電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

鯖用電源

2012/08/26 00:58(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:22件

やっぱり24時間運営の鯖にはコルセアの電源がいいのでしょうか

それぞれの会社の印象をお教えください
ANTEC
SEA SONIC
玄人志向
恵安
コルセア
サイズ
その他

書込番号:14981378

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/26 01:14(1年以上前)

5000円以内の良質電源を探す Part36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344845642/

1万円以内の良質電源を探しまくるスレ part68
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344787224/

1万円以上2万円以内の良質電源を探す #16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334239394/

いろんな方が電源を語っているのでどうぞ。

書込番号:14981430

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2012/08/26 01:21(1年以上前)

鯖用電源としてはニプロンとかZippyなんてイメージが。
あとはシーソニックかな〜。
あとはPCP&Cもいいよ。中身シーソニックだし。

書込番号:14981458

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2012/08/26 01:30(1年以上前)

毎日1時間でも休ませたら24時間とは言わないのか…あたりから、24時間の定義も変わってくるのですが。
本気でこの辺の質をこだわるのなら、ニプロンでしょうね。

私の所は、玄人志向の電源を使って24時間サーバーを組んでいます。
2年ごとに交換していれば、故障率的には問題ないでしょうし。高価な電源に長寿を期待するよりは、ほどほどの値段の物を「壊れるまで使わない」が、危機管理としては妥当かと思います。

>それぞれの会社の印象をお教えください
全部の会社を使った人はいないと思いますし。同じ会社でもグレード差がかなりありますが。その中での「個人的印象」の話なら、
・Seasonic=オウルテックが、一番質がいい。
・玄人志向は、一番数を使っているけど、問題は無し。
・Antec。今は大丈夫だろうけど、昔コンデンサーが膨らんだw
・SytheとKEIANは安物。
こんな感じて。

書込番号:14981494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/08/26 01:31(1年以上前)

あくまでも「印象」ですよ。別名「主観」でしかありませんが。
一応、価格コムの規約を今見てみたら
>根拠なく特定の事業者の評判を毀損するなど、信用不安を引き起こす書き込み内容
は削除の対象だそうで。多少自粛しながら書きます。

ま、とりあえず...ANTEC=良品質、SEASONIC=高級品
登場しない製品は...ま、正直に書いてしまったら削除対象になりかねないメーカーが2つ(笑)と
後は、私がよく知らない or 使ったことが無いメーカーです。

書込番号:14981502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/08/26 01:55(1年以上前)

皆さん、色々と返信ありがとうございます
SeasonicとANTECあたりの電源がよさそうなんですか…


やっぱりメーカによって品質管理の体制が違いますからね

書込番号:14981550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:25件

2012/08/26 02:07(1年以上前)

真夏の夜の淫夢さん、こんばんは。

電源選びって難しいですよね。ピンきりですし。
でも値段の安い電源を取り扱っているメーカーはそれなりの理由があるわけですし、高い電源の場合もまた然りです。
安い電源(KEIANなど)はコンデンサの質や80PLUS認証がされてない製品なども取り扱っています。もちろんそのメーカーの全製品がそうだとはいいませんが。

高い電源(SEASONICなど)はコンデンサの質にもこだわっていたり、80PLUS認証がされている製品を取り扱っています。

でも電源なんて消耗品ですから壊れるときは高級電源でもすぐ壊れます。
やすい電源でも壊れないときは何年使っても壊れないものがあります。つまり個体差ってやつです。
値段が高いのは中身にもこだわっているものがほとんどですから当然壊れる確率は低くなります。安い場合は壊れる確立も、多少なり高い電源に比べると高くなると思います。
が、確実に良い電源なんて言える製品はないです。
KAZU0002さんがおっしゃるように、自分が選んだ信頼出来る電源を一定のスパンで交換しながら運用するのが一番安全ではあると思います。(あくまで個人の意見です。よろしければ参考にしてください)

書込番号:14981579

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/26 02:25(1年以上前)

Seasonic S12 シリーズ SS-550HT
24時間 3年間起動させて、全く問題ありませんでした。
今でもサブ機で使ってます。

http://kakaku.com/item/05905010736/

書込番号:14981618

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/26 05:37(1年以上前)

自社製か他社からの供給かでも違いますが
OEMを売っているメーカーは機種によって製造元が違いますね
まれに製造時期で供給元が違う事もあります
スレ主さんがCORSAIRが1番て思ったのはなんでですかね
ちなみにCORSAIRも自社製じゃないです
それと電源はオンオフを繰り返すより常時オンの方が実は良かったりします。

ENERMAXが質問リストに無いのが悲しいです(笑)

書込番号:14981775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/26 08:03(1年以上前)

>ENERMAXが質問リストに無いのが悲しいです(笑)
うんうん♪

書込番号:14982040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/08/26 14:36(1年以上前)

私がコルセアが一番鯖用電源に良いと思った理由は

ググるとコルセアは鯖用電源良いと評判があるから(単純)です

>それと電源はオンオフを繰り返すより常時オンの方が実は良かったりします。
そうなんですか、知りませんでした。

>ENERMAXが質問リストに無いのが悲しいです(笑)
すいません、知りませんでした

>自分が選んだ信頼出来る電源を一定のスパンで交換しながら運用するのが一番安全ではあると思います。
なるほど、参考にします。



余談ですが、実は2003年から2006年ぐらいまでケース付属の俗にいう動物電源
で鯖を運営していました。
あの頃はPCパーツに対する知識が乏しく、更に電源に対するこだわりがほとんどなく
今となってはとんでもないことだと感じました
むしろ動物電源が3年近く持ったのに驚きで
それ以降手持ちの動物電源が片っ端から壊れ、電源に対してこだわり?を持つようになりました

因みに今はANTECの電源を使っています。

書込番号:14983220

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/08/26 19:54(1年以上前)

どこのを買うにしても、心配なら、別に 1台予備電源を持つといい。
電源故障で倒れた時の復旧は早いでしょう。

書込番号:14984218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/08/26 21:46(1年以上前)

SEASONIC以外は電源の販売をしているメーカーさんですね。
サイズさんあたりはそれなりに高価な電源も売ってはいますよね(あくまでそれなり)。

書込番号:14984693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの電源

2012/08/18 19:09(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

KM-760を使っています
7970x2 CFX
PhenomU1090T(4.1GHz)
SSDx2
HDDx2
DVD/BD各1台
FANx4
で運用していましたが
FX-8150に乗り換えてOCしようとVcoreを上げると
これまで1.475vでPhenomUは使えていましたが
FX-8150ではOCCTで負荷テストするとほんの数秒で1.3v付近までドロップして
流石に760Wでは容量不足らしくストップしてしまいます
今は定格で使っているのでCPUとマザーボードを替えてスペックダウン状態です
8150が電気食いというのは聞いていましたので電源ユニットを変えようと思います
1000Wや1200Wクラスの電源ユニットが必要だと思いますが
12V系統が分割されてるのイイのかTレーンがイイのか
オススメの電源を教えて下さい

書込番号:14951888

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/18 19:20(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000102111/

Iレーンというのは1レーンの書き間違いでしょうか。
わざわざ分割している理由が何なのか考えてみて下さい。
シングルレーンよりマルチレーンの方が安定性を高くすることができます。
その構成ならOCしない状態なら合計12Vラインが62A、1つ当たり21A以上が要求される電源容量です。

書込番号:14951933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/18 20:10(1年以上前)

多系統電源命でしたが(笑)今はENERMAX初のシングル電源のPlatimax EPM1000EWTを使ってます
でもやはり多系統の方が良いと思いますが
主流はシングルですかね
多系統で100W~でお勧めは私はエナのREVOLUTION87+ ERV1000EWT-G
http://ameblo.jp/enermaxjapan-blog/page-7.html#main
GOLDだけどPLATINUMです

書込番号:14952098

Goodアンサーナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2012/08/18 21:11(1年以上前)

>FX-8150ではOCCTで負荷テストするとほんの数秒で1.3v付近までドロップして

私の感ですけど、
宅内電源回路の容量に起因していそうな・・・。

自分も、FX-8120のPCを 4.1GHzで常用時に、CPU-Z読みで1.325v→1.204vまでダウン。
電源を、INFINITI-JC EIN720AWT-JC、→ SST-ST85F-G-Eに変更後変わらず。
我が家の電源容量安定性を疑いました。して、あきらめてます。

7970x2 CFXは大容量ですけど、シングルでも同じドロップがあったら、供給側を疑われては。

書込番号:14952336

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/18 22:18(1年以上前)

低電圧だと能力が微妙に落ちますね
ただそこそこの電源なら90Vあれば影響は薄いけど
古いマンションなんかだと低電圧になりやすいようですね
かと言って昇圧トランス使うほどじゃないでしょう
我が家はエアコンの専用線のパイプを使って
PC専用コンセントを設けてます

書込番号:14952647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2012/08/18 22:39(1年以上前)

皆さん、早速のお返事ありがとうございます

一応、電源ラインはエアコン専用コンセントが一つ余っているのでそちらを使っています

まさか大基の電源が落ちるとは考えても見ませんでした

テスターで無負荷と負荷時で計測してみたいと思います

エナのREVOLUTION87+ ERV1000EWT-Gですか

エナはREVOLUTION82+ 628W持ってますので好きなメーカです

候補に上げておきます

OCするのを条件に選びたいのですが12Vは何A位目安にすればイイでしょうか?

自作のパーツの中で電源が一番重要だと考えていますので

慎重に選ばせてください

書込番号:14952741

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2012/08/19 01:05(1年以上前)

そもそも微細化されて、耐電圧が落ちているのですから、無茶な設定は止めた方がいいですよ。
Phenom II X6は45nm、AMD FXは32nmですので、同じ電圧設定は無茶でしょう。

電力を考えるとビデオカードだけで500W、それとCPUを除いた分が150W、これで200W程度をCPUに当てたとすれば850W、余裕を見て900〜1000Wあれば確実でしょう。
殆どが+12Vなので、65〜70A取れれば最低ラインは確保出来ます。

書込番号:14953377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2012/08/19 18:39(1年以上前)

uPD70116さん…65〜70Aが最低ラインということですね

1000W辺りなら80Aを確保できそうなのでその辺りの機種を選んでみます

書込番号:14956139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/08/20 21:24(1年以上前)

電源を買う前に、PC本体の電源をエアコンのコンセント? 他の機器はお部屋のコンセント、家中の電気食いの家電を稼動させない状態とかで確認されてはどうでしょうか? 時間帯も含めてです。

ひとつ余っている?エアコンのコンセントらしいですが、片方にエアコンは刺していないですよね?

書込番号:14960862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2012/08/21 20:42(1年以上前)

皆さんの回答である程度選択の基準が出来ました

週末には取り付けできるようにしようと思っています

ありがとうございました

書込番号:14964547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2012/08/24 18:50(1年以上前)

seasonicのSS-1250XMを購入しました

結局行き着いたところはseasonicって訳です

コンセントの電圧を負荷時と無負荷時を計ってみました

無負荷103.5v 負荷時101vでした

エアコン等を使っても影響はありませんでした

書込番号:14975885

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/24 18:52(1年以上前)

120A契約の我が家より電圧安定してますねw

書込番号:14975892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2012/08/26 20:24(1年以上前)

がんこなオークさん…意外な程安定してるし100vをキープしている建物って結構少ないんですよね

テスターで測ってみて満足してます

書込番号:14984337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

24pinコネクタについて

2012/08/25 16:58(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-G2-650W/90+

クチコミ投稿数:87件

20pinと4pinがわかれてるのは普通だと思いますが、マザーボードの24pinソケットに差し込もうとすると20pinと4pinコネクタが互いに干渉して4pinが深く差し込めません。

仕様ですか?

書込番号:14979592

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2012/08/25 17:17(1年以上前)

両方を合わせた状態で、接続していますか?
20ピンを入れた後で4ピンを挿したり、その逆をするとそういうこともあるかも知れません。

別れているのが普通ということはないです。

書込番号:14979659

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/25 17:22(1年以上前)

画像を載せてもらった方が何が悪いのか判断しやすいですね。

書込番号:14979678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/08/25 17:31(1年以上前)

20Pinと4Pinを一体化してから差す。あるいは4Pinを差してから20Pinを差す。

書込番号:14979704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2012/08/25 17:35(1年以上前)

ご指摘の通り20pinを刺してから4pinを刺そうとしたのでうまくいきませんでした。最初からコネクタを合体させて24pinの状態にして刺せばOKでした。
どうもありがとうございました。

書込番号:14979715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/25 17:58(1年以上前)

先に合体を試してなかったのですね・・・

最近は24ピンで20ピンに対応していない電源も増えてますね。

書込番号:14979773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 再起動を繰り返す・・・お助けください。

2012/08/18 03:29(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-SS600W/85+

クチコミ投稿数:75件 KRPW-SS600W/85+のオーナーKRPW-SS600W/85+の満足度1

DELL studio540に この電源を交換し
http://nattokude.gozaru.jp/studio_desktop/review1.html
 
HD6870のビデオカードにしました

昨夜WIN7の重要更新した後、再起動を繰り返すようになってしまい困っています

色々検索して
セーフモード起動をしようとしたりしましたがすぐ再起動してしまいます

画面無視で再起動する感じです・・・

容量不足も考えビデオカードを以前のHD3650にして起動してもすぐ再起動を繰り返します

こういった場合どのパーツが故障したかわかりますか?

明日仕事なのですぐ返信できませんが

よろしくお願いします。

書込番号:14949377

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2012/08/18 07:52(1年以上前)

正常作動していた日時に復元してみる。
交換したパーツを元に戻す。
こんなところから,検証する。

不具合の状況が第三者(文面を見ている人に...)に伝わる工夫をする。
「WIN7の重要更新した後、再起動を繰り返す」では,どの辺りで,
どんな症状の後なのか分かりません。
例えば,Win7の重要な更新が完了し,再起動を促されたので実行すると,「Windowsを起動しています」が表示された直後に画面は暗転のまま再起動し,以降これの繰り返し... 程度の記載は必要でしょう。

上手な質問が,的確な回報を得る近道です!

書込番号:14949682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/08/18 08:13(1年以上前)

電源を戻す。追加した機器も外す。または、元に戻す。

ダメなら、OSを入れ直す。 今回の重要なUPデートとやらをOS入れ直し時には入れない。

書込番号:14949733

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/18 08:13(1年以上前)

状況的にはソフトウェア的な不良と考えられるのでリカバリして下さい。

書込番号:14949734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 KRPW-SS600W/85+のオーナーKRPW-SS600W/85+の満足度1

2012/08/18 08:46(1年以上前)

沼さん さん返信ありがとうございます。

説明不足ですみません

元のパーツに戻してみましたが同じでした…
(電源とビデオカード)
メモリーを1つ取り外して通常起動選択で1回ディスクトップ画面までいき
「直った!」と思いシャットダウンしたらまた再起動の繰り返しです…
その時はネットもできました。

更新した時の状況は

WIN7の重要更新がタスクバーに表示されインストールするを押しました 

再起動は促されず、いきなりシャットダウンし、電源がつくの繰り返しです

DELLのロゴで再起動の時もあれば「ウインドウズを通常起動する」の選択画面まで

行く事もあります、暗転のまま再起動の時もあります

ビープ音や電源ボタンの色は通常と同じです。

説明不足などあるかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:14949828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 KRPW-SS600W/85+のオーナーKRPW-SS600W/85+の満足度1

2012/08/18 09:58(1年以上前)

カメカメポッポさん返信ありがとうございます。

僕も電源が壊れたと思い以前の電源とビデオカードに戻しましたがダメでした。

甜さん返信ありがとうございます。

リカバリしようと思うのですが途中で電源がおちそうです
システムの復元途中でもおちました…

電源故障だとおもったのですが

HDDかマザーボード?ウィルス?

途中で電源が落ちちゃうから何やるにもお手上げなんですよね。。

家に帰ってから再度頑張ってみます

ありがとうございます、またよろしくお願いします。

書込番号:14950071

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2012/08/18 10:14(1年以上前)

>途中で電源が落ちちゃうから何やるにもお手上げなんですよね。。

家に帰ったら,CPUクーラー辺りをよく見てみましょう,大量の埃が付着して,
冷却低下なんてことはありませんか?

書込番号:14950130

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/18 11:32(1年以上前)

↑ ↑ ↑
私も沼さんさんのようにその辺 疑います。

CPU クーラーが外れかかっている、
マザーの電解コンデンサに膨張、破裂、液漏れが無いかチェックする・・・。

書込番号:14950449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 KRPW-SS600W/85+のオーナーKRPW-SS600W/85+の満足度1

2012/08/18 19:54(1年以上前)

沼さんさん 返信ありがとうございます。

>家に帰ったら,CPUクーラー辺りをよく見てみましょう,大量の埃が付着して,
>冷却低下なんてことはありませんか?

月に1回はエアーダスターで埃を掃除してました
念のために掃除をしましたがダメでした。

越後犬さん 返信ありがとうございます。

>CPU クーラーが外れかかっている、
>マザーの電解コンデンサに膨張、破裂、液漏れが無いかチェックする・・・。

CPUクーラー、ファンはぐらつきもなくちゃんとついてます

マザーコンデンサ膨張、破裂、液漏れなどもありませんです。。

ボタン電池を外したりしたのですが時計を合わせている内に電源が落ち、またつくといった状態っす…

この状態は、やっぱりマザーボードが原因の可能性が高いでしょうかね?

電源やHDDなら交換して直そうと思ったのですが…

書込番号:14952033

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/18 20:23(1年以上前)

見た目でマザーのコンデンサ等で異常が見られなければ
まず電源交換からではないでしょうか。
その頃の電源でしたら中古品で 1,000円前後で入手できると思いますよ。
送料が目につくかもしれませんが・・・。

書込番号:14952149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 KRPW-SS600W/85+のオーナーKRPW-SS600W/85+の満足度1

2012/08/18 20:38(1年以上前)

越後犬さんありがとうございます。

>まず電源交換からではないでしょうか。

最初は電源故障かな?っと思いKRPW-SS600W/85+を外して

以前使っていたDELLの350W電源とグラボHD3650に戻しても同じ症状でした。

メモリも交互に外して起動しましたがダメっす…

書込番号:14952187

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2012/08/18 20:42(1年以上前)

そうでしたか。
「WIN7の重要更新」が原因なのか,再起動の結果 OSが壊れたのか,
将又,ハードの障害??? 複合原因?
リカバリーが困難!と言うのも困りものです,遊んでいるHDDがあれば,
それにリカバリー ・・・ができませんか?

書込番号:14952206

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/18 20:46(1年以上前)

OS 再インストールできればいいんですけどね。
それでもダメなら今度はマザー・・・・  という風にはっきりしてきますから。

書込番号:14952227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 KRPW-SS600W/85+のオーナーKRPW-SS600W/85+の満足度1

2012/08/18 21:23(1年以上前)

沼さんさんありがとうございます。

>遊んでいるHDDがあれば,それにリカバリー ・・・ができませんか?

予備のHDDがないので一番安いHDD買ってやってみようか考え中です

けどBIOS設定画面でも電源が落ちてつくの繰り返しなので不安です…

越後犬さんありがとうございます。

>OS 再インストールできればいいんですけどね。
>それでもダメなら今度はマザー・・・・  という風にはっきりしてきますから。

そうなんですよね…パーツ交換くらいしかできない僕にこの症状は重すぎる…

街のPC修理屋に持っていくか

マザーとケースとOS買って残りは今のPCのパーツで自作しちゃうかも考え中っす…;;


書込番号:14952380

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2012/08/18 21:31(1年以上前)

>けどBIOS設定画面でも電源が落ちてつくの繰り返しなので不安です…

HDD買っても,無駄です!
町の修理屋さんでしょう!

書込番号:14952421

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 KRPW-SS600W/85+のオーナーKRPW-SS600W/85+の満足度1

2012/08/21 20:28(1年以上前)

やはりマザーボードでした…

最初,KRPW-SS600W/85+の電源故障だと思いこちらの掲示板に書き込んでしまいましたが

電源故障ではありませんでした。

すみません。

みなさん返信ありがとうございました。

書込番号:14964491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こんな構成でも問題ないでしょうか?

2012/08/18 14:26(1年以上前)


電源ユニット > POWEREX > TURBO Glitter 2 AP-650PG2

クチコミ投稿数:16件

次の構成でこの電源を使用しても安定して動くでしょうか?

構成は以下の通りです
CPU core i3 2120
M/B ASUS P8P67 rev3.0
memory PC3−10600 2GB×4枚
VGA GIGABYTE GTX560Ti
HDD 考え中(一台)
ケース 考え中
DVDドライブ LITEON iHAS524
電源 この電源

という構成です
よろしくお願いします

書込番号:14950991

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/18 14:34(1年以上前)

自作の世界に絶対安定するというものはありません。
その構成なら12Vラインが27A必要ですが、AP-650PG2は12Vラインの容量が45Aあるので余裕はあります。
初期不良に当たるかどうかは誰にも分かりません。

書込番号:14951019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/18 14:48(1年以上前)

初心者マークで質問するくらいならなおさら安価な電源はお勧めできませんが
動くかと言えば動きますね
私の考えですが安価な電源はリスクを理解したうえで
どちらかと言えばスキルが伴う人が使うべき物です

書込番号:14951054

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/18 15:54(1年以上前)

容量的には大丈夫ですが、
電源の品質を考えると何が起こるか分かりません。

書込番号:14951266

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/18 15:55(1年以上前)

あっ、ちょっと脅したような表現しちゃったから訂正します。

99% 大丈夫です  (^ー^)

書込番号:14951273

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2012/08/18 16:36(1年以上前)

保護回路が3項目だけなので、お勧めしませんね。

「アクティブPFC」搭載してないようですし。

書込番号:14951383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3796件Goodアンサー獲得:537件

2012/08/19 11:31(1年以上前)

初心者マークさんが電源単体に着目
する事は感心します。

が、この電源に不安感を持つなら
自作熟練者さん達が使っている電源と
スレ主さんが選んだこの電源との
価格以外の性能差をご自分で調べて
みてはいかがでしょう。

電源の項目だけじゃなくCPU,M/B,GPU等の
項目でも閲覧したり過去レスを見たりして
みてください。

一応…動くけど暫くしてからOCCT等の
負荷テストをしたらもっと良い電源を
買いたくなりますよ。

書込番号:14954642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/08/20 13:55(1年以上前)

みなさん、沢山の回答ありがとうございました。
参考になるポイントがいくつかあり、ためになりました。
今回できるだけ安く作りたいと考えているので、やっぱりこの電源を使いたいと思います。

まだまだ知識不足なのでまたお世話になることもあるかと思いますが、よろしくお願いします。
みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:14959410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

EA-650でGTX560Tiを動かすには

2012/08/17 11:43(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

クチコミ投稿数:24件

先日GIGABYTEのGV-N560OC-1GI/L2を購入し、本日届く予定です。
当グラボを動かすためにはPCI-E6ピンが2本必要なようで、EA-650のピンを調べてみました。
マニュアルやWebを調べると当電源にはPCI-E6ピンが2セットついているとのことでしたが、よくわかりません。
そこで当電源をご使用中の方に質問です。
当電源の「P4」と刻印されているケーブルは、PCI-E6ピンと同様に使用可能なのでしょうか。
つまり、「PCI-E」と刻印されているケーブルの6ピン側と「P4」と刻印されているケーブルの2本を使用すれば当グラボを動作させることが可能なのでしょうか。

申し訳ありませんがご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:14946155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:37件

2012/08/17 12:03(1年以上前)

画像の赤丸で囲ってあるケーブルがありませんか?
6Pinはそのまま差し込み、
6+2Pinは、6Pin部のみ差し込めばOKのはずです。


書込番号:14946223

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2012/08/17 12:11(1年以上前)

●竹やぶ焼けたさん
早速のご回答ありがとうございます。
先の質問で言葉足らずだったのですが、「P4」と刻印されているピンが6ピンで、画像右のピンと推察されます。
コネクタ形状も一緒で、ケーブル色も一緒なので「PCI-E」と刻印されているケーブルの6ピン側と同じなのかなと思ってはいたのですが、確証がなかったため質問させていただいた次第です。
グラボが届き次第ご指導の通り接続してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14946248

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2012/08/17 13:37(1年以上前)

多分メーカーで刻印間違えたんじゃないかな?

P4て刻印だと普通は多の字4PINだと思うけど。
まあ6PINなら間違いないと思うよ。

書込番号:14946554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/08/17 20:46(1年以上前)

●ハル鳥さん
この電源の刻印はよくわからんです;
もしかしたらハル鳥さんのおっしゃるとおりメーカのミスかも・・・。
グラボが届き6ピンを2個接続したらエラーなく動作しています。
ご教示ありがとうございました^^

書込番号:14947986

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング