電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

2011/07/10 22:24(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-750AX

クチコミ投稿数:164件

この電源を使用していると触っていられないくらいの温度になりますがそれでもFANは回っていません。

負荷が20%を超えると回る、ということのようですが温度に関してはまるきり無視なのでしょうか?

FANは電荷を抑えるものではなく温度を下げるためのものだと思うのですが、コレで大丈夫なのでしょうか?

ケースもコルセアのCC600Tです。

書込番号:13239194

ナイスクチコミ!0


返信する
lee201010さん
クチコミ投稿数:1件

2011/07/11 00:21(1年以上前)

ウチのやつは、ほんのり暖かいぐらいですね。(30度後半ぐらいかなぁ)
ケースも同じCC600Tです。
ファンが回ってるかは確認してませんが、
一度、販売店なりメーカーに相談してみてはどうでしょうかね。

書込番号:13239783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2011/07/21 14:44(1年以上前)

お答えありがとうございます。

代理店に問い合わせてみましたが、温度でファンが回るかどうか把握していない感じの答えでした。

引き続き調査中ですが、セミファンレスということもあり温度自体は高めになるものなのかもしれません。

熱がケース内に回ってしまうのでもっと回ってくれるといいんですが...

書込番号:13279175

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2011/07/21 16:44(1年以上前)

電源のケースと内部のパーツは直接触れている所が少ないので、それでも触れないというのならかなりの高温になっている可能性があります。

通常、温度連動と負荷連動を同時に実装することは少ないです。
価格に響くので無駄なものは減らしたいからです。
負荷連動でも一定の負荷を掛ければファンは回るのですから、正しく設計されたシステムであれば問題なく動作します。

無駄に高出力の電源を使うとこういうこともあります。
Core i7 2600とRADEON HD6870、メモリー8GB、HDDと光学ドライブ1台ずつでも、フルに使って大体350W以下です。
当然アイドル時は100Wにも達しません。
インターネットブラウジング程度なら、100Wを越える程度でしょう。

PCの構成から電源容量を計算してみましょう。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
自分のPCを見直して、電源を選び直した方がいいです。
150W以上使う状態はどれだけあるのか、考えてみましょう。

書込番号:13279461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2011/07/23 13:44(1年以上前)

お答えありがとうございます。

変換効率が良いとは言っても、使っていない電気は熱として放出する、ということなんですね。

構成自体はuPD70116さんのおっしゃる構成+HDD1台程度です。

今まで使用していた安い500W電源では起きていなかった、スピーカーからの「ジーー」というノイズもこのあたりが絡んでいるのでしょうか?

書込番号:13286453

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/23 14:34(1年以上前)

負荷に応じて3段階ですので、低負荷だとファンが回らずですので仕様でしょうね。
まあ、触っていられないということはしばらくは触れる程度の温度なのでしょうからそのままでも大丈夫とは思いますけどね。

計算上は出力150W付近でQuietモードで回りはじめるはずなので、アイドル状態や軽い作業中はそこまで達していないと思われます。
適当に高負荷をかけてファンが回っているか確認してみては?

書込番号:13286618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2011/07/23 14:54(1年以上前)

お答えありがとうございます。

ファンが見やすいようにファンを上側にして取り付けて観察しました。
ゲームを1時間ほどやってみると、回っていることもあるようでした。

故障、ということではないようですがやはり温度は高いです。
uPD70116さんのおっしゃるとおりオーバースペック過ぎるんですかね…

スピーカからのノイズもやはり気になります。

書込番号:13286675

ナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/23 15:12(1年以上前)

別にオーバースペックな点は熱とは関係無いでしょう。
結局は入力電流と出力電流の変換効率で無駄に捨てられる量が熱になって捨てられるだけですので、
電源容量が大きかろうが小さかろうが同じですよ。

CMPSU-750AXの場合はファンレスモード機能付きという点がすべてでしょう。
別にそのままで問題ないと思いますが、どうしても気になるなら常時回転してくれるものに交換するしか無いのでは?

書込番号:13286724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2011/07/29 13:02(1年以上前)

そうですね。
代理店からの返事もないようですし、廃棄することにします。

書込番号:13309324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2011/10/23 17:40(1年以上前)

後日連絡があり、新品交換していただきました。

ファンはアイドル状態でも25度くらいを上回ると回り始める仕様のようです。
海外公式ページやオウルテックの同じOEM品のページに書いてありました。


スピーカからのノイズはあいかわらずです。
高負荷時には消えるのがよくわからないところです。

書込番号:13667988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/21 16:52(1年以上前)

>スピーカからのノイズはあいかわらずです。
 高負荷時には消えるのがよくわからないところです。

スピーカーの電源ってUSB給電タイプですか?
自分も電源は異なりますが、同じ症状が発生したことがあります

もしUSB給電タイプなら、スピーカー電源の供給をUSBアダプター(コンセントからの変換)にし電源を隔離すると治まるかと。
注)USBアダプターの出力がスピーカーの消費電力を下回らないようにしてください

書込番号:14466025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2012/04/22 19:22(1年以上前)

スピーカの電源はUSBではなくAC/DCアダプタです。

電源はAntecのHCP750と変えてみました。
出っぱなしではないですがやはりノイズが出ます。

620W以下の電源では出ないようです。

書込番号:14471700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/22 19:29(1年以上前)

>スピーカの電源はUSBではなくAC/DCアダプタです。

もしかしてPCの電源と同じコンセントに挿していませんか?
場合によってはPC電源の負荷変動によってコンセントからの電流にノイズが乗る可能性があります

スピーカーのコンセントを別の場所に変えてみてください
出来れば給電元のブレーカーが異なる場所が好ましいです

書込番号:14471731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/08 19:10(1年以上前)

サウンドカードを使えばノイズはなくなるはずです
マザーのオンボードサウンドはどうしてもノイジーになります
これは電源が関係してるのではなく、マザーのアナログ回路が簡素化されてることが原因です

書込番号:14781202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2012/07/09 16:33(1年以上前)

○今でもPentium4ユーザーさん、ありがとうございます。返事が遅れました。すみません。

別の場所に挿してみましたが症状は変りませんでした。

別のブレーカの場所となると、実験は出来ますがPC電源は1階、スピーカは二階、あるいは別の部屋になってしまいますがやってみたいとおもいます。

電源フィルターもかまして見ましたが変りませんでした。もともと内蔵されているようですからこちらは当然かもしれません。



○禁断のお米さん、お答えをありがとうございます。

いままでの電源ででていなかった、ノイズ対策のみのためにサウンドカード、となると二の足を踏んでしまいます。安いものでも違うものなのでしょうか?

ASUSのXonar DGくらいだと導入可能ですが...
http://kakaku.com/item/K0000156691/


○今これを書いている状態ではノイズが出ていません。SSDを増設して負荷が高くなったせいかもしれません。それでもときどき大きめのノイズが出ます。

書込番号:14784821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源内のファンが回っていません

2012/07/07 21:43(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-SS600W/85+

クチコミ投稿数:292件

昨夜届いて付け替えたところ無事PCが起動し静かで満足し使っていました

しかしあまりにも静かで「まさかファンが・・・」と思って確認すると

全く回っていません・・・初期不良でしょうか?

書込番号:14777210

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/07 21:51(1年以上前)

使っているのが安物ばかりだからが、無条件に回っていますw
ベンチマークなどの重い処理をやって動くかどうかを観察されてはいかがでしょうか。

書込番号:14777240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2012/07/07 21:58(1年以上前)

型落ちフリークさん

負荷がかかっておらず冷やさなくてもいい状態だから回っていないだけですかね
ずっと回っているものだと思ってました・・・凄く恥ずかしいです
私のPCはXPSP3のP4でメモリは4G、今はグラボも載せておらず低スペックのPCです
自作途中で「まずはケース」「次は電源」ってところでした。

一度ベンチマークテストやってみます

書込番号:14777280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/07/07 21:58(1年以上前)

Seasonicあたりの高級電源の中には負荷の小さいときにはファンを回さないものもありますけど、玄人志向のHPを見る限り負荷が小さくても500回転くらいは出てるのがふつうっぽいので、気になるなら販売店に連絡してみるのがいいかな、と思います。

書込番号:14777282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2012/07/07 22:32(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツさん

>玄人志向のHPを見る限り負荷が小さくても500回転くらいは出てるのがふつうっぽいので

そうですか・・・とりあえず販売店に質問してみます
ありがとうございました 後日報告致します

型落ちフリークさん
ベンチマークテストしても全く動かないですね
ちなみにベンチマークテストFFXI低解像度モードで3320高解像度で1960でした

書込番号:14777465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/07 22:44(1年以上前)

灯台下暗しでした。よくある故障なのかな。


「[症状] 当方もファン回らず、テスターでの電力確認も出来ませんでした。
購入先に連絡中です(ソフマップ 電話がまったくつながりません)」

玄人志向 - Help Me BBS » セレクトシリーズ » 電源 » ATX電源 » KRPW-SS600W/85+ » 同様の症状
http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=4066&op=nores#tid4066

書込番号:14777535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2012/07/08 10:53(1年以上前)

販売店に連絡しましたらすぐに初期不良交換になりました

この製品は常時ファンは回っているそうです

書込番号:14779431

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

オンラインゲームで・・・

2012/07/06 22:21(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:287件

最近、BF3をオンラインでプレイ中にフリーズしてしまいブルースクリーンになってしまいます。
試行錯誤やってみました(全部ばらしたり、TEMP確認したり、MEMテストしたり)が、全然ダメなのでどなたか良きアドバイスあればお願いしたいのですが・・・。
ちなみに、よく「windwsが停止しました。」と表示が出ます。(ゲーム中に)

OS  win7 home 64bit
電源  SILVERSTONE SST-ST1000-G
CPU 2700K(O.C4.8で使用)
マザー ASRocK Z68Extreme7 Gen3 
グラボ msi R6970 Lightning [PCIExp 2GB]×2 CFX
メモリ キングストン KHX1600C9D3X2K2/8GX 4枚差し(16G)
SSD インテル 510 Series SSDSC2MH120A2K5 *2(RAID 0)
HDD サムスンHD103SJ×3
CPUクーラー CWCH-100
ケース クーラーマスター HAF 922 (ケースファン6機使用)

自分では電源故障?と考えてますが・・・。
みなさんの豊富な知識等で何が考えられると思いますか?
良きアドバイスお願いします。

書込番号:14772836

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/07/07 07:28(1年以上前)

まずはOCの解除ですかね

書込番号:14774136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/07/07 13:51(1年以上前)

根本的に考え方が間違ってる。
OC常用しといて電源がなどと寝惚けた事書いてる時点で…。
疑うべきはメモリが先で
尚且つ定格運用が大前提。
因みに正常に動いていると思われてOC常用されてるかと思いますが
私の予想が当たっていればそのOS本体すら怪しいです。
定格に戻したうえでOS入れ直し、メモリテスト、電源が気になるならOCCT

Prime95まで検証しろとは言いませんけど
最低上記3つはやった上で定格にてBF3のインストールを。
部材は良いもの選ばれてるかと思いますんで
生焼けにさえなっていなけりゃ
手間は大変でしょうが解決可能かと。

書込番号:14775417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:287件

2012/07/07 19:28(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
さすが経験豊富というか熟練度がありますねえ〜<m(__)m>。
勉強不足の自分が情けない。
OCは解除して試しましたが同じ症状がでます。
メモリ関連の不具合はテストした段階では見当たらないので、OSクリーンインストールしていちから出直したいと思います。
いろいろやってみて結果報告しま〜す。

書込番号:14776640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2012/07/07 21:16(1年以上前)

マザーの設定で
ErP、intelC-state、C1Eを無効にしてみてください。

PLLとCPU電圧はいくつに設定してますか?
まさかAUTOじゃないよね?

書込番号:14777087

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件

2012/07/07 22:32(1年以上前)

羅恒河沙さんこんばんわ。
CPU電圧1.20V PLL1.84Vでかけてます。
今までAMD使用してきたのでIntelのOCはちょっと不慣れなところもありまして・・・。(-_-;)
その辺ご教授くだされば今後の参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:14777464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2012/07/07 23:52(1年以上前)

先ほどの訂正です。
CPU電圧1.4V PLL電圧1.84Vでした。

書込番号:14777893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2012/07/08 01:54(1年以上前)

辺り石でも5Gで回すのに1.5V以上なのでので4.8Gで1.4Vは微妙ですね。
定格でも青画面になるのでしょうか?

まずは定格で、寝てる間にprime95回してみてそれでもエラー出るなら別の要因でしょうね。

書込番号:14778344

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2012/07/08 10:43(1年以上前)

羅恒河沙 さんありがとうございました。
ブルーでなくなりました!
<intelC-state、C1E>を無効にしてCPU電圧1.5Vに上げたらでなくなりました。
念のため今日の寝る前にでもprime95回してみます。

書込番号:14779385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源容量について

2012/07/01 00:47(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 kei727さん
クチコミ投稿数:1件

初めて自作をしてみようと思っているのですが電源容量がこれでいいのか悩んでいます.

今考えているのがSUPER FLOWERのSF-650P14XEです.自分では多めに見積もったつもりなのですが不安で…
意見を頂きたいと思い書き込みをさせていただきました.

構成は

パソコンの構成は
CPU【Intel】Core i7−2700K
CPUクーラー【クーラーマスター】Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
マザーボード【ASRock】Z77 extreme4
ビデオカード【GIGABYTE】GV-N570OC-13I Rev.2.0
メモリー【Corsair】CMZ16GX3M4A1600C9B×4枚
SSD【SAMSUNG】MZ-7PC128B/IT
HDD【WESTERN DIGITAL】WD20EARX ×2
BD【Pioneer】BDR-207DBK

です.
ここからパーツを追加したりといったことは今のところは考えていません.
お手数ですがよろしくお願いします.

書込番号:14746825

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/01 01:44(1年以上前)

SF-650P14XEは12V1系統で最大54A。
それに対して、PC構成の方は12Vラインは最大35A程度。
容量としては充分に余裕があります。

書込番号:14747027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


モン.Dさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/01 05:50(1年以上前)

いける〜www
問題なし。

書込番号:14747291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/07/01 06:20(1年以上前)

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
http://www.enermax.outervision.com/
調べてみましょう

書込番号:14747328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2012/07/04 17:12(1年以上前)

そもそも不安だと思った根拠は何ですか?
電力計算した結果とは到底思えませんが。

書込番号:14762511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源交換の選択について

2012/07/01 12:31(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:112件

DELL STUDIO DESKTOP 540を使用しています。
 http://nattokude.gozaru.jp/studio_desktop/review1.html

この製品にDVDドライブ1機追加済で今度は1〜2TBのHDDを増設しようと考えています。

容量的にしんどいのかな?と思い電源を変えようと思ってますが
下記3機種でどれが良いでしょうか。

・500W KRPW-L3-500W
  http://kakaku.com/item/K0000292287/

・BULL-MAX KT-520RS
  http://kakaku.com/item/K0000028565/

・GORI-MAX2 KT-S550
  http://kakaku.com/item/K0000254617/

ここでの書込み先が違うのですがHD3650のファンが回っていません。
CPU−Zでみると温度が70度でファン回転が4%となってます。
これって壊れてますか?


よろしくお願いします

書込番号:14748418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/01 13:37(1年以上前)

その3つだと、KRPW-L3-500Wかな。
HDD1台とBD追加なら、電源交換せずとも可能と思いますが。現状で、いろいろ増設済みだと別ですけどね。

>ここでの書込み先が違うのですがHD3650のファンが回っていません。
>CPU−Zでみると温度が70度でファン回転が4%となってます。
負荷かけても不動なら壊れてます。
温度的には、まだ大丈夫な域なので、それだけでは何ともいえないですね。

書込番号:14748688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/01 14:09(1年以上前)

電源ユニットはケチるとろくなことになりません。
電圧変動の安定性や電圧値はパーツ寿命に影響するし、壊れれば代替品を付けないと確実にPCがストップします。
安い割には安定性が優れているEarthWatts EA-650も検討してみて下さい。

http://kakaku.com/item/K0000228670/

グラボのファンについては、MSIが公開しているAfterburnerでファン回転数を上げられないか試してみて下さい。

書込番号:14748800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2012/07/01 21:09(1年以上前)

パーシモン1wさん 甜さん
返信ありがとうございます。

当初KRPW-L3-500WだったんですけどあるPCショップでは完全に除外だと言われました。
どれも3000円前後で買えそうなので何が違うのかわかりません。

BULLMAXは表記がなく良い部品性能じゃない?
GORIMAXは80+ですがここでの評判がよくない?

私の思いはDVDドライブ2つ、HDD2つにするので
今ついてるDELLの電源より余裕持てばいいな〜程度ですが
決め手は何でしょうか。



GPUの件はAfterburnerがうまくインストールできずわかりませんでしたが
モニターはGPU接続ですですが問題なく映ってます。
ここではカテゴリー違いなので場所変えて出直します。

書込番号:14750521

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2012/07/02 18:24(1年以上前)

安物の電源は保護回路が弱くて、電源の故障時に他を巻き込んでしまうこともあります。
吊しのPCなら買い換えればいいという発想になるでしょうが、自作の場合パーツを流用するということを考えるので、そういったことを避けたいという意見も増えるでしょう。

この状況なら別に電源は交換する必要はないでしょうし、ファンの壊れたビデオカードをもっと消費電力の少ないものへ変更するという手段で解決出来るでしょう。
RADEON HD6450のGDDR5版か、RADEON HD6570のDDR3版なら十分な性能があると思います。

書込番号:14753929

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2012/07/03 18:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。

他でGPUの件を聞いていたのですが
なんだかんだやってるうちに
PCそのものが調子悪くなってしまいました。

再インストールを先にやってみます。

書込番号:14758366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2012/07/04 17:10(1年以上前)

そのリンクただの紹介記事で、元の電源がどのくらいなのか分からないよ。
名前で探したが、元は300Wですね。3年使ってるなら電源もそろそろ寿命ですね。

>BULLMAXは表記がなく良い部品性能じゃない?

容量表記で見るならこの製品は表記-100Wと見た方がよいです。
12V出力が他社の400W級ぐらいしか有りません。
それを分かった上で無茶させなければ悪くはないです。

その三つの中では・500W KRPW-L3-500Wが一番ですね。
すでにL4が出てるので安くなってます。
玄人思考は素人が手を出して何かあったとき、(店員にとって)対応が面倒なので
物の質に関係なく素人相手に店員は勧めません。

書込番号:14762506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

電源容量の過不足について

2012/06/30 22:09(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

新しく自作PCを組む計画を立てており、少しずつパーツを揃えて、あとは電源だけという状況になりました。

いま購入を検討している電源ユニットがENERMAXのPlatimax EPM500AWTなのですが、自分がこれから組もうとしている構成で、電源の電力供給力(?)が足りるのかどうか、安定稼働できるのかどうか、皆様のご意見をお伺いしたく書込みさせて頂きました。

お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。

パソコンの構成は
CPU【Intel】Core i5-3450
CPUクーラー【ENERMAX】ETD-T60-TB
マザーボード【ASUS】P8Z77-V
メモリー【CFD】W3U1600HQ-4Gを2組
SSD【Intel】330Series SSDSC2CT120A3K5
HDD【HITACHI】HDS721010CLA332
BD【BUFFALO】BRXL-PI12FBS-BK
サウンドカード【ONKYO】SE-200PCI
ケースファン【SNE】GERMAN12-17DBを6基
となっております。

書込番号:14746028

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2012/06/30 22:15(1年以上前)

すみません、少し補足させて下さい。

これから基本構成からグレードアップして、パーツを追加するなどの予定は今のところはありません。グラフィックボードを追加する可能性はなきにしもあらずですが、追加したとしても本当にモニターにPCの画面が映ればいい程度のものしか付けない予定です。

書込番号:14746065

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/30 22:15(1年以上前)

私は電源には痛い目に遭っているので、
いつも大きめの電源を使います

構成を見ると大丈夫だとは思いますが、
保険をかけるという意味で大きめの電源をおすすめします

書込番号:14746069

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/06/30 22:18(1年以上前)

最大でもCPUで12V2ラインが6Aちょっと、その他で12V1ラインが8A消費される程度なので
12V1〜12V3まで各max 25Aで合計41Aの電源からすれば電源容量としてはかなり余裕があります。
不良品が一つもなければ安定はするでしょうけど、そこは自作の世界ですので。

書込番号:14746090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/06/30 22:21(1年以上前)

EPM500AWTなら現状の構成にGTX680を追加してもかのうでしょうね

書込番号:14746101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2012/06/30 22:36(1年以上前)

普通に考えて、過剰な能力だし過剰な品質。

この構成だと250Wだと心配になってくるかな? ってレベルです。

それにしてもケースファン6基って、、、地球環境についてもう一回考え直してみませんか?

書込番号:14746175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/06/30 22:49(1年以上前)

その構成だと余裕ですy
ハイエンドビデオカード使うなら、要相談というところですね。そうでもなければ、まず問題ない。

書込番号:14746254

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2012/06/30 23:06(1年以上前)

容量的には問題ないでしょうけど、EPM500AWTについては紙基板だとか
韓国メーカー製コンデンサ採用等のことは納得済みなのでしょうか?
個人的に低容量でPlatinumな電源が欲しかったので調べてみましたが、
これを見て購入をやめました。

http://www.hardwaresecrets.com/article/Enermax-Platimax-600-W-Power-Supply-Review/1415/1

書込番号:14746353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2012/06/30 23:33(1年以上前)

A7V133さん、甜さん、がんこなオークさん、ムアディブさん、パーシモン1wさん、LEPRIXさん、早速お返事頂きまして、ありがとうございます。大変参考になりました。

特にパーツに問題がなければ、最大稼働しても4割以上の余裕があるという事ですか。正直ギリギリかなと思っていたのですが、これだけ高速化されたのに250Wで足りてしまうんですね…技術の進歩ってすごいですね。

LEPRIXさん、自分がこの電源を選んだ理由はメーカーHPに『日本メーカー製105℃液体電解コンデンサを搭載』と書いてあったからなのですが…本当は韓国製のものなのでしょうか?

書込番号:14746506

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/07/01 05:53(1年以上前)

個体コンデンサーは日本製じゃないのかもしれませんね
オール日本製とも書いてないし個体コンデンサーにも触れてないので
違う可能性はあるでしょうね
REVOLUTION87+もPlatimaxも同じ表記ですね
まあ私はEPM1000EWT使ってますが満足はしてます。

書込番号:14747298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:33件

2012/07/01 07:04(1年以上前)

LEPRIXさん のURLから腑分け画像見ると
固体コンデンサはEneSol(韓国)ですね。

コンデンサメーカー一覧サイトからの情報だと
派手なピンク色のマーキング。ロゴ無し。特徴無し。シリーズ無記名

江成+ASUSUで相性あまり聞かないので、容量足りてるし安定もすると思います。
後悔しないためにも、自分の欲しい電源買うのが一番。。
それが趣味であり自作、そして押入れの中を振り向かない!

書込番号:14747387

ナイスクチコミ!2


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2012/07/01 09:00(1年以上前)

がんこなオークさん、くいな やんばるさん、お返事頂きましてありがとうございます。

う〜ん…そうですか。僕は別に嫌韓でもないし韓国製も悪くないとは思うのですが、この電源に惹かれたひとつの要因が『日本製コンデンサ』だったもので少し揺らいでいます。紙基盤というのも耐久性の面でどうなのでしょうか。

書込番号:14747682

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/07/01 09:04(1年以上前)

国内法人もあるし、修理も国内でやるし
保証も5年あるので安心ではあります
良いであろう物を確実に使ってくれてるほうが信頼感は上がりますけどね・・・

書込番号:14747695

ナイスクチコミ!1


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2012/07/01 09:49(1年以上前)

がんこなオークさん、ありがとうございます。

確かに保証は期間も長いし、サポート体制もしっかりしていますね。

ちなみにEA-550 Platinumはいかがでしょうか?

書込番号:14747833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/07/01 10:10(1年以上前)

今の構成ならOkでしょう
ENERMAXやSeasonicクラスの電源はそこまでこだわる必要は無いと
考える人も多いでしょう。

書込番号:14747897

ナイスクチコミ!1


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2012/07/01 10:56(1年以上前)

がんこなオークさん、ありがとうございます。

なるほど、このクラスのメーカーならどれを選んでも信頼性において、さほど差はないという事ですね。とても参考になり助かりました。本当にありがとうございます。

書込番号:14748059

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/07/01 11:06(1年以上前)

んー
安定性で差が出たりOC痔に差が出る可能性はありますが
普通使いなら問題は無いでしょう
ただEA-550 Platinumは3年保証ですね

書込番号:14748097

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2012/07/02 00:31(1年以上前)

留守の間に解決済みにされたようですが、一応ご参考までに…。

要は実動作面はさておき、EPM500AWTはあまり価格に見合ったような作りに
なっていないというのが残念なとこだと思います。
電源の場合、作りに手抜きがあるとそこが原因で使えなくなることが
経験上は多そうに思いますし。 
どうもPlatinum認証電源は取得に費用がかさむのか、
作りにコスト削減が見え隠れするものが多いように感じますね。

がんこなオークさんに「おまえはOwltechのセールスマンかっ!!」とつっこまれそうな気もしますが(笑
やはりGOLD認証ですがSS-KMシリーズをお勧めしときます。

書込番号:14751668

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/07/02 06:39(1年以上前)

私も昔からANTECのEAシリーズは否定してきました
理由はコスパ重視な点ですね

ENERMAXが個体コンデンサーが日本製じゃないのは
日本製にこだわらず良い物を使っていると信じたいですね
電源をお勧めする時は予算が有ればENERMAXかSeasonicとアドバイスしてます
Seasonicは毎回同じ対応なのかはわかりませんが
故障交換時に良品を先送りしてくれる場合もあるようです!!
エナは修理対応ですが修理中に代替え機を貸してくれたりはないですね。

書込番号:14752200

ナイスクチコミ!1


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2012/07/02 10:04(1年以上前)

LEPRIXさん、がんこなオークさん、何度もお返事頂きましてありがとうございます。

う〜ん…知れば知るほど迷路に入り込んでいきます(笑)

なるほど、それほどPlatinumにこだわる必要はないんですね。省エネは魅力ですが、それによって他が疎かになっても困りますし。

メーカーHPを見てみるとLEPRIXさんが推薦されたXseries SS-560KMも作りはかなり良さそうですね。細かい技術的なことは分かりませんが、包み隠さず情報公開してますし、なんとなく製品に対する自信みたいなものを感じますね。レビューを見てもケーブルが固いという点以外は評価が高いですし。

OEMなのか同一会社なのかはわかりませんが、がんこなオークさんが推薦されたSeasonicの製品でもあるようなので。

これにしようかな。。。もう少し考えてみます。

書込番号:14752607

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/07/02 12:01(1年以上前)

SeasonicとENERMAXは数少ない自社生産メーカーです
まあANTECも代理店がリンクスなので故障対応は安心なんですけどね

書込番号:14752926

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング