電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初自作です。

2010/11/22 18:09(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > CP-850

クチコミ投稿数:4件

初自作にあたり、いろいろとご教授いただければ幸いです。

本電源は「Twelve Hundred、P183、P193等のAntec新製品ケース専用に設計されたユニークな電源」と謳われていますが、

@どういったところが専用なのでしょうか?
APCケース「ANTEC製 Mini P180」には適合しますでしょうか?

以上、2点についてアドバイス頂きたくよろしくお願いいたします。

書込番号:12256453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/11/22 18:14(1年以上前)


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:52件

2010/11/22 19:44(1年以上前)

普通の規格サイズより大きい
だから、使えるケースが限られる
MINI P180はATX電源対応しか書いてないからCPはでかくて使えないと思う

製品としてはいいらしいけど、汎用性はほとんどない
Antecでも、リンクスの商品説明でCP対応ってなければほぼ対応して無い。

書込番号:12256939

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/11/23 08:39(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
>富岡部長さん

さっそくのアドバイスありがとうございます。
Antec製ケースにほれてmini P180を購入したのですが、
電源については「専用」という言葉で本製品を購入すべきか、ずっと悩んでいました。

これで心置きなく次のステップに進めそうです。

ありがとうございました。

書込番号:12260157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

スレ主 冷翼さん
クチコミ投稿数:3件

購入予定
【CPU】Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
【マザーボード】M4A89GTD PRO/USB3
【メモリ】W3U1333Q-4G [4GB 2枚組]
【グラフィックボード】R5770 Hawk
【SSD】RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
【PCケース】DF-30
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit
【電源】EarthWatts EA-650 (現在の第一候補)
HDDは既にあるのでSSDはOSのインストール用です。

今のところ、以上のものにするつもりなのですが、
オーバークロックをしてみたいので、電源はこれでよいのか悩んでいます。
この電源より適当なもの、できれば1万5千円以内でないでしょうか?
また、初めての自作なので構成にまずいところがありましたらアドバイスお願いいたします。

書込番号:12220401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/15 16:48(1年以上前)

その構成で出来るくらいのOCなら問題ないんじゃない?

俺は選ばない電源だけどね。

書込番号:12220429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:52件

2010/11/15 18:13(1年以上前)

問題はないと思いますが、予算に余裕あるみたいなのでCMPSU-750TX TX750W に自分ならします。
EA650は安い中では高品質と言うだけで品質としては通常レベルという程度です。

書込番号:12220762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/15 19:08(1年以上前)

自分も組もうと思っていますが、電源はこれがいいかと思ってます。

値段も手ごろで、保障もあるので、サイズは賛否両論あるメイカーかもですが。

http://kakaku.com/item/K0000111694/

書込番号:12220989

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/15 23:06(1年以上前)

その構成で、OC目的ならEA-650で充分。

長く使える、信頼性という意味ではこれ。(価格的にプラグインはあきらめましょう)
http://kakaku.com/item/K0000083482/

価格と保証のバランスならこれ。(80+ブロンズですけど)
http://kakaku.com/item/K0000112617/

どうしても、プラグインが欲しいならこれ。
http://kakaku.com/item/K0000079562/

書込番号:12222405

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2010/11/15 23:45(1年以上前)

こんばんは
15000円も予算が在れば、プラグインでいけますよ

> Corsair
CMPSU-650HXJP HX650W
80PLUS BRONZE認証 着脱式モジュラーケーブル採用 +12V 1系統52A ATX12V v2.3/EPS12V 2.91 650W電源ユニット

上のお二方が薦められた、
>ENERMAX
MODU82+II EMD625AWT-II
>サイズ
超力2プラグイン SPCR2-650P

日経BP社[Win PC]の記事では、少し値段が高いThermaltakeの「雷神具」とサイズの「超力2」も評価は高いですね。
一万円以上なら間違いは無く、よく考えてお選び下さい。

書込番号:12222707

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/16 04:28(1年以上前)

なおその構成だと消費電力300w以下だと思うよ。

書込番号:12223469

ナイスクチコミ!0


スレ主 冷翼さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/18 00:42(1年以上前)

返事が送れて申し訳ありません。
電源は
PRO87+ EPG600AWT
超力2プラグイン SPCR2-750P
のどちらかにしようと思います。
ご意見くださった皆様ありがとうございました。

書込番号:12233425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

心優しい方どなたか助けてください!

2010/11/17 23:25(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

スレ主 Matrixxxさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして!
このたび初めて自作PCを作って、電源はこちらのEarthWatts EA-650を組み込んでおりました。動作環境もサクサクでとても快適に新しいパソコンを楽しんでました!

しかしある日急に起動できなくなったのです!
電源ボタン押しても反応なし!
作ったばっかりですししこれは痛すぎるから
なんとかしようと思ってとりあえず全部はずして最小限の構成で起動させようと思っても何も反応なし。
でもマザーボードにはなんの故障も問題もない様子。

なら電源の問題かなと思い
電源を昔使ってたパソコンの電源と取り替えてみたところ
普通に起動し、また快適に動きました!
しかしとても古い電源なのでケースにはまりません。。

これは今の電源を修理すればよいのでしょうか。
それとも新しいものを買ったほうがよいのでしょうか。
そもそも電源のどこが悪かったのでしょうか。

心優しい方、教えてください。

書込番号:12232928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:52件

2010/11/17 23:30(1年以上前)

とりあえず、PCの構成書きましょう。

書込番号:12232962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2010/11/17 23:34(1年以上前)

勝手に電源の改造とかしていないのであれば
まだ保証期間中でしょうから
ANTECか購入店に聞かれたらどうですか?

修理と言うよりも新品交換の可能性が高いと思います

書込番号:12232997

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/11/17 23:39(1年以上前)

電源変えて起動したんだから電源が悪いんでしょw

今の電源を修理したらいいんじゃない?
新しいものを買ってもいいんじゃない?
電源のどっかが悪かったんじゃない?

物を見ることも出来ず提供されている情報も乏しいのに誰にも判るわけがない。
だから、原因が知りたけりゃ修理出せばいいじゃん。そしたら判るでしょ。

少なくとも原因が電源だと判ったのだから何をしたら良いかの判断くらい出来るでしょ。
「原因」の考え方が違うとこうなっちゃうのかね?

書込番号:12233032

ナイスクチコミ!1


スレ主 Matrixxxさん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/17 23:55(1年以上前)

ごめんなさい!
構成は
CPU
AthlonUx3 Triple-core 445BOX
マザーボード
GA-880GA-UD3H Rev.2.0
メモリ
KVR1333D3N9K2/4G
HDD
WD5000AAKS
(500G SATA300 7200)
電源
Antec EarthWatts EA-650

です!
修理出します。新品交換だとうれしいです。

書込番号:12233147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:52件

2010/11/18 00:02(1年以上前)

容量は余裕あるし、無理なオーバークロックとかしてなければ、使い方の問題でなく、
今回は外れを引いただけでしょう。

書込番号:12233193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/18 00:22(1年以上前)

>しかしとても古い電源なのでケースにはまりません。。


ATXマザーに使えた電源ならATX規格品だろうから、よほど小さなケースじゃなければケースに入らないことは無いと思うが、、、


>修理出します。新品交換だとうれしいです

メーカーに出したら修理だよ。交換して欲しいなら販売店に要求。

書込番号:12233321

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パワグリ2の電圧について。

2010/11/14 16:54(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:23件

PowerGlitter2 EG-525PG2の購入の検討をしているのですが、電圧が90-135V/180-264Vとあるのですが、スイッチみたいな物があってそれで電圧を変えれるのでしょうか?私は海外にすんでいるので180-264Vが使えないと困ります。

書込番号:12215382

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/11/14 17:19(1年以上前)

http://www.everg.co.jp/products/psu/powerglitter2/
見れば解決かな?

書込番号:12215499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/14 17:27(1年以上前)

箱の写真みれば、赤の切替があるのわかると思うのですが。

書込番号:12215533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/11/14 17:43(1年以上前)

すみません、見つけました。
大変申し訳ございません自分の不注意でした。。。。

書込番号:12215623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/11/15 18:19(1年以上前)

これからはちゃんとよく見てから質問します。

書込番号:12220786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源のチェック

2010/11/12 18:55(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 emma.comさん
クチコミ投稿数:272件

HDDのように、電源の劣化を表示するフリーソフトなどはありますか?

書込番号:12204732

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/11/12 19:17(1年以上前)

ないと思う。

書込番号:12204822

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/12 19:19(1年以上前)

電源には自己診断機能がないので、専用機器を使わずにソフトウェアだけで劣化具合が知りたいなら
OCCTなどでM/Bのセンサを使って電圧の安定性を見るくらいしかできないんじゃないでしょうか。

書込番号:12204833

ナイスクチコミ!0


スレ主 emma.comさん
クチコミ投稿数:272件

2010/11/12 19:51(1年以上前)

回答ありがとうございます。現在、フリーソフトのHWMonitorを使用していて、電源の電圧が表示されているのですが、この数値は健康状態の目安になりますか?

書込番号:12204998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/11/12 20:00(1年以上前)

瞬時の状態しか表示できませんからね。
甜さんが書かれてますがOCCTでググって
導入してみましょう。
使い方もキーワードに入れて調べると良いです。
あと他に故障探求やなんかですと
http://www.dosv-net.com/TESTER3/dosv_tester3.index.htm
こんなのがあれば非常に楽が出来ますね。
同じような価格帯で汎用のワットチェッカーなるモノもありますが
PC全体で消費電力を調べるツールですが、そこから推定して
先にリンクを貼った品で詳細を調べていくってのが宜しいかと・・・

普段からの電源の健康度合いを調べておきたいって趣旨からは大きく
外れてしまいますのでOCCT辺りをたまにかける・・・くらいで良いんじゃないかな?

書込番号:12205061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 emma.comさん
クチコミ投稿数:272件

2010/11/12 23:03(1年以上前)

ありがとうございます。大変勉強になります。ひとつ、お聞きしたいのですが、電圧に+3Vや+5Vや+12Vがあるようですが、これは内部のパーツによって振り分けられているという事でしょうか?HWMonitorなどの画面で皆さんのは+12Vがあるのですが、自分のはありません。これはグラフィックボード非搭載など、関係しているのでしょうか?

書込番号:12206164

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/11/12 23:13(1年以上前)

そういうのは関係ないよ。
もともと汎用ツールなので、ちゃんと情報を受け取れなかったりするから。

うちのマザーだと、+5Vの電圧はPC Probeなどのメーカー純正ツールが要るし。


OCCTでチェックもいいけど、アレのPOWER SUPPLYなんか下手にやったら、かなり電源に厳しいテストだから死期を早めたりしないか少し心配だったりする(^_^;

書込番号:12206232

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 emma.comさん
クチコミ投稿数:272件

2010/11/13 00:28(1年以上前)

回答ありがとうございます。勉強になります。自分のパソコンには+12Vがないのではなく表示されてないだけで、どのパソコンでも+12Vはあるという事でしょうか?

書込番号:12206715

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/11/13 00:51(1年以上前)

>どのパソコンでも+12Vはあるという事でしょうか?

どのPCでもといわれると微妙だけど普通に手に入るPCであれば12Vは確実に使用してる。

書込番号:12206826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 emma.comさん
クチコミ投稿数:272件

2010/11/13 01:43(1年以上前)

回答ありがとうございます。そうなんですか。安心しました。ちなみにVAIO VGC-HX53Bという低価格のパソコンなので、比較的パーツが少ないため、+12Vがないのかと思っていました。

書込番号:12207001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > Abee > ZEST ZE-850EZ

スレ主 kizuna999さん
クチコミ投稿数:112件

こちらの電源でデュアルディスプレー接続をしたところ、外排気が内排気になり、排気音もかなり大きくなりました。

これはそういう仕様なのでしょうか。

理屈は理解できますが、いきなり明らかな音の変化に驚きました。

その様な経験された方いらっしゃいましたら、ご意見お聞かせ下さい。

また、電源のFANの回転が高くなる時は一般的に消費電量の増加に伴っていると思うのですが他に原因があればご教授下さい。

M/B:GA-P55A UD3R
G/B:ASUSのGTX260
モニター:DELL U2711

書込番号:12169030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/05 19:20(1年以上前)

>外排気が内排気になり
逆流してるということ?

>排気音もかなり大きくなりました。
これは多少は考えれる。
デュアルディスプレイにすると、シングルに比べるとグラボの稼働率があがるからね。GPU-Zなどで監視してみると良い。
ただ、回転数がうるさいというほど、あがるかと言われば若干疑問だけどね。

書込番号:12169086

ナイスクチコミ!0


スレ主 kizuna999さん
クチコミ投稿数:112件

2010/11/05 21:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これは多少は考えれる。
デュアルディスプレイにすると、シングルに比べるとグラボの稼働率があがるからね。GPU-Zなどで監視してみると良い。
ただ、回転数がうるさいというほど、あがるかと言われば若干疑問だけどね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以前より少しPCからのノイズが大きくなった気がしたのでCPU以外のFANを止め、試してみましたが、やはり電源FANが元気回っていました。いつも静かな電源があそこまで回ると、異常に感じました。また、Corsair CMPSU-850TXJP TX850Wの商品でも同様に排気音が大きくなりました。


この件に関して詳しい方ご教授下さい。

書込番号:12169674

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/05 23:43(1年以上前)

内排気って吸気のことですか?
写真を見る限り電源ファンは排気方向になってますしPC用ファンが逆回転するとは考えられないのですが。
実際に逆回転してるのでしょうか?

書込番号:12170603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/06 00:04(1年以上前)

こんにちは

>こちらの電源でデュアルディスプレー接続をしたところ、外排気が内排気になり、排気音もかなり大きくなりました。

そんな仕様(排気方向の変わる)の電源が あるの?ケースファンの給排気のバランスが悪くて そうなってるだけでは?ケース内部の圧が 外圧より極端に低下してる場合には 逆流現象が起きて 電源内部の冷却が うまくいかないから 異常にファンが回りますね。しかも ファンに対する空気の流速が マイナス方向だから 異常に音が増えます。(風きり音が増える)
使用ケースとケースファンについての情報をぜひとも お聞かせください。

書込番号:12170723

ナイスクチコミ!0


スレ主 kizuna999さん
クチコミ投稿数:112件

2010/11/12 18:32(1年以上前)

シーザーワンさん

返信ありがとうございます。

これは紛れも無く事実です。
ケース内側に風が吹いてました。

先程、ディスプレーを今までのもの(1680×1050)に変え何回かPCの起動をすると外排気に戻っていました。いったい何なんでしょう?そういう仕様なんでしょうか。音は明らかに変わって違和感を感じました。

DELLのモニターに交換した直後からの現象の為モニターが関係していると考えられます。
電源については2種類ですがどちらも同様でした。

ケース:ANTEC Nine Hundred Two
M/B:EX58-UD3R
G/B:MSI N465GTX
電源:Abee ZEST ZE-850EZ、Corsair CMPSU-850TXJP TX850W
モニター:DELL U2711

こちらのG/Bということもあり、静かな電源が五月蝿いのですが静かにする方法はないのでしょうか。よろしかったらご教授下さい。

書込番号:12204638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/12 22:17(1年以上前)

これは あくまでも 仮説ですが

Dellのモニターは 最大解像度とかを比較したら今までのもの(1680×1050)とはグラボにかかる負荷の大きさが 大きくなっているみたいです。 外排気タイプのグラボみたいですのでグラボによる排気が増大して ケース内部の給排気のバランスを崩した。(排気過多になった)そこで 一番排気力の弱い電源ファン部より空気の逆流が発生した。

こんな感じでは?

とりあえず ケースの給排気のバランスを見直した方が良いのでは?

>静かな電源が五月蝿いのですが静かにする方法はないのでしょうか。

私なら 電源ファン部に補助ファンを設置する可能性が 大ですね。

書込番号:12205849

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング