
このページのスレッド一覧(全1601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2011年8月27日 15:37 |
![]() |
4 | 9 | 2011年8月27日 10:10 |
![]() |
2 | 4 | 2011年8月26日 22:14 |
![]() |
1 | 3 | 2011年8月26日 06:55 |
![]() ![]() |
27 | 23 | 2011年8月24日 18:33 |
![]() |
0 | 6 | 2011年8月18日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > Corsair > CMPSU-850AX
いつもお世話になっています。
この電源を購入したんですが、プラグイン形式になっていてどのケーブルをどこに差して
何につなげばいいかわからなくなってきました。
間違ってつないで壊したら怖いので、どこかに写真かマニュアル(図解で)で載っているところがないでしょうか?
ちなみにつなぎたいのは、
MB P5B−Deluxe
VGA MSI 560Ti OC
HDD WD 2T
CD パイオニア 206
ぐらいです、型式は手元に今ないので少し足りないかも知れません(すみません)
以上よろしくお願いいたします。
0点

普通差したら壊れてしまうようなところには差せないようになってるんじゃないかな?
書込番号:13406916
1点

質問の意図がよく汲めないのですが、最低限モジュラーケーブルを接続する場所はこちらの上から2段目の画像の部分です。
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu850axjp.html
ATX24pinとATX4pin、PCIe6(+2)pin 1つ、SATA用電源ケーブル1つか2つ分だけ挿せばとりあえずは間に合うはずです。
向きは漫画に出てくるレベルの不器用な人でなければ絶対に間違えませんし、同じ形状の端子ならどこにさしても大丈夫です。
書込番号:13407400
1点

>間違ってつないで壊したら怖いので、どこかに写真かマニュアル(図解で)で載っているところがないでしょうか?
マニュアルが同梱されてるはずですが。
それを読んでもわからないのであれば、ここで聞いても仕方ないと思いますよ。
書込番号:13407431
2点


tanigoさん、甜さん、ツノが付いてる赤いヤツさん、がんこなオーク さん
さっそくメッセージありがとうございます。
一応させるプラグは、皆さんがおっしゃるようにさせたんですが、動作しなかったため
違うんじゃないかと心配になり、マニュアルやメーカーサイトやネットを見てもどこにも
はっきりプラグの名前は書いてあるんですが、どこに差せばいいか書いてなかったので
こちらに質問させてもらいました。
今回は、今までついていた電源が壊れたと思われるため急遽購入してつけようとしたら
わからなくなって質問しました。皆さんからの助言で、どうも差し込んだ場所は間違いないみたいなので別のパーツが故障しているみたいで調べてみたいと思います。
どうもありまとうございました。
書込番号:13407895
1点

みなさんメッセージ有り難うございます。
結局どのコードがどれに対応しているのか自信が持てなくなってしまったため
こんなだらしない質問をさせていただきました。
助言を基にいろいろ調べてたらオウルテックのXseries (エックス・シリーズ)のページに
どのケーブルを電源のどこに挿して、そのケーブルは何のケーブルであるか書いてあったので
自信を持って接続出来ました。
結果を言いますとマザーボードのCPUのコネクター4ピンが2個並んでいるところで1個が
ふたをしてあったため前の電源では、接続しなくても良かったんですが今回の電源ではふたを
とって4ピンのコネクタ2個ともに接続したら使用出来るようになりました。
なんでなのか分かりませんがとにかく動いたので良しとします。
これからもお世話になるかもしれませんが、皆様どうも有り難うございました。
書込番号:13425066
2点



電源ユニット > Enhance > MITY MITE2 ENP-2730H-2
PEN3-800EB
メモリ256×2
HDD30GB
マザーボード P2B-N
OS WINXP
パソコン購入時にもともとついていた120Wじゃ、最近、切れやすくて。
大きさが丁度良いので、この300Wを思いました。
1点

その構成で切れるのであれば、そろそろ寿命でしょうね。
コネクタ形状が合えばOKでしょう。
その構成でXP動かす勇気に感動。2000の方が良いと思うが。
書込番号:12817031
1点

>その構成でXP動かす勇気に感動。2000の方が良いと思うが。
セキュリティを考えると....
書込番号:12817073
1点

その頃のPCは5V主体なので容量だけで決めずその電源の5Vが何Aなのかみてください。
あとこれはSFX電源です。
ちなみに今時の電源は12V偏重で3.3と5Vは減る一方です。
>最近、切れやすくて。
遅さで使用者がって事ではないですよね()
あまり古いと電源意外にマザーのコンデンサが劣化してる可能性もあります。
コンデンサが膨らんでたり安全弁開いてたりしてませんか?
書込番号:12819737
1点

皆さん、ありがとうございます。
電源ユニットをマジマジと見ていなかったので、見直しました。
そうしたら、電流とか細かく書いてありました。
ASTEC MODEL AA20170
INPUT
100V 〜5V
OUTPUT
+12V 6A MAX
+5V 22A MAX
+3.3V 14A MAX
-5V 0.3A MAX
-12V 0.5A MAX
+5V SB 0.72V MAX
TOTAL 120W MAX
大きさが 縦130mm 横150mm 高さ75mm
電源ユニットの上に追加HDDを載せてますので、大きさはこのユニットの大きさがMAXです。
書込番号:12819801
0点

失礼しました。
大きさは縦が10mm余裕あります。
縦140mm 横150mm 高さ75mm
この大きさまでなら大丈夫でした。
使えないですかね?
他の製品でも良いのですが。
書込番号:12819847
0点

もーちょっと出せば中古PC買えるんじゃないかな。
書込番号:12819989
0点

基本、幅と高さはそれぞれの規格共通になりますが
ATXだと高さ86mmだし
SFXだと63.5mmだし
市販品とはどちらにも合いませんね。
メーカー製PCだったら特殊な電源ですね。
この際だから格安サーバーにVGA足して(OS使い回し)購入したほうが
良いかもしれません。
http://nttxstore.jp/_II_HP13476513
これにVGAカード RADEON5450ぐらい付ければ
2万でずいぶん快適になるかと。
書込番号:12821535
0点

羅恒河沙さん、たちつてとととさん、
ありがとうございます。
本来なら、9cmくらいまで余裕があるのですが、
電源の上に3.5インチベイとしてHDDを載せてます。
本来のHDDは違う場所に3GBがFDDとともに
特殊ラックでついてました。
HDDは30GBに変えたのですが、その特殊なラックに
収まるはずもなく、3.5インチベイに金具をつけて
電源の上に収めました。
ですので、金具の下の幅として7.5cmが出てきたのです。
本体とは13年くらいの付き合いなので、
愛着がわきすぎて、何とか使い続けたいと思いました。
でも本当に限界のようですね。
中古を購入するなら、新しく自作したいので、
もう少し使って、変えたいと思います。
書込番号:12821674
0点

大変遅くなり、すみません。
その後、HuntKey KAZANE350という電源を購入し、使用を続けております。
高さが一杯一杯で電源ユニットの上につけたHDDと、くっついてるかもという状態ですが、
何事もなく動作しております。
最初の頃はOSの動作が非常に不安定でしたが、Glary Utilitiesというソフトで、
レジストリを調整してもらうなど、いろいろやってるうちに安定しました。
もう少し使用したら、P8Z68-V PROとcorei7 2600Kなどの組み合わせで、
新規PCを作りたいと思っています。
書込番号:13424034
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力5ノーマル SPKR5-650
KRPW-VU-700W使用
N5鎌力5ノーマル SPKR5-650 購入予定
60GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]考えてます
+3,3V25A/150W
+121V1/2
45A25A552W >>>HDD2TBx2個ですN560GTX-Ti Twin Frozr II OC
足りますか グラボは一枚しか 差しません
テレビカードも余裕ですか
0点

個別の13人さん こんにちは。 正解が来るまで試算されますか?
私のホームページの「8 電源」欄の「電源電卓」欄をご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:13420720
0点

僕が聞きたかったのは+3.3V 30A 250W CPU/MB電源供給
+12V1 23A 500W は HDD/グラボード に電源供給
どちらかということです
計算方法ページー ありがとうございました
書込番号:13420905
0点

http://www.scythe.co.jp/products/powersupply/kamariki5n.html
ちゃんと全部読むと答えは書いてあるんですが。
>+12Vを2レーンに分けるintel推奨の分割方法は、CPU専用レーン
>(+12V2)を設ける事による安定動作や負荷の低減、電気回路同士
>の相互干渉や+12Vシングルレーン仕様の際に懸念される過電流
>保護(OCP)と過負荷保護(OPP)のギャップを解消するなど主に安
>全面のメリットが多くあります。
CPUは12V2、それ以外のHDDやビデオカードなどは12V1を使います。
12Vを複数系統に分けてある場合はたいていそういう分け方です。
書込番号:13421461
1点

+12V1、45A
+12V2、25A
+12V、552W
+12V2がCPU用で、+12V1がその他になっています。
ただし、+12Vの合計552Wですので最大46Aとなります。45+25=70Aではないのでご注意を。
書込番号:13422288
1点



電源ユニット > サイズ > コアパワー4ノーマル CORE4-600


品質はどの程度か わかりませんが 皆さんは使用したことありますか
とりあえず 予備として 買う予定です
書込番号:13419487
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-SS600W/85+
【CPU】Intel i5 2500K
【M/B】GIGABYTE Z68A-D3H-B3
【メモリ】Team TED38192M1333C9DC 4GBx2
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+
上記の最小構成のパーツを使って起動しようと思ったのですが、通電していないのか起動せずBIOS画面にもいけません
(マザーボードに通電ランプがついていないため通電の確認はできません)
配線等も何度も確認してやりましたが結果は同じでした。
なので初期不良かと思い全パーツをお店に見てもらったところ、初期不良ではないと言われました。
これはマザーボードと電源の相性の問題なのでしょうか?
0点

ケースの電源スイッチ等の配線を
マザーボードに接続していますか?
出来ればケースのLED等の配線もマザーボードに接続して
正常に光るか確認するのが良いですね
書込番号:13393202
2点

>>シャーコさん
電源のスイッチはオンになっています
電圧も設定する部分がないので220Vではないと思います
書込番号:13393225
1点

>>ちあき−えふさん
通電してないせいかケースのスイッチからの起動も無理です
ジャンパも無理でした
書込番号:13393251
0点

まるっと店に持って行った時に店員は何と?
初期不良じゃありませんだけですか?
それならスレ主さんのヒューマンエラーしか無くなりますが?
組んだ状態で店に持って行ったなら他のパーツもチェックして何が悪いか
教えてくれても良さそうに思うんですが。
書込番号:13393269
2点

>全パーツをお店に見てもらったところ、初期不良ではないと言われました
電源も見てもらって不良で無ければ
取り付けミスしかないのでは
深呼吸して落ち着いてから
一つ一つ
ゆっくり取り付けてください。
書込番号:13393270
2点

>>Yone−g@♪さん
最初にCPU,マザボを疑ったので、その二点をお店で見てもらいました
⇒初期不良ではないと言われました、そちらの接触不良か電源に問題があるのではと言われたので、接触、配線に気をつけながら何度もやってみましたがダメでした
なので電源に問題があるのかなと思い問い合わせしたところ、電源の12Vに問題があるのではと言われたので見てもらいましたが問題はありませんでした、そしたら電源との相性かもしれませんねと言われました。
自分も組み立てるのがはじめてなので僕が悪いのかも知れません
>>シャーコさん
そうですね、もう一度落ち着いて頑張って見ます
書込番号:13393319
0点

状況説明有り難うございます
とすると質問文は嘘で
全てのパーツを一式店で見て貰った訳ではない。
となるとヒューマンエラーが無ければ初期不良で電源故障かもしれませんね。
定番の確認事項誰か聞いてました?
(田の字コネクター)
マザー上の田の字若しくは8ピンのコネクター繋いでましたか?
CPUの近くにある奴です。
書込番号:13393403
2点

>>Yone−g@♪さん
田の字コネクターは4ピンのことですよね?
それはちゃんとつないであると思います
書込番号:13393448
0点

となるとハズレ品(電源)引いた…でFAかなぁ
一応確認ですが、部屋の壁にあるコンセントがタコ足配線してたり、契約アンペアが低めだったりってのは大丈夫ですね?
(まさか、アホな質問しやがって?と思うかもですが、実際そういう事例もありましたもので)
書込番号:13393569
2点

きちんとケースに組み込まずに外で起動テストをやっているかの情報が欠如していると思うのですけど。
起動ボタンかパワー用フロントパネルヘッダをショートさせた際に一瞬でもファンが回りませんか?
書込番号:13393691
2点

24ピンのネクターが奥まできちんと入ってるか
確認してみてはいかがでしょうか
20ピン側のラッチがきちんとかかっていて
4ピン側は20ピンと同じ高さまで入っているか
電源に問題がなくマザーボードCPUも問題がないのに
電源スイッチのところをショートさせても
電源さえ入らないとなるとコネクターがゆるいぐらいしか思いつきません
書込番号:13393755
2点

>>甜さん
説明不足でした、すいません
>>きちんとケースに組み込まずに外で起動テストをやっているかの情報が欠如していると思うのですけど。
ケースの外ではやってみましたが、できませんでした
>>起動ボタンかパワー用フロントパネルヘッダをショートさせた際に一瞬でもファンが回りませんか?
回りませんでした、CPUファンもケース内のファンもすべて回りませんでした
書込番号:13393769
0点

CPU近くのATX12Vは4ピンなので
4+4で8ピンの使用する方の4ピンを間違えて
取り付けてるなんてないですよね?
ソケットの形状とコネクターの形状はあってますか?
書込番号:13393790
2点

ちあき-えふさんの案
直上レス
のが問題無ければ初期不良説どうですかね?
スレ主さんの検証では一度として起動してませんし…。
店で検証してもらったのは電源単品持ち込みな様子…。
そこで問題無いとの判断はどんなテストをしたのか謎ですけども…。
書込番号:13393837
2点

>>ちあき−えふさん
マザーボードの説明書にはATX_12Vの4ピンと書いてあるので
玄人志向さんのHPに書いてある図の 4+4ピン ATX_12V の片方だけを挿したのですがこれがダメなのでしょうか?
書込番号:13393841
0点

ピン毎の形状があっていれば問題は無いと思います
Yone−g@♪さんが書かれているように
全部を持っていって店舗で調べてもらえば良いかもしれません
書込番号:13393889
2点

>>ちあき−えふさん
そうですね、もう一度配線などを確認してダメだな
全パーツセットで確認してもらおうと思います
書込番号:13393956
0点

原因判明の報告お待ちしてます。
輸送等面倒でしょうが
頑張って。
書込番号:13393988
2点



電源ユニット > サイズ > 超力2プラグイン SPCR2-650P
SPCR2-650PのFANについて質問です
ケースの空気の流れを調べていたら電源ユニットから風がないように感じました
電源ユニット自体の熱は触っても火傷しないくらいの熱さなのですが
風を感じないのに違和感を感じています・・・そういうものでしょうか?
電源をケースの底につけるタイプなのでFANを直接見ることが厳しいです
(ケースの底には電源ファン用の吸気口はあります)
組み合わせは以下です
ケース:PHANTOM-W
マザボ:ASUS P8Z68-V PRO
CPU:Core i7 2600K(FANは付属のもの)
GPU:なし
稼働率は常時60-70%くらいです
0点

風を直に感じるほどの風量は電源には無いんじゃないかな
特にGOLDや静音を謳う電源ならなおさらです
お線香の煙とかなら確認できるかも。
書込番号:13387900
0点

CPUに負荷をかけて、電源出力を上げてみて風量が増えればOK!
この電源はFANの回転数が、最低420rpmで非常に低速回転なので、その場合は風を感じられなかったかもしれません。
書込番号:13387912
0点

最低回転数400回転、最高で1150回転。これだと風が感じられるかは微妙ですが。
電源ユニットのファンは、非常に重要なので。ファンが回っているかは簡単に確認できるようにしておきたいところです。
電源ユニットは、ファン面を上にしても設置できるかと思いますが。そういう設置は不可ですか?構成からして、特に下向きにする必要も無いと思いますが。
煙の出る線香があると、いろいろ便利です。
書込番号:13387922
0点

みなさん回答ありがとうございます
風を感じない程度ということで一安心しました
近々パーツ追加する予定があるのでその時に電源ファンの回転を確認したいと思います
書込番号:13388153
0点

表現の問題なのかもしれませんが高温なのは気になりますね。
書込番号:13388211
0点

>電源ユニット自体の熱は触っても火傷しないくらいの熱さなのですが
なので、高温って程じゃないんだと思いますよ。
書込番号:13388273
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





