電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

発熱

2012/06/10 21:20(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST45SF

スレ主 らぎゅさん
クチコミ投稿数:53件

この電源と、300W SFX 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製)はどちらがいいでしょうか?
後者は、BTOに付いていた物なのですが、熱が心配です。

24時間つけっぱなので、それに耐えられるような物がいいのですが、これでどうでしょう?

書込番号:14665780

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/06/10 22:07(1年以上前)

サーバー用途なのかな?
ケースを含めて、その他の構成が判らないと誰も答えれません・・・

書込番号:14665994

ナイスクチコミ!0


スレ主 らぎゅさん
クチコミ投稿数:53件

2012/06/10 22:15(1年以上前)

友達の物なので、覚えている限りです。

すみません、ゲーム用途です。
ゲームはメイプルがメインだそうです。

プレイしていないときは、ゲームを起動したまま放置をするそうです。


CPUはE8400
ファンはリテール
メモリ2GB*2
OSがXP
グラボは小さめのだった気がします。
名前までは覚えていないです。
ケースはマイクロATXマザーボードが入る程度のものです。

足りないことがあれば、よろしくお願いします。

参考
このバージョンのもっと古いものになります。
ケースの大きさはこれと同じです。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=87&ft=&mc=2038&sn=0

書込番号:14666046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/06/10 22:27(1年以上前)

どっちでもいいんじゃないかと。
DELTAの電源なら悪い印象ないし。
発熱ってのは気にしなくていいですよ、安定して動かすってだけなら。
電源ユニット側からしてみればただファンをぶん回せばいいだけなので。
ただケースの方で排気を電源ファンにだけ頼るようなものだと、静音に振ったような電源だとどうかなあ、なんて思わなくもないですが。

書込番号:14666116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/06/10 22:32(1年以上前)

PCケースは38℃シャーシかな(横板にCPU吸気に穴が開いているか?)

その下にも吸気口は空いてますか?

ビデオカードに補助電源を差し込みますか?

排気Fanはどの位の大きさでしょうか?

HDD、光学ドライブ等は何所まで積んでいますか?

とりあえず以上をお聞きしたいです。

書込番号:14666138

ナイスクチコミ!0


スレ主 らぎゅさん
クチコミ投稿数:53件

2012/06/10 22:47(1年以上前)

発熱は気にしなくて良かったんですね。
一先ず安心です

吸気口は無し
補助電源も不必要
吸気ファン、排気ファン無し
HDDはWD製7200回転、1TBがひとつ
ドライブも一つ

300wで足りてます。
CPUは室温27度で40度前後
ファンを増やすところは無いです

書込番号:14666225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 らぎゅさん
クチコミ投稿数:53件

2012/06/10 22:48(1年以上前)

一つ答え忘れてました。

サイドに吸気穴あります。
ダクト付きです。

書込番号:14666234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/06/10 23:20(1年以上前)

らぎゅさん ご返答ありがとうございます

排気Fanが無い様ないとの事だと心細いので、出来る限り大口径Fanが付いた電源をお勧めします。
もしくは排気Fan追加をお勧めします。

書込番号:14666386

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今これを買っても大丈夫でしょうか?

2012/06/03 16:49(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-750HX

スレ主 ziaraageさん
クチコミ投稿数:44件

この前、友達にあまり設計の古い電源を買わないほうがいいと言われたのですが
大丈夫でしょうか?

書込番号:14637172

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/06/03 16:54(1年以上前)

電源規格としてCMPSU-750HXはATX12V ver.2.3準拠なのでそれほど古いわけではありません。
何をもってして大丈夫と判断すべきか分かりませんが、心配するような古い製品ではありません。

書込番号:14637197

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:17件

2012/06/03 17:23(1年以上前)

設計の古い電源という観点も大切ではありますが、新しくても安物(品質的に低い物)よりも古くても高価(品質の高い物)の方が全然いいと思います。

電源ユニットの壊れ方に拠ってはマザボ、CPU等色んなパーツを道連れにして壊しますからね…

私も初自作でこちらの一つ上の容量のCMPSU-850HXJP使ってますがそんなに古くは無いですよ〜
当時限りなくゴールドに近いシルバークラスの電源と話題にもなっていましたし。

これから買うのであれば同価格でゴールドorプラチナクラスの電源があるのでそちらの方が良いかと思いますよ?
少しの差ではありますが長いスパンで考えれば電気代も結構違いますし。

こちらの製品は12V電源系統が1系統で系統分けも気にせずに組めるので楽ですが、物によっては4系統とかに分かれている物もあるのでその辺を注意下さい。

あと最近のSandyやivyの省エネCPUでHDD何台も積んだりハイエンドのグラボ等積まないのであれば650W以下でいい気がしますが…

書込番号:14637302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:74件

2012/06/03 17:40(1年以上前)

大丈夫でしょうけど、なぜ今更それをという感じはします。

650Wでよければ、同じような価格帯で、

ANTEC EarthWatts EA-650-PLATINUMがありますよ。

プラチナとシルバーだと結構変わります。
電気代とか考えるとこれはコスパいいと思います。

書込番号:14637385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/06/03 18:53(1年以上前)

1年位〜前の方が安心して購入できるとの判断もありますね
古すぎて12Vが弱い物はXですけどね
この電源は問題ないでしょう
80PLUSは目安にはなりますが品質はまた別なので要注意
安心して使うなら保護回路の多い物を選びましょう

書込番号:14637663

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2012/06/03 22:53(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/000/511/511956/

Corsairブランドが好きで検討されてる様子ですね。
「AX」が新型ですが、まだ高いから「HX」でも間違いありません。
リンクを貼って置きますから参考にしてください。

書込番号:14638685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ziaraageさん
クチコミ投稿数:44件

2012/06/05 03:49(1年以上前)

皆さんありがとうございました

書込番号:14642709

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/05 05:04(1年以上前)

問題なくモデルチェンジした人気製品は、悪くない、むしろ良いかもしらない。
新製品は旧製品より優れていても、見付かっていないだけで問題を持っている可能性は否定できない。

書込番号:14642746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ?

2012/06/03 11:34(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-750TXV2JP

スレ主 ziaraageさん
クチコミ投稿数:44件

なぜこんなにも人気がないのでしょうか?

書込番号:14636267

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/06/03 11:49(1年以上前)

これの人気がないというより、BronzeよりもSilverとかGoldを求める人が多いからでは、
80PLUS認証表記のせいだと思いますが。

書込番号:14636327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2012/06/03 12:12(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000047298/

Corsair(コルセア) ならコチラの方が遥かにモノが良くて、お店に並んでます(エイデン)
今更、Bronzeは安くないと並べて貰えないんでしょう。

書込番号:14636403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2012/06/03 12:30(1年以上前)

何故?と考えると・・・、
CPUにGPU機能が内包されて電源ユニットのワット数も低い物で良いと思う人が多いかも知れない。

ビデオカードを1枚付ける人なら750Wも必要ないと考える人が多いかも知れない。

ビデオカードを2枚付ける人なら750Wで足りないと考える人が多いかも知れない。
850Wや900Wそして1000Wオーバーを考えるだろうし・・・。

ビデオカードの3枚搭載や4チップGPU構成を考える人なら1500Wの電源ユニットも視野に入れて来るかも知れない。


書込番号:14636455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/06/03 13:35(1年以上前)

みなさんの意見プラスで最近Corsairの電源は人気が落ちてますね
新製品も出てこないしplatinumも出してこないですね
ブロンズ買うなら同じ価格帯でSilverStoneのゴールド買うかな。

書込番号:14636613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ziaraageさん
クチコミ投稿数:44件

2012/06/04 22:45(1年以上前)

回答有難う御座いました

書込番号:14641969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

内部の異音について

2012/04/30 19:47(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > GORI-MAX2 KT-S650-12A

クチコミ投稿数:151件

OS Windows 8 Consumer Preview
CPU Phenom II X4 945
M/B A7DA-S
MEM 2G+1G(DDR2-6400)
GPU RH6950-E1GHW/DP

ゲームやベンチマークをし、負荷をかけると電源ユニットから、ジィーーーーと異音がします。
やや大き目の音で気になります。
メーカーに問合せ後、製品単体の不良、その他の理由が考えられるとの事で、購入店に相談し交換して貰いましたが、また同様の症状があります。

この電源をお持ちの方で同様な症状がある方居ないでしょうか?
負荷をかけない時は異音は全く無く、静かです。
この製品特有の音?なのかなと少し思いますが、気になります・・・

書込番号:14503833

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/04/30 21:51(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00501X22W

同様の症状のある人を見つけると何かいいことがあるのか分かりませんが、
上記ページの最初のレビューの人が同じ症状の人です。

書込番号:14504422

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2012/06/02 19:17(1年以上前)

リンク先のレビュー拝見しました。有難う御座います。
同様にコイル鳴きの人が居るんですね。

その後ですが、製品を交換して貰いました。
多少静かにはなりました、コイル鳴きはあります。個体差はあると思いますが・・・
以前と同じタイミングで発生するので、この製品特有にあるものだと思い諦めました(笑

負荷をかけていない時は物凄く静かです。
ゲームをし負荷をかけると鳴きます。
今後購入する人の参考になれば良いです^^

書込番号:14633723

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PC電源のコネクタの扱い

2012/05/09 07:56(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 UCGNTDSさん
クチコミ投稿数:13件

今回電源を交換しまし取り付けてみたのですが
前の電源よりもコネクタの数が多く使わないコネクタが溢れており、
束ねて下にと思ったのですが、コネクタがPCの本体やMBに接触した場合に
電源やMBが破損したとたまたま見たサイトに書いてあったので
心配でぐちゃぐちゃを覚悟で上の方に束ねてるのですが、
やっぱり接触すると危ないのでしょうか?

またコネクタのキャップなどを検索してみたのですが、なかなか見つからず
悩んでたのですが、絶縁テープ(スコッチ® 自己融着性テープ 23など)を
見つけまして、これはと思ったのですが、これを巻くというのは、
平気なのでしょうか?  

コネクタの蓋ならこれ!やテープはダメだよーなど、ありましたら、
教えていただけると助かります。

書込番号:14540237

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/05/09 08:11(1年以上前)

ショートすれば壊れる原因になりますが、端子が露出しているわけでもないですし、あまり神経質になる必要はありません。
どうしても気になるなら、
http://pc-cap.com/?mode=grp&gid=76900
あたりを使って下さい。絶縁テープでも十分でしょう。

書込番号:14540266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 UCGNTDSさん
クチコミ投稿数:13件

2012/05/09 09:28(1年以上前)

>P577Ph2mさん

 早速の返信ありがとうございます。
 URLありがとうございます。検索する所、ワードが悪いのか
 見つからず困っていたので助かりました。

>絶縁テープでも十分でしょう。
 なるほど、絶縁テープでも大丈夫なのですね。
 
返信ありがとうございました。とても助かりました。

>もし他の方(P577Ph2mさんでも)で、私はこんな絶縁テープを使ってるなど
ありましたら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:14540430

ナイスクチコミ!0


珂月さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/09 09:40(1年以上前)

P577Ph2mさんの言われるように、ショートしない限りは大丈夫です。
端子がむき出しになってる訳じゃないですし、あまり気にしなくてよいのでは。

ちなみにP577Ph2mさんの紹介してくれたサイトの商品はAmazonにもありますよ。
型番で検索すると出てきました。

たとえばSATAのケーブルキャップ
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%99%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA-Serial-SATA-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E7%94%A8%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-SATCAPK-B0-6/dp/B003ZS73PO

絶縁テープでも大丈夫ですが、時間が経つとベタベタしちゃうのでオススメしません。

書込番号:14540466

ナイスクチコミ!0


スレ主 UCGNTDSさん
クチコミ投稿数:13件

2012/05/09 10:31(1年以上前)

>珂月さん

 返信ありがとうございます。
 アマゾンでの商品のURLありがとうございます。

>ショートしない限りは大丈夫です。
 端子がむき出しになってる訳じゃないですし、あまり気にしなくてよいのでは。

 自分でもすこし気にしすぎかとは思うのですが、比較的新しいPCなので
 過保護になってしまって。

>絶縁テープでも大丈夫ですが、時間が経つとベタベタしちゃうのでオススメしません。

 スコッチ 自己融着性テープ 23は、接着剤がついておらずテープ同士がくっ付くみたいで
 ベタベタしにくいらしい(違うのかな)ので、テープ買うならこれかなと思ったのですが、
 これがベストとは限らないと思い、もっと良い商品が無いかと思い 
 他の方に意見(商品情報)をお聞きしようと思いました。

一応他の方が書く可能性を考えて今日夜まで〆ずにおこうと思います。
ベタベタしない粘着テープ(自己融着性テープなど)の良いのがあれば宜しくお願いします。

>ここまで来ると違うカテゴリーな気がしますが、一応電源のコネクタに付ける物なので
 続けさせていただきます。 問題があればご指摘下さい。

書込番号:14540575

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2012/05/09 11:07(1年以上前)

私は、100均で結束バンドを買って、余分なケーブルを束ねたり、適当なケースの穴を通してケーブルを固定したりしています。
http://shopping.c.yimg.jp/lib/monotaro/6788476.jpg
余分なところや、結束を解除したいときには、ニッパーで切断。これも100均で十分。

絶縁テープとかビニールテープは、あとからべたつくことがあるので。テープ類が必要なときには、マスキングテープを使っています。まぁ、PCに使う程度の電圧なら、絶縁性も強度も十分ですので。ファンケーブルのような細い物のまとめには、結束バンドよりこちらの方が便利ですね。
ついでに、パーツを買った年月日ショップ名をテープに書いて、パーツに張ってあります。電源やドライブの寿命の目安や、故障時の保証の可否の記録として便利。

書込番号:14540662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/09 11:18(1年以上前)

結んで

5インチベイに入れる

>>前の電源よりもコネクタの数が多く使わないコネクタが溢れており、

大体余りますねw
タワー型ケースでしたら、結束バンドで結んだりひもで縛って、5インチベイの中にでも押し込んで下さい。
ケーブルの金属部分は中にあるので感電することはないです。

>>コネクタがPCの本体やMBに接触した場合

CPUファンがケーブルを巻き込む場合がありますので(巻き込んだせいでファンが止まる)、注意点はその辺りではないでしょうか。

書込番号:14540691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2012/05/09 13:24(1年以上前)

ビニール袋に乾燥剤でも入れて
それにコネクターをまとめて入れて口の部分を縛ればいいんじゃないかなー
要は、金属部分に触れないにすればいいのだからテープ以外でも良いと思います

自己融着テープはやめましょう
時間が経つと融着して一体化するのでカッターで裂かないと外せなくなります
慣れていないとカッターでコネクターや電線を傷付けます

書込番号:14541062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/05/09 13:46(1年以上前)

商売道具で自己融着テープ使ってますが
ご希望用途ではオススメしませぬ。
あれはアメてなんぼっていう道具です。
「切る」か「被せる」方向で考えられる事を勧めますね。

書込番号:14541115

ナイスクチコミ!0


Eosysさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/09 19:06(1年以上前)

UCGNTDSさん、こんにちは。

私は最近、電源コネクタとマザーボードを接触させて半壊させてしまいました。
「コネクタの奥に端子があるから大丈夫」と油断したいるとドつぼにはまる可能性がありますので
念入りにガードした方がいいかもしれません。

外すときに少し面倒くさいですが、キャップを付けたあとコネクタ部分を熱圧縮チューブでスッポリ包むと
より安全だと思います。

書込番号:14541991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 UCGNTDSさん
クチコミ投稿数:13件

2012/05/09 23:18(1年以上前)

みなさん こんにちは

 返信ありがとうございます。 また返信が大変遅れ申し訳有りません。

>KAZU0002さん

 ・私は、100均で結束バンドを買って、余分なケーブルを束ねたり、適当なケースの穴を通してケーブルを固定したりしています。

 なるほど、結束バンドがありましたね すっかり忘れてました。

 ・パーツを買った年月日ショップ名をテープに書いて、パーツに張ってあります。...保証の可否の記録として便利。

 おぉ なるほどなるほど 確かに便利そうですね。参考にさせていただきます。

>kokonoe_hさん

 ・CPUファンがケーブルを巻き込む場合がありますので(巻き込んだせいでファンが止まる)、
 注意点はその辺りではないでしょうか。

 確かにファンとケーブルはなかなか近いですからね 整理する時に気を付けてやろうと思います。

>ちあき−えふさん

 ・自己融着テープはやめましょう
 時間が経つと融着して一体化するのでカッターで裂かないと外せなくなります
 慣れていないとカッターでコネクターや電線を傷付けます

 なかなか扱いにくい物なのですかね...キャップも見つかったし考え直して見ます。

>Yone−g@♪さん

 ・商売道具で自己融着テープ使ってますがご希望用途ではオススメしませぬ。あれはアメてなんぼっていう道具です。

 やっぱり考えてる様な使い方はあまり合ってないようですね。
 できるだけキャップと結束バンドで頑張ってみます。

>Eosysさん

 ・私は最近、電源コネクタとマザーボードを接触させて半壊させてしまいました。
 「コネクタの奥に端子があるから大丈夫」と油断したいるとドつぼにはまる可能性がありますので
 念入りにガードした方がいいかもしれません。

 やはりなる方がいらっしゃるのですね 心配性すぎなのでしょうが色々とやってみようかと思います。

 ・外すときに少し面倒くさいですが、キャップを付けたあとコネクタ部分を熱圧縮チューブでスッポリ包むと
 より安全だと思います。

 なるほど 探してみます。

皆様ご返信ありがとうございました。心配性の戯言のような質問に答えていただきとても助かりました。
皆様のおかげで色々とすっきりさせて、安心も得られそうです。
また質問している事もあるかもしれませんがその時は宜しくお願いします。
また皆さんが質問している時にわかる事ならば答えられれば幸いです。

最後になりますが 改めまして 皆様ありがとうございました。


書込番号:14543106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2012/06/01 10:28(1年以上前)

>またコネクタのキャップなどを検索してみたのですが、なかなか見つからず

そりゃそんなもん、まず要らないからね。
どうしてもというならはがし跡が残らない養生テープを。
きっちり目張ると通気悪くなって錆びるが。

今後拡張する気がないならケーブルを根元から切るのも手です。

書込番号:14628764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作を組むにあたり

2012/05/06 17:28(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-SS600W/85+

スレ主 gontyannさん
クチコミ投稿数:62件

この商品は
MB:990FX Extreme4に使用可能でしょうか?

書込番号:14529697

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/05/06 17:30(1年以上前)

可能。

書込番号:14529706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2012/05/06 17:55(1年以上前)

可能だけれどベストとは限りませんよ・・・(^^;


ミドルクラス以上のグラフィックボードを乗せるのなら、
たとえば↓

RAGE POWERプラグ700Wモデル EPS-1270(P)(R) +12V 1系統55A 5年保証
http://www.scythe.co.jp/power/rage-power-plug700.html
九十九特価¥7480
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405887251017/

書込番号:14529800

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2012/05/06 17:56(1年以上前)

現状はサイズの大小を問わず、電気的には同じものが使われています。
勿論一部例外もありますが、ATX規格に準拠したものなら全て使えます。

それよりも構成全体で容量が足りるかどうかを考える必要があります。
足りるかどうかはマザーボードだけでは判断出来ません。

書込番号:14529808

ナイスクチコミ!1


スレ主 gontyannさん
クチコミ投稿数:62件

2012/05/06 18:21(1年以上前)

全くの素人質問ですみません。

この電源とケースのファンをつなげましたが、CPUcoolerが回らないのは電源が故障なのでしょうか?
購入前に、CPUcoolerの動作確認では動いていました。
そのほかに、電源が故障かの見分け方があればご教授ください。

書込番号:14529899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2012/05/06 18:45(1年以上前)

>この電源とケースのファンをつなげましたが、CPUcoolerが回らないのは電源が故障なのでしょうか?

 繋げた後、電源をONにしたけど、CPU Coolerが回らないと言うことでしょうか?
 ケースファンは回っていますか?

書込番号:14530011

ナイスクチコミ!1


スレ主 gontyannさん
クチコミ投稿数:62件

2012/05/06 18:52(1年以上前)

ハナムグリさん
>繋げた後、電源をONにしたけど、CPU Coolerが回らないと言うことでしょうか?
 ケースファンは回っていますか?
電源は、ONにしたけれどCPU coolerもケースFANもまわりません。

書込番号:14530051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2012/05/06 19:59(1年以上前)

ケース電源をM/Bに接続し、ケースの電源をONにしたのでしょうか?
(電源のスイッチをONにしただけでは、ファンはまりません)

また、M/Bと電源ですが、24pinと4+4pinコネクタの接続はしていますか?

書込番号:14530316

ナイスクチコミ!1


スレ主 gontyannさん
クチコミ投稿数:62件

2012/05/06 20:10(1年以上前)

>ケース電源をM/Bに接続し、ケースの電源をONにしたのでしょうか?
>(電源のスイッチをONにしただけでは、ファンはまりません)
ケース電源をM/Bに接続しましたし、ケースの電源にONにしましたが、動きません。
ケース電源のM/Bに接続する所を間違っているのでしょうか?もう一度確認してみます。

>また、M/Bと電源ですが、24pinと4+4pinコネクタの接続はしていますか?
4+4pinコネクタ接続が今イチ分らないのです。すみません・・・。

書込番号:14530374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2012/05/06 20:20(1年以上前)

プラモデルを組み立てるぐらい簡単だけれども

知識も必要です
本屋に直行して
パソコン自作の本を買って(立ち読みはダメ)
勉強した方が良いと思うが・・・

書込番号:14530431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2012/05/06 21:10(1年以上前)

>4+4pinコネクタ接続が今イチ分らないのです。すみません・・・。

 お使いのM/Bに24pin以外の8pinコネクタがあると思います。
 そこに電源からの4+4pin(黄色?)を接続していますか?

書込番号:14530730

ナイスクチコミ!1


スレ主 gontyannさん
クチコミ投稿数:62件

2012/05/06 21:16(1年以上前)

ハナムグリさん

接続しています。

書込番号:14530769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/06 21:35(1年以上前)

まずは、構成書いてみましょう。
電力不足であれば、アドバイスしても意味が無い。
また、配線の様子などを、写真で掲載するのも良いですy

書込番号:14530900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2012/05/06 22:57(1年以上前)

>接続しています。

 それでは最小構成(CPU、電源、M/B)でファンが回るかどうか確認してみて下さい。

書込番号:14531448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


GT711さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/07 19:25(1年以上前)

厳しい意見かもしれませんが、電源に金賭けた方が利口ですね。
玄人を使うべきの人ではないと思います。
構成もですが、グラボのみの相談なら解りますが、次から次へと出て来ると困ります。
700〜1000Wの電源搭載しないと無理でしょう。
電源も電源メーカーのをお勧めします。

書込番号:14534327

ナイスクチコミ!0


スレ主 gontyannさん
クチコミ投稿数:62件

2012/05/16 10:38(1年以上前)

皆さま
ありがとう御座あました。

無事電源も動き、OSインストールも完了しました。

書込番号:14567251

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2012/05/16 21:09(1年以上前)

結局、何が原因だったのですか?
掲示板での質問では、原因や解決策というのも非常に重要です。
後で他の人が見たときに、その情報が問題の解決に役立つこともあります。

書込番号:14569281

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング