電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が原因でしょうか?

2012/06/25 22:31(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:20件

PCが古く、動きが悪い為買い換えようとしているのですが、動きの悪い原因が電源ユニットにあるのでは?と思い書き込みました。
状況を記載しますので皆様のご意見を伺えたらと思います。

PC  6年半前に購入したイーマシーン j6452
CPU AMD64proseccer3700+ 2.2GHz
グラフィック Geforce6600GT(増設)
メインメモリ 2GB(増設)
HDD    250GB
電源ユニット 520W

1年半くらい前から何かを起動すると重くなるようになりました。
タスクマネージャーを起動するとCPU利用率100%
IEを起動すると100%、メールを起動すると100%、価格.comを開くと100%・・・
何もしなければ、ほぼ0%で、何か裏で動いているわけではないようです。

それまではFF11などしても快適に動いていたのですが、1年半くらい前から重くなりました。
ウインドウズのアップデートとかに古くて処理が追いつかないと思って買い換えようと。
そう考えていた所、先日ネットで「電源ユニットは5から6年位で壊れる率が高くなる」「電源ユニットの異常でCPU稼働率が100%になる」等を見ました。
電源ユニットの買い替えでPCの寿命が延びるのであれば電源を買い換えてみようと思っています。

この文章を読まれた皆様のご意見をお聞かせください。
状況説明がうまくできていなかったらすいません。
よろしくお願い致します。

書込番号:14725706

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/06/25 22:35(1年以上前)

別にHDDなりSSDを用意してそこにOS入れての実験必須。

電源壊れてたらPCは動かなくなる可能性大なので。

書込番号:14725733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2012/06/25 23:06(1年以上前)

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/products/security-essentials?SignedIn=1

ウイルス対策ソフトは何を使っていますか?
ネット主体なら、まだSocket939「XP」でも行けると思います。
ハードよりソフトの問題では?
マイクロソフトの無料ソフトを一度試してみてください。

書込番号:14725905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/06/25 23:10(1年以上前)

二十四時間スーパーはあるけれど、PC のパーツはそうは行かない。
電源を買って試してみれば?
外れでも、予備として置けば好い。

ベアボーンの電源が壊れる前に、ディスクアクセスが異様に遅くなったことがある。

今使っているノート PC で、異様に遅くなったことがある。
しかし、リカバリしたら、今は五体満足で快調。

怪しいと思ったのを消し込む(あるいは部品を取り替える)しかないでしょう。

五百円で見立てをしてくれるサービスをしているパソコンショップが近くにあれば見てもらうほうが楽かな。

書込番号:14725922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2012/06/25 23:18(1年以上前)

何点か気になるとこが。。
・HDDの空き容量は大丈夫ですか?
・クイックスタートは何個位いれてますか?
 (スタートメニューの右にあるショートカット欄です。)
・常駐ソフトは何個ありますか?
(日付が表示されている左側のアイコン)
・本当にバックグラウンドで動作していませんか?
 (タスクマネージャーのプロセスにてアプリケーションの動作を見てください)
・デスクトップ画面上でタスクマネージャーを開きページメモリはどの位になっていますか?

ちょっと多いですが確認してみてはいかがでしょう?
ハードウェアの問題よりソフトウェアの問題かもしれません。

書込番号:14725956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/06/25 23:20(1年以上前)

まず電源を疑う前に、HDDの空き容量とメモリ空き容量のチェックをしましょう。
これらが極端に少ないと動作が重く遅くなります。

そのためディスクのクリーンアップと無駄な常駐ソフトの削除をしましょう。
ccleanerを使うとレジストリの不要ファイルの掃除もしてくれます。

http://freesoft-100.com/pasokon/ccleaner.html

これで効果なければ、あとは1つづつ試していくしかありません。
まず、電源を新しいものに代えます、次はマザーボード。

ただしマザボを変えるとOSは入れ直ししなければならず、元のOSはライセンスの関係で多分使いまわしは出来ないでしょう。

書込番号:14725970

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/06/26 03:04(1年以上前)

OSのリカバリーは試しましたか?
それでも改善されなければハードウエアの劣化という可能性が出てきます。
Windowsって使えばそれだけ履歴を蓄積していくので
メンテ無しだとどんどん重くなっていきます。

それを真っ白にリセットする方法がリカバリーであり、クリーンインストールです。
それでも直らない場合にハード面を疑う訳です。
電源とは限りません。HDDかも知れないしメモリーがエラーを吐いてるかも知れない。
一発で当たれば良いけど、PC1台分のパーツを投資する羽目になる事もあります。

書込番号:14726580

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/06/26 22:31(1年以上前)

平さん
>別にHDDなりSSDを用意してそこにOS入れての実験必須。
OS入れるなんて自分には無理です;;

>電源壊れてたらPCは動かなくなる可能性大なので。
パソコンが動かなくなることは無いので、電源の可能性は低そうですね。

書き込みありがとうございます。
とりあえず電源以外のところでできることをやってみます。

書込番号:14729582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/06/26 22:41(1年以上前)

シルバーライオンさん

ウィルスチェックソフトを紹介してくれてありがとうございます。
ウィルスソフトはノートンインターネットセキュリティーが入っています。
定期的にチェックが入っていますが問題表示は出ていません。
自分はウィルス以外の問題かなと思っています。

書込番号:14729636

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/06/26 22:42(1年以上前)

>OS入れるなんて自分には無理です
リカバリディスクは?

無いなら今Windows8releasepreview公開してるから勉強がてらチャレンジしませんか?
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/download

書込番号:14729640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/06/26 22:50(1年以上前)

型落ちフリークさん

リカバリーで改善経験があるのですね。自分でやったことは無いですがやってみようと思います。

>五百円で見立てをしてくれるサービスをしているパソコンショップが近くにあれば見てもらうほうが楽かな。
五百円で見てくれるところがあるのですね。近所にPCデポがあります。HPを見ましたが金額が載っていませんでした。似たような金額なら見てもらいます。

色々と情報をありがとうございます。

書込番号:14729692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/06/26 23:00(1年以上前)

【参考】

パソコン修理(故障・サポート)のことならパソコン工房
http://www.pc-koubou.jp/info/support.php

パソコン修理・パソコンワンコイン診断【あなたの街のパソコン修理屋さん】
http://pc-support.unitcom.co.jp/

書込番号:14729761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/06/26 23:13(1年以上前)

金日君さん

・HDDの空き容量は大丈夫ですか?
 ⇒ 空いてます。80%以上空きです。
・クイックスタートは何個位いれてますか?
 ⇒ 無いです
 (スタートメニューの右にあるショートカット欄です。)
・常駐ソフトは何個ありますか?
 ⇒13個あります。(ノートン、プリンター、安全な取り外し、音量、ローカルエリア)等も含んでいます。
(日付が表示されている左側のアイコン)
・本当にバックグラウンドで動作していませんか?
⇒ 見ても分からないです;;
 (タスクマネージャーのプロセスにてアプリケーションの動作を見てください)
・デスクトップ画面上でタスクマネージャーを開きページメモリはどの位になっていますか?
 ⇒ ページメモリという記載は無いです・・・PFのことですか? 871MBとなっています。
   物理メモリ合計は2,620,784KBとなっています。

バックグラウンドでの動作やページメモリが分からず申し訳ありません。
自分にはトラブルを改善する前に、原因を見つけることすら難しいです;;

書込番号:14729826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/06/26 23:24(1年以上前)

平さん
リカバリーディスクあるかもしれません。
土日にがんばって探してみます^^

>無いなら今Windows8releasepreview公開してるから勉強がてらチャレンジしませんか?
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/download
上記HP見させていただきました。
自信が無いのでリカバリーディスクで^^;
リカバリー自体やったことないので、これだけでもチャレンジですw
アドバイスありがとうございます。

書込番号:14729891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/06/26 23:33(1年以上前)

型落ちフリークさん
情報提供ありがとうございます。
近所にお店があるか確認させていただきます。
って、パソコン工房意外と近くにありました!
以前通っていた内科の近くに!
土曜にパソコン抱えて行ってきます。

診断結果を後日報告させていただきます。
ありがとうございました^^

書込番号:14729947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/06/26 23:41(1年以上前)


>まず電源を疑う前に、HDDの空き容量とメモリ空き容量のチェックをしましょう。
これらが極端に少ないと動作が重く遅くなります。
HDDやメモリは空きがある状態です。

>そのためディスクのクリーンアップと無駄な常駐ソフトの削除をしましょう。
ccleanerを使うとレジストリの不要ファイルの掃除もしてくれます。
http://freesoft-100.com/pasokon/ccleaner.html
貴重な情報ありがとうございます。
PC診断に関係なくこちらは使わせていただきます。

>これで効果なければ、あとは1つづつ試していくしかありません。
まず、電源を新しいものに代えます、次はマザーボード。
マザーボード交換なんて無理です^^;
できるのはメモリやブラボを差し込む程度までですw
できて電源交換かな。

書込番号:14729998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/06/26 23:44(1年以上前)

ツキサムanパンさん

先ほどはあて先名を入れずに返信してすいませんでした。

書込番号:14730014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/06/26 23:53(1年以上前)

Re=UL/νさん

>OSのリカバリーは試しましたか?
>それでも改善されなければハードウエアの劣化という可能性が出てきます。
>Windowsって使えばそれだけ履歴を蓄積していくのでメンテ無しだとどんどん重くなっていきます。
メンテしないとどんどん重くなるのですね。
リカバリーはまだ行っていません。

>電源とは限りません。HDDかも知れないしメモリーがエラーを吐いてるかも知れない。
>一発で当たれば良いけど、PC1台分のパーツを投資する羽目になる事もあります。
闇雲に交換するのは博打に近いようですね。
そうならないようにPC診断を受けてきます。

書込番号:14730070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/06/30 20:11(1年以上前)

パソコン診断を受けてきましたので報告いたします。

原因はマザーボードとの診断です。
コンデンサーでしたっけ?マザーボードに付いているシルバーの筒状小さい物が膨らんでいました。
CPU、メインメモリー、チップセットの周りのコンデンサーが膨らんでいました。
コンデンサー全体の3から4割程度だと思います。
頭頂部のふくらみが顕著で、中には頭頂部の先端部分の色が変色している物もありました。
このまま使用を続けると液漏れなどの原因にもなると説明を受けました。

それと、皆様に謝らなくてはならない事が発覚しました。
診断後に電源交換は効果がないと説明を受けました。
それは電源がすでに交換されているとの事です。
はじめ何のことか分からなかったのですが、思いあたる節が・・・。
2年半位前だと思うのですが、PCが壊れPCショップで直してもらったことがありました。
原因はハードディスクの故障でハードディスクの交換をしもらっていたのです。
自分はハードディスク交換で直ったとしか覚えていませんでしたが、その時に電源ユニットも交換してもらっていたようです。
言われてみると、ハードディスク以外にも交換した部品があったような・・・
『電源が原因でしょうか?』と質問をし沢山回答してもらいながら、過去に交換してあった・・・
本当に申し訳ございませんでした;;
ハードディスクを交換したということはリカバリーの必要性も薄い事になります。
こちらも重ねてお詫び申し上げます。

古い機種、6年半使用したので、買い換えることにします。

皆様ベストアンサーですが、3人にあえて絞るには以下の理由から選ばせてもらいました。

まず、ワンコイン診断、ショップ情報を教えていただいた型落ちフリーク様
500円で沢山の事を教わってきました。
最初から電源は原因とは違うのではとアドバイスしていただき、リカバリーのやり方まで教えていただいた平様
リカバリーの必要性を教えていただいたRe=UL/vさん
ほかの方もありがとうございました。

書込番号:14745433

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/06/30 23:36(1年以上前)

ありゃコンデンサ妊娠でしたか・・・

悪のりしてコンデンサ交換方法をひとつ
用意する物

ハンダコテ 30W位の物
ハンダ
ハンダ吸い取り線
低ESR電解コンデンサ
(こちらは外す予定の物に書いてる物より少し上の物でOK)

コンデンサ足にハンダ当てて引っこ抜いて・・・

途中ですがwお休みー

書込番号:14746527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PC電源の選び方について

2012/06/26 22:06(1年以上前)


電源ユニット

現在使用しているPC電源が前のPCの流用品である為、この度寿命が来たようで更新しようと思うのですが、このPCに見合う必要な電源容量の物がいまいち分かっていません。
候補といたしましては、ANTECのEarthWattsシリーズを考えているのですが550W、650Wで迷っています。
現状では650Wの電源を使用しているのですが650Wも必要なのでしょうか?
550Wにしてはやはり電源不足になるのでしょうか?
また、他にお勧めの電源がありましたら是非ご紹介願いたいです。
宜しくお願いします。

[PC構成]

【OS】Windows7 Professional 64bit 日本語版 DVD(DSP) SP1
【CPU】Core i7 2600K
【CPUクーラー】Corsair CWCH60
【M/B】ASUS P8Z68-V
【メモリ】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G (DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組)
【グラボ】SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DP 11180-00-20R
【ドライブ】LGエレクトロニクス WH12LS38K
【HDD1】Western Digital Caviar Black WD1002FAEX 1T byte
【HDD2】Western Digital Caviar Black WD1002FAEX 1T byte
【ケース】ZALMAN Z9 PLUS
【電源】NeoPower 650 Blue(流用品の5年物;) が不調な為、買い替え予定

書込番号:14729407

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/06/26 22:14(1年以上前)

電源選択の目安の一つに電源電卓が数種有ります

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

こちらを指針の一つとして活用して、
メーカーは良い物は高いのでお財布と相談しながら考えましょうw

書込番号:14729473

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/06/26 22:20(1年以上前)

簡単に見積もると、12Vラインの必要容量は28A程度です。
安全率として1.5倍しても42A、つまり12Vラインが504Wあれば充分ということになります。
EarthWatts EA-550-PLATINUMなら、複数系統に分かれていることを考慮しても、1系統で30Aも使うデバイスは
その構成には無いし、12Vラインの総合出力が516Wなので容量に問題はありません。

書込番号:14729509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/26 22:27(1年以上前)

計算してみました。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
その構成でしたらピーク時で350W〜400Wではないでしょうか。
推奨は600Wくらいかな?
私はCPUが2700Kが違うだけ(っていってもTDPは一緒かw)なんですが
500W(ENERMAX PRO87+ Lot 6 EPG500AWT)で安定動作中です。

書込番号:14729550

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2012/06/27 00:58(1年以上前)

こんばんは。
電源の高容量化がやたら進んでますが、実際のところはシングルGPUのグラボ搭載であれば
普通な構成なら高品質な500W程度で十分な場合が多いんですよね。
そもそも実使用でCPU・グラボ共に使用率100%なんて状況にはなかなかなりませんし。
ただ、容量の半分程度からファンの回転数が上がる電源が多いので、
高負荷時の静音性を保ちたいのであれば余裕を見たほうが良いとは思いますが。

個人的にはEA-650にいくなら、もうちょっとがんばってこれにしますかね。
GOLDではありますが、根本的な作りや保証内容からしても価値は十分あると思います。

オウルテック Xseries SS-560KM
http://kakaku.com/item/K0000162333/

書込番号:14730342

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/06/27 07:33(1年以上前)

今正直ANTECの電源に魅力を感じませんね
High Currentシリーズ(製番HCP)なら優秀なんですけどね
ANTECで選ぶならPLATINUMだけど私ならパスですね
保証は3年で十分ではあるけど
今は5年や7年もありますからね
予算があるならENERMAXまたはSeasonicかな!

書込番号:14730813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2012/06/28 10:16(1年以上前)

たくさんの書き込みありがとうございました。

皆様方のアドバイスを元に一時的な結論といたしましては、
550Wにて問題ないであろうということもあり
品質、保証的面を考慮して選んだ結果

ENERMAX REVOLUTION87+ ERV550AWT-G
http://kakaku.com/item/K0000324308/

をとりあえず選んでみました。

いやいやそれ買うならこっちの電源のがいいですよっ!!
等の意見がございましたらまた商品のご紹介をお願いします。

書込番号:14735266

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/06/28 11:58(1年以上前)

良い選択だと思います
ただLEPRIXさんお勧めのも良いですね
大きな違いはシングルと多系統なとこと
オールプラグインとセミプラグインな点ですね
後ENERMAXはPCパーツでは珍しい方ですが
故障は国内でほんとに修理です
他社は交換されるか本国送りですね。

書込番号:14735527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2012/06/28 20:58(1年以上前)

オウルテック Xseries SS-560KMってSeasonicだったんですね!!

Seasonicで価格comで検索しても出てこなかったもので気づきませんでした;

電源ユニットには手を抜いたらダメということだけは承知していますので
ちょっとお高いですがXseries SS-560KMを買うことといたします!!

ありがとうございました!!

書込番号:14737176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動作時の異音について

2012/06/27 07:58(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P

スレ主 神G侠侶さん
クチコミ投稿数:190件 SST-ST75F-PのオーナーSST-ST75F-Pの満足度4

この電源を購入して2ヶ月が経過して異音が出始めました。
稀にですが「カタカタ・・・」と鳴ります。
保証期間内ですので郵送して交換してもらうのが一番ですが
配線にとても苦労したので躊躇しております・・・。
なのでファンの交換で解決できるならやってみようと思ったのですが
ファンのサイズが13.5cmと独自の規格で単体購入できそうにありません。
調べてみると全く同じような症状を自力で解決したHPを発見しました。
ttp://ameblo.jp/dameoyaji44/entry-11064549231.html
この通りにやれればいいのですが、万が一他のパーツを破損させたらと
考えると微妙です。
このような症状を自力で解決された方が居ましたらアドバイスを
よろしくお願いします。

書込番号:14730865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2012/06/27 08:08(1年以上前)

電源をバラすと保証外になるからやめた方がいいかと思います。

書込番号:14730890

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2012/06/27 08:12(1年以上前)

電源ユニットは,例えばファン交換のため解体!すると保証が効かなくなる,
旨の警告シールが貼付してあるのが一般的です。
購入2ヶ月なら,ショップに相談しましょう。

書込番号:14730902

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/06/27 10:43(1年以上前)

配線についてはスケッチや作業メモを残して、製造元で見てもらうべきでしょう。
壊してしまったら、作業し直しは同じで余分な出費が嵩みます。
同じ電源を買うのを躊躇すれば、新たな苦労を積み重ねます。
また、電源の分解は危険だと書かれたものがいくつもあります。
修理に出している間、手持ち無沙汰になるのは寂しいですがね。

書込番号:14731316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

KT-CUBE-ITX01 (KEIAN に)取り付け可能

2012/06/26 21:26(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST45SF

クチコミ投稿数:430件

http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_cube_itx01/kt_cube_itx01.html
上記のMini-ITXに取り付けようと考えています。SFXでサイズもあいそうなのですが、問題は
この電源の長さで、不要なケ−ブルがまとまるか(箱内に)気になっています。
使用ケ−ブルは SATA3本 24 / 20ピンマザーボードコネクタ1本  4ピンEPS / ATX 12Vコネクタ1本 4ピン周辺用コネクタ2本です。なにせ小さなケ−スなので少々心配です。
ご伝授お願いいたします。

書込番号:14729208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/06/27 04:57(1年以上前)

KT-CUBE-ITX01
http://kakaku.com/item/K0000170462/

こちらのレビュー画像を見る限りですが、
ケーブルを結束バンドで纏めれば大丈夫だと思いますよ。

書込番号:14730600

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

スレ主 michihikoさん
クチコミ投稿数:17件

我が家には数台の自作PCがありますが、ワットチェッカーで測定すると 完全 電源OFFの状態でもコンセントにつないでるだけで、5-6W程度は電力を消費します(USB等のデバイスを抜いてもあまり変動ない)。 勿論モニタは除き、PC等はWOL等の設定はしていません。

一方、1台だけある古い富士通製のデスクトップPCは優秀で 電源OFFだと1Wもありません。

極力タップで元から電源を断つようにしていますが、Windowsのシャットダウンが遅いときやアップデートがかかるときなどは、通電したままで離席することがあります。 

タップを使わず完全電源OFFのときのPCの消費電力を下げる方法をご存知の方があれば教えてください。1W程度なら自分的には許せる気がしますが...

80PLUSマークの電源を使えば、下がるものでしょうか? 何か良い解説サイトはありますか?

書込番号:14692987

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2012/06/17 21:00(1年以上前)

玄人志向 KRPW-SS600W/85+
http://kakaku.com/item/K0000230704/
この電源を使って、Corei5の素なPCを組んだときには、スタンバイ字の消費電力は1Wでした。

http://ameblo.jp/enermaxjapan-blog/entry-10976125658.html
ErP Lot6というEUの規格に対応した電源なら、電源ユニット内でのスタンバイ時のロスは、この程度で済むようです。

書込番号:14693103

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 michihikoさん
クチコミ投稿数:17件

2012/06/17 21:28(1年以上前)

おお、ありがとうございます。まさに求めていた情報です。さすがです!
1Wなら気楽にサスペンドモードが使えますね。
ErP Lot6対応、初耳でした。電源とマザー対応が必要なのですね。

我が家のメインPCのマザーは ASUS P8Z68M-PROで、ErP Readyにはなってるようですが、BIOSに 相当項目が見当たらないようです。使えるのか使えないのか残念ながら分かりません。

書込番号:14693254

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2012/06/17 23:53(1年以上前)

私が使ったマザーは、ASUS P8H77-M Proです。
BIOSは特に設定していなく。たまたまワットチェッカーを繋いだまま、スリープのテストをしていたときに、「えらく少ないな」というのが印象に残っていました。

この辺、マザーはマザー、電源は電源です。
マザーのErP Lot6は、PCIデバイスやマウス/キーボードで起動するという設定をしなければ、自動的にONになるのでは?とも思います。まぁ、余分なデバイスの電源は、スタンバイ時には落とすということですね。
電源のErP Lot6は、5Vstb電源部分の効率を上げただけです。
マザーと電源が連動して…という話ではありませんので注意。片方だけでも、片方分だけ省電力になります。

お使いのマザーなら、対応している電源を買うだけで、それ相当の消費電力低下は実現できるのではないかと思います。

ってところで。今お使いの電源は何なのでしょう?
ちなみに。使った電源の紹介HPです。中程に「ErP Lot6 Ready!」とあります。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1569

書込番号:14694062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 michihikoさん
クチコミ投稿数:17件

2012/06/18 12:39(1年以上前)

ご紹介して頂いたブログの記事をそのまま信じてしまいました。
<quote>
電源単体ではErP Lot 6指令を達成することができません。マザーボードもErP Lot 6をサポートしている必要があり
</quote>

電源は、Abee S450EBです。80Plusではないです。この2年位で 80Plus電源も驚くほど安くなったのですね。

書込番号:14695441

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2012/06/18 13:07(1年以上前)

>電源単体ではErP Lot 6指令を達成することができません。
ErP Lot 6は、「スタンバイ時の電力消費をここまで下げろ!」という命令であって。どうすれば出来るという手法を示したものではありません。
電源とマザー片方だけでは、命令を「達成」するには「足りない」という事であって。効果が無いわけではありません。

それはともかくとして。
省電力を気にするのに80Plusですらない…ってのはどうかと。
単に省電力だけでは無く。コンデンサーという部品は、温度が10度変わると寿命が倍違うので。
 80Plus→効率がいい→電源ユニット内で無駄になる発熱が少ない→コンデンサーの温度が下がる→寿命が延びる
というメリットもあります。
ついでに。
 室内の発熱が下がる→その分、エアコンの負荷が下がる→倍の電力の節約

おおざっぱだけど。一日8時間使用で20W違ったら、1年で元が取れる?

書込番号:14695517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 michihikoさん
クチコミ投稿数:17件

2012/06/18 13:29(1年以上前)

>省電力を気にするのに80Plusですらない…ってのはどうかと。
==>
すみません, 電源2年程前に購入して(電源OFF時の消費電力以外は)とくに問題ないので、そのままにしておりました。
当時は 80Plusってすごく高価でしたので...

書込番号:14695571

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2012/06/18 16:04(1年以上前)

2年前なら、すでに80Plusは当たり前になっていました。
私の今までの他作メモには、
>2010年1月 玄人志向 KRPW-J500W \7500
>2008年6月 Seasonic SS-400ET \7508
>2007年9月 Seasonic SS-410C \6300
ってのが残っています。
上2つは80Plusです。SS-410Cは、80Plusではありませんが。80%以上の効率をうたい文句にしていた電源です。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-410C/SS-410C.html
80Plusが制定されたのがこの時期ってことですね。値段も、今と比べて極端に高いことも無いです。

この辺はともかくとして。
今、録画専用機の新造をいま考えているのですが。スタンバイが多いだけに、今回のスレッドを契機に、私もErpにも注目してパーツ選びすることにしました。
ただ、SFXやTFX電源にErp対応の物がほとんど無い(ニプロンは高すぎる)。
…やっぱミニタワーでATX電源がいいのかな。

書込番号:14695899

ナイスクチコミ!0


スレ主 michihikoさん
クチコミ投稿数:17件

2012/06/18 18:45(1年以上前)

>2年前なら、すでに80Plusは当たり前になっていました。
==>
ごめんなさい、2年前と書きましたが、調べると 2008.11月購入でした。購入価格は8200円となってました。 当時は、80PLUSなどの高効率電源=非常に高価と考えており、検討候補にも挙げていなかったようです。 
同時期にもSeasonicなどには Abeeより安価で 80PLUSがリストされているのですね。
当時使っていたENERMAXの電源がすごくうるさくて、効率より静穏性を優先して選んだようです。

効率電源というのは、負荷時 20%とか50%時の効率のことと認識しており、ErP Lot6などスタンバイ時の考慮もされているのもあるという事を今回教えていただきました。

あいまいな記述をしてイラつかせたのなら申し訳ありませんでした。

書込番号:14696286

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2012/06/18 18:57(1年以上前)

いや、べつにイラついては居ないですw
ただ、非80Plusとなると、3000円とかいう廉価品ですので。7000円は高価なのかな…と。

4年使用となると、そろそろ寿命を心配した方がいいでしょう。本格的な夏を前にして、買い換えには良いタイミングかと思います。
最初に紹介した電源は、TSUKUMOでたまにバーゲンに出ますので。こまめにチェックを。

書込番号:14696326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/25 15:19(1年以上前)

P8Z68M-PRO、Core i7-3770で、先日サブシステムを組みました。電源は、鋼力2 400Wという昔の格安電源です。
これで 電源OFF時の消費電力は0になりましたよ。

サスペンドでなくて、電源OFF時という事なら、まずマザーの設定を見直してみたらいかがでしょうか?

それにしても、数年前までのマザーは完全電源OFFにしてる積りでも 10W近く消費するのもあるようですね。電源つないでるだけのPCや、未使用時の家庭用インターネット機器の消費電力を0に出来たら、日本全体なら相当節電になると思うな。

先日、電気会社から節電の薦めというチラシが来た。そこには、ノートPCは未使用時はACアダプタを抜くと書いてあったけど、それって測定すると微々たる量。ルータ、光コンバータ、ハブとかの合計って一軒20-30Wはあると思うが...

書込番号:14723938

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2012/06/25 19:04(1年以上前)

P8Z68M-PRO、最近安売りに出ていますが。Displayportも付いているし、いいマザーですよね。これでPCIが2本で無く、PCI-EXPx1が1つ追加されていたら、即決で買っています。

+5Vstbの現在の規格値は3Aだったかな?つまりスタンバイ時に15Wは最大で消費することがある…ってことですね。最近は、メモリ以外は本当に全部切ってしまうようですが。

ACアダプタの消費電力が取りざたされて長い感じですが。昔の重たいACアダプタで無ければ、そう気にするほどでは無いです。

音質にこだわったスピーカーなんかは、効率が悪いので。無音状態でもけっこう電気を食います。PC周りの電源より、こちらを気にした方が良いかも。

書込番号:14724660

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/25 19:14(1年以上前)

抜く。

書込番号:14724699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ATX20ピンコネクタについて

2012/06/23 22:13(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L3-500W

スレ主 くま。さん
クチコミ投稿数:23件

KRPW-L3-500Wを購入したのですが、
ATX20ピンコネクタの一箇所だけ、ピンがありませんでした。

画像上では、20ピンの右から3番目、上段です。
この箇所についてはケーブルもありません。

そういう仕様なのでしょうか?
そのまま利用して問題ないでしょうか?

今まで利用していたATX20ピン電源は、20ピン分のピンとケーブルがはまっていたので
少々不安を感じています。申し訳ないですが、教えていただけますでしょうか。

書込番号:14717111

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 くま。さん
クチコミ投稿数:23件

2012/06/23 22:14(1年以上前)

すみません、画像をアップロードできていなかったので登録します。

書込番号:14717117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/06/23 22:22(1年以上前)

それで正常ですよー。

書込番号:14717169

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/23 22:22(1年以上前)

そこはGNDのところですね
私のにもありません。

書込番号:14717175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/06/23 22:30(1年以上前)

正常です。

無くて大丈夫かという質問、たまにだけどありますね。

書込番号:14717237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 くま。さん
クチコミ投稿数:23件

2012/06/23 23:21(1年以上前)

ピンクモンキーさん、誰やねんwさん、パーシモン1wさん>

みなさん、素早いご回答ありがとうございました!
これで安心して組み立て続行できます。

誰やねんwさんは写真までアップロードしていただいてありがとうございました。

質問したときは、情報探したけども見つけられなくて、
今キーワード変えて検索したら、他でも同じ情報が見つかりました(^^;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000028566/SortID=10157385/

お騒がせしました。どうもありがとうございます _(_ _)_

書込番号:14717530

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2012/06/24 17:34(1年以上前)

誰やねんwさん
ピンが抜けている部分はISAバス用の-5Vです。

書込番号:14720281

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング