電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P

クチコミ投稿数:7件

今日中に電源を購入したいのですが。
この電源はZalman社のZ9plusに対応してますか?
P193で組んだのを流用しよう思いましたがCP850は入りませんでした。
もしこのシルバーストーン社のも使えないなら。
800Wあたりで組める電源を教えて下さい!

書込番号:12898873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/04/15 15:51(1年以上前)

CP850ってATX電源じゃないからダメなんでないの?
普通のATX電源だったら、奥行きの問題くらいしかないよ。

書込番号:12898903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/04/15 16:03(1年以上前)

ひっとえんどら〜んさん 
回答ありがたいのですが、
結果的にこの電源は対応してるんですか?

書込番号:12898927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/15 16:23(1年以上前)

CP850はアンテックのいくつかのケース専用品なので入らなかった物と思います。

この電源はATX規格の汎用品ですので搭載可能であると思います。

書込番号:12898969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/04/15 16:43(1年以上前)

いこな_0011
有り難う御座います
早速購入します。

書込番号:12899013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 安心の電源を教えてください。

2011/04/12 01:35(1年以上前)


電源ユニット

自作PCの電源で迷っています。
いろいろあって分かりません。

予算は1万以下か1万5千円くらいのでお願いします。
できれば安い方がいいです。

W数は650〜750wくらいです。

お願いします。

書込番号:12886791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/04/12 01:39(1年以上前)

このへんでしょうか
とりあえずメーカーが信頼できて、80Plusを取得している製品だったらなんでもいいと思います
例として
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168459.K0000068296.K0000068116.K0000053854.K0000228670
このへんですね

書込番号:12886797

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/12 01:52(1年以上前)

電源のおすすめですが、選ぶ基準は大きく3つ。

1、80PLUS認証取得品
プラチナ、ゴールド、シルバー、ブロンズ、スタンダードの順に電力効率が良いです。
電力効率が良いということは発熱が低い、同じ出力でも消費電力が少なくて済むなどのメリットがあります。

2、+12Vの出力
総合Wは大きくても+12Vの出力が弱いものがありますので注意してください。
個人的には+12Vはできるだけ1系統にまとまったものが品質の良い傾向があると思います。

3、内部部品やケーブル類の質
見極めにくいところですが、コンデンサの質や搭載されるファンの質、ケーブルやコネクタの数くらいは見ておきたいところです。ケーブルはプラグイン式がすっきりします。

1万以内のおすすめ
http://kakaku.com/item/K0000111693/
80PLUSゴールド650W、+12V2系統648W、オール日本製105℃コンデンサ、静音ファン、5年保証など

1万5千前後のおすすめ
http://kakaku.com/item/K0000152672/
80PLUSゴールド650W、+12V1系統744W、日本製コンデンサ、信頼の三洋製ファン、7年保証など

書込番号:12886812

ナイスクチコミ!4


えーりさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:31件

2011/04/12 09:13(1年以上前)

80PLUSはどうでもいいと思います
これがついていることが即優れているということではありません
まあ実際大抵ついていますし高いものにはゴールドとかついてますけどね

わたしだったら
安いほうがいいなら
http://kakaku.com/item/K0000228670/

高くてもいいなら
http://kakaku.com/item/K0000068296/

を買いますね

書込番号:12887323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2011/04/12 13:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。
今、考えている構成はケースがCMのhttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4719512019207/

マザボがhttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4562193453651/201710010480000/

グラボがhttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694111577/201810005000000

CPUがhttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0735858217392/

何ですが、今、検討している電源は、http://kakaku.com/item/K0000111693/

これなんですが、線などは付けれますかね?線の種類なんかが違かったりしたら
嫌なんで・・・・あと容量も足りますか?

一応ほかの部品も載せます。

ケース、CM 690 II Plus (RC-692-KKN1

CPU、Core i7 2600 Box

マザボ、B3 P67 Extreme4

グラボ、WinFast GTX570 V2

メモリ、8GB

DVDドライブ、DVSM-724S/V-BK

HDD、2TB SSD、120GB

CPUクーラー、クーラーマスターVortex Plus RR-VTPS-28PK-R2

ケースファン、Omega Typhoon 140mm CFZ-140L ×3個

なんか分かりにくかったらすみません。

書込番号:12887899

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/04/13 02:19(1年以上前)

これで計算してみるといいでしょう。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
マザーボードは15W程度と見ておけば十分です。

計算はしていませんが、十分に足りる筈です。

書込番号:12890452

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/13 07:35(1年以上前)

その構成にその電源であれば全く心配ないですよ。余裕あります。
構成から見て実質の最大消費電力は350Wそこそこ程度といったところでしょう。
超力2プラグイン650Wは+12V出力も強力で648Wとなっていますので、
ピーク時でもちょうどいい感じの負荷率(50〜60%)で運用できるでしょう。
OCするとしてもまだまだ余裕のあるものですので安心してください。

書込番号:12890701

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2011/04/13 15:04(1年以上前)

返信ありがとうございました。
安心して作りたいと思います。

また質問したときはよろしくです。

書込番号:12891625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/04/14 11:25(1年以上前)

安心を買いたいならサーバー/産業用向けのZIPPYやニプロンのクラスしか無いと思うよ。

書込番号:12894630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSTAR G31-M7 TE で使えますか?

2011/04/07 17:21(1年以上前)


電源ユニット > GIGABYTE > PoweRock 500W GE-N500A-C2

スレ主 じこはさん
クチコミ投稿数:24件

BIOSTAR G31-M7 TE で現在使ってる電源を取り替えようと思います
おおまかな構成は以下のとおりです。使えますか?

Pentium Dual-Core E5200
DDR2 PC2-6400 1GB × 2
HDD 1TB SATA300 7200 × 2
DVD SATA DRIVE × 2
グラボ無し

書込番号:12869838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/04/07 17:26(1年以上前)

普通のタワーとかミニタワーとかだったら使えますよ
あまりにも小さいキューブとかは無理かも

書込番号:12869853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/07 17:51(1年以上前)

使用可能。
搭載できるかは、PCケースしだい。

書込番号:12869940

ナイスクチコミ!0


スレ主 じこはさん
クチコミ投稿数:24件

2011/04/11 00:58(1年以上前)

遅くなってスミマセン

AMD 大好き さん、パーシモン1w さん 回答ありがとうございました。



書込番号:12883327

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/11 01:04(1年以上前)

規格は問題ありませんので使えますし、ケースがミニタワー以上なら問題なく収まるでしょう。
構成に対する電源容量も十分なものです。
80PLUSなので電力効率も良いですね。コスパの良いものだと思います。

書込番号:12883340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 じこはさん
クチコミ投稿数:24件

2011/04/13 15:32(1年以上前)

皆さん ご回答ありがとうございました。
安心して前に進むことができそうです。

書込番号:12891687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どれが大丈夫ですか

2011/04/12 21:44(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 eureka7さん
クチコミ投稿数:14件

CPU Core i5 2500K BOX
M/B H67DE3
メモリ AD3U1333C4G9-2 4GB×2
OS Windows7 Home Premium
HDD Caviar Green WD10EARS 1TB
ドライブ SH-B123L 

これでどのくらいのWの電源がいりますか?
一万円以内で。
出来れば、おすすめもお願いします。

書込番号:12889356

ナイスクチコミ!0


返信する
えーりさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:31件

2011/04/12 21:49(1年以上前)

500Wで十分

300Wののhttp://huntkey.co.jp/ayakaze/ayakaze300/index.html
この辺でも動くと思います

書込番号:12889389

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/12 21:58(1年以上前)

グラボ無しのままなら400Wもあれば余裕ですね。
将来グラボやHDDの増設などを考慮してもコスパの良いものが多い600Wそこそこのクラスで良いでしょう。

おすすめ お安めのもの
http://kakaku.com/item/K0000164892/
80PLUS銅、オール105℃コンデンサ、3年保証

おすすめ1万コース
http://kakaku.com/item/K0000111693/
80PLUS金、オール日本製105℃コンデンサ、5年保証

書込番号:12889438

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 eureka7さん
クチコミ投稿数:14件

2011/04/12 22:21(1年以上前)

ももZさんありがとうございます。

玄人志向
KRPW-P630W/85+にさせていただきます。

書込番号:12889563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

UPS 停電 瞬断

2011/04/07 15:21(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-P630W/85+

クチコミ投稿数:4049件

計画停電の対策としてUPSを買いました。

ただし私の買ったUPSは、停電の瞬間、10ms(以下)の瞬断があるのです

幸運にも、
ブレーカー落ちの際も、PCは落ちることなく
ちゃーんと給電されてました

そこで、パソコンの基礎知識?として
電源ユニットには、若干の電力バッファ?みたいな働きがあるんでしょーか?

書込番号:12869510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/04/07 15:32(1年以上前)

平滑回路にコンデンサーが入っているので
少なからず電荷が蓄積されていますから
効果はあると思います

ただし、その時コンデンサーに貯まっていた電荷量とか
コンデンサーの容量やパソコンが使用する電力量等で
必ずしも対応するかはわかりません

書込番号:12869546

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件

2011/04/07 15:54(1年以上前)

コンデンサーがダムの役目を果たしてるんでしょうか

コンデンサ容量が大きければ大きいほど、
瞬断に対する効果はあるんでしょうか

として、
電源ユニットの、電力バッファ?ってどうやって調べればいいんでしょうか
仕様書とか見てもさっぱりわかりません
(もちろん、「○msの瞬断に対応します」なんて保証はないでしょうが)

書込番号:12869592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/04/07 16:28(1年以上前)

コンデンサーの容量が多いほど
バッファー的な役目は期待できますけれど
電源メーカーも平滑回路として設計していますので
無駄に大きなコンデンサーは容積や原価の問題もあり
搭載しないと思います

違う役目の為のパーツですので容量を調べたところで
瞬停で大丈夫か?はわかりません
電源メーカーや電源の種類によってはメーカーのホームページに
使用しているコンデンサーの容量が記載されているところもあるかもしれません

瞬断に対しての安全を求めるのであれば
常時インバーター方式のUPS等であれば
無瞬断の製品があります

電気知識の豊富な人であれば
自分でコンデンサー等で作製されている人もいるかもしれませんね

書込番号:12869676

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2011/04/07 16:29(1年以上前)

APCのHPにて
常時商用給電方式:バッテリへの切り替え時間は4〜8ミリ秒です。
ラインインタラクティブ方式:バッテリへの切り替え時間は2〜5ミリ秒と短くなっています。(Matrix-UPSシリーズの場合は0〜1.5ミリ秒)
常時インバータ方式:バッテリへの切り替え時間はゼロです。

書込番号:12869681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件

2011/04/07 17:14(1年以上前)

>無駄に大きなコンデンサーは容積や原価の問題もあり
>搭載しないと思います
なるほど。前提が違いますものね。
瞬断なんて、そうそう起こるものではないですし。

>常時インバーター方式のUPS等であれば
>無瞬断の製品があります
はい・・・
お金があれば常時インバータが欲しいんですが。。。

「ブレーカ落ちちゃった」対応のライトユーザーなので
値段で決めちゃいました(矩形波モデルです)


というのも、
以前、会社で落雷による停電→非常用電源に切り替え(ほんの一瞬だが真っ暗になった)
※ミリセックてなもんじゃない、0.1秒ぐらい停電した感じ。。。

こんな状態でもPCは一台も落ちなかったんで
(ちなみに、PCは3D CADバリバリの檄速、最強グラボの超電気食いばかり)
こんなPCが5000台ぐらいあったなかで、
一台も落ちなかった。
つまりは PCって瞬断に強いのねーっ
て思った次第です


>常時商用給電方式:バッテリへの切り替え時間は4〜8ミリ秒です。
>ラインインタラクティブ方式:バッテリへの切り替え時間は2〜5ミリ秒と短くなっています。(Matrix-UPSシリーズの場合は0〜1.5ミリ秒)
>常時インバータ方式:バッテリへの切り替え時間はゼロです。
なるほどー。。
私が購入したのは、安い常時商用給電方式、なんですが、
インバータ方式の値段がお高くて、今回は妥協しました。。。


実は妻がおっちょこちょいで、よくブレーカーを落としてくれるので(泣〜)
例の計画停電の対策の意味もあって、UPSを久しぶりに買いました


以前買ったAPCのUPSは失敗しました(容量が足りない、寿命短い)
安物買いの銭失い、2年と持たずにお亡くなりになりました
そのAPCのUPSでも、瞬断でPCが落ちるってことは無かったです


瞬断は、あまり気にすることもないのですかね

書込番号:12869815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/08 03:44(1年以上前)

そもそもUPSの目的が「コンセントからの電源が遮断された際に
バッテリ駆動に切り替え、その間に安全にシャットダウンを行う」ものであるため、
切替時の瞬電で電源が落ちてしまってはUPSそのものの意味がありません。

そんなんで落ちてたら世界中のサーバが大変なことになりますよ・・・

書込番号:12871929

ナイスクチコミ!1


IW_sterさん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/09 18:39(1年以上前)

UPSについては詳しく無いんですがw
PCに限らずコンピュータは電源瞬断には弱いです。
最悪はコンピュータが壊れますから企業何かは対策を打って居るかと思います

一度仕事中に瞬断を喰らった事が有りますが無事だったのはノートPCだけでしたね
(ノートPCはバッテリーに充電しながらバッテリーから電気を取るような仕組みに成っていたはずです)

書込番号:12877862

ナイスクチコミ!2


やちckさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/11 15:12(1年以上前)

50Hzの交流だと-141V〜141Vの間で20ms周期で電圧が常に変わってますからね。
瞬断で一山くらい変な波形になっても問題無いんじゃないでしょうか。
ただ、0.1秒とかのオーダーだと一見正常でもメモリーやストレージの内容が化けてるかも知れませんね。

書込番号:12884684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2011/04/12 08:42(1年以上前)

>ただ、0.1秒とかのオーダーだと一見正常でもメモリーやストレージの内容が化けてるかも知れませんね。

サーバーだとそのためにECC積んでる。格安サーバーとかPC使ってるとそもそもメモリー化けは放射線で起きるから無保証ですね。HDDは安くてもエラー訂正は入ってるよ。

書込番号:12887261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ねじの使い道

2011/04/07 19:23(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P

クチコミ投稿数:2件 SST-ST75F-PのオーナーSST-ST75F-Pの満足度5

2種類のネジが付属していましたが、私は黒い方のねじで電源を固定しました。
もう一方の手回しネジの方はどこに使うのですか?

書込番号:12870284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2011/04/07 19:51(1年以上前)

5万石大名さん こんばんわ〜。

>もう一方の手回しネジの方はどこに使うのですか?

[手回しネジ]は電源ユニットの固定にも使えるんじゃないかと思いますが、
それよりもケースの側板の固定に利用すると、PCのメンテナンスやパーツ交換時にドライバーなしで側板を簡単に外せますから重宝ですよ。

小生は、パーツショップで[手回しねじ]を購入し、全部交換しました。

ご参考までに。

書込番号:12870371

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件 SST-ST75F-PのオーナーSST-ST75F-Pの満足度5

2011/04/08 06:11(1年以上前)

なるほど自由に使えばいいんですね
参考になりました

書込番号:12872018

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング