
このページのスレッド一覧(全1601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2012年1月20日 11:45 |
![]() |
1 | 16 | 2012年1月18日 13:43 |
![]() |
2 | 6 | 2012年1月9日 21:21 |
![]() |
0 | 5 | 2012年1月9日 10:18 |
![]() |
1 | 1 | 2012年1月7日 23:14 |
![]() |
1 | 4 | 2012年1月7日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION87+ ERV650AWT-G
パソコンをスリープモードにして復帰させようとしたところ、全くパソコンが起動しなくなしました。
電源が全く動かなくなりスイッチを入れても、電源のファンも回らず全く電源スイッチが入らない状態になりました。
それで、この電源を外し、古い電源を組み付けてみたところ、正常に動き出したことから、間違いなく電源の不具合だと思います。
その後に、この電源で再度組み直したところ、正常に作動しました。
パソコンの環境ですが
CPU インテルi7960
マザー ASUS P6T Deluxe V2
グラフィック ASUS EAH4850
メモリ 1G×3
サウンド Xonar Essence STX
HDD シーゲート600G×2(RAID−0)
電源 REVOLUTION87+ ERV650AWT-G
電源は、購入したばかりになります。
しばらく様子を見ようと思っていますが、電源が不良品なのでしょうか?
こんなことは、初めてで、高い電源を購入したのに、少しショックででした。
詳しい方教えてください
3点

・電源ユニットのスイッチがOFFになっていた。
・電源ケーブルが抜けかけていた。
・過電流など保護機能が働いて停止していた(時間で回復する物ではありますが)。
とりあえず様子見かなと。
書込番号:14040654
1点

こんなに早く回答がいただけるとは、思いませんでした。
当然、ケーブル、コンセントのたぐいは確認しての投稿になります。
まあ、やっぱり様子見ですかね。
書込番号:14040669
1点

電源ユニットのスイッチがOFFになっていた様な気がしますが、
様子を見て少しでも不安定になるなら購入店に相談しましょう(初期不良交換も考えて!)。
書込番号:14040734
1点

5Vstbの容量オーバーの可能性は?
書込番号:14040772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安直に初期不良かな?
保証で対応してもらえると思うけど…?
書込番号:14042666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
今のところ、故障が嘘のように動いており、しばらく様子を見てみたいと思います。
書込番号:14042956
1点

バラして組み直したら、接触不良が改善して…ってのは、よくある話です。
書込番号:14044788
3点



電源ユニット > KEIAN > GORI-MAX2 KT-S550-12A
素人なので、どなたか教えて下さい。
カタログにある「S-ATA ×4ケーブル・・2本」と言うのは、SATA端子が4個ついているコードが2本あって、計8台の器具に電源を供給出来ると仕様なのでしょうか。
又 NECデスクトップパソコンについている「AcBel 220G」 の電源と交換可能かどうかもお願いします。ファンの位置が違うので迷っています。
よろしくお願いします。
0点

>カタログにある「S-ATA ×4ケーブル・・2本」と言うのは、SATA端子が4個ついているコードが2本あって、計8台の器具に電源を供給出来ると仕様なのでしょうか。
その通りです。
電源規格はATXですので問題有りません。
PCケースの上側に付けるときは、ファンが下向きになるように、
また、PCケースの下側に付けるときはケース下側に通気口があれば下向きに
無ければ上向きにすればいいので。。。
ただし、KEIANの安物電源はお勧め出来ません。
もう少しいい物を。
他のパーツを道連れに故障する場合もあり得ます。
80Plus認証で少なくても3年保証のある物を選んで下さい。
用途が判りませんので何W必要かがわかりませんので
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
この辺も参考にされるといいでしょう。
書込番号:14034040
0点

> SATA端子が4個ついているコードが2本あって
Yes。
>計8台の器具に電源を供給出来ると仕様なのでしょうか
電源供給容量は決まっているから、8個あるからといって無条件に8台つなげるということではない。
> 「AcBel 220G」 の電源と交換可能かどうかもお願いします
使用中の電源ユニットの奥行きと余裕部分を測って、使いたい電源が同じかそれ以下なら取り付けは可能。
メーカー製PCのバックパネルは専用になっているから、それに合うものを選ぶか自分で改造するしかない。
それとメーカー製の改造は結構スキルや知識が必要だし、時に力技も必要だから、徹底的に下調べをしないと失敗する。
書込番号:14034129
1点

PurpleRainbow さん、Hippo-cratesさん 早速のご回答有り難うございます。
SATAの端子の件は私の考えで良かったので、安心しました。
今のパソコンの電源は、250Wと非常に非力なので、HDDを4基とDVDドライブとBDドライブを取付け、TVチューナーボードを付けると、良くプログラムが途中でストップしたり、フリーズしたりするので、電源不足が原因かなと思い、500W程度の電源と交換しようかと考えていました。
取付寸法や上級の機種などをよく調べてみようと思いました。
有り難うございました。
書込番号:14034240
0点

平さん ご回答有り難うございます。
質問の仕方が悪かったようで、「AcBel 220B」の代替え品を探しているのでは無くて、500W位の電源ユニットに載せ替えたいので、「KEIANのKT-S550-12A」が、すんなり取替が出来る物か知りたかったのです。
お世話になりました。
書込番号:14034316
0点

了解 見栄えが悪くなりますが別電源を利用という手も有りますよ。
裸族のマンション+別電源(SATA配線は外に這わす)使用時にマンションの電源ボタンを押す。
電源不足か否かは光学ドライブ、HDDの電源を一つずつ抜いて確認を。
書込番号:14034371
0点

平さん 早速有り難うございます。
別電源は、見栄えが悪いのと、机の上に設置する場所の余裕が無いので、考えていません。
電源不足の件は、暇を見て、テストをしてみようと思っています。
有り難うございました。
書込番号:14034408
0点

>>KEIANのKT-S550-12A」が、すんなり取替が出来る物か知りたかったのです。
•AcBel製 250W、モデル名: 220G。
•通常のATX電源に換装が可能。
と同じ電源を使ってるNEC Express5800/S70 タイプSDに書いてありますので、
電源ユニット スペック検索
http://kakaku.com/pc/power-supply/
対応規格 ATX
と書かれていれば、基本的になんでも可能です。
KEIANのKT-S550-12A」もATXなので可能です。
書込番号:14034419
0点

kokonoe_hさん ご回答有り難うございます。
ATX規格の物であれば、ファンが8cmから12cmになる為、取り付けた時にファンの位置が、側面から下面になるけれども、基本的には取り付け出来るという事ですね。
カカクコムに、色々と比較サイトがあるようなので、KEIANにこだわらず、改めて検討をしてみます。
有り難うございました。
書込番号:14034526
0点

>>ATX規格の物であれば、ファンが8cmから12cmになる為、取り付けた時にファンの位置が、側面から下面になるけれども、基本的には取り付け出来るという事ですね。
ファンの位置はメーカーそれぞれなので気になさらないで下さい。
基本的に取り付けは同じになります。
背面にファンがあるものは大抵はファンが8cmです。
下面にファンがあるものは大抵はファンが12cmか14cmです。
背面と下面と両方ファンがあるものもあります。
今の電源が250Wと出力が小さいのでファンが8cmでも排熱に支障が出ないのだと思います
書込番号:14034855
0点

ちょっと、水を差して申し訳ありません。
AcBel 220Gで検索を掛けると、これが出ました。
http://www.pc-supply.jp/products/detail.php?product_id=4820
これだと、どうも、ATX電源ではないようですよ。
しかし、この形状のものもあります。
http://aucfan.com/aucview/yahoo/w64844878/
おそらく、純正で付いているのは、変な形状の型式の方ではないかと思ったりしますが・・・。
外していましたら、無視してくださいね。
書込番号:14035694
0点

>>又 NECデスクトップパソコンについている「AcBel 220G」
そのパソコンの型番は分かりますでしょうか?
蓋を空けた中の写真とかあるとさらに分かりやすいんですが・・・
ミニタワー型のデスクトップや、横置き方の少し大きめなデスクトップだとまず大丈夫だと思うのですが、
省スペース型のデスクトップだと、こぼくん35さんの言われたような妙な形状になるかもしれません。
書込番号:14035838
0点

こぼくん35 さん 写真の添付有り難うございます。
最初のは違います。後の方が現在ついている物です。
但し、もっと容量の大きい電源に載せ替えようと思っていますので、220Gを探しているのではありません。
有り難うございました。
書込番号:14036548
0点

kokonoe_h さん
パソコンの型番は 2009年発売の「NEC VALUESTAR G タイプM PC-GV2815ZDE」になります。
判りにくいかも知れませんが、写真を添付しますので、よろしくお願いします。
書込番号:14036571
0点

普通のミニタワーケースに普通のATX電源ですね。
どこにでもある普通のATX電源で大丈夫です。
CPUクーラーのヒートシンクが埃で詰まってきてるようなので、掃除機で綺麗にすると冷却機能が戻ります。
書込番号:14036670
0点

kokonoe_h様 ご丁寧に幾たびもお返事を戴き有り難うございます。
埃のついたパソコンのお恥ずかしい写真を見せてしまいました。
たまには、掃除をしているのですが!!
これで、普通のATX電源での換装が可能と判りましたので、じっくりと機種の選定をしようと思います。
高価な機種にこした事は無いのですが、懐具合との相談ですので悩みます。
どうも 有り難うございました。
書込番号:14036978
0点



電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P
この電源を買おうかと思ったのですが、気になってることが一つあり
質問させていただきました。
レビューでPCをシャットダウンした後再起動するのに10分〜20分ぐらい
たたないとできないというレビューをみたのですが本当でしょうか??
よろしくお願いします!
0点

>PCをシャットダウンした後再起動するのに10分〜20分ぐらいたたないとできないという
>レビューをみたのですが本当でしょうか??
構成によると思います。
私のメイン機では、問題ありません・・・(^^;
メイン機・・・Girls meet Jazz!!! 2号機(改)2010年基準機
[CPU] AMD Phenom II X6 1090T BE
[CPU Cooler] サイズ 羅刹クーラー SCRT-1000
[M/B] ASUS M4A89TD PRO
[RAM] A-DATA AX3U1600GC4G9-2G×2
[SSD] crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1×2(RAID0)
[HDD] WD10EALS(1TB)×2 + WD20EARS(2TB)
[DVD] pioneer DVR-S17J
[VGA] 玄人志向 RH5850-E1GHW/HD/DP/G2×2 CrossFire
[電源] SilverStone SST-ST75F-P
[Case] WiNDy ALCYON DX2000
[OS] Windows 7 Professional 64bit DSP
書込番号:13999771
0点

>>あちゅろんさん
構成によるんですかね。
それでは組んでみないことにはわかりませんねw
早速の返信ありがとうございます!
どのパーツとの関係で変わるかわかりますか??
書込番号:13999785
0点

一般的に,電気製品の電源再投入に,一定の待機時間を
設けている場合があります,製造業者の指示に従いましょう。
しかし,10分〜20分は,異常です。
保護機能(過電流保護・過出力保護・過電圧保護・過熱保護・短絡回路保護)の
誤作動でしょう,或いは,M/B側に問題があるかも...
12V単一電源は,比較的軽負荷で不具合が出るケースがありますので,注意して下さい.
書込番号:14000986
0点

スレ主さんが読んだレビューを自分も拝見
しましたが、そのレビューには書かれた方の
構成が記載されてないので、一概に
この電源の不具合にはとれませんでした。
そのレビューにしっかりとレビュerさんの構成があれば、「その構成ではありえるorありえない」と予測も立てられたと思います。
まぁ電源の保護回路が働いたとか
何とか仰っていたので、「OCしてケース内に熱がこもって…」のパターンかなと。
(初期不良ならもっと早くショップなり代理店に連絡すべきだと思う…)
実際にユーザーである自分の電源はOSの再起動の他、不変無く動いてくれています。
書込番号:14002406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源の問題ではなく、その方の構成に問題が在ったのではないかと思われます。
再起動のたびに10〜20分なんて、普通に考えても在りえません。在ったとしたら不良品というだけの事です。
何の心配もありません。
私のPCでは全く問題なく動作しています。
再起動に1分も掛かりませんし、何度行っても問題ありません。いや、それいが普通です。
書込番号:14002452
1点



電源ユニット > GIGABYTE > PoweRock 500W GE-N500A-C2
グラボのことで質問させてください。
この電源は12Vが2系統で18Aずつですが、
どのくらいのグラボまで大丈夫でしょうか。
いろいろ調べたり、計算したりしたのですが補助電源とか
負荷とかで、こんがらがってきて、いまいちわかりません。
(GTS450、HD5770まではぎりぎり大丈夫かなと思うのですが
GTX460、HD5850だと無理ですよね)
現在の構成を書きます。
【CPU】i5 2400
【M/B】GIGABYTE GA-H61M-USB3-B3 REV2
【メモリ】4GB
【HDD】2TB
【ケース】Cooler Master Silencio 550
よろしくお願いします。
0点

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
これでCPUを未選択にして合計Aが15A以下くらいになるようなグラボを選んで下さい。
ゲームをするようなPCに二束三文の電源は大丈夫なのか心配ですが。
書込番号:13988230
0点

HDDやファンやら、その他も含めて考えないとわかりません。
確実かどうかは別としてなら、HD6850やGTX560まで使えますy
無難には、それら未満が良いですが。
書込番号:13988305
0点

どうもありがとうございます。
皮算用計算機で計算したのですが、
どうもマザーボードの消費電力や
補助電源がわからなくて。
75ワットは補助電源から持ってこれるのかなとか。
補助電源はアンペアは考えなくていいのかなとか。
電気、素人なもので
とんちんかんなこと言ってるかもしれません。
すいません。
書込番号:13995057
0点

どこから持ってくるとかは関係ありません。
基本的に+12V2がCPU用、+12V1がその他となります。
皮算用での計算では、基本的にこれになっています。
電源によっては系統数の多いものや分割の仕方が違うものもあります。
書込番号:13997389
0点

前よりわかってきました。
もう一度計算機で計算して
決めようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:13999640
0点



電源ユニット > GIGABYTE > PoweRock 500W GE-N500A-C2

通常の電源には、電源の温度を測定する機能はないのですが、どの様に測定したのですか?
AUX温度は何を示しているかは不明ですが、電源の温度ではないと思われます。
書込番号:13993586
1点



電源ユニット > Corsair > CMPSU-1200AX
990XのOCに最近不安を覚え、昨日、正月の勢いに合わせてCMPSU-1200AXを購入してきました。
購入のポイントは100.4Aの1系統+12V出力という点でしょうか。
前に使ってたのはANTECのTP-750BLUEで、24Aの4系統+12Vということでしたから。
ただANTECのTPシリーズは定評のあるSeasonicのOEM製品ということで安心して使っていました。
コルセアのハイエンド電源のCMPSU-AXシリーズも同じ「Seasonic」製だとてっきり思い込んでいたのですが、調べてみると1200AXのみ「Flextronics」という、私は聞いたことが無いメーカー製のようでちょっと不安になりました。
それなりに大きなマレーシアの企業のようですが、PC電源としての実績は不明です。
製品自体は、ゴールド認証で7年保障ですから申し分ないので、そんなの気にすることでないのかもしれませんが、参考のためにFlextronicsというメーカーについてご存知の方おられましたら教えてください。
1点

過去のCorsair電源のOEM元はSeasonicとCWTとで半々程度みたいですね。
レビューによるとこれはCWT製という説もありますけど。
フレクストロニクス社
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9
私も知りませんでしたが、とんでもない大企業みたいですね。
最もここまで大きい企業となるとそこからさらに他に製造委託している可能性も
高そうなので、結局はCorsairのブランドを信じるしかないでしょうけど。
書込番号:13970440
0点

Flextronisc製造の初物なら作り慣れているかという点で不安が
ありますが、1年以上経って事故はなさそうだから大丈夫でしょう。
製造がどこかという前に一般論でいって、保安が気になります。
1レーン100Aという大電流ですからマザーボードから先のショート故障でも
100Aまでは流し続ける。100Aを超えて始めて過電流保護が効くわけですから。
書込番号:13970563
0点

LEPRIXさん、ZUULさん、ご返信ありがとうございます。
フレクストロニクス社というのは、下請けのようですので、品質的には問題なさそうですね。
使用してる部品も、7年保証つけるぐらいでしょうから、よいものを使っていると想像します。
しかし、PC電源をあまり手がけていないとなると、実際の設計はどこが行っているのか?という疑問がわいてきます。
そもそも、OEM製品の設計は、どこが行っているのでしょう? Corsair? Flextronics?
Corsairが設計してるとも思えないのですが、AXシリーズで、1200だけがFlextronicsで他がSeasonicということも、設計の統一性という意味で??なわけです。
外観だけ他シリーズ製品と統一で、中身はまったく別物ということでしょうか。。。
いろいろ疑問です。
書込番号:13989896
0点

たぶんCorsairの周りに協力会社がいろいろいるのでしょう。設計会社を含めて。
スピンアウトした技術者が前の会社の仕事を請けるケースもたくさんあります。
設計がどこかはあまり考える意味がないです。
製品のグレードごとに部材、構造がちがってくるのも当たり前です。
設計が確立したあと重要なのは、部材の調達と品質管理であって、
OEM先に勝手なことをやらせないシバリはCorsair本体が決めているはずです。
書込番号:13991031
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





