね。
低いのはもっと別の要因です。
電源足りないなら単に落ちたりするだけですよ。

書込番号:15219737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 noarさん
クチコミ投稿数:29件

2012/10/18 20:32(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

現在は定格で安定しているようなのでしばらく様子を見ます。

ベンチについてはOCなどを視野に入れて調べてみます。

いずれは1000以上の電源を導入してみます。

書込番号:15221828

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Platimax EPM1000EWTのオーナーPlatimax EPM1000EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2012/10/18 20:36(1年以上前)

将来また検討するならEPM1350EWTですね!

書込番号:15221854

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2012/10/20 18:21(1年以上前)

1000W以上なら個別ブレーカーの容量を調べておいた方がいいですよ。
効率90%でも1000Wで1111W、1200Wなら1333W、1350Wなら1500Wの入力が必要です。
新しい家なら問題ないですが、古い家ですと10Aとか15Aのものが使われていることもあります。
効率90%は80Plus Platinumでも厳しい数値です。(100V系では90%割ることもあり得ます)

それ以上のものは通常のコンセントの定格を越えるので、専用の配線をした方がいいです。
もしくは200Vにしてしまうというのもありです。

因みに80Plus無印なら、1000Wで1200W、1200Wで1440W、1350Wでは1620Wの入力が必要です。

書込番号:15229824

ナイスクチコミ!0


スレ主 noarさん
クチコミ投稿数:29件

2012/10/20 19:50(1年以上前)

なるほどであります。

入力が小さければ変換できませんよね・・・。

さすがに200vの出力を増設することはできないかもです。

安易に電源ユニットだけを良いものにしてもだめなことが分かりました。

ありがとうございます。

書込番号:15230216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

電源容量確認です。

2012/10/02 03:55(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:78件

すいません下記スペックで電源は問題ありませんでしょうか?

電源     サイズ GOURIKI3-500A
CPU    intel core i7 2600-K
マザーボード ASRock Z68 Pro3
グラボ SAPPHIRE HD6450
メモリ    ADATA AX3U1600GC4G9-2G ×2
SSD    ADATA AS510S3-120GM-C
HDD    WD   WD30EZRX 3TB × 2
CD/DVD LG GH24NS70BL
       パイオニア BDR-206MBK
       パイオニア DVR-S19LBK
最近一部のDVDドライブを交換したところ急に不安定になってしまい
DVDドライブを1つ外したところ安定したので電源かと思い確認させてもらってます。

書込番号:15149724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2012/10/02 05:10(1年以上前)

計算上足りるかどうかと実際に足りるかどうかは別だからな〜。
サイズの安物電源だし。

書込番号:15149766

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/10/02 06:02(1年以上前)

http://www.enermax.outervision.com/
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
何年使ったのかわかりませんがへたってきた可能性もありますね。

書込番号:15149823

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/10/02 07:00(1年以上前)

500Wの電源ユニットですね、
OSが書いてないけどWindows7 かな? 64bit?
それはさておき、2600Kもノーマルで使ってるんでしょう、
グラボもロースペックだし、数字上は足りてるでしょうが、
DVDドライブ1台外しただけで安定するとは、電源がへたってきてるのか?

書込番号:15149898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2012/10/02 08:17(1年以上前)

すいません補足しますと
OSはwindows7のproの64bitで
OCは行っておりません
また使用経過は1年未満です

よろしくお願いします

書込番号:15150047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/10/02 08:25(1年以上前)

DVDドライブを交換して、その交換したドライブを使うと不安定になるってことなんでしょうか?
交換しただけで読み書きしてなくても不安定になるなら、むしろ電源よりドライブに問題有りそうですけど。

書込番号:15150068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2012/10/02 08:32(1年以上前)

すいません更に補足しますと
ドライブ交換した後に起動をかけると
SSDが認識されなくなり、
交換したドライブを外した状態で起動をかけると
普通に起動します。

書込番号:15150088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/10/02 08:40(1年以上前)

それはたぶんBOOT順が変わってしまったためでは、
SATAの機器を取り付け、取り外しをしたときは必ずBIOSに入ってBOOT順の確認をしたほうがいいかと。

書込番号:15150117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2012/10/02 12:28(1年以上前)

JZS145さん
起動順は確認しています
そもそもSSDがBIOSで見た時に見えなくなってしまうのです

書込番号:15150809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/02 15:26(1年以上前)

光学ドライブは SATA2_4 SATA2_5 に挿していますか?
またそれらの SATA モードは BIOS で IDE モードにできないでしょうか !?

書込番号:15151347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2012/10/02 16:16(1年以上前)

光学ドライブは3つ全て接続しているのか、LG GH24NS70BLをパイオニア DVR-S19LBKに変えたのかどちらでしょう?
光学ドライブは基本SATA2.0の後ろの番号に繋いで、SSDをSATA3.0に。
HDDも出来ればSATA2.0の方に接続。

そのSSDは見失い病とかいろいろ問題ありの物ですので、SSDの不良という線もありかも。
SSDのファームアップしていないならしてみるとか。

書込番号:15151483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/10/02 21:18(1年以上前)

使っていたドライブを外したら正常に起動するのですか?

HDD1台、2台と外してもダメ? 外せそうな機器を外しました?

最後は、増設したドライブのみでBIOS画面でも確認するとか?

増設ドライブの問題でしたら使わない事です。

書込番号:15152692

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2012/10/03 06:59(1年以上前)

+12V2系統、各20A、合計360Wと、+12Vが大半の現状としては400W少々の電源と同等ですね。
一般的なATX電源では+12V2がCPU専用、他は+12V1で20Aでは光学ドライブの駆動が多いと厳しい数値です。
この構成ならフル稼働したとしてもCPU以外の+12Vは15A程度まででしょうが、発売から2年近いものですから古ければ出力が100%得られない可能性もあります。

書込番号:15154495

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2012/10/03 08:21(1年以上前)

SATA3_0にSSD
SATA3_1 →HDD
SATA2_2 →HDD
SATA2_345→光学ドライブ
辺りが望ましい接続例でしょうか!光学ドライブが3機?その必要性が???

真逆,SATA2_2/3でRAID0を構築しているため,やむなく
光学ドライブをSATA3_0 又は 1 に 接続した?。
爺の妄想です スルーして下さい!

書込番号:15154676

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2012/10/14 20:48(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます。
皆さんのアドバイスを元に色々試したところ解決しました。
色々やり過ぎたのでどれが良かったのかわかりません。
ちなみに主な変更作業は以下のとおりです。
1.BIOSのバージョンアップ
2.SSDのファームアップデート
3.接続をIDEからAHCIに変更
4.OSのクリーンインストール

ありがとうございました。

書込番号:15204347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取付方法

2012/10/12 13:15(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-G-E [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

初めての自作でこちらの電源をZ9U3に取付ようとしたのですが、
電源ユニットにネジ穴がないためどう固定したものかわからないのですがどのように取り付ければよいのでしょうか?

また付属のメッシュ状のカバーのようなものもどこに使えばいいのかわからないのでそちらもお教え頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:15193968

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/10/12 13:22(1年以上前)

ねじ穴あると思いますが、
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=318&area=jp
このHPのイラストの左の画にありますが。

また、ファンフィルタの使い方も説明されています。

書込番号:15193986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/12 13:24(1年以上前)

画像見て、ネジ穴あるよ。

書込番号:15193993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/12 13:34(1年以上前)

回答忘れた。

>>また付属のメッシュ状のカバーのようなものもどこに使えばいいのかわからないので

このフィルターは電源の空気を吸うファンから埃が入らないようにマグネットでくっ付られます。
別に使わなくてもよい付属品です。

通常がこのようなフィルターはあまり電源の付属品では入っていないですね。
親切と言えば親切です。

書込番号:15194019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/10/12 14:09(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
ケース裏のネジ部分とユニットの穴がうまく噛み合わず取り付けられない状態だったようです。
フィルターを取付けたところうまくネジが入るようになったので取付けることができました。

メーカーのHPも確認せずご迷惑をおかけしました。
ありがとうございました。

書込番号:15194093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ファン背後の壁

2012/10/07 19:38(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > Bull-MAX GOLD 500W KT-AP500-ASG

クチコミ投稿数:19件

ファンの背後(内側)の半分に白いプラスチックの板が貼ってあるのは
仕様ですよね?
風が奥の方に行くようにということでしょうか。

しかし、ちょっと変な気もするんですが。

書込番号:15173738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/10/07 19:46(1年以上前)

画像の排気口上部ならファンの厚み。

書込番号:15173783

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/10/07 19:59(1年以上前)

この電源じゃないですが仕切り板がある電源は何度か見たことがありますよ、

書込番号:15173841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/10/07 21:50(1年以上前)

上からみるとファンの半分がふさがっています。(と見える)

吸気口を半分にしてよいのかなあ、乱気流にならないのかなあ、
理屈がわからんなあ〜と。

書込番号:15174426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/10/09 18:46(1年以上前)

メーカーに問い合わせたところ、仕様ということでした。
お騒がせしました。

書込番号:15182050

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期不良?

2012/09/28 16:24(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-SS600W/85+

クチコミ投稿数:10件

はじめてPCを自作し、こちらの電源を使ったのですが、電源を入れて数秒で勝手に電源が切れてしまい、数秒で勝手に起動してしまいます。(これのくり返し)
初期不良かなと思い、交換してもらいましたが以前と全く変わらず。
電源のファンも止まってしまうので電源が原因だと思うのですが、普通2回も初期不良の物に当たってしまうなんて事があるのでしょうか?
それともどこか他の部品が悪いのでしょうか、、、
メモリを変えてみたり色々試してみましたが駄目でした。

補足*スイッチは壊れていないです。

書込番号:15132861

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2012/09/28 16:34(1年以上前)

CPUファンが正常に取り付けられていない気がします。
ケースから取り出し,絶縁物の上で試行してみましょう。

それから,質問する際は,構成を詳細に記載しないと,
こちらからは,ないも分からないですよ!
又,「色々試してみましたが駄目でした。」あたりも詳細に...

書込番号:15132889

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/09/28 16:37(1年以上前)

電源以外に原因があると思えます、
配線に間違いがないか?
組み立てに間違いがないか?
余計なネジ・スペーサーをかませてショートしていないか?
見直ししてみてください。

書込番号:15132903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/09/28 16:58(1年以上前)

沼さんさん

確認してみましたがファンは正常に取り付けられてました。
一度外してもう一度付けてみましたが、全く変わりません。

情報不足ですみません

CPU
インテル core i7 3770k

マザーボード
GYGABYTE GA-H77-D3H-MVP

メモリ
CFD W3U1333Q-4G ×2

SSD
インテル330シリーズ 120GB

HDD
WesternDigital 2TB

電源
玄人志向 KRPW-SS600W/85+

グラフィックボードはまだ使ってないので関係ないと思うのですが一応。。。
GIGABYTE GTX660


他にはSATAの接続をHDDだけにしたりSSDだけにしたり、、、
コードをすべて抜いてもう一度最初からやり直したりしました。
他に何かやってみることはあるでしょうか?

書込番号:15132975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/09/28 17:02(1年以上前)

JZS145さん

配線は2,3度やり直しましたが、変わらずです。

ケースから外して配線してみても変わらずなのでショートもないと思います。

書込番号:15132992

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2012/09/28 17:31(1年以上前)

>電源のファンも止まってしまうので電源が原因だと思うのですが、普通2回も初期不良の物に当たってしまうなんて事があるのでしょうか

希にあるでしょうが??? 電源ユニットの単独テスト,
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html
を実施してみると判明する場合があります。

電源でなければ,マザーボードかな。

書込番号:15133116

ナイスクチコミ!0


Zfkoさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/28 17:52(1年以上前)

沼さんさんの紹介している方法は、初心者にはちょっとハードルが高いかも・・・。

まずはPCケースのメイン(POWER)スイッチを抜いて、
RESETスイッチをメインスイッチの所に刺して起動テストしてからでも遅くない。

書込番号:15133214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/28 17:55(1年以上前)

>>電源のファンも止まってしまうので電源が原因だと思うのですが、普通2回も初期不良の物に当たってしまうなんて事があるのでしょうか?

電源だけとは限りません
マザーボードやメモリ,CPUが壊れていても同様の症状は起こります
まずUEFIを立ち上げることに専念しましょう
HDDとSSDも抜いて,CPUとマザー,電源とメモリのUEFIを立ち上げるのに最小限必要な構成にしてください

とりあえず怪しい部分ですぐにできそうな部分を列挙してみます

・もっとも怪しいのがCPUの12Vライン,24本のケーブル以外に別コネクタで8本のケーブルがありますがさしていますか?
・メモリは若い数字から刺していますか?まれに後ろの数字では認識しないことがあります
・マザーにCPUがちゃんと乗っていますか?マザーのピンが折れているともうアウトです
・とりあえずUEFIリセット,まれにリセットしないと動かない可能性があります

次にすぐには対応できないもの

・メモリをクアッドチャネルにしてみてください.まれにディアルチャネルで動作しないマザーボードがあります(当方gigabyteで経験あり)
・予備部品と交換して動作してみる
・最終手段,購入した店に持ち込んで動作チェック

書込番号:15133225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/28 17:59(1年以上前)

>メモリを変えてみたり

1.メモリの何をどう変えたのかを書いてほしいです。

2.C MOSクリアを実施してください。←ボタン電池を抜いて、30秒ほぉったらかしで、電池を元に戻しただけで良いです。

やってみてください。

書込番号:15133236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2012/09/28 18:15(1年以上前)

まずは、電源からマザーへATX24pinとEPS8pinか4pinがちゃんと刺さっているかの確認。
メモリは1枚で、CMOSクリアもやってみる。

それか、電源交換後同じ症状だとマザーを疑いたくなる。
リンク貼っていいか分からないが一応
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/jisaku/1344879204/
GA-H77-D3H-MVPではないが、GA-Z77X-D3Hは不具合が多い模様。
どうにもならなかったら、マザーの初期不良も検討してもいいのでは。

書込番号:15133301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/09/28 18:18(1年以上前)

メモリをDDR3_1に1枚挿したら電源のファンもCPUのファンも止まることがなくなりました!
しかし、画面には何も表示されません。。。真っ暗です。
まだ何かいけない部分があるんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15133318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/28 18:24(1年以上前)

映像出力端子は、D-subでモニタ接続をしてください。

当然、モニタの方の入力設定はD-sub(アナログ)にしてください。

それで、BIOS画面を出すことが出来るでしょう。

書込番号:15133338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/09/28 18:39(1年以上前)

こぼくん35さん

D-subにしても映ません><
最初はHDMIでやっていたのでDVIでも試してみたんですが、駄目でした。

書込番号:15133388

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2012/09/28 18:58(1年以上前)

ATX_12V (2x2 12V) 電源コネクターは挿していますか。

書込番号:15133452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/09/28 19:12(1年以上前)

沼さんさん

さしています。

書込番号:15133506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/09/28 20:51(1年以上前)

ビープ音が3回×2回なってるので接続エラーっぽいですが全くわからなくなってしまいました^^;

書込番号:15133947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/28 20:55(1年以上前)

モニタの入力は、きちんとモニタ側で変更していて、映像が出ないのですか?

モニタを触って、変更していますか?

面倒でも、一つ一つに返事を、コピペで書いてくださいね。

やってたら、次はC MOSクリアをやってください。

書込番号:15133974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/28 21:16(1年以上前)

ビープ音が鳴っていたのですか。

音は説明難しいので、この中から、あてはまるものはありますか?

http://www.redout.net/data/bios.html

gigaなので、AWARDの方かとおもいますよ。どれが当てはまるか、書いてくれると、対応策があるかもしれません。

書込番号:15134095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/09/28 21:28(1年以上前)

こぼくん35さん

すみません。このようなサイトを使うのは初めてでして・・・

>音は説明難しいので、この中から、あてはまるものはありますか?

長 短×2
ビデオカードかモニターの接続エラー


という物が当てはまります。

書込番号:15134154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/28 21:41(1年以上前)

ややっこしいところにに絡みましたね・・・^^。

とりあえず、一度、C MOSクリアしてみてください。

それでも、まだ、同じ症状であれば、CPUがきちんと付いているか、ピン曲がりがないか、明るいところで、見てみてください。

なければ、もう一度、CPUを付けい見て、同じ症状が出るか検証です。

初心者さんのようですので、ピン曲がりの修理は無理かと思いますので、曲がっているのを発見したなら、初期不良でしょうから、交換依頼です。

くれぐれも、ソケットカバーは付けて交換依頼をしないといけませんよ。

書込番号:15134230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/28 22:03(1年以上前)

追伸

もし、ピン曲がりがないのであれば、CPU不良の可能性もあります。一緒に検証してもらった方が時間を掛けなくてよいように思いますよ。

いちばん良いのは、PCケースまま、ショップ持ち込みして検証してもらった方が良いです。

書込番号:15134348

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング