電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST85F-P

スレ主 SaGa2さん
クチコミ投稿数:390件

マザーボード P8Z68-V PRO 
で自作PCを作成したのですが
8ピン(CPU左上)カプラーと
電源ユニット付属のカプラー形状が一致するものが
なかったのですが、どのように対処したら良いのでしょうか?

一応電源側に刺さるカプラー形状を見て
マザーボード側のカプラーと同一形状がありましたが
その電源ユニット側に刺さるカプラー先の形状が
異なるものでして(^^;

製造段階での間違いか、元からその様なカプラーなのか
分からないので宜しければ回答を頂きたいのですが。

付属カプラーの
8pin⇒4pin+4pin のカプラーになります。

一応電源ユニット側に刺さるカプラーと同一形状でしたので
マザーボード側のカプラー形状が違うのですが
一応位置のみ確認して大丈夫と思い
挿して使用はしていますが、このままでも問題ないでしょうか?

一応現時点では問題は発生していません。

分かりにくい文書で済みません。m( __ __ )m

書込番号:13270320

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/07/19 05:51(1年以上前)

すごくわかりにくいですね・・・
画像のケーブルを挿してるなら間違いないはずです。

書込番号:13270341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/07/19 06:00(1年以上前)

マザー側の雌、電源ユニット側の雄とじっくり見比べると実は
結構違ってたりしますね^^;
ASROCK H67 DE3とかいう廉価マザーと玄人630Wで見比べてて小一時間
悩みましたw
実際「刺さればおっけぇ!」でしたがね。

書込番号:13270351

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/19 06:36(1年以上前)

EPS8pinのことでしたらケーブルと端子とで多少異なるのが普通です。
12VラインとGNDとをきちんと合わせていれば問題ありません。
つまみのある側横一列が黄色(12Vライン)になっていれば大丈夫です。

書込番号:13270381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/07/19 09:14(1年以上前)

カプラーカプラー言っててどっちがどっちだかわからなくなる…

4+4ピンを4ピンのみで使うのは別に問題ないですよ。

書込番号:13270626

ナイスクチコミ!0


スレ主 SaGa2さん
クチコミ投稿数:390件

2011/07/19 23:57(1年以上前)

電源ユニット側に挿入するカプラー

マザーボードに挿入するカプラー

マザーボード本体のカプラー形状

回答ありがとうございます。

一応見難いですが画像を掲載しました。
組んでしまってるので上手く撮れませんでしたが
ご了承願います。m(_ _)m

>がんこなオークさん
挿入しているケーブルはそれで間違いないです。

>Yone−g@♪さん 
そうなんですね、自分も少し悩みましたが
説明書と照らし合わせて賭けで
挿入してしまいましたが・・・
電源入れてからドキドキもんで
最悪いつ煙が出るかと思い
暫く監視していましたw


>甜さん 
カプラー形状が多少異なるのは普通なんですね。
てっきり一致しないと挿入したらいけない物と
思ってました。


>ケインツェルさん 
4ピンの単体単位での使用も問題ないんですね?


総合的に
電極さえ合っていれば、カプラー形状が違うのは
特に問題ないんですね(^^;

マザーとのカプラー形状が異なるので
駄目かと思ってたのですが、皆さんの回答を見て安心しました。

取付け時は、一応電源の説明書とマザーボードの説明書を見て
確認して取り付けましたので、現時点で無事動作は
してるのでこのままで問題ないですね(^^)

書込番号:13273533

ナイスクチコミ!1


スレ主 SaGa2さん
クチコミ投稿数:390件

2011/07/20 00:58(1年以上前)

顔の表情選択間違ってました( ̄▽ ̄;A

書込番号:13273720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

GoldとSilver

2011/07/17 12:41(1年以上前)


電源ユニット > POWEREX > STALLION REX-650ASH

組立をするのに電源で悩んでます。

Gold 玄人志向 KXPWG530W90+ 限定品8980円

Silver POWEREX REX650ASH 限定品6980円


組立するスペック

CPU Corei5 2500K
MB ASROCK Z68pro3
メモリ DDR3 4GBx2枚
SSD Crucial m4 128GB

主にリッピングとエンコードメインです。

電気代より作業効率を優先しますとSilverで問題ないでしょうか?

書込番号:13263522

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/17 12:48(1年以上前)

作業効率はどちらもかわらないですが。ただ安いだけですね。
構成からみて500Wあれば充分余裕すぎますので、530WのGOLDのほうが良いかと。
安い方がよければREX650ASHでも別に問題は無いです。

書込番号:13263537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/17 12:53(1年以上前)

その構成なら、グラボも搭載してないし、530Wでも十分すぎるほどですね。
作業効率はどちらも同じ。
電気代はGoldのほうがまし。
価格はSilverのほうがまし。
結論として、予算を少なくしたいなら安い方でもいいかと。

書込番号:13263552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

このスペックの仕様ですがどうでしょうか

2011/07/09 01:11(1年以上前)


電源ユニット > GIGABYTE > PoweRock 500W GE-N500A-C2

クチコミ投稿数:275件 PoweRock 500W GE-N500A-C2の満足度5

i3540
RH4350
DVDドライブ 1台
BDドライブ 1台
HDD 2〜3台

交換の動機は特定されていませんが、特定の箇所で接続しているHDDがよく壊れます、起動がおかしいとか、回復不可能セクタがでるとか、なので心配の種を減らしたいので購入しようと思っています。

現在はAREAの400W(NA400-18A)を使用しています、SATAが4つしかないのでHDDが3台になるとIDE用のを変換して使用、この部分が問題の部分です、このIDE用のケーブルに問題でもあるのでしょうか。


音は煩いですか?煩いと感想があるのできになります、今のと同じ感じなら平気ですが。


書込番号:13231122

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2011/07/09 01:14(1年以上前)

句読点は正確に。

製品名/メーカー名/状況などは、略さない。

読む人の立場で、相手に文意が通じるのかの吟味を。

書込番号:13231128

ナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/09 01:23(1年以上前)

構成に対しての電源容量は充分余裕ですし、安いなりにも2年保証付きですので、
まあまあ良いのでは無いでしょうか。
レビューを見てもそれほどうるさいという話も見受け無いですし、
何よりその構成だと大した負荷もかからないでしょうから、静かに使えると思いますよ。

>SATAが4つしかないのでHDDが3台になるとIDE用のを変換して使用、この部分が問題の部分です、このIDE用のケーブルに問題でもあるのでしょうか

そこの部分だけに問題が頻発するのなら問題あるのでしょう。
電源交換で良いと思います。

書込番号:13231142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/07/09 05:31(1年以上前)

いつもの
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:13231430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2011/07/10 11:41(1年以上前)

> 心配の種を減らしたいので
へっ?で、これですか?


KRPW-SS500W/85+
Seasonic OEM らしいので、安くって三年保証おすすめです。
私はKRPW-SS600W/85+使いですが、安定はしているようです・・・(^^;
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1570

九十九特価 \4408
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755237994/
\5000以上で送料無料なので、USBメモリーなどと一緒に購入してはいかがでしょうか?

書込番号:13236701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/07/14 22:03(1年以上前)

音は静音とは言い難いです。

その構成で安心が欲しいならもっと金出してください。
容量同じクラスの製品でも何故こんなに価格に差があるのか考えてみてください。
安い電源ほど安心が削られてるからですよ。

ペリフェラル4Pは形状見ても分かるようにけっこう接触不良が起きやすいので
変換したのは光学ドライブに割り当てるべきでしょう。

それとペリフェラル4PinはIDE専用という訳ではありません

書込番号:13254263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 省エネ

2011/07/08 20:37(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST45SF

すみません。

今、パソコンケースに付いている300Wの電源ユニット利用していますが、
80プラス ブロンズ 450Wに換装したら、省エネの効果ってあるのですか?

又、例えば消費電力合計250Wとしますと
80プラス ブロンズクラスの電源ユニット 500Wと600Wでは電気代はほぼ一緒でしょうか?

電源ユニットで500Wと600Wでは値段1000円程度しかかわらない物ありますし、
同じワット数なら80プラス無印→ブロンズ→シルバー→ゴールドならわかるのですが、
ワット数が違う場合はどうなのか調べてみても良く分かりませんので教えてください。

書込番号:13229881

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/08 20:47(1年以上前)

電源変換効率が同じならほぼ同じと見ていいと思いますが、内部構造の違いで発熱しやすい・しにくいの違いがあると
変換効率にも影響が出て、わずかながらに消費電力が変化する場合があります。
80plus認証がないものでも認証品より変換効率の高い電源はありますが、PC付属のものよりは認証品の方が高いでしょう。

ただ、古い電源ユニットを廃棄して新しい電源ユニットを購入することのエネルギー消費はどうなんでしょうね。

書込番号:13229921

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/08 20:51(1年以上前)

>80プラス ブロンズ 450Wに換装したら、省エネの効果ってあるのですか?

変換効率が良ければ無駄に捨てられる電力が減るので当然省エネ効果はあります。

>例えば消費電力合計250Wとしますと80プラス ブロンズクラスの電源ユニット 500Wと600Wでは電気代はほぼ一緒でしょうか?

まあ、その状態ならほとんど変わらないですけど僅かな差があるとすれば500Wのほうが良いですかね。
大抵の電源は負荷率50%〜60%くらいが最も変換効率が良いですので、
250Wの使用であれば500Wくらいの電源がちょうど良い容量の電源となります。

書込番号:13229940

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/07/08 20:56(1年以上前)

>80プラス ブロンズクラスの電源ユニット 500Wと600Wでは電気代はほぼ一緒でしょうか?

電源容量の半分あたりが一番効率的に変換出来ているはずだから500Wのがいいんじゃないかな。それほど大きく変わるとは思わないけど。
http://www.dosv.jp/other/1010/

書込番号:13229961

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/07/08 21:10(1年以上前)

甜さん 

ありがとうございます。
>古い電源ユニットを廃棄

廃棄はしません。予備電源として置いておくつもりです。
ほんの数日前に違う電源ユニットが壊れて予備ありませんでしたし、壊れた箇所の検証できませんでしたので、予備は必要と思いました。

ももZさん
kanekyoさん 

ありがとうございました。
商品レビューとか評価を吟味して購入したいと思います。

書込番号:13230036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/07/11 20:20(1年以上前)

電源ユニット換装完了しました。

構成は
マザー  J&W MINIX 890GX-USB3
メモリー CFD D3N1333Q-4G 1枚
CPU AMD PHenom2 X4 910E
ケース サイズ SCY-402-ITX
光学ドライブ IODATA DVR-S7240ELK
HDD WD10EALS 1TB
ケースFAN 6010TL12S 2個 CFY-80US 1個

改造ケース付属電源ユニットSL-8300SFX→SST-ST45SF
ケースFAN 以前はオウルテックWL-FY0615M 2個使用していましたが、五月蝿く
FANコントローラー付けるか悩みましたが、6010TL12Sに変更

効果の程はわかりませんが、省エネになったつもり
また、音も静かになり満足

狭いケースだが、上手くやればマウンタ使用で、
PMU-088B )3.5インチHDD取り外し2.5インチサイズSSDとHDD取り付け可能かもしれない。


書込番号:13242351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

FANガード

2011/07/06 22:57(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 超力2プラグイン SPCR2-650P

クチコミ投稿数:154件

はじめまして。
最近この電源を購入して、新しくパソコンを組もうと思っています。
今回のケースは電源を下側に設置するタイプで、
またケースの設置場所を考えると、電源のFANをケース内で上向に設置する必要があります。
その場合、上部で作業をしたとき、ネジなどを電源内に落とす心配があります。

この電源のFAN部に、物の落下を防ぐようなフィルター・プロテクター
などはないでしょうか?
取り付け可能なものがあれば、紹介をお願いします。

よろしくお願いします。

書込番号:13222886

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/06 23:05(1年以上前)

上向きに設置する必要ありますか?
下向き設置が普通です。
ケースは何をお考えなのでしょう?

書込番号:13222925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/07/06 23:08(1年以上前)

物の落下、ってPCを立てたまんま作業するの?
私は何かカード類を取り付けたりする時はPCを寝かせた状態でやるから、ファンが上向いてても特にネジなど落とすことないけど。

それでも何か付けたいっていうなら、換気扇のフィルターでも切って貼ってすればいい気がします。

書込番号:13222944

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/07/06 23:09(1年以上前)

http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/accessory/sst-ff141.html

でも網戸の網の切れ端でも大丈夫と思いますw

書込番号:13222948

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2011/07/06 23:10(1年以上前)

作業するときだけ、ちり紙でも新聞紙でも置いておけばよろしいかと。

書込番号:13222960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/07/06 23:10(1年以上前)

>上部で作業をしたとき、ネジなどを電源内に落とす心配があります。

Fanを回したまま、つまり電源を入れたまま作業をするつもりですか?。
ネジを落とすだけでは済まなく、ショートさせたりしてしまいますよ、止めたほうが良いでしょう。

電源を切ってから行うようにすれば、紙などで電源上部をカバーしてやれば良いだけです。

書込番号:13222961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/07/06 23:46(1年以上前)

まず、PCケースがわからないと、上向き必須なのか、上向きでも可なのかがわかりません。
混入の不安があり、下向き可能ならそれで設置すれば良いかと。

書込番号:13223157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2011/07/07 00:23(1年以上前)

皆さんの言うとおり、ケースの説明がしてませんでした。
ケースは、Centurion 5 IIを使ってます。
また置いてあるところが、絨毯の上なのでFANが下向きでは使えません。

あと、電源を入れたまま作業はするつもりません。
ま、作業をするときだけ、紙でもひけばいいのですが・・・

平_さん ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:13223338

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/07 00:37(1年以上前)

>Centurion 5 II

これも普通に下向き設置を想定されているケースですね。

じゅうたんの上といってもゴム足があるのである程度空間ができませんか?
電源吸気用の通気孔があり、防塵フィルタも付いていますので下向き推奨なのですけどね。

書込番号:13223398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2011/07/07 07:41(1年以上前)

ももZさん ありがとうございます。
やはり、下向き推奨のケースは、下向きに設置した方がいいんですよね?

他にも水冷を組んでいるんですが、水冷FANの推奨と、
ケースの推奨と向きが異なっています。
ここの掲示板と内容は異なりますのでここには載せませんが。

ももZさんの言う通り、下向きを考えたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:13224046

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/07/07 07:59(1年以上前)

一部のメーカーのケースは下設置でもファン開口部上向きしかできない機種もありますね
クラマスのケースだと下設置のタイプはどちらでも可能な作りですが
電源の延命には開口部を下にするのが理想でしょうけど、好きな方でOKだと思います
電源部のスイッチをまめに切る人には位置も変わるので重要なポイントだったりするかも
ケーブルの位置も変わりますよね

書込番号:13224089

Goodアンサーナイスクチコミ!0


GARIOさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:38件

2011/07/07 08:30(1年以上前)

こういうキャスター付きのスタンドで絨毯から離すなんてのいかがでしょうか。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CP-031

取り回しも便利になりますし、黒バージョンならCS-7XKって型番で、amazonで送料込みで1,080円で売ってます。

書込番号:13224160

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/07 09:24(1年以上前)

電源下置ケースで、電源ユニットを上向きにしておいて、グラボの交換作業やってるときネジを落としてしまい、ファンガードをすり抜けて電源の中に入ってしまったことがあります。

さあ大変、ケースから電源ユニットを取り外して、逆さにして振っていたらぽろりとネジが落ちてきました。
大変な作業になってしまいました、それ以来電源ユニットは下向きにしております。
ちなみに、ケースはクーラーマスターのCM-590です。

こういった軽めの作業なら、ケースを立てたままでやることが多いですね。電源ユニットを上向きにしてる方は、カバーをしてから作業してください。

書込番号:13224287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

この電源でGTX295のSLIは可能ですか??

2011/07/05 21:17(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > CELLSTER EPS-1210(P)

スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

題名通りです^^
よろしくお願い致します!

書込番号:13218586

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/05 21:25(1年以上前)

他の構成は?
グラボだけで580W程度なので大概の構成なら使えるとは思いますが。
M/BはSLIに対応してますか?

書込番号:13218630

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/05 21:26(1年以上前)

できるでしょう。
GTX295 SLIの実測消費電力をいろいろと見てみるとだいたいシステム全体で600Wとか700Wくらいです。
その電源の12Vはシングルで960Wありますので対応可能な範囲です。

書込番号:13218639

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

2011/07/05 21:29(1年以上前)

回答ありがとうございます!

電源はこれで決定しようかと思います!

まだ、CPUは決めていないんです・・・。
相談があるのですが。

GTX295の2枚をx8 x8で動作させるのとx16 x16で動作させるのでは、そこまでスコアに差があるのでしょうか?

理由は、X58にするかZ68にするか迷っています・・・。

書込番号:13218660

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/05 21:37(1年以上前)

参考として、
HD5870での比較。
http://www.techpowerup.com/reviews/AMD/HD_5870_PCI-Express_Scaling/25.html

これを見るとx16とx8の差はわずか1〜2%。
当然GTX295のほうが高性能なのでもう少し差が出る可能性はありますが、
傾向としては同じくたいした差では無いでしょうね。

CPUの選択としてはSandyBridgeのほうが確実に良いので、
1155のZ68かP67で良いと思います。

書込番号:13218695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

2011/07/05 21:48(1年以上前)

回答ありがとうございます!

グラボに差す8pinと6pinは一つのケーブルで動作してくれるのでしょうか?
自分の場合、普通の電源では8pinと6pinケーブルセットで一本ですよね?それでGTX295に一本で8pinと6pinを差して起動して見たんですが、ファンが高速回転しモニターに映像が出力されませんでした。2本あるので、片方のケーブルは6pinさして片方のケーブルは8pinさしたら無事起動しました。
電源容量が足りないんだな。と思いました。
電源はKAIENの800Wの電源です。
説明がへたくそで何言ってるか分からないかも知れないですが、回答よろしくです!

では、Sandy Bridgeにする事にします!
ありがとうございます^^

書込番号:13218757

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/05 21:58(1年以上前)

電源の製品情報を見ればわかることですが、
8pin(6+2pin)が6個(4本)あるので別々の線から取ってもGTX290の2枚分いけますし、
1本で取っても普通は動くと思います。

ですのでどっちにしろ大丈夫ですよ。

書込番号:13218822

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/05 22:06(1年以上前)

そう上手くいかないのが電源です。
12V1系統だろうと、ちょっとケーブル接続分配が偏ってるだけでデバイスが動作不良を起こすこともあります。
仕様表だけでは何も大丈夫な根拠にはなりません。
電源ユニットの中身も値段なりということが多いので気をつけて下さい。

書込番号:13218872

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

2011/07/05 22:07(1年以上前)

お、ありがとうございます!
安心しました!
4本入ってるのは初めて知りましたw

あの、GTX295をSLIにするに当たってP67でオススメのマザーボードを教えていただけませんか?
お願い致します!

書込番号:13218877

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/05 22:11(1年以上前)

あなたがやりたいのは自作ですか?
それとも組立作業ですか?
気分を悪くされるかもしれませんが、こちらもちょっとイラっとします。

書込番号:13218903

ナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/05 22:20(1年以上前)

最低限の条件としてx8x8が可能なものならどれでも。例えばP8P67無印などはx8x8できないので注意ですね。
特におすすめというものはありません。価格や他に必要な機能などを考えて選べばOKです。
OCもするならデジタルVRM電源回路やフェーズ数なども考慮しましょう。

書込番号:13218948

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

2011/07/05 22:26(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000253265/

これでもQuad SLI出来ますか?

書込番号:13218980

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

2011/07/05 22:36(1年以上前)

>>>甜さん 
申し訳ないです・・・。
コメントに気づきませんでした・・・。
ごめんなさい><

これは友達のパソコンです。
出来るだけ低価格で高負担なゲームをしたいと言う事で自作をします。

それで、先程の事は今自分のPCの800Wで今日届いたGTX295を使ってみた時の事です。

4本あるって事は、2本2本で分ければ安定動作すると言うは訳には行かないでしょうか?

書込番号:13219036

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/05 22:50(1年以上前)

そのマザーだとx8x8動作はしますがQuad SLIはできないかもしれないですね。

まあZ68は内蔵グラ使わない人には無駄に高いというのもあるので、
AsrockのP67 Extreme4くらいが良いと思いますよ。

書込番号:13219129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

2011/07/05 22:53(1年以上前)

ありがとうございます!

マザーボードはそれで決定したいと思います!

ありがとうございました!

書込番号:13219155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2011/07/06 00:34(1年以上前)

コメントもらいっぱなしにしないで、うまく行かなかったなら行かなかったで報告を。
http://kakaku.com/auth/pickuplist/comment_input.asp?ListNo=2478

情報共有しないで貰いっぱなしだと「自分さえ良ければどうでもいい」と考えてる人と区別が付かないよ。

書込番号:13219629

ナイスクチコミ!2


スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

2011/07/06 13:06(1年以上前)

了解です^^

作ったら報告しますね♪

書込番号:13220914

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング