電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P

クチコミ投稿数:10152件

平成不況の波が今頃?来たようで、ここんとこやや仕事量が少なめで残業代が減って浪費を制限せざるを得ない状況が続いております。

浪費を減らすには出来るだけ商品情報を入手しないことが肝要に思うので、価格コムもとんとご無沙汰でした。メインPCは昨年の投資のおかげでスペック的にはまだまだ現役クラスなんだけど、もう少し持つかな?と思った電源がそろそろやばそうな予感。
今まで何度か起動に失敗することがあった(+12V不足?)が、最近特にひどい気が、、、、
PC自体は起動しているっぽいが、HD5870への電力供給が追いつかないようでモニタがブラックアウトしたままの状態になることがしばしばあります。

今の電源は5年目のSEASONIC M12 SS-600HM。以前持っていたSEASONIC電源も5年目で壊れたことを思えばそろそろ壊れてもおかしくない時期とは思う。

本来であればサブ用として7年目で現役で動いているENERMAX電源があることを踏まえて、PRO87+あたりでも買いたいのだが、上記のように小遣いが減っている現状ではENERMAXブランドには手が出ない。



そこで候補に挙がったのがこの電源(長い前置きですんません)。
電源というものは長く使いたいパーツのひとつなので、新製品、とくに新ブランドについては初期評価がどんなによくても最低でも1〜2年ほど経った状況を知りたい。
電源のONOFFスイッチが無いのはやや不満ではあるけど、750Wで1万という価格はやはり大きいと思う。しかもメーカーは愛用しているPCケースと同じメーカー。ケースの作りはとてもいいので、電源もでたらめな製品では無いと思うが、そこはやはり国内環境での使用実績を聞きたいものである。

SST-ST75F-Pが第一候補ではあるが、同じメーカーの他製品の評価でも構いません。
現状特に問題があるような書き込みは見られないので、このまま行こうとは思うが、なにかあったらぜひ教えてください。良い点悪い点個人の主観で構いません。出来れば使用経験のある電源などを書いていただけると余計に参考になります。

それでは久々の投稿で、つたない文章ですがよろしくお願いします。

書込番号:13207968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/07/03 11:09(1年以上前)

5870登載PCでなるたけ安く鉄板な電源が欲しいって話ですね。
パーツ構成の一覧書かれて聞くのが宜しいかと思いますけど、サイズとかも低価格電源だしてます。
クロシコも…

書込番号:13208653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/07/03 12:12(1年以上前)

スレ主さんの名前を見てからレスした方がいいと思います。
サイズやクロシコだと、きっと拒否反応を起こしそうで、シルバーストーンが我慢できる限界に近いからこその質問かと。


ただまあぶっちゃけ、なんぼ予算に余裕が無かろうと、電源をケチった時になんかあった場合悔やみきれないのはわかってると思うので、エナの80プラス金を思い切って買う方が後々いい買い物と思える可能性が高い気がします。
シルバーストーンのケースは、「これはいい」と吟味した上で買ったものでしょうけど、電源はまず値段ありきのようだし。
実際には何の問題もなく使えるんじゃないかとは思いますけど、予算が少ない時ほど納得した買い物をしないと失敗すると精神的にキツいですしね。

書込番号:13208864

ナイスクチコミ!2


親父んさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/03 13:59(1年以上前)

 こんにちは。下のクラスのSST-ST60F-Pを半年ほど使いました。構成はこんな感じです。

   cpu    i7-920 
   マザー  X58A-GD65
   グラボ  R5870LIGHTNING
   hdd     WD5000AAKSx2
   クーラー TRUE Black 120 PLUS
   ドライブ SW-5583
   メモリー CMX6GX3M3A1600C9
   ケース  SST-RV02B-W

 特に問題なく使っておりました。ただ、容量いっぱいだったのか、かなりファンが回って、発熱も多かったです。電源のファンは静かでした。各、電圧は安定していたと記憶してます。あと、このケースで配線に困ることはありませんでした。
 容量と発熱がきになったので5月にシーソニックの760wのものに交換してしまいました。もう少し容量の大きなものだったら、そのまま使っていたとおもいます。

 半年は問題なく使えた、後は検証していない。という話でした。

書込番号:13209203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/07/03 14:47(1年以上前)

なんだw誰かと思えば…

ん〜マシな電源ですか…

ちょっといつもの店に出掛けてみますかね。
で鳥坂さん予算は1万までで予定ですか?

書込番号:13209354

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/03 15:08(1年以上前)

HD5870は1枚使いですか?4系統18Aの電源なので、ヘタリもあるかもしれませんね。
であれば他の構成は不明ですが650Wくらいで余裕なのでは。

同じくらいの価格であれば、
80PLUS金、5年間無償サポート保証付きの超力2プラグインSPCR2-650Pのほうが良いと思いますね(SST-ST75F-Pはメーカー3年保証)。
+12Vも見かけは2系統ですがエンハンスドデュアルレーンですので実質シングルレーンと変わりません。静音性も◎。
SST-ST75F-Pよりはかなり良いと思う。

書込番号:13209414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/03 21:02(1年以上前)

鳥坂さん
貴方、AMDの『FX』シリーズに行くんでしょう。
ならばケチらないでENERでいけば?

>( SilverStone 使用者に質問)
置いてある店が無い。
ユーザーでは在りませんが、最近になって、名古屋の「エイデン」ではGOLDを見かけるようになりました。
これって「Enhance」のOEMでしょう。
ならば今月中にサイズから、「Enhance」ブランドのGOLDが発売されますから、コレでも良いじゃないですか!
ENERより安そうですし。
アイコンを元に戻して、またの毒舌、楽しみに待っております。

書込番号:13210703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件

2011/07/03 21:54(1年以上前)

Yone−g@♪さん他、毎度どうも。

グッドアンサーはもっとも質問内容を理解してくれている人に贈りました。

で、結論ですが、一応最近の事情をしるべくENERMAX板に行ったらがんこさんより特価情報が出てたので、そっち行っちゃいました。
REVOLUTION85+ Compact ERV920EWTが1.5万弱でしたからね。


>貴方、AMDの『FX』シリーズに行くんでしょう

さぁ、どうでしょうかね。現在6コアを8コアにしてどれだけ意味があるかわかりませんし、100Wを超えるCPUはあまり使いたくは無いですしね。
LGA2011にはちょっと興味ありますけどね。AMDだけしか買わないように思われているようですが、ソケットAM2/AM3以前は3年ほどLGA775使ってましたしね。
最近のIntelはLGA775を長くひっぱった反動か知りませんがソケットの変更が頻繁で、いくら性能が良くても様子見の状態が続きますね。互換性を無視する分、性能が良いということでしょうかね。

プラットフォームごと一気に乗り換えることが出来る人にはいいでしょうが、メイン、サブ、サブサブPCとパーツのやりくりをしていく上では互換性の低いパーツは避けたいのが実情です。今のPhenomIIx6だって当初はDDR2環境(ソケットAM2+)で動作させてましたしね。途中でAM3に変えましたけど、変えた理由はグラボのサイズ的な問題が主な事情ですしね。

互換性の高さとコストパフォーマンスと発熱及び消費電力で優れているのならVIAのCPUだって買いますよ。AMDならではの魅力としてあげるとしたら、企業のイメージカラーですかね。バイクと同系なんで、そういう意味ではいいですね。

今の構成も一般的に見れば充分高性能な部類に入るので、壊れない限りはまだまだしばらくはプラットフォームの変更は無いでしょうね。そういうわけで価格コムへの参加もボチボチってとこになりそうですね。

書込番号:13210953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-P630W/85+

スレ主 yasunagiさん
クチコミ投稿数:55件

こちらの製品導入予定です。
プラグインのコネクタのでっぱりはどんなあんばいでしょう。
大きさとか、この機種とは別におすすめというかこのでっぱりの少ない機種など
教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13179357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/06/27 02:41(1年以上前)

サイズ 150x140x86mm
80PLUS BRONZE取得

「プラグインのコネクタのでっぱりはどんなあんばいでしょう」
なんでそんなこと気にするの。??
マザーボードに差すATXメインのでっぱりとほぼ同じ。
せめて使用しているケースの名称ぐらい書いてよ。

書込番号:13183404

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasunagiさん
クチコミ投稿数:55件

2011/06/27 08:14(1年以上前)

すみません。おっしゃるとおりです。

ケースはシルバーストン SST−GD05B
マザーはASRock B3 H67M−GE

ケースに余裕がないのでプラグインはどうかなと考えました

書込番号:13183728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 KRPW-P630W/85+のオーナーKRPW-P630W/85+の満足度5

2011/06/27 12:25(1年以上前)

GD05では無く、LC17での事になりますが、電源と3.5インチのケーブルはギリギリでした。
GD05は電源が横置なので、3.5インチとは上段以外は干渉すると思われます。LC17よりも奥行は10センチ短いので、二段目、三段目の空間は狭いと思われます。
この電源は、コードもやや固めなので、注意が必要です。
複数のHDDは、買う前にHDDの段を下げてみて、干渉を見てからの方が無難でしょう。
マザーボードはATXでなければ電源コードも届くと思いますが、CPUクーラーと5インチが干渉一しやすいので、このケースには短めのドライブを選ばないとコードも刺さらなくなります。
既にドライブもついているなら話は別ですが。

書込番号:13184271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/06/27 22:04(1年以上前)

yasunagiさん こんばんわ 

GD05のマニュアルによると左側ケースファンに120mmを使った場合
非モジュールタイプ電源(モジュールタイプ??シルバーストーン社だけの用語?)
試しにST40NFの仕様を調べるとノンプラグイン150 mm (W) x 86 mm (H) x 160 mm (D)
(なるほど非モジュールタイプというのは、ノンプラグインタイプか。)
の場合、PSU長さ限界は180mm。
モジュールタイプPSU(プラグインタイプ)の場合、PSU長さ限界は160mm。
したがって、スレ主さんのクロシコ の電源は問題ない。

他にお勧めのもので、600Wクラスから選ぶとすると海外のレビューを見ると内部がせまっく
るしそうなので、
参考>http://www.overclockersonline.net/reviews/silverstone-grandia-gd05-case/5/
同社のSST-ST60F-P、600W,オールプラグインタイプ150 mm (W) x 86 mm (H) x 160 mm (D)
PSU長さ限界160mmと同じだが、隣りの120mmFANと干渉しない様、使うプラグだけ
つなげば、うまくいくのではないかと思う。(あるいは120mmFANを80mmFANに交換すれば)
参考>http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=256&area=usa
   http://kakaku.com/item/K0000111873/?lid=ksearch_kakakuitem_title

他はCorsair CMPSU-650HX>http://kakaku.com/item/K0000063366/
          http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu650hxjp.html
650W、150(幅)×150(奥行)×86(高)mm
こちらの方がサイズ的に、ベター。値段も安くなってきたので良いかも。

マニュアルには、
(650mm長8ピンEPS12Vまたは4ピンATX12Vケーブル装備の電源を強くお推めします)
とかいてあるが、探しだすのは、困難。海外のレビューでさがせば、見つかるかもしれない

書込番号:13186396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yasunagiさん
クチコミ投稿数:55件

2011/06/28 17:41(1年以上前)

皆様ご教授ありがとうございます。
特に海外レビューの写真は参考になりました。
この写真からプラグインのほうがスッキリした取り回しができそうです。
価格的にもこちらを候補にさせていただきます。

書込番号:13189534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBポートの故障?過電圧?

2011/06/23 12:18(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 kaigomanさん
クチコミ投稿数:193件

3年前に購入したG-tune製のBTOパソコンを使用しております。
OS:XP SP3 メモリ:3G HDD:500G GPU:Geforce8800GT 電源650wくらい?

PCケース背面のUSBポートには、キーボードとマウスを常用使用しています。他には、USB接続してはいますが基本的に電源はOFFにしているプリンターと外付けHDDです。

PCケースの側面にもUSBポートが2個あるので、一時的な利用ではこちらを使用したりもしています。
最近、この側面にあるUSBポートの差し込み具合が一つおかしいなとは思っていました。ズボっとした感触がなくなり、スルスルした感じでUSB挿入時の摩擦感がなくなってきたのです。
そのUSBでは認識不良も若干起こるようになりました。
そして、最近購入したUSB3.0のフラッシュメモリーを差し込んで10分ほど作業していた時のことですが、フラッシュメモリーがかなり高熱になっていたのです。(50度弱くらい?)
他のUSBポートに差し込んでもこのようなことは起こりませんでした。
恐る恐る、問題のポートに挿してみたりもしましたが今度は加熱はしませんでした。

そのような体験もあって、そのポートはちょっと使用を敬遠していたのですが、本日ちょっとUSBポートを多用する作業があり、やむを得ず側面のポートを2つ使いました。
すると、以前では表示されなかった警告がありUSB電源の供給が限界を超えた?というような文字が表示され、USBの使用が困難になったのです。
その際、側面ポートに使用した機器は、PS2コントローラをPC用に変換するコンバーター1つと、フラッシュメモリー1つです。
この程度の使用状態で過去に電源供給が限界を越したなどと表示されたことはなく、非常に戸惑っています。
側面ポートの利用においては何度試しても、USB電源不足と表示はでました。。
PC自体は3年ほど前のゲーミングPCであり、電源自体はそれほど少ないものではないと思っています。

私は、側面のポートのうちの1つがおかしいのかと思い始めています。
しかし、USBポートが故障したとしても、そのポートが電源を過剰に使用するケースがあるのかは分かりません。
フラッシュメモリ異常加熱の件もあって、ナーバスになってます。

USBポートの故障について、私のモヤが晴れるような回答をいただける救世主が現れるよう心から祈っています。
助けてください:;・・
 

書込番号:13167028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/06/23 12:29(1年以上前)

コネクタですからね。摩耗しているのだと思いますよ。

たぶん、ハンダ部分やコネクタ内部に、不具合があり、内部でショートしている可能性があります。ケースを変えるか、コネクタ部分だけ交換できるのでしたら、交換したほうがいいと思います。

書込番号:13167071

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2011/06/24 17:58(1年以上前)

綿埃が溜まっていたりしませんか?
トラッキング現象により、ショートしている可能性がああります。
電圧は5Vと低いですが、電流が流れれば過熱します。

フロントパネルの隙間等は、掃除が行き届かないこともあるので、確認しておきましょう。

書込番号:13172302

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kaigomanさん
クチコミ投稿数:193件

2011/06/26 19:33(1年以上前)

PCのUSB接続部分を一度清掃してみたいと思います。
アドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:13181629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/06/27 06:26(1年以上前)

USBの規格上、端子の抜き差し耐久度は2000回までとなってますが
安いPCケースで手荒に扱うとすぐ緩くなりますね。
端子のメッキもえらく薄かったりします。

ケースのUSBはなかなか換えも効きませんし
USBの抜き差しが多いのなら
フロントベイに端子出すタイプの物を買ったり
背面から伸ばしてUSB HUBで前に出すのも手だと思いますよ。
これならケース本体の端子は傷みません。

書込番号:13183567

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaigomanさん
クチコミ投稿数:193件

2011/06/27 20:52(1年以上前)

なるほど。。
耐久度という概念も考えると確かに抜き差しは数多くしてきた気もします。。

とても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:13185971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源にたまる埃について

2011/06/15 13:59(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

パソコン初心者です。
先日BTOパソコンを購入した際こちらの電源がついてきました。
Antec three hundredというケースで、電源を下に置いています。
ケースの排出のファンを3段階調節できるのですが、低速で運転していると
暑い日中電源の部分が少し暖かくなってました。
中速にしたところ電源部分にケースの外側から入っていく風が増えたせいか熱が感じられなくなりました。
それで不安になったのが埃です。
ケースの排出ファンを早くまわすとケースの中に入る空気量も多くなるため、
電源の中に入る埃の量も増えます。
おまけに電源の排出ファンが上向きなので、埃もたまりやすいです。
この電源は中を開けたり、掃除ができないみたいなんですが、
埃が原因で壊れたりするでしょうか?
5、6年は使いたいと考えているのですが、埃で壊れるより先に電源の寿命が来るものなんでしょうか?
吸い込む埃の量が気になって、今は低速で回してるのですが、
夏場のこと考えると埃が心配です。

書込番号:13135016

ナイスクチコミ!0


返信する
rucchoさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/15 14:30(1年以上前)

埃による排熱が阻害されて熱暴走などが起こるというのは考えられますね。
ただ定期的に本体の内部をクリーニングすれば問題ないでしょう。

電源の寿命に関しては当たり外れがあるのでなんとも言えません。
10年使っても壊れないものもあれば1年で壊れる場合もあります。

書込番号:13135084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/15 17:51(1年以上前)

three hundredは標準でリアとトップの2台だけのようですね(排気)
バランスからしたフロントにも1台は必要でしょう(吸気)
ケース内の温度が高いので電源も暖まった空気を吸ってると考えられます
また電源のファンがある面は通常吸い込みです、電源のスイッチのある側に排気してます
この電源に限らず分解すれば保証が受けれなくなります
通常はエアダスターで十分でしょう。

書込番号:13135573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/06/15 21:12(1年以上前)

お二人ともレスありがとうございます。

書き忘れて申し訳ありません。
フロントにも2つの12cmファンをつけ吸い込んでいます。
ネットで調べていて確かな情報が得られなかったのですが、
電源のファンはやはり吸い込みでしたか・・・。
(ケース内に排気するのはおかしな話なので疑問に思ってました)
電源にあるスイッチ側に排気してるということは
そこが暖かくなるのはある意味正常ということですね。。
不安なのが、排気ファンを強め、電源の排気部分に手をかざすと冷たくなって
中に空気を吸い込んでる気がするんです。
(手をかざしても外へ風をまったく感じないです)
排気が強すぎると本来排気するべき電源のところが吸気になるなんてあるんでしょうか?
これはまずいことなのかどなたか教えてもらえると助かります。。

書込番号:13136329

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2011/06/15 22:44(1年以上前)

当然電源の排気ファンより強力な力でケース内の空気を排気すれば、電源の排気が逆流することはあるでしょう。

電源のファンにとっては、良くない状態ですね。
風が逆流するということは、ファンが押し出そうとする方向とは逆向きの力が掛かるのですから、ファンへの負荷が大きくなっている可能性があります。

書込番号:13136837

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/16 05:27(1年以上前)

80認証はstandardだし設計も古い方ですから電源自体の発熱は最近のsilverや
GOLDとくらべたらあると思いますよ
実際に逆流してるかはティッシュをあててみるか、線香の煙で試してみては?
あまり気にしないで良いとは思いますけどね。

書込番号:13137695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/06/24 20:08(1年以上前)

みなさんありがとうございます
返信が遅れてしまって申し訳ないです

あれから言われたとおり線香で空気の流れを見てみました。
すると、やはり電源の排気部分からケース内に空気が吸い込んでるようでした。
ケースの前面吸気部分のフィルターが埃がたまっているようなので、
掃除したところ、しっかり排気するようになったようです。
無事解決したのでありがとうございます

書込番号:13172711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/06/27 06:47(1年以上前)

それ解決とは言い難い様な。
結局負圧時は排気ファンと電源ファンの静圧バランスは取れてないって事でしょ。

>5、6年は使いたいと考えているのですが
長持ちさせるには冷やす事です。故に静音と寿命はトレードオフです。
それでもこの電源は太く短くがモットーな品なので
持って4年ぐらいだと思いますが。

書込番号:13183600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/06/27 15:29(1年以上前)

うちでも一台、この電源で使ってます。
使用時間は約8000時間くらいです。
ケースはSOLOですが風向きはもちろん逆流してません。
この電源のファン自体がそれなりに風量があるはずなので
それでも逆流するってことはかなりケースファンが強力なのだと思います。
当然、正常な状態ではないのでケースファンの回転数を下げるなどして対策する必要があります。
ちなみに埃は1,2ヶ月に一度はPCケースを開けて缶のエアダスターで掃除してます。
その際に電源の吸気口からノズルを入れて吹き付けてます。
けっこう埃が出てきますね。
個人的に掃除はこれくらいで充分だと思います。
上でも書かれてますが寿命は何とも言えませんし、この電源は長年使うと言うより
安価にそれなりの電力を必要とする構成向けです。
使い方にもよりますが保証も3年ですし、保障期間くらいもてばいいと考えるべきでしょうね。
もし5年は使うつもりならTP-650APあたりを買ったほうがいいです。
私も15000時間を越えるとHDDと合わせて交換するつもりです。
まあコスパもいいしこの価格帯では優秀な電源だと思います。

書込番号:13184828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CORSAIR 850W電源の差を教えて下さい。

2011/06/25 23:28(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-850TXJP TX850W

スレ主 fuuuuuuuさん
クチコミ投稿数:8件

850Wの電源を探しています。

候補でこの電源を考えていますがCMPSU-850HXとCMPSU-850TXV2JPとCMPSU-850TXJP TX850Wの3機種の大きな差はなんなのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:13178152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/25 23:38(1年以上前)

品質とケーブルの脱着、80+ランクの違い。
3つの中なら、CMPSU-850TXは外しても良いと思いますy

書込番号:13178222

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/25 23:43(1年以上前)

HXは80PLUS銀
TXV2は80PLUS銅
TXは80PLUS白

その中ではTXV2がおすすめですね。

書込番号:13178240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/26 05:13(1年以上前)

http://www.pc-master.jp/blog/parts/1178.html
参考に

書込番号:13178903

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuuuuuuuさん
クチコミ投稿数:8件

2011/06/26 10:00(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
よくわかりました。最近の電源選択の要素として当たり前のことなんですね。

書込番号:13179494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST85F-P

クチコミ投稿数:27件

今この電源を使ってますが、PCのM/BとCPUを買おうと思ってますが、そこで質問お願いします。

・OS Windous7 32bit
・CPU Core i7 2600K
・M/B Asus P8Z68-V PRO
・HDD メーカー忘れてしまいましたが 500GB
・メモリー メーカー忘れてしまいましたが 4G
・ビデオカード Geforce GTX580 (DDR5 1.5GB) Geforce GTS250 (DDR3 1GB)
・電源 SilverStone SST-ST85F-P
こんな感じになると思います。あとCPUクーラーとSSDも予算が余ったら入れて行きたいと思ってますが、やっぱりグラボ二枚付けると電気が足りないでしょうか?よろしくお願いいたします!!

書込番号:13174370

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/25 05:05(1年以上前)

画像はGTX580を2枚でのSST-ST85F-Pで設定した場合の
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。のデータです。

書込番号:13174478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/06/25 07:15(1年以上前)

ASUSの電源容量の試算のHPです
参考までに使ってみてはどうですか?

http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

書込番号:13174668

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング