電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

修理先が分かりません

2012/05/16 16:19(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650 Green

スレ主 mitz_さん
クチコミ投稿数:17件

昨年10月にamazonで購入しました。

昨日、部屋の中で焦げ臭い匂いがするな・・
と思っていたら、しばくするとパソコンの電源が切れていて、
その後、電源ONしても無反応。
電源部を取り出すと、焦げ臭かったものと同じ匂いがしていました。

そこで、修理に出そうと思ったのですが、
購入時の箱が見当たらず、antecのホームページを見ても修理依頼先が分かりません。

どなたか、修理依頼方法等ご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14568262

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/16 16:24(1年以上前)

代理店に出すことになります。購入時、箱や包装に代理店の書かれたシール貼ってあったと思いますが。
amazonだと、たぶん自分で代理店に連絡をと言われそう

書込番号:14568273

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/16 16:28(1年以上前)

リンクス インターナショナル
http://www.links.co.jp/

環境に優しいGREENカラーの高効率650W電源 EA-650-GREEN
http://www.links.co.jp/items/antec-power/ea650green.html

サポートお問い合わせフォーム
https://otoiawase.jp/do/public/form/links55/1/a1c1ebdd8e4ae65f86932ef8ac6eb50f?rm=vi

ANTECの国内の代理店はリンクス インターナショナルです。

アマゾンの先のお店に電話しても、リンクスに連絡してくれとたぶん言われます。

書込番号:14568282

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mitz_さん
クチコミ投稿数:17件

2012/05/16 16:33(1年以上前)

ANTECのホームページを見て、そちらのメールアドレスに連絡をしても
宛先エラーになって困っていました。

教えていただいた代理店に連絡をとってみます。

ありがとうございました。

書込番号:14568290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ケーブル

2012/05/12 03:56(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 80PLUS GOLDエナジア電源 ENERGIA-1000P

スレ主 nhacさん
クチコミ投稿数:23件

HDDの追加をしたのでケーブルを探しております。
これに追加で付けられるコネクターケーブルを購入できるサイトをどなたか知りませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14551269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/05/12 04:15(1年以上前)

ENERGIA専用プラグインケーブル SATA用15ピン(x3)ケーブル
http://scythe.my-store.jp/shopdetail/003005000005/order/

書込番号:14551291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/05/12 06:14(1年以上前)

http://amazon.jp/dp/B001GC5HEK/

http://amazon.jp/dp/B004991UTS/

ホットプラグしないならこういう分配ケーブルの方が安上がりです。

書込番号:14551378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nhacさん
クチコミ投稿数:23件

2012/05/12 13:52(1年以上前)

>>(´・ω・)朝さん
まさにこれ探してました有難うございました。

>>甜さん
分岐ですと、微妙にSSDが不安定になっている気がしまして
プラグインのケーブルを探しておりました。
リンク有難うございます。

書込番号:14552629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源について

2012/04/30 21:31(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-SS600W/85+

スレ主 nokakakiさん
クチコミ投稿数:3件

初めてのpcを組もうと考えています。
友達に話したところ友達が電源付のケースを譲ってくれるといってくれました。

品番を調べたところこちらのようです。
http://kakaku.com/item/K0000340801/

電源の選び方がわからないので以下の構成で組むとしたらおおよそ何Wほど必要になるのでしょうか?

CPU→http://kakaku.com/item/K0000312605/
マザーボード→http://kakaku.com/item/K0000334553/
ビデオカード→http://kakaku.com/item/K0000167026/
HDD→http://kakaku.com/item/K0000164534/
メモリー→http://kakaku.com/item/K0000169751/
光学ドライブ→http://kakaku.com/item/K0000338958/

またこういった電源付のケースの電源は電源とケース別に買ったときと同じように交換や増設ができるのでしょうか?


書込番号:14504320

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/30 21:34(1年以上前)

商品名を書け。

書込番号:14504339

ナイスクチコミ!1


スレ主 nokakakiさん
クチコミ投稿数:3件

2012/04/30 21:42(1年以上前)

すみません質問場所のミスでしたね。
ではこの電源は上のケースの電源と交換できるのかまたは増設できるのでしょうか?
できる場合増設のほうがいいのでしょうか?

書込番号:14504384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2012/04/30 21:47(1年以上前)

基本的に電源はPC1台につき1つです。
よって、増設ではなく交換になります。
勿論、交換可能です。

書込番号:14504401

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/04/30 21:49(1年以上前)

ATX規格の電源になら交換できます。
容量はまず足りていないので交換して下さい。
最大消費電力は以下のページで、CPU等はTDPをググって入力して調べて下さい。

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:14504413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nokakakiさん
クチコミ投稿数:3件

2012/04/30 21:56(1年以上前)

ありがとうございました!
とりあえずご紹介いただいたサイトで調べてみます。

書込番号:14504451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:37件

2012/04/30 21:57(1年以上前)

ちなみにきこりさんが言っているのは、
リンクを貼るだけでなく、商品名も書きなさいということじゃないかな。
(というか、名前があればリンクはどうでもいいか)
わざわざリンク先に行かないと分かりませんから。

書込番号:14504455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2012/05/01 00:16(1年以上前)

間違えないなら、品番はいらない。

リンクの方が使いやすい。

書込番号:14505148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3795件Goodアンサー獲得:537件

2012/05/10 09:35(1年以上前)

GTX580を買う予算があるならケースも
電源も別々に揃えたら…?
と思う。
第一そのケースにGTX580が入るのか
チェックをされた方が良いです。

電源は大体600w以上で、価格が1万円以上
の品を選べば大丈夫でしょう。
外箱に電源の出力A数を示す箇所があります。
そこの「12V」の値と系統数に注目して
いろんな電源を見比べてみて下さい。

書込番号:14544254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/05/10 09:53(1年以上前)

選んだ構成でなら足らないことはないかも知れないんだけど、なんでそのマザーボードとCPU、ビデオカードを選んだのかが「?」になる。
SLIだとかそういうのまで考えているのなら600Wじゃ明らかに不足だし、ケースもそれに見合わないし。
逆にSLIとかしません、っていうのならX79を選ぶ理由もないし。

書込番号:14544291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:44件

電源についてわからない点・迷っている点があるので質問させてください。

今度グラボを

SAPPHIRE HD6850
http://kakaku.com/item/K0000161695/

こちらの商品にしようと思っています。
現在のPCにセッティングすると以下のようになります。


【CPU】 Core i5-2500 3.30GHz 32nm L3/6MB
【M/B】 25W − 普通のM/B
【VGA1】 ATI RADEON HD6850 (TDPのみ)
【HDD1】 日立 HDS722020ALA330 2TB 32MB
【SSD】 Intel SSDSA2MH080G1 80GB MLC
【光学ドライブ1】 普通の DVDドライブ
【合計 ☆ 消費電力】  [ 300.15W(最大時) ]

【電源】 Antec EA-380 ■ 380W / 27A [12V] / 20A [5V] / 20A [3.3V]

Antec EA-380
【ライン別】  ピーク    12V    5V    3V    アイドル
【電源容量】  380W    27A    20A    20A    380W
【消費電力】 300.15W   24.08A   2.23A   0.00A   65.11W
【運転出力】 78.99%   89.20%   11.15%   0.00%   17.13%

【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
【電源容量】  27A      17A      17A
【消費電流】 24.08A     16.17A     7.92A
【運転出力】 89.20%     95.10%     46.57%

■ 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html


使用中のHDDは

0S03191 [2TB SATA600 7200]
http://kakaku.com/item/K0000187246/

これでメモリも当てはまる商品がなかったので近いのではないかなと思うものを入れてしまいました。


迷っている電源が以下の2商品になります。

EarthWatts EA-650 Green
http://kakaku.com/item/K0000228670/

TruePower New TP-550
http://kakaku.com/item/K0000026413/


わからない点として12Vの系統についてなのですが、いろいろ調べてみると複数に分かれている方が1つの系統に負担がかからなくていいと言われていたりします。
逆に分かれることによって1つの系統あたりの出力(?)が小さいため不足になる可能性もあるということも見かけました。

EA-650 Greenが2系統に分かれていて1系統あたり38A
TP-550が4系統に分かれていて1系統あたり20A

私のPC構成からいくとどちらがいいのでしょうか?

書込番号:14502653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:17件

2012/04/30 15:00(1年以上前)

分岐するとエネルギーが損失し易くなるので変換効率も悪くなる。但し安定性は製造元に依る。

EAはデルタ製
TPはシーソニック製

しかし ピーク時300.15Wの場合、EA-650 TP-550 では電源容量に余裕が無い。電源容量の内50%〜60%を目指せば一番安定する、なので750Wクラス以上をおすすめする。

書込番号:14502796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/30 15:06(1年以上前)

>EA-650 Greenが2系統に分かれていて1系統あたり38A
>TP-550が4系統に分かれていて1系統あたり20A
>私のPC構成からいくとどちらがいいのでしょうか?
その構成ならどっちでも良い。
そこだけ見ててもわからないy
EA-650 Green、+12V650W=54A
TP-550、+12V45A=540W

ただし、EA-650 Greenに54A負荷は保たいないでしょうね。

書込番号:14502807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/30 15:09(1年以上前)

Antec⇒Antecの選択肢は無し??

私はAntecが好きなんだけど・・・・

書込番号:14502818

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/04/30 15:46(1年以上前)

構成数も多くないしグラボも6ピン x1なので
気にしすぎなくてもよいと思いますが・・・
同じ容量の電源でも質はピンキリなので良い物を選んでください
EA-650 GreenやNew TP-550て悪くはないけどコストパフォーマンス重視の電源な気がします
予算があるなら将来の拡張も考えて良質な物をおすすめします。

書込番号:14502911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2012/04/30 16:18(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

○多い緑茶さんへ
今回グラボを変更するとこれ以降容量を食うようなパーツ変更をしないと思い許容範囲内ではないのかなと思い上の2つの電源を考えていました。

○パーシモン1wさんへ
安易な考えで電源交換を考えていたのですが知らないことばかりで…。
どちらでも良いとのことですのでもう少し幅広く候補を広げて考えて見ます。

○あ の にさん
上の書いた電源はAntecです。
私もケースをAntecの物を使っていることもありますのでAntecから商品を選んでみました。

○がんこなオークさん
上に書いたグラボの中には6ピン×2を必要とする物もあるようです。
予算的には1万以内で抑えることが出来ればいいかなと思っています。
もし他の電源についてオススメがあるようでしたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14503020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/30 16:34(1年以上前)

EarthWatts EA-650 Green

Antecって書いてなかったので気がつかなかった・・・・m(__)m

Antecにしましょう(^^♪

書込番号:14503079

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/04/30 16:53(1年以上前)

んー今ANTECならEA-650-PLATINUM位かな
HCP-750が前は12000円位で買えたんだけど終焉ですね
ANTECにこだわらないならENERMAXかSeasonic
予算がきつければSilverStoneかな

書込番号:14503149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2012/04/30 19:34(1年以上前)

○あ の にさん
いえいえ、私の表記不十分でした。
第一候補にはAntecを考えていますよー!

○がんこなオークさん
財布の中身と相談しつつEA-650-PLATINUMを候補に入れてみたいと思います。
EA-550-PLATINUMでも12Vや容量など問題なさそうなのでこちらも候補に入れてみたいと思います。

書込番号:14503779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:37件

2012/04/30 19:41(1年以上前)

>EA-550-PLATINUM
キャッシュバック対象商品でしたよね。
450は締め切ったみたいですけど。
まだ間に合うかな?

書込番号:14503807

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/04/30 19:44(1年以上前)

http://www.links.co.jp/2012/04/antec_cash_back/
このキャンペーンですね!

書込番号:14503817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2012/04/30 19:47(1年以上前)

○竹やぶ焼けたさん、がんこなオークさん
ありがとうございます!
まだ550、650共に締め切っていないようなので思い切ってどちらか買ってしまおうという気になっています。

書込番号:14503836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2012/05/01 01:08(1年以上前)

この構成で電源凝ってもなんだかなぁだし、EA-650でいいと思いますけどね。
確かに最低限レベルの電源だけど、逆に言うと最低限は満たすし、値段なりの価値はある。

静音にしたいとか、余分に電源にお金払えるなら高級電源にすればいいけど。
もちろん自作だから電源大好きならどうぞって感じですが。

1系統になってる場合の問題点は、過電流保護が有効に働かないことです。

例えば一系統80Aなどだと、ひとつのコネクターに微妙に負荷がかかり続けると煙が出ます。もちろん、ショートしたときも壊れたり道連れになりやすい。

Antecは一応、一系統にすることの危険性を訴えてる(今では数少ない)メーカなんで、50Aでも煙でないんだとは思いますが。

複数系統のデメリットは電源の出力を生かしきれないことですね。ただし、総合出力に比較して多数の12vを持つ電源もあって(TruePowerがそうですね)そういう場合は総合出力が使い切れないということは起きません。(大電力を消費するグラボは複数系統からの給電が可能になってます)

効率は総合的なものだし、普通に考えて分岐したからといって損失が増す要素はないです。昔は一次側から複数回路で構成されてたので損失がx系統数で発生してましたけど。

書込番号:14505311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/01 01:39(1年以上前)

一系統と複系統では、賛否両論ありますからね。
複数にわかれているときは、各系統をみるだけでなく、総合でどうなってるかは見ないといけません。

一系統から安定性求めて複系統に、最近は質と設計の向上により一系統も増えました。
CPUで電力採っており、そのため容量確保を安全に行うための複系統でしたから。
それが、GPUの方が電力を必要としてきた今、ミドルクラスでは問題ないですが、ハイエンドになるとそのあたり気をつけて選ばいないといけませんね。

書込番号:14505396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2012/05/05 15:36(1年以上前)

ムアディブさん、パーシモン1wさん、返信ありがとうございます。
そして返信遅れてしまい大変申し訳ありませんでした。

EA-650とTP-550の価格差が2000円程であり、さらにTP-550とEA-550-PLATINUMとの差が2000円程でキャッシュバックキャンペーンに間に合えば同等の価格ということでEA-550-PLATINUMを購入しました!
TSUKUMOのサイトで5月1日に購入、3日午前中に届きました。
3日午後にはTSUKUMOの価格が1000円程下がりましたがいつキャンペーンが終わるかわからなかったのでまぁしょうがないという風に考えることにしました。

CONECO.comというサイトでは音がうるさいというようなことも書かれていたようですが、私自身前の電源が少々うるさくなってきていたので逆に静かになった感じがします。

話がそれてしまいましたが、今回もっともっと電源について詳しくならなければいけないと思った次第であります。
質問に返信してくださったみなさん、本当にありがとうございました!

書込番号:14524819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 24pinについて

2012/05/02 23:19(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P

クチコミ投稿数:3件

上段左から3番目です。

初心者です。初クチコミにつきよろしくお願いします。
この電源を使用して自作パソコンを作ろうと思いました。
通販で購入し現物を見たところ24pinのコードが一つ無いような気が致します。
写真の上段の左上より 赤 赤 と来ましてその次のコードがありません。
これは正常でしょうか。宜しくお願いいたします。

書込番号:14513409

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/05/02 23:21(1年以上前)

定期的にある質問ですが、それで正常です。

書込番号:14513423

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/05/02 23:23(1年以上前)

有難うございます!
これで安心して組むことができます。
教えていただきまして有難う御座いましたm(_ _)m

書込番号:14513430

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2012/05/03 11:46(1年以上前)

24PIN

佐藤祐樹 さんへ:

将来の為に、必要のない理由も理解して置いた方が良いと思い連絡します。

<理由>
メインの24pinコネクタの20番pinはかつて-5Vが供給されていましたが、ATX12Vver1.2(Jan,2002)から「Remove -5V from all power distribution tables.」となり、-5Vは使わなくなりました。 ATX12Vver2.03ガイドでは20番はNC(NO CONNECT)となっています。

<PIN構成>
添付資料を参照下さい。24PINコネクタの物で。質問されているPIN番号は20番です。


余計な事でしたらお許し下さい。

書込番号:14515438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/05/04 12:52(1年以上前)

yufuru様 

なるほど・・・そういうことがあったのですね。
もっと調べてからクチコミした方がよかったですね(><;)
教えて頂き有難う御座いましたm(_ _)m

書込番号:14519937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCの電源について

2012/04/29 20:29(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P

スレ主 amanzoさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
以下の構成にこの電源を加えて、初めてPCを自作しようと考えているのですが、電力は足りるでしょうか?

用途は主に最新の3Dゲームです。
初めてなりに勉強して規格などは合わせたつもりですが、パーツ選びのアドバイスなどもいただけると助かります。

よろしくお願いします。

マザー:GA-Z77X-UD3H [Rev.1.0]
CPU:Core i7 3770K BOX
GPU:ZOTAC GeForce GTX 680 ZT-60101-10P [PCIExp 2GB]
SSD:330 Series SSDSC2CT060A3K5
BDD:BDR-207DBK バルク
ケース:Z9 Plus [ブラック]
メモリ:Cetus DCDDR3-16GB-1333 [DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]

書込番号:14499732

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/29 20:42(1年以上前)

SSDの容量が足りるか気になるところ、またメモリはDDR3-1600の方が良いのではないかと。

書込番号:14499777

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 amanzoさん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/29 22:02(1年以上前)

パーシモン1wさんありがとうございます。

アドバイスを参考に、CMZ16GX3M2A1600C10 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]というメモリを候補に入れました。

HDDについてはそうですね、そう言えば忘れていました(笑)
HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)にでもしようかと思います。

書込番号:14500148

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2012/04/30 00:14(1年以上前)

多分ピーク時でも400W程度でしょうし余裕でしょう。

書込番号:14500744

ナイスクチコミ!1


スレ主 amanzoさん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/30 07:37(1年以上前)

uPD70116さんありがとうございます。

ピーク時でも400w程度ということは、650wの電源(たとえばEarthWatts EA-650 Green)でも大丈夫ということでしょうか?
問題ないのなら、より安いEarthWatts EA-650 Greenにしようかと思っております。

書込番号:14501381

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2012/04/30 08:49(1年以上前)

TDPベースで考えてもCPUとGPUで272W、ドライブ類は計100W以内ですから、その他も入れて400Wと概算しています。
理屈の上ではEA-650 Greenで十分足りますね。

書込番号:14501551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件

2012/04/30 08:52(1年以上前)

容量と値段だけで選ぶと同容量でも安いものは沢山あります。
が、電源選びは容量だけを基準にし内容が良いですよ。効率も非常に大事です。
消費電力や寿命にも影響します。PC動かす源なので電源は良いものを選びましょう。
で、ブロンズよりはシルバーのこちらの方がお勧めですので、予算に余裕があるのであればそのままでOKかと思います。
大は小を兼ねるとも言いますしね。(大過ぎても意味ないですけど)

書込番号:14501561

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 amanzoさん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/30 22:20(1年以上前)

uPD70116さん
なるほど!ありがとうございます!

prego1969manさん
電源って大事なんですね…HDDやらOSを加味すると予算オーバー気味なので、もうちょっと吟味してみます。他のパーツのランクを落とすかな…。
ありがとうございました。

書込番号:14504587

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング