
このページのスレッド一覧(全1601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2011年1月5日 18:01 |
![]() |
2 | 3 | 2011年1月3日 00:07 |
![]() |
0 | 4 | 2011年1月2日 11:26 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月2日 01:15 |
![]() |
3 | 2 | 2011年1月1日 14:46 |
![]() |
4 | 8 | 2011年1月1日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


恐れいります。先日、玄人志向のハードディスクケース(GW3.5AA-PU2)を購入しましたが、電源同期ユニットを繋げると便利であると知りました。購入を考えているのですが、ネット販売サイトが分からず困っています。もしも、参考になるサイトがあれば何方か教えて下さい。
0点

http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1182
これのことだろうけど、質問するならPCから接続したがいいね。
携帯だと伝えれる情報が限られる。そうそう売れる商品じゃないだろうから、クロシコ製品取り扱っている店に注文すれば届くんじゃない?お店に直接問い合わせなよ。
正月だからw、ここまで書いたけど普通はクロシコ製品の質問はほとんど相手にされないぜ。クロシコ製品に関するあらゆる質問疑問はクロシコサイト内のBBSか自己で解決が基本。一般の掲示板では相手にされないし、メーカーサポートも無い。そういうジャンルの製品なんだからね。スレ主がいくつか知らないけど携帯持ってるくらいだから高校生以上だろ?
ならば『玄人』の意味わかるよな?『志向』の意味もわかるよな?
初心者マークで質問していいメーカー品じゃないぜ。
書込番号:12464367
1点

ありがとうございました。此方は、敷居の高い所なんですね。勉強になりました。
書込番号:12464702
1点

↑じゃ、お前が責任持ってサポートしてやれよ。
クロシコ製品のことなら「ムアディブ」にお任せ!ってね。
今後、クロシコで困ってる人が居たら、そういっとくよ。
書込番号:12465180
1点



電源ユニット > アクティス > Double Graphic Power 4 AP-750GTX/P
Double Graphic Power 4の750Wの電源を買って半年が過ぎ、PCをアップグレードするために
パーツを分解していたら、電源ユニットの内部に黄色いものが付着していました。
動作は今まで問題なく使えていました。
しかし電源内部に怪しげなものが付着したまま使用しても大丈夫でしょうか?
0点

画像に写っている黄色っぽいものは"ホットボンド"と呼ばれる接着剤の一種ですね。
固まる前の状態は一般的なボンドっぽいのですが、熱を与えることで溶けて冷めると固まる性質があります。
電源ユニットに限らず、一般的な家電製品なんかでも電子部品の固定用に良く使われているので特に気にする必要はありません。
書込番号:12452483
1点

パーツ固定のための樹脂、もしくはパーツ接触によるショートを防ぐための絶縁体だと思いますよ。
おそらく、最初から意図的に付けられていた物で、問題ないと思います。
書込番号:12452489
1点

皆さん返信ありがとうございます。
とにかく、壊れていないことが分かり一安心です。
ありがとうございました。
書込番号:12452566
0点



電源ユニット > ENERMAX > MODU87+ EMG800EWT
あけましておめでとうございます。
何度も質問してすみません。
http://www.maxpoint.co.jp/product/emg800ewt.html
http://www.maxpoint.co.jp/product/emg900ewt.html
これを見る限り、実用上ほとんど無いと考えてよろしいんでしょうか?
+12Vの総合出力の差が約100Wということですよね?
現在M12-600Wで、HD5870を1枚追加してCFをやりたいなと思ってます。
以前相談しましたら700W以上がいいだろうというお話だったので、いろいろ調べてこのシリーズで検討中です。保障が5年あるので5年は使いたいと思ってます。
今後のシステムのアップグレードも考慮に入れてできるだけ大きなものを考えてます。
とはいえ、HD5870の購入資金も必要なのでこれくらいが限度かなと思ってます。
+12Vについては、こちらで教えていただいた結果、私の用途では複数系統が良い様に思ってます。
0点

前の質問に有りましたが、+12Vが1系統で何が問題なのでしょうか?
CFするにしても1系統のほうが配分を考えずにすむので問題はないと思うのですが。
書込番号:12446020
0点

レスありがとうございます。
1系統については、こちらでいただいたレス内容で私には不向きと判断しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12430530/
サーバー用途ではありませんが、ゲームキャラの露天放置などで丸二日つけっぱなしとかありますので、、、、露天放置なので高負荷ではありませんが、ゲーム自体は起動しているのでアイドルというわけでもありませんので、、、
発火というのはやはり怖いですからね。
書込番号:12446049
0点

筐体は900Wと800Wが同じ、700Wと600Wが同じで、800Wと700Wは重量やサイズ等の物量が違うので800Wはある意味お得。
900Wと800Wは内部パーツは少し違うだろうけど、この値段差をどう捉えるか。
5年間使うのなら900Wでも良いんじゃないですか?
書込番号:12446822
0点

parukkuさん
レスありがとうございます。やはり800と700は違うんですか。
たかが5000円といえばそうなんですがね〜〜
悩みどころですね。もうしばらく考えて見ます。ありがとうございました。
書込番号:12449657
0点



電源ユニット > エバーグリーン > PowerGlitter2 EG-525PG2
Dell Inspiron530を使っているのですが最近、急におちます。
負荷のかかることをするのではなく、IEの「前のページ戻る」などの
軽微な処理をした瞬間に「強制終了処理」をしたかのようにOSが強制終了し、
「ピーピーピー」と警告音がします。電源ボタンを長押しすると電源が落ちて
BIOSが上がってきて「異常終了したので通常起動するかどうか?」という画面になり
「通常起動」を選択すると普通に立ち上がります。
しかし、また何の前触れもなく落ちてしまいます。
タスクマネージャーで観察していたのですがCPU稼働率は30%程度しか動いていなくても
こうなります。
各部の電圧も際だった変化がありませんし温度も5各部50度以下です。
改造は特にしていませんがHDDを一基増設して全部で2台使用しています。
グラフィックはオンボードの純正品を使っていましたが現在は
Radeon HD4350 512MB を増設して使っています。
電源かマザーボードの問題だと思うのですが、まずは電源を交換しようと思います。
一般のATX電源と交換されたレポートをネット上で(当然このサイト)勉強しましたが
3000円程度の電源での実例はみあたりませんでした。
それでこの電源に目をつけています。理由は静音性と値段です。
どなたかinspiron530 で使用されている方いらっしゃらないでしょうか?
参考までにPCのスペックは
CPU:core2duo E6850
OS:Vista basic
BIOS 最新にしてあります。
グラフィック:玄人志向 RH4350-LE512HD/HS
(Radeon HD4350 512MB DDR2 PCI-E)
HDD:2基使用
RAM:2G
その他実装品:FDD、LANボード、USB無線LANアダプタ
以上です。
7年くらい前まで自作派でしたが最近はもう初心者レベルになっていますのでどうぞ寛大な心でご教授下さい。
0点

>一般のATX電源と交換された
なら、大丈夫、使用できます。
書込番号:12441788
1点

ハナムグリさん 早速の回答ありがとうございました。
買ってつけてみましたがばっちりです!
今のところ快調です!
今回よかったのは電源の静音性です。これはクチコミにあったとおり本当にいいです。
良かった点の2番目は12月31日の午前中にアマゾンに注文して1月1日の4時頃配達されたことです!12月31日注文なので1月2日か三日になるだろうと思っていましたが、すごいですね。なんか配達の人に申し訳なくなりました。
書込番号:12448677
0点



電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST85F-G
あけましておめでとうございます。
年末は電源のことでいろいろお世話になりました。
その後、再調査した結果SilverStone の電源もなかなか評判がいいことがわかりました。
ケースは同社のTJ09というケースを使ってます。
価格コムでの評判がとてもよかったので、少々大きく値も張りましたが大満足しているケースです。
このケースの作りを考えると、結構いいんじゃなだいだろうかと思ってはいるのですが、、、
しかも850Wのゴールド電源で2万円以下というのはかなりお買い得ですしね。
でも気になるのが保障期間です。メーカーサイトを捜して見ましたが保障期間についての明記が見当たりません。
1万円ほど高いENERMAXの900Wゴールド電源が5年保障ですから、3年保障くらいは欲しいところですが、いかがでしょうか?
0点

ああ、すみません。取り消します。
この電源のスペックを再度見たところ+12Vが1系統でした。
コレでは私の用途には合いませんので、再検討します。
お騒がせして申し訳ありません。
書込番号:12445549
0点

なんか誤解しているかも知れないけど。
2000馬力単発の方が、1000馬力双発より性能がよいもんだけど。
12Vが2系統の物が多いのは、エンジン2つ積まないと…と同じ理由で。
電源ユニットとしては、どちらの系統を何A使っているかを管理できない以上、1系統の方が使いがってはよろしいです。
この電源の質はともかくとしてですが。
書込番号:12446327
3点



電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION85+ Compact ERV1020EWT
高価だからというのもあるのでしょうけど、全く書き込みが無いのも寂しいですね。
coneco.netでのユーザーレビューはおおむね高評価なので、期待はしてるのですが、、、
こちらではユーザーはいらっしゃらないのでしょうか?
別板で電源交換について質問したら700W以上を勧められまして、700Wだと2万円前後の価格になるので、それならばいっそ50%ロードで効率があがりやすい電源の特徴を踏まえて1000W前後の製品を考えています。現在の構成は下記のとおりです。
PhenomIIx6 1055T(95W)
DDR3 2GBx4(合計8GB)
HD5870
これに光学ドライブとSSDとHDDが各1台です。サウンドカードも1枚つけてます。
最近HD5870がかなり安くなったので、もう1枚追加してCFXしたいなと思ってます。
MBはCFX対応品です。
HD5870でのCFXであれば、500W前後じゃないかな〜という予測をしてます。
現在はM12-600Wを使用しています。5870のCFXは興味本位とシヴィライゼーション 5というゲームをやってみたいのと、来年ハンゲームで導入されるという噂のTERAというMMORPGへの準備みたいなものです(^^
他のREVOLUTION85+シリーズのユーザーの方でも結構ですので、コメントいただけると幸いです。
0点

CrossFireでもしない限り、700Wも必要ありません。
この構成なら、余裕を持って500Wもあれば十分です。
消費電力は常に変動するので、50%になるときは少ないと思います。
書込番号:12415373
0点

肝心な所を忘れていました。
一部訂正します。
CrossFireをしても、600Wあれば足りると思います。
TDPで考えてもCPUが95W、ビデオカードが151W×2で397W、残りが120W程度と見積もっても600Wには届きません。
マザーボードが20W、光学ドライブが40W、HDDが30W、SSDが5W、サウンドカードが5W程度だと思います。
その内+12Vが8割程度ですから、古い設計の電源では厳しいかも知れません。
光学ドライブがフルロードになるのは書き込み時ですから、GPUとCPUがフル稼働しているときには、そんなに消費電力が大きくなることはありません。
HDDもモーターを始動するときだけですので、滅多にフルロードになることはありません。
TDPも冷却の枠というだけで、実際の消費電力とは異なります。(もっと少ない)
そういうことで事実上400W程度が使用上の最高出力になると思われます。
書込番号:12415387
1点

>CrossFireでもしない限り、700Wも必要ありません
最初に記載してますが、HD5870でCFXする予定です。
自分なりに調べると、この構成でのCFXは500W弱じゃないかなという予測が出ました。
最初は600W電源で足りるかと思ったのですが、電源効率についていろいろ調べるとこの製品は20〜50%の負荷での効率がかなりよく、ゴールド電源を上回ることもあるということを知りました。
容量的には700Wもあれば足りるのはわかってるのですが、消費電力が500W近くにもなると、効率の差というのは大きく感じました。どの電源でもそうですが、50%付近の効率がもっともよくなる傾向があるようなので、必要W数の2倍のこの製品を検討しています。
600Wクラスなら1万円台前半だったりしますが、700Wになると2万円前後に跳ね上がるので、どうせそこまで出すならもうひと声で1000W級にしてみようかと思ったしだいです。
負荷時というのはゲームベンチなどの各種ベンチ上の話です。フルロードの意味ではありません。基本的に皮算用などの計算機はあてにしてません。あくまでベンチテストでのテストレポートを参考にしてます。
はっきり書かなかった私も悪いのですが、容量が足りるかどうかという質問ではなく、この製品固有の情報を求めています。以前の REVOLUTION85+のレポートは数多くありますが、この製品は皆無なので、単純にまだあまり売れてないだけなのか、もしくはコンパクト化で何か問題を抱えているのか、というあたりです。
以前のスレッドでも最初の文章をよく読まずにレスをされる方がいらっしゃいました。
大変失礼かと思いますが、今後はお気をつけください。
書込番号:12416243
1点

そもそも5%強しか違わないのですから、気にするだけ無駄です。
素直に0〜100でグラフを作ったら、差は大したものではありません。
効率を論じるなら入力電圧を200Vにする方が効果があります。
グラフを見れば判る通り、230V時は最悪でも115V時の最高効率に迫る効率で変換しています。
最高で90.5%と最低で89%、どちらが効率がいいかははっきりとしています。
200Vなら80PLUS GOLDに相当する働きをしてくれることでしょう。
書込番号:12416710
0点

私は、このシリーズを実際使用している訳ではありませんけど・・・。
1000Wクラスの電源は、極限までのOC+ハイエンドGPUの三枚差しといった
非常にハードな使い方をされる方向けです。
3枚以上のGPUを使う方々が、一時より少なくなってきており、これがレビューの
少ない理由です。
(他のREVOLUTION85+シリーズは、ちょうど電力食いのBloomfieldの登場
の後だった為結構な人気になりました・・・。)
また、エナーマックスが謳っている20-50%の電力効率の件ですが、その
スイートスポットを狙った使い方は恐らく相当難しいと思います。
(あの、GTX580SLIを使用したシステムですらアイドルは200W以下。また、
負荷は、相当上下が激しい)
私も、非常に良い電源であるのは承知しており、一度使ってみたいとは
思っていますが、使用用途を思いつきません。
その使用環境なら価格と、全体の効率を考えて、エナーマックスなら
EMG800EWTやEMG900EWTを選択してしまいますね。
(CPUをカリカリに回す事前提ですが・・・・。)
書込番号:12417662
0点

うーん、どうも価格コムという掲示板はスレ主の意向を無視するレスの方が多いようですね。
前スレの方はまだ誤答の点について反省されてましたが、こちらの方はゴリ押しですか?
また、現実的には難しい提案をされているのも、どうかと、、、
レス数はかなり多い方のようですが、これだけスレ主の意向を汲み取らずに書けば、数は稼げるでしょうね。
もちろん☆でんぐりまんぐり☆さんのことではありません。
ご意見は参考にさせていただきます。が、その辺は理解しているつもりです。
上記したように、製品固有の情報を聞きたかっただけです。
仕事で使うわけでは無いので、厳密な費用対効果を求めているわけではありません。
書込番号:12418024
1点

非ユーザーですけど、
人気が低い理由は500W〜900Wと幅広く80PLUS GOLD認証の電源をラインナップした後から登場したためでしょう。
実効率がどうあれ認証はSILVERであり価格も高く、積極的に選びたくなる要素が少ないです。
それよりも、最近はハイエンド電源と言うと他のメーカーを選ぶ人が多いのかもしれません。(私もその一人ですが)
で、中身は旧EVOLUTION85+とは全くの別物、寧ろPRO/MODU87+と同様の設計になってます。
ERV1020EWT http://www.links.co.jp/items/erv_26.jpg
EMG900EWT http://www.links.co.jp/items/emg900ewt_11.jpg
(Links公式より)
ENERMAXブランドに拘るのであれば、1000W級を欲する場合にはこの製品一択でいいでしょう。
固有の情報が欲しければ、MODU87+の800/900Wについても参考にしてよいかと思います。
>50%ロードで効率があがりやすい電源の特徴を踏まえて1000W前後の製品を考えています。
この一文があるがために、突っ込まざるを得ないのでしょう。
流れがそちらへ向くのは仕方が無いかと。
参考までに自身の構成では(ストレージの数が全然違ったり、PhenomII X6をOCしたりしてますが)5870×2枚のCFX、変換損失分を除いた出力は3D系ベンチマークテスト時にMAX500W弱、アイドリング時で150W程度です。
書込番号:12430974
1点

Chromosomeさんへ
レスありがとうございます。
ENERMAXにこだわるのは耐久性です。
ネット上での評判も高いですしね。ですが、現実的に考えるとHD5870の購入代金も踏まえてあまり贅沢は言ってられないかもしれませんね。
そこで、現在 SilverStoneのSST-ST85F-Gという電源を検討中です。
別板で質問してますので、よろしかったらお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:12445537
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





