
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今度グラボを変えようと思いまして
質問しました
グラボはGTX560Tiがほしいのですが
NVIDIAの公式を見ると
必要電力が500Wとかいてありました
というわけでこのユニットを見つけたのですが
http://kakaku.com/item/K0000187568/
このユニットで十分でしょうか?
0点

最初に値段が異様に安くてEnerなのに?と思ったらSofmapの限定特価みたいですね。
脱線してしまいましたが、電源性能については問題ないと思います。
12Aも40Aなので余裕は全然あると思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:13095806
0点

+12V40A(480W)ですので、出力は足りますね。GTX560Tiは公称電力170Wですので大丈夫でしょう。
補助電源コネクタも6+2pinが2本ありますので充分対応可能です。
質の面は別として、能力としては充分足りるものだと思います。
書込番号:13095882
0点

今ソフマップの安売りで話題になってきた電源ですね
ソフマップは定期的というかたまにありえない値段で販売することがありますね。
個人的に思うのは良い電源だし今この容量で安い電源を買うならW600-SAでしょうけど
この電源ほんとうにENERMAXなのかは不明・・・
代理店は同じなんですけどね
書込番号:13097173
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-P630W/85+
一週間ほど前にこちらの製品を購入しました。
コイル鳴きなど無く、安定しているのですが、ファンの音について気になっています。
この製品は、ワット数に比例してファンの回転数が変わるんですよね?
自分の気のせいかもしれないのですが、ファンの音が常に高回転で音が大きい気がします。
CPUファンを止めて、電源のそばで音を聞くと常に「フォォォ・・・」と音がしています。
WinXP HE 32bit
E8400、メモリ2GB、HDD(500GB、1TB)、DVDドライブ、ビデオカードは無し
の環境で使用していて、それほど電源負荷はかかってないと思うのですが、自分と似た環境で使用している方が居たら確認して欲しいです。
0点

冬に発売したので、熱へ弱さが今出てきたって感じですかね。
うちも回転数あがりっぱなしで困ってます。28度の部屋でゲームすると熱で落ちました。
200W弱だったのですが、窒息ケースだからでしょうか。(星野のやつです)
吸気の量を上げるしかないようですが、真夏はどうなるんでしょう、、、。
zero300gtさんのケースが窒息系もしくは部屋が暑いとかでなければ、故障かもしれません。
書込番号:13092606
0点

うるさくないです
ファンの回転数が変わったら「お。」と思いますが
よっぽど気にしてないと分かりません
書込番号:13093319
0点

zero300gtさん
何時間、使用されましたか?
過去の経験から、新品の電源は少し熱を持ちます。
100時間位エージングすると安定しますから、もっと使い込んで様子を見てください。
書込番号:13094881
0点



外部のケーブルなら、5m程度のケーブルは普通にありますよ。
内部用のケーブルなら、もう少し製品を絞って出直しましょう。
新規に投稿する必要はないので、この続きに追加してください。
ついでに使うケースも、書いておくといいでしょう。
そういうことをわざわざ調べさせるのは、面倒な手間が増えるので敬遠されますよ。
書込番号:13077088
2点

遅れてすみません。。。
使用ケースは、RAVEN3です。
外部ケーブルは2mあれば良く、
それよりも、内部のケーブルが長いもので
お願いします。
書込番号:13087112
0点



電源ユニット > サイズ > 超力2プラグイン SPCR2-650P
猫鍋ちゃんさん
どちらにお住まいですか?
地域を書かないと、返信は来ませんよ。
名古屋のグッドウイルでは11,000円〜12,000円位です。
サイズなら
店長のお薦めは↓
サイズ
CELLSTER EPS-1270(P)
Enhanceブランドのシルバー 12v 1系統 54A
8,980円は「C/Pが優れている」と・・・自分も同感ですね!
書込番号:13068286
1点

静岡です。
田舎ですので、電気店やPC関係は全滅です。
その紹介して頂いたのを買おうと考えましたけど
GOLDとシルバーは節約系でそんなに変わるものなのでしょうか?
書込番号:13068296
0点

こんばんは
雑誌の記事では、GOLDはアイドリング状態と負荷を駆けた時に消費電力は少し減りますが、気にする必要も無いでしょう。
電気喰いのグラフィックカードを使用しないなら、400〜500wの良質の電源を使用した方が効率は良いですよ。
例えば
ENERMAX
MODU82+II EMD425AWT-II 9,980円 (名古屋の売値) など
書込番号:13068422
0点

ありがとうございます。
HD6970なので、かなり消費するみたいです。
そんなに変わらないと聞き安心しました。
でも、本当に性能高く消費電力が凄いとエアコン並みに電気行ってしまいますよね。
書込番号:13069154
0点

はじめまして。
西部の方でしたら、2週間前でしたけどOAナガシマ浜松本店で¥9980でありましたよ。
西インター店とか掛川店とかあるので、電話できいてみたらいかがでしょう?
東部の方でしたら、きついですね。
浜松には他に、ドスパラ グッドウィルがありますね。
余談ですが、私もよく名古屋の大須によく行きます。
超力2プラグイン SPCR2-650P(¥9980)は、見かけませんでした。
書込番号:13072586
0点

超人気商品なのですぐに売り切れますね。
少し前にも同じように品薄な時期がありましたし。
出てきたなと思ったら案の定また品切れ状態のようです。
>GOLDとシルバーは節約系でそんなに変わるものなのでしょうか?
金でも銀に近い効率のものもありますし、その逆もまたありますので製品ごとに負荷効率を見ないとただ色だけ見ても細かいところはわかりません。
まあ金と銀ならそんなに大きくは変わりませんけど。
こちら参考
http://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSuppliesDetail.aspx?id=129&type=2
書込番号:13072697
0点

OAナガシマ浜松本店に見に行ってきました。
寂しくフダのみ¥9980で置いてあり、商品はありませんでした。
期待を持たせてしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:13075168
1点

ありがとうございます。お手数かけて申し訳ありませんでした。
シルバーの製品で落ち着きました。
皆様の好意感謝しております。
書込番号:13086547
0点



ANTECのHCP-850を買いましたが(製品登録はまだのようです)
6+2ピンPCI-E電源ケーブルなのですが
画像を見てもらうとわかると思いますが、グラボに近い側のコネクター部で
二股をしてるのですがケーブルが固いことと二股部が短いこともあり
グラボに無理に挿すとコネクターに負荷がかかりそうなのと
ケーブルが鋭角におり曲がるので断線しそうです・・・
気にするな!!て感じですか?
0点

こんにちはm(_ _)m
私はHCP-1200の方ですが同じ仕様ですね。
分岐先を8pinで根元を6pinで使ってます。
逆はかなりキツキツ…と言うより付くのか?ってくらい固いですね。
書込番号:13082941
0点

信号線じゃないのでまぁ折れても大丈夫だと思いますけど。
気になるならメッシュ剥がしてナイロンバンドで纏めれば
大分マシになると思いますよ。
書込番号:13083488
0点

palm☆さんこんばんはあ
1200行きましたか、狙ってたんですが予算と構成的に850にしときました
羅恒河沙さんどもです
たしかに自分で加工は可能ですね、延長を使っても良いでしょう
ただPROと名乗ってる電源なので安価な作りはしてほしくないですね
ケーブルも含めて5年保証なのですが、5年何事もないのも良しですね。
書込番号:13083550
0点

ビデオカード1枚なら添付ケーブも使って別ケーブルにできますね。
マルチカードのときはしょうがなくて二股両方でしょうか。
書込番号:13083565
0点

ケーブルの長さは工員が気分で決めているとでも言うの?
メーカーが指示しているなら、それは仕様だろう。
その程度でストレスになるようなコネクタは粗悪だし、長くするのも邪魔だし。
気になるなら結束バンドを掛ければいいじゃん。
工夫するという心構えもないのなら、自分の身の程に合わせて吊るしのパソコンを買うべきだし。
書込番号:13083566
1点

仕様で片づけるのはきこりさんが嫌いな言葉の相性とおなじじゃないかな
長さが問題じゃなくて取り回しの問題ですしね
私が今まで試した電源はみな電源付近から二股されてる感じで
先側で二股は安価に作れるのでしょうけどね
ケーブルは外注丸投げしちゃうメーカーも多いんじゃないですかね
ZUULさん またまたレスどもです
実際にはディラックのケーブルで回避しましたが
http://www.dirac.co.jp/bitfenix/alchemy.html
値段的にも上級機種なので完成度を求めたい感じです
きこりさんの言うようにメーカーが仕様だと言えば終わりの話ですが
今後のロットで改善されればなと思います
書込番号:13083638
1点

12Vが1〜4各々40Aでリミットしてますね。
二股の先がちょっと短いのが難点かもしれませんが、
GTX590(365W)もケーブル1本でいけますという仕様でしょう。
書込番号:13083654
0点

がんこなオークさん、毎度です♪
ちょっと使いづらい仕様でしたね。
palm☆さん、お久しぶりです(^_^)
書込番号:13083670
0点

補足
私は自分で解決してますが自作する人が誰でもスキルがあるわけじゃないし
ユーザーが無駄な手間をしなくて済むほうが良いんじゃないかな
なるべくケーブルを減らしてケース内をきれいに仕上げたい人も多いでしょう
延長ケーブルでごまかすにしても秋葉でもいければいいけど
一般的なショップなら安くないですしね。
書込番号:13083681
0点

ZUULさんそうなんですよ1系統の電源より分かれてるほうが好きなのと
1系統40Aな点んで選んでみました、1本で可能なだけに
ケーブルの形状は考えて欲しかったです
ただ私の場合は安定重視で多系統の電源の場合は複数とるようにしてます。
書込番号:13083717
0点

Gigabyteユーザなら、まずEasyTuneのモニタリングはいくつかです。
書込番号:13084126
0点


がんこなオークさん
こんばんは^^
ちゃんと使えるかわからないけど、OCCT 4.0.0. Beta 7を試してみます?
http://majorgeeks.com/OCCT_d5612.html
書込番号:13084541
0点

題目が悪かったですね『要改善?』とかがよかったかな
ちゃーびたんβさん おはです
起動できませんでした。
書込番号:13085106
0点


がんこなオークさん、お早うございます。
無理でしたか^^;
起動できる人と出来ない人がいるので、4.0.0はまだ改善の余地があるみたいですね。
ちなみに、現在稼働しているがOSが壊れかけの私のPCでも、起動出来なかったです^^;
もう1台は、M/Bの着弾を待っているところなので・・・
ぴぃ☆さん、palm☆さん
お久しぶりです。
元気そうで、何よりです。
書込番号:13085544
0点

ちゃーびたんβさん、とっても元気ですよ(^_^)
私も後でOCCT廻してみますね。
書込番号:13085553
0点

あ、がんこなオークさんが電源も買ってる‥‥‥‥‥‥。
気づかなかった。
そのコネクタなどなどは、浮気されたエナの呪いと考えられる‥‥‥‥‥かも。
書込番号:13085566
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-P630W/85+
CPU:i7 960 1366
M/B:ASUS P6X58D-E
MEM:2Gx3
VGA:N560GTX-Ti
HDD:500Gx2
DVD:マルチ
電源:KRPW-P630W/85+
OS:Windows7 64bit
以上の構成なんですが、とあるゲームをダブルで(2アカウント)開くと
必ず電源が落ち再起動になります。
イベントログにはKernelPowerとありました。
1アカウントで使用の場合は問題ないのです。
負荷が掛かった時の電源供給が問題なのでしょうか?
それとも、そもそもこの構成にこの電源は役不足なんでしょうか?
すいませんが、ご教授願います。
0点

GTX560は、電力多めではありますが。630Wで不足することは無いかと。
Kernell Powerエラーは、本当に電力不足と言うよりは、省電力機能の動作に問題がある(電力の量では無く、扱いに問題がある)という場合がほとんどです。
Kernell Powerエラーで検索すれば、いろいろ事例が出てくると思いますが。
Windowsの省電力の設定で、サスペンドとか電源管理とある項目を片っ端に無効にして試してみましょう。
…
電源は役不足。電源が力不足。…どっが正しい?
書込番号:13053623
1点

KAZU0002さん
レスありがとうございます。
Kernel Powerエラーについては私も検索して、わかる範囲での設定は全て行ったのですが
全く症状が改善しないので、もしかして電源に原因があるのではないかと思った次第です。
Kernel PowerエラーはWin7では割とありがちな症状らしいですが、以前のマシン
(構成は全く違いますがOSはWin7で電源はエナマックスの630w)ではそのようなエラーは
全くでなかったので、さらに電源なのかと疑ってる訳なんです。
書込番号:13053704
0点

EPUが同時に起動するみたいなので、これが原因かも知れません。
書込番号:13053982
0点

私は何か勘違いしていた様です。
Windowsのユーザー切り替えの話なので、使用していないのなら関係ないです。
書込番号:13053986
0点

uPD70116さん
レスありがとうございます。
ユーザー切替等は使用しておりません。
とりあえず、他の負荷をかけるプログラムで試してみるのと
古いエナマックスの電源に入れ替えて試してみます。
書込番号:13054332
0点

構成と電源スペックから判断して電源は全く問題無いと思いますよ。
2垢目は別ドライブにインストールして起動すれば解決しそうな気もしますけど、どうでしょう。
書込番号:13054500
0点

ももZさん
レスありがとうございます。
先ほど電源を以前使用していた、エナマックスの630Wに交換したところ
症状は出なくなりました。
すでに5年以上使用していたので今回買い換えたのですが、やはり電源にはそれなりに
金額を払った方がいいという事を学びました^^;
通常使用では問題ないので、もっと低いレベルでのPC構成であれば問題は出ないのかも
知れませんね。
書込番号:13056233
1点

5年以上前の電源なら、今より+5V,+3.3V出力がありませんか?
最近はかなり削られているので、場合によっては足りないこともあるかも知れません。
書込番号:13057499
0点

5年以上前となるとプラグインでなく直だしケーブルだと思いますが
プラグインはモジュラーケーブル1本あたり通せる電力に制限があります。
ドライブ類を端子があるからと言って1本で済ませてませんか?
もしそうならHDD1に付きモジュラー1本を使ってみてください。
>やはり電源にはそれなりに金額を払った方がいいという事を学びました^^;
そうだね。
ゲームで2アカとかヘビーな使い方する人は特にね。
出来ればプラグインでなく直出しのほうが信頼性は高いです。
書込番号:13057709
0点

羅恒河沙さん
レスありがとうございます。
5年以上と言うのは大げさだったかも、ただ5年ちょっとです、2006年2月に
新発売されて直ぐ買いましたので。
プラグイン方式で、磁気浮上タイプのファンが搭載されています。
ファンは壊れてしまいましたが、自分で修理して使ってます。
ケーブルの分割は特に気にしてません、RAID組んでいるHDD2台を1本でつなぎ、
光学ドライブは別に1本、PCI-Eは専用線で繋いでます。
KRPW-P630W/85+の時は色々変えてみましたが全くダメでした。
書込番号:13082420
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





