電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

匂いと回転の上下が気になる

2011/08/03 05:30(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-P630W/85+

クチコミ投稿数:790件 KRPW-P630W/85+のオーナーKRPW-P630W/85+の満足度3

先日8Gを足して、16GでWin7プロとしました。
同時に電源をこれに変更。
動作の上での問題はないのですが、匂いが…。

メモリーと電源以外は6ヶ月以上使い続けている物なので
初期動作の時点で出る匂いは消えています。

メモリーも匂いの元とは考えにくいので、この電源を疑っています。

この機種で初期状態で匂いが気になった方はいらっしゃいませんか?


また回転速度が可変との事ですが、ある回転を境にして他のファンと同調してうるさくなる。
(電源以外に5つ)

このような状態の対策をされた方はいらっしゃいませんか?

書込番号:13329258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/03 12:16(1年以上前)

>また回転速度が可変との事ですが、ある回転を境にして他のファンと同調してうるさくなる。
構成がわかりませんから、よほど高負荷になり高速回転になっているのか、それとも高くない回転数でも自分の気になる音であるのか。
同調してとありますが、PCケースのファンは止めてみましたか?CPUやGPUクーラーが、高回転でうるさいということはありませんか?

>初期動作の時点で出る匂いは消えています。
>メモリーも匂いの元とは考えにくいので、この電源を疑っています。
今は、問題ないのですね?
工業製品ですから、開封時に臭いがこもっていることもありえます。

書込番号:13330170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件 KRPW-P630W/85+のオーナーKRPW-P630W/85+の満足度3

2011/08/05 20:24(1年以上前)

匂いはほぼ消えたようです。

ファンが多いのと低回転で回るものばかりなので余計に一部同調して不快な音になる時があります。大小低回転のファンが5つ(電源を除く)あり、自動可変設定にしてあるので、ある時だけ不快な音になります。複数のギターが同じ音程のチューニングをしようとすると1つでもあってないのがあると「ウワァーン、ウワァーン」となる現象に似ています。

ただこの現象は一時的で、温度条件が変わると消えます。

複数のファンを自動可変設定するとこんな現象になりませんか?

書込番号:13339291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/06 02:54(1年以上前)

臭いがまたしてくる、PCの動作が不安定となるようであれば、コンデンサの破損が考えれますので購入店またはメーカーにご相談ください。
そのまま臭いがとれてしまうようであれば、一時的なものと思われます。

>ただこの現象は一時的で、温度条件が変わると消えます。
共振音は、増幅するだけのタイミングと力がないと出来ませんからね。
簡単に改善したいなら、ファンを換えることです。

PCケースにも原因があるかもしれません。その共振音が出たとき、PCケースの側面や上部などを1つずつ手で軽くおさえてください。
それで抑えている間は、音が激減するようであれば、その面に防音シートを貼るなどで対処可能ですy
PCケースが薄い場合に、起こりますね。音の共振ではなく、PCケースの強度不足による板が震える共振ですね

書込番号:13340697

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-P630W/85+

クチコミ投稿数:82件

HP p6745jp/CTを先日購入し、ミドルクラスのビデオカードを取り付けたいので
本製品を購入しました。

マザーボードとは24ピン+4ピンで接続し、sata接続でSSD、HDD、DVDドライブ
Blu-rayドライブを接続して起動しようとしたところ、起動しません。
いろいろ試した結果、DVDドライブ、Blu-rayドライブどちらか片方でも接続すると
起動しません。一瞬、CPUファンとケースファンが回り、BIOS画面になる前に落ちます。

sataの電源ケーブルが2本ついてますがどちらもダメです。接続先を変えてもダメです。
マザーボードとDVDドライブのみに接続した状態でも起動直後に落ちます。
ほかのPCに接続し、DVDドライブとBlu-rayドライブに異常がないことは確認しています。
ですが、マザーボード、SSD、HDDのみに接続・起動し、多少負荷をかけましたが落ちません。

原因がよくわからないのですが、初期不良と断定していいのでしょうか。

書込番号:13331403

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/08/03 19:19(1年以上前)

電源ケーブルの場所をSATA変換ケーブル等を使い電源LINEを替えて確認を願います。
現段階では初期不良か否かの判断は早計ですので・・・

書込番号:13331430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/08/03 19:51(1年以上前)

平さん返信ありがとうございます。

昔のHDDタイプの電源コネクタ(?)→SATA接続の電源コネクタ
の変換アダプタを使い、DVDドライブ、blu-rayドライブを接続しましたが
相変わらずダメでした。

前述である程度の負荷をかけたとありますが、ビデオカード(玄人思考HD6850)
は明日届くのでまだ接続していません。オンボードで3Dゲーム(CoD;MW2)を
やっただけです。

書込番号:13331518

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/08/03 20:58(1年以上前)

えっと・・・
電源から出ている線(電源LINE)に繋げる機器を分散させて接続を試されてみて下さい。
例えばプラグインを二本繋いでそれぞれにDVD、BD、を1台づつ接続しての確認を。

書込番号:13331795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/08/03 21:02(1年以上前)

やってみましたが起動しません。
そもそもマザーボードとDVDドライブ(Blu-rayドライブ)のみの接続でも起動しません。

初期不良以外見当がつかないのですが、一瞬だけ起動することを鑑みると
電源の安全装置が働いていたりするのでしょうか。

書込番号:13331817

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/08/03 21:50(1年以上前)

だめでしたか、となると・・・
どちらかとはまだ判断できないので、予備電源をお持ちなら電源の交換を試されてみて下さい・・・としか言えないです。

光学ドライブでの起動確認は電源ケーブルのみ?SATAケーブル外してでしょうか?

書込番号:13332060

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/08/04 01:04(1年以上前)

p6745jp標準の電源とサーバーに使用している玄人志向400Wの電源では問題なく動きます。
起動確認はsataケーブル有無両方試しました。いづれにせよ電源ケーブルが刺さっていると
即落ちます。

ためしにatomオンボードの録画サーバーで使用してみましたが、DVDドライブを接続しても
特に問題ありませんでした。

明日、HD6850を接続してみて問題ないようなら相性や安全装置が原因かもしれません。

書込番号:13332997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/08/05 16:04(1年以上前)

問題が解決いたしました。
どうやらメモリーに問題があったらしく、そのメモリーを抜くと無事起動しました。
まったく盲点でした。平さん、最後までお付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:13338523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > サイズ > 超力2プラグイン SPCR2-650P

クチコミ投稿数:35件

現状のパーツ構成を計算したら450Wあれば十分でした。
ですが、将来的には色々と増設するつもりなので1200W電源を買っておこうか、どうしようかと悩んでいます。

もし、450W以内のパーツ構成に1200W電源を導入した場合
電気料金は必要以上に上がってしまいますか?

書込番号:13333170

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/08/04 02:59(1年以上前)

上がるといえば上がるし、上がらないといえば上がらない。
450Wあれば十分、という構成であれば、多少余裕見て500〜600W位を選ぶとしましょう。
このときに80+の認証も受けられないような電源を買った場合、効率は80%以下です。
1200Wでも80+金の電源だと、効率は85%くらいにはなってます。
この場合は1200Wの無駄にでかい容量の電源だからと言って、500Wの電源より無駄飯喰らいってわけじゃないです。
効率が同じくらいの電源で比較した場合には、過度に大きな電源を買うと一番おいしい最も効率のいいところでの使用にならずに非効率、というだけです。
80+GOLDくらいの電源だと、一番効率のいい部分を外したとしても、そんじょそこらの80+(白)よりかは高効率だと思うので、1200Wを選んでも悪くはないんですけど、
ハイエンドなビデオカードの複数枚使用でもなきゃそこまでいらないんですけどね。

書込番号:13333189

Goodアンサーナイスクチコミ!9


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/08/04 04:03(1年以上前)

>電気料金は必要以上に上がってしまいますか?

いいえ、ほとんど上がりません。
電源容量が大きくても小さくても同じ構成で比較すると使用する電気の量はほとんど同じです。
変換効率の良し悪しのほうが影響あります(80Plus StandardとかGoldとかの認証レベル)。

構成に対してオーバースペックな電源を使うと、
負荷率が低いところでの運用になるので変換効率が若干悪くなり、そのぶんだけわずかに上がります。
総容量に対して50〜60%くらいが最も変換効率が良いです。

電源電卓などの計算で450Wほどであれば、実際の最大は300〜350Wくらいと思われるので、600Wくらいの電源がちょうど良いです。
増設の余裕を持たせたとしても、ハイエンドグラボ複数挿しでもしない限り800Wくらいのもので充分かと思います。

書込番号:13333236

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:35件

2011/08/04 05:11(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツさん、ももZさん、ありがとうございます。

大は小を兼ねると思い込んでいました(笑)
とりあえず650Wくらいを購入しておいて、今後必要になれば800Wクラスを購入したいと思います。

無駄遣いするとこでした(^_^;)
ありがとうございました!

書込番号:13333285

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/08/04 05:37(1年以上前)

1200Wは行きすぎだけど、最初から800Wを買っておいても
必要となる可能性があるなら悪くないと思いますよ
それと80PLUS認定かは大事なポイントですが
電源の質とは必ずしも同じではありませんから
予算に余裕があれば良質な物をお勧めします。

書込番号:13333302

ナイスクチコミ!4


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/04 10:23(1年以上前)

効率は、定格出力の半分の負荷の場合が最も高い。
つまり定格出力1200Wの電源なら、600Wの負荷がが最も効率が良い。
半分の場合の効率が8割なら、
600x0.8の消費電力になる。
400Wの負荷なら、定格出力800Wの電源が最良ということになる。
ピークが400Wなら、平均の消費電力はもっと小さいので、ピークに近い時間が少ないなら定格出力がピークより少し上回る程度が最も電気代が少なくなる。

書込番号:13333843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/04 15:07(1年以上前)

ピーク消費電力が400Wで、平均消費電力が200wとする。
定格出力1200Wの電源の負荷200Wの場合の効率が6割、定格出力400Wの電源の場合が8割だとすると、前者の消費電力は333W、後者は250Wになる。
数字は適当に仮定したので、各自が自分の場合で考えて下さい。
ちなみに電源の効率は、入力電圧が200V程度での場合の数字を宣伝しています。
日本の100Vの場合は、1割くらい悪化します。

書込番号:13334621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

容量不足になるかも?

2011/08/03 10:32(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > Signature 650 SG650

クチコミ投稿数:17件

現在の構成は以下の通りです。

CPU:PhenomeU 1100T
GPU:SAPPHIRE HD 5770
PS:Signature 650 SG650
CASE:HAF932 RC-932-KKN1-GP

ここからグラボをHD6970に交換しようと考えてますが、大丈夫でしょうか?

皮算用した結果12Vの容量が不安なようです。(使用率90%前後)

書込番号:13329883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2011/08/03 10:44(1年以上前)

構成の補足です。

光学ドライブ×1
HDD×1
20pファン×2+14pファン×2(ケース)
12pファン×1(CPUクーラー)
9pファン×2(VGA用)
拡張カード無し

御願い致します。

書込番号:13329905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2011/08/03 10:52(1年以上前)

TDPで計算してるなら大丈夫と思うけど、NGって言われたらグラボの選択変えるの?

既にあるんだから、やってみてダメなら電源買えばいいと思うんだけど。

書込番号:13329920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/08/03 10:54(1年以上前)

少し前のANTECの電源て+12Vが20とか22Aなんですよね
それでも6970なら可能な気がしますけどね。

書込番号:13329924

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/08/03 11:25(1年以上前)

回答ありがとうございます

>ムアディブさん
HD6950と6970のどちらにしようかといったところですが、価格差が少ないのでどうせならいいものをと思っていたのです。
もしダメだったら電源を買い替えるいい口実になったと思うことにします。

>がんこなオークさん
替えてみることにします。もしダメだったら買い替えます。
替えるならERV920EWTかな?

素早い回答ありがとうございました。

書込番号:13330028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/03 11:50(1年以上前)

SG-650
+12V1V 22A
+12V2V 22A
+12V3V 25A
+12V 516W(43A)

HD6950なら使えるだろうが、HD6970は微妙なところだね。

書込番号:13330088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/08/03 12:18(1年以上前)

ERV920EWTがドスパラで14,990円はお徳ですね
安価なGOLDより高品質ですよ!
でも今のままで行けると良いですね。

書込番号:13330174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/08/03 13:08(1年以上前)

>パーシモン1wさん
HD6970 20.83A
HD6950 16.67A
確かに微妙ですね…

>がんこなオークさん
それは安い!
このままだとグラボ交換より前にポチってしまいそうな…

書込番号:13330351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/08/03 22:49(1年以上前)

脳内会議の結果、グラボの選択から見直すこととなりました。

情報を提供してくださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:13332414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源

2011/08/03 12:18(1年以上前)


電源ユニット > GIGABYTE > PoweRock 500W GE-N500A-C2

スレ主 JIN392さん
クチコミ投稿数:20件

電源で悩んでいます

ケース SILVERSTONE LC20
cpu i5-2400S
マザー z68 pro3
メモリー WVD31333C9U-4G*2
FAN 80各 *2個  90各 *1個
で1台組もうと思っているのですが、
どのぐらい の電源を入れておけばいいですか??

書込番号:13330173

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/08/03 12:31(1年以上前)

グラボを載せる予定がないなら、500Wも必要ないでしょう、
これを選んだのは、価格の安さと、売れ筋2位からでしょうけど、

GIGABYTEが悪いわけではないですが、
定番マーカーから選んだほうが安心です
こんなのは、どうでしょう
ENERMAX NAXN80+ ENP450AWT \5,925円
URL
http://kakaku.com/item/K0000247435/

書込番号:13330218

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/08/03 12:33(1年以上前)

失礼しました
>定番マーカーから選んだほうが安心です
定番メーカー
ですね。

書込番号:13330228

ナイスクチコミ!0


onepaeceさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:121件

2011/08/03 12:35(1年以上前)

書かれている構成ですと200w位なので電源効率まで考えると400wぐらいの物があれば大丈夫だと思います。

後々拡張予定が無ければ400wでいいと思います。
拡張予定がある場合はもっと容量を増やした方がいいですね

下記サイトで電源容量の計算が出来ますので参考にどうぞ
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:13330233

ナイスクチコミ!0


スレ主 JIN392さん
クチコミ投稿数:20件

2011/08/03 21:08(1年以上前)

どこのメーカの電源がいい(定番な)のですか?

書込番号:13331843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/08/03 21:33(1年以上前)

>どこのメーカの電源がいい(定番な)のですか?

ここの掲示板の住人の多くが支持するメーカーとしては、

オウルテック(の取り扱う中で特にSeasonic)
ENERMAX
Corsair
ANTEC

あたりですかねぇ。

書込番号:13331968

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自作初級者の者ですが…

2011/07/24 08:52(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 超力2プラグイン SPCR2-650P

スレ主 横浜hikoさん
クチコミ投稿数:268件 超力2プラグイン SPCR2-650Pの満足度2

今年のG・W辺りに久し振りに組み上げたのですが
最近になってYahoo!!メッセンジャーをDLしたところ
突然に電源が落ちるようになり…Win7の64bitに
非対応なので、このソフトのせいなのかな??と思い
取り敢えず削除…しかし、やっぱり突然に落ちるのです。
ケースのサイドパネルはアクリルなので観察してみると
電源が落ちた後、再度電源ボタンを押すと
CPUファンが数回転する→止まる。これを1、2度繰り返した後
やっと立ち上がり、その後、数時間安定することもあれば
数分で落ちる事もアリ…
昨夜も、電源を入れっぱなしにしておき就寝しましたが
朝方には やっぱり電源が落ちてまして…

で、今回は、数回転CPUファンは回転するものの一瞬だけで
PCが立ち上がらず。

電源は ケースの最下段に取り付けたままですが
これらの状況で1番疑わしいのは、電源の故障なのでしょうか??
パソコンは少ない構成なので、容量の問題はナシ。
CPU等の温度的な問題もナシ。
メモリの問題もナシ。端子は全てシッカリ刺さってました。

まず、何処のパーツが問題アリなんでしょう??
今まで、パーツが短期間で壊れるなんて事が無かったもので
少々 悩んでおります。
宜しくお願いします。

書込番号:13289412

ナイスクチコミ!0


返信する
金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2011/07/24 11:36(1年以上前)

マザーボードとケース間でアースしてませんか?

書込番号:13289912

ナイスクチコミ!0


スレ主 横浜hikoさん
クチコミ投稿数:268件 超力2プラグイン SPCR2-650Pの満足度2

2011/07/24 19:29(1年以上前)

金日君さん:回答を有り難う御座います。
アースって言うと…スペーサー以外の対処法が??
すいません、勉強不足で(;^_^A

今日も帰宅後にスイッチを入れてみましたが
COUファンが1回転もせずに、すぐ止まってしまいます。
ケースはコルセアのCC650DWです。

電源側の端子の場所を変えてみましたが
結果は同じでした。
グラボは付けてません。ケースは大きいですが
物凄くシンプルな構成ですw

書込番号:13291285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/07/25 11:04(1年以上前)

ハード環境が全く書いてないけど
今使ってる電源は何なの?

書込番号:13293541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/26 06:39(1年以上前)

原因っていうやつは必ずあるのよ

何時間も動くこともある時もあれば数分で落ちる事もあるっていうのは
熱だれかにゃ?
CPUグリスしっかり塗ってるかな?
CPUFANがCPUにしっかり付いてないってこともある。密着不良ってやつね
ケーブル類は中途半端に刺さってないかな?
原因は必ずあるから最初から組みなおしてみたら?

書込番号:13296602

ナイスクチコミ!0


スレ主 横浜hikoさん
クチコミ投稿数:268件 超力2プラグイン SPCR2-650Pの満足度2

2011/07/26 21:17(1年以上前)

羅恒河沙さん
スカッドミサイルさん
コメントを有り難う御座います。
使用電源はスレッドを立てた場所である
サイズ社製 SPCR2-650P です。
何時間も平気だったり、数分で落ちる事もあった…
という症状は、電源落ちの症状が出始めた最初の頃で
その後は帯電?してた電気の分だけで 一瞬だけ
CPUファンが動く(LEDも点灯)程度になってしまってます。

症状が出始めたとき、ちょうどYahoo!!メッセンジャーの9.0を
インストールした直後くらいだったので
(Win7 64bit未対応)これが原因かと思い
アンインストールした後、通常使用しており(数時間)
そのまま様子を見ようと電源を入れっぱなしの状態で就寝。
翌朝、再び電源を入れようとしましたが、無理でした。

ハードの問題ではないと思っていたのですが、一応BIOS画面と
マザボ付属ソフトで(AsROCK H67DE3)温度を確認しましたが
温度は通常…

「熱だれ」と言うのは上記確認方法での温度では
異常は見られなくとも「熱だれ」が原因の場合もアリなんでしょうか?

今朝、電源は取り外しちゃいまして、明日の朝に
サイズ社へ送付してチェックして貰うつもりです。

書込番号:13298935

ナイスクチコミ!0


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/03 12:39(1年以上前)

この電源はリップルノイズが酷いのでそのせいでしょう。
ATX規格の上限が120mV(0.12Vの変動)に対してこの電源は100mV近くある為、少しの経年劣化で動作が不安定になります。
交流成分を多く含むほどパーツのコンデンサへの負荷が高めです。
効率を上げる為に部品を省略したのかもしれませんがこの値段なら仕方が無いですね。

GIGABYTE GE-N500A-C2やCorsairのTXV2シリーズ等はリップルノイズは20mV前後とATX規格の上限値よりもかなり下です。
こういったレビューサイトにオシロで波形(中央付近の緑色のグラフ)を見たものがあります。
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=230

書込番号:13330248

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング