電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

24ピン同士なのに合わない

2011/09/22 22:57(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-G

クチコミ投稿数:6件

初めての自作PC組み立て中です。

今回電源ユニットはSST-ST75F-Gを使用し、マザーボードはP8Z68-V PROを購入しました。

マザーボードにCPUやメモリーカードを取り付け、PCケースにも無事設置出来たので、次はケーブルの接続をと、マザーボードの24ピンへ電源ユニットの20+4ピンを差し込もうとしましたが、どうしても差し込み出来ません。

+4ピンの向きを変えたりしてみましたが、どうしても接続出来ずに今日の組み立ては終わってしまいました。。

マザーボードが24ピンなのでSST-ST75F-Gの20+4ピンで合うはずだと思うのですが、20ピンの部分を差し込むだけでいいのでしょうか?(その場合右より左よりどちらが良いのか)

他のサイトを見てみると20ピンと+4ピンの合わせる方向などは矢印が付いているとの事ですが、SST-ST75F-Gには両方共に矢印などはついていません。
(付いていなくても合わせる方向は1つだけだと思うのですが・・・)

ちなみに20ピンと+4ピンをピタリとくっつけても少しの隙間が開いている状態です。
(マザーボード側にはそういった間隔は無く均等にピンが配列されていました。)


ケーブルの接続でいきなり躓いてしまっていますが、お分かりになる方いましたら、ご教授願います。

書込番号:13535148

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/09/22 23:10(1年以上前)

>ちなみに20ピンと+4ピンをピタリとくっつけても少しの隙間が開いている状態です。

正しく合わせていれば隙間は出来ないと思います。

マザボ側の電源のツメが上にあるとすると通常は20P:右、4P:左になります。
20Pと4Pを個別に挿すと正しい向きを把握し易いと思います。

書込番号:13535212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/09/22 23:11(1年以上前)

ちなみにSST-ST75F-Gの20ピン+4ピンをくっつけた写真がこちらになります。

右側の4ピンとの間の間隔が広いのが分かると思います。

書込番号:13535224

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/09/22 23:12(1年以上前)

SilverstoneのHPではこうなってましたが

 文字や数字などは書いてないですか?組み合わせ用の爪のようなのが4ピン側についているはずですが。

(HPに表示してあるのと違うケーブルですか)
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=286&area=jp

(ATX電源のピンアサイン)
http://www.daw-pc.info/hard/powerunit/powerunit4.htm

書込番号:13535228

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/09/22 23:18(1年以上前)

写真だと取り付けが逆?よく判らないので一旦20pinのみMBにサクッと付けて、
残り4ピンの場所を確認して見ましょう。

書込番号:13535268

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/22 23:20(1年以上前)

20+4pinの4pin部分はPCI Expressへの電源供給用なので、増設カードを使ってなければ無理に挿す必要はないはずです。
とりあえず黄色いコードが隣り合うように付ければ方向は合っています。

書込番号:13535278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/09/22 23:21(1年以上前)

御二方遅い時間にも関わらず早速の返信ありがとうございました。

確認してみましたが、写真の様なマークがありました。

しかし+4ピン側には反対側に文字の表示が・・・。

書込番号:13535280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/09/22 23:22(1年以上前)

更に御二方返信ありがとうございます。

念の為、反対側の写真も載せてみます。

書込番号:13535293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2011/09/22 23:31(1年以上前)

写真をどう見ても付け方逆じゃないですか?
20pinのDSTのマークのところに4pinをつけr(ry

書込番号:13535344

ナイスクチコミ!3


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/09/22 23:32(1年以上前)

>念の為、反対側の写真も載せてみます。

この向きで4Pは左側で、(4Pは左から)黒・赤が上(橙・黄が下)になります。

書込番号:13535352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2011/09/22 23:36(1年以上前)

4ピンが20ピンの逆サイドにくる?
1番最初の画像で4ピンのだけ逆向きのような気がします。
あと、3番目の画像では、つめの位置がおかしい気がします。

書込番号:13535365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/09/22 23:37(1年以上前)

皆様、大変お手数をおかけしました。 今日は遅いので明日、早速試してみます。

ありがとうございました。

次回、同じような質問があった際は、私も親切に答えてあげられる様にします。

書込番号:13535372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/09/22 23:58(1年以上前)

黄色が隣接します

画像参照

4ピンが反対側です(裏返してください)
右画像が実装状態、4ピンと黄色が隣接します(上が4ピン)

書込番号:13535477

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/09/23 00:03(1年以上前)

DSTと、DSTの文字がくっつくようにセットです。

書込番号:13535491

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/09/23 00:07(1年以上前)

PINアサイン図です

 基本的に言えば、ATX電源ケーブルの色はピン番号と一致しているので、ケーブルが黄色と赤同士で合うように、4PINを繋いで下さい。

書込番号:13535508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/09/23 09:11(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

今回の件、解決しました。

やはり+4ピンの位置が逆になっていたようで、正しく合わせてみると直ぐに差し込めました。

今からこの調子なので先が思いやられますが・・・。

沢山の返信ありがとうございました!!

書込番号:13536491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/09/23 10:51(1年以上前)

ひでじろおさん 

頑張ってくださいね、また何か疑問があったらスレッドを立ててください。
当方、PC内部に若干の変更があったのでそれを写真に撮っていました。
それが有効活用されてよかったー・・←単なる自己満足(笑)

書込番号:13536784

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3.3vの出力電圧が2.6vに。

2011/09/17 16:22(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-SS600W/85+

スレ主 虹朗さん
クチコミ投稿数:3件

この電源を通販で購入し、Power Supply Tester3(以下テスター)で電圧を見てみた所、
3.3vが2.6v出力となってテスターのビープ音と共にエラー箇所の電圧が点滅しました。

テスターに異常は無いかと疑い、現在使っているメーカーPCの電源で
テスターを使用したのですが、こちらは異常ありませんでした。

18%も減少していたので初期不良かなぁと思い、コールセンターで交換を要望し、
交換した品が今着いたんですが、2.7vと交換前同様の結果になりました。

これはこういう仕様なのでしょうか?
それともテスター、もしくは偶然2台の電源が不良だったのでしょうか?

書込番号:13511162

ナイスクチコミ!0


返信する
Springbokさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:81件

2011/09/17 17:47(1年以上前)

電源ユニットの各電圧系統の電圧制御回路の回路方式によっては、ある程度の
負荷電流が流れていないと(最低負荷電流)正常に動作しないものがあります。

この電源ユニットの3.3V系の内部回路構成が実際にどうなっているかについて
は判りませんが、もし最低負荷電流が必要なタイプだとしたら、無負荷の場合
に出力電圧が規定値よりも低くなってしまうことも考えられます。(恐らく
Power Supply Tester3では+3.3V系をテスター自身の動作電源としては使用し
ていないので+3.3V系は無負荷状態となっている筈です)

ですので、この電源ユニットを実際に使用されてみての結果を判断されてみた
らいかがでしょうか?(仮に電圧が低かったとしても、電圧が低い分にはまず
MBやメモリー等の回路を破壊してしまうことはないので...)

書込番号:13511476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 虹朗さん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/20 00:39(1年以上前)

Springbokさん
返信遅くなって済みません。
ありがとうございます。
取りあえず組んで見る事にします。

書込番号:13523015

ナイスクチコミ!0


スレ主 虹朗さん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/22 22:40(1年以上前)

組んでみた結果ですが、
BIOSでは3.3v規格の電圧はしっかり規定値を出していました。
Springbokさんのおっしゃっていた回路方式だったようです。

書込番号:13535056

ナイスクチコミ!0


Springbokさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:81件

2011/09/22 23:48(1年以上前)

虹朗さん、

初期不良品でなくて良かったですね。

書込番号:13535426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プラグインケーブルの接続について

2011/09/21 22:52(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-750HX

クチコミ投稿数:4件

取り外しのできないATXとEPS、PCIと書かれた青色のコネクタ付ケーブル、黒色の
コネクタ付ケーブルがあります。質問ですが

1.S-ATA接続する機器の電源は黒いところならどこに挿してもよいのでしょうか?

2.青色コネクタの電源はビデオカードの補助電源に挿せばよいのでしょうか?

スペック表ではDC OUTPUT +3.3V +5V +12V -12V +5Vsbと書いてあります。
青色が12Vで黒色は5Vということでしょうか?5Vsbというよく分からない電源が
あり、間違ってそこに挿したりしないか心配になって質問しました。よろしく
お願いいたします。

書込番号:13531001

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/21 23:12(1年以上前)

>1.S-ATA接続する機器の電源は黒いところならどこに挿してもよいのでしょうか?

そうです。

>2.青色コネクタの電源はビデオカードの補助電源に挿せばよいのでしょうか?

そうです。

青も黒も12Vです。
黒は5Vも出てますけど。
5Vsbは24pinケーブルにしか関係ありません。

書込番号:13531126

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2011/09/21 23:16(1年以上前)

この電源は+12Vが1系統なので、繋がるのならどこに繋いでも同じです。

PCI-Express補助電源は当然ビデオカードが使います。
75W超の消費電力なら他のPCI-Expressカードでも必要ですが、ほぼビデオカードしかありません。

コネクターの色と電圧は関係ありません。
その中のケーブルの色は、+12Vが黄色、+5Vが赤、GND(-)が黒です。
SATAコネクターには+12Vと+5V、更に+3.3Vも流れています。

+5VSBはスタンバイ時に電圧を供給するものです。
これは24ピンコネクターに接続されているので、他には出ていません。

書込番号:13531144

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/09/22 21:01(1年以上前)

素早い回答ほんとにありがとうございます
プラグインタイプの電源は初めてで、マニュアルや製品HPを見ても
説明がなく(多分)困っていました 助かりました

書込番号:13534564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コネクタ

2011/09/18 23:22(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > GORI-MAX2 KT-S550-12A

クチコミ投稿数:3件

PCI用のコネクタの片方が、6+2でなく4+4(恐らくマザボ用)のコネクタが付いてました…
こういう場合って不良品扱いでいいのかしらん?

今まで使ってた電源はもう逝ってて使い物にならんし、
グラボが6を2本必要とするヤツなんだけど、1本刺しでなんとなく
動いてしまってるのだけど、そのまんま使い続けるのもどうかと思うので…
やっぱ交換しないとなんだよなぁ

書込番号:13517672

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2011/09/18 23:28(1年以上前)

仕様通りでないのなら、間違いなく不良です。
そこから先は購入店に相談してください。

書込番号:13517706

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/19 00:37(1年以上前)

安物電源だからね。電源にはお金をかけたほうがいい。

書込番号:13518051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/19 07:20(1年以上前)

記載は推測で書いてましたが、朝起きて先程コネクタ形状まで確認しました^^;
マザボの8(4+4)と同じコネクタがPCI8(6+2)の方についてました.

その旨をuPD70116さんのとおり販売店に言ってみようと思います.
その結果をもって〆ようかと思います.

気づいた事を挙げます.
(外箱にはその他マザボ用等の黒色ものとは違ってPCI用コネクタだけは青色だったのに、)
今では、PCI用コネクタもマザボ用コネクタと外形が似ている同じ黒色の8PIN(見分けのつきにくい)に仕様変更されてました.
尻のたるみさんの様に、お金さえかければ良いという考えには私個人的には賛同しかねますが、
値段の安さばかり追求してこんな結果となっていたとしたならチョット残念ですね.

書込番号:13518612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/19 12:42(1年以上前)



電話にて応対で、同じもう一個の550Wの物のPCIコネクタにも、
6+2と4+4の組み合わせになっている事を確認してもらいました.
(ロット毎のミスなのか仕様をこんなのに変えたのか?
この原因は推測しかできませんがタブンロットミスだよなぁグラボに4ピンとかググっても出てこないし…)

とりあえず同等のものに交換では使えないのと、返金にしても動かないPCが残るだけなので、
代案として、650WGori MAX2なら(6+2)x2個との事だったので差額を払ってこちらにすることにしました.
いろいろとお騒がせしました〜

書込番号:13519707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

80Plus Titanium 115Vの効率は?

2011/09/14 02:10(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:313件

80Plus Titaniumについてご存知の方いればご教授ください。

80Plus Titaniumでは230Vでの利用時に以下の効率が設定されていると思いますが、

負荷:効率
10% :90%
20% :94%
50% :96%
100% :91%

115Vについては定義が無いように思います。今まで(無印〜プラチナ)ではどちらも同じだったのでTitaniumでも同じになる気もするのですが。。
ご存知の方がいれば教えてくれるとうれしいです。

ちなみに、なんでここにきてTitaniumなんでしょうね。チタンが高性能で高価というイメージがあるのはなんとなく分かりますが、個人的にはそれでもプラチナの方が格上の様な気がするのですが(笑)

書込番号:13497473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:313件

2011/09/14 02:17(1年以上前)

自己レスですが、誤記訂正です。

>115Vについては定義が無いように思います。今まで(無印〜プラチナ)ではどちらも同じだったのでTitaniumでも同じになる気もするのですが。。

すみません。同じは誤りですね。正確には各負荷で1〜2%違いがありますね。今までの傾向から見ると、各付加で-1〜2%の効率が115Vでの目標値になるのかもしれません。

書込番号:13497482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2011/09/16 19:51(1年以上前)

自己解決しましたので解決済みとします

書込番号:13507644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

12Vの分配について

2011/09/05 23:37(1年以上前)


電源ユニット > COUGAR > COUGAR SX 700 HEC-SX700

クチコミ投稿数:52件

この電源のCPU8ピンコネクタと、ATX24ピンコネクタはそれぞれ12Vのどの系統から出てると思われますか?
回答よろしくお願いします。

書込番号:13464305

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/06 00:03(1年以上前)

ごく常識的な仕様だったら4+4pinは12V2、24pinは12V1です。
メーカサイトには特に記述は無いようでした。

書込番号:13464455

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/09/12 17:34(1年以上前)

CPUピンは12V 2ですか。てっきり1だと思ってました。。
参考になりました。

書込番号:13491307

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング