
このページのスレッド一覧(全1601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2010年10月21日 19:17 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2010年10月20日 18:07 |
![]() |
5 | 10 | 2010年10月18日 05:30 |
![]() |
1 | 1 | 2010年10月14日 19:40 |
![]() |
0 | 9 | 2010年10月13日 03:44 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月12日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > Huntkey > JUMPER 350

ご心配なら予算1万数千円を用意してエナーマックスやコルセア・シーソニックの電源をお求め下さい。
信頼性・同Wでの性能・品質の良さ等すべてにおいて、5千円電源とは比較になりません。
書込番号:12094055
2点

電源なんかより日本語の勉強をしましょう
「?」の使いかたオカシイですよ
あと君にオススメの電源が二つあります
パワグリかブルマックスが君にピッタリです
書込番号:12094319
2点




1日2時間の使用でPC内部の消費電力が150WとしてPC電源の電力変換効率が80%と60%の場合を想定すると
1年で45kWhの消費電力の差が出る。
書込番号:12063471
0点

下のほうで計算できるから、やってみたら?
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
80 PLUSは金を払わないと取得できないからとっていないメーカーもある。
取得していないほうが高効率の場合もある。
今月のWinPCで特集してたから見てみたら?
書込番号:12063474
0点

省エネだけではなく。
効率がよい→発熱が少ない→パーツの寿命が延びる
でもありますし。
回路の設計世代が新しい分、安定性や保護機能にも差がありますので。差額程度の価値は十分あるかと思いますが。
500Wの電源が500Wを消費するわけではないので。
具体的にいくら…というのなら、PCの構成と使用時間くらいは書いて頂かないと…。
書込番号:12063495
0点

私の環境でケース付属電源(効率60%程度?)から、80PLUS電源に交換したときのワットチェッカー測定例。
1kWh≒19円で計算すると、年間の差額1775円となります。
80PLUS / 付属電源
アイドル 78W / 104W
負荷時 150W / 200W
待機時 1W未満 / 5W
1日で、アイドル(ネット等)1時間、負荷3時間(ゲーム等)、待機20時間
の割合で使用したとすると、消費電力量はそれぞれ0.548Wh(効率80%)/0.804Wh(効率60%?)となります。
効率80% ;0.078kW*1h+0.15kW*3h+0.001W*20h=0.548kWh
効率60%?;0.104kW*1h+0.20kW*3h+0.005W*20h=0.804kWh
1kWh≒19円で計算すると、
1日の電気代は、10.4円(効率80%)/15.3円(効率60%?)
年間の電気代は、3800円(効率80%)/5576円(効率60%?)
負荷時間が長くなればなるほど、負荷時の電力が高くなればなるほど、差額はこれより大きくなります。
安価電源は、待機時に意外に電力消費するものがあるようです。
書込番号:12063697
3点

まぁ、80+品じゃなくてもPCの構成がシンプルであればさほど差額は出ない。
が、80+品は一般的に高効率を目指すために高性能、高品質パーツ及び設計をされていることが多いため、長寿命であったりする。
そして多くの場合静かでもあったりするので、特にこだわりが無く出来るだけ良い製品を探す場合の基準として80+規格が存在すると思っていい。
正直80+規格品じゃなくても良い電源はあるのだが、ある程度の知識と経験が無いと判別は難しいだろう。
個人的には電源は最低でも3年(毎日4時間使用と仮定)、できれば5〜6年持ちそうなものを選んでいる。今まで電源(ケース付属品含む)は7台使って来たがやはり安物はすぐ壊れる。ここでいう壊れるというのは出力不安定も含まれるので、いきなり全く使えなくなるのではなく、冬場の寒い時期に起動できないとか、増設すると動かないとか、そういう類である。
PC電源というのは出来ればあまり変えたくない(外したくない)パーツであるから、1度取り付けたら数年はそのまま安定して使いたいものである。そういう意味でも良い電源を勧めるよ。電気代云々はあまり気にしないでいい。よほど毎日エンコードやり続けるとかじゃない限りね。そういう場合は電源や電気代以前にPCが持たないだろう。w
書込番号:12063794
4点

まさか500W電源ならどんな構成でも稼働中500Wx効率分使われると
考えちゃってるタイプかね?
表記が定格出力とかではなく容量であることに着目してください。
基本パーツが使った分+電力変換ロスの分しか消費しません。
無論容量を超える消費は出来ません。
ヘタに記載されている効率ばかり気にするより
パーツレベルで省電力の物吟味しないと結局たいした効果はないよ。
高効率で割高なのと、並効率で安い電源との差額が
電気代で元取れるのが二年後とかじゃあまり意味ないでしょ?
書込番号:12087836
0点

ありがとうございました。参考にして80P電源買おうと思います。
書込番号:12089261
0点



電源ユニット > Corsair > CMPSU-850AX
コルセアから80PLUSゴールドで奥行き160mmの新製品としてこれが出たので早速購入してみました。
で、この電源を組み込んで1回目の起動は普通にできましたが、終了をしたらそれ以降動かなくなりました。
配線を疑い確認しましたが、前に使っていたストロンガー060Pと配線の仕方を変えたわけではないのでショートは考えにくく、市販の電源スイッチで動作するか確かめたのですがやはり起動しませんでした。
販売店に確認をお願いし現在調査中なのですが、自分と同じ症状になったと言う方いませんでしょうか?
構成
ケース クラマス COSMOS
CPU i7 870
メモリ コルセア 1333 2G*2
マザー MSI P55-GD85
VGA MSI N260GTX
他構成に疑わしい点があれば追記します
1点

元の電源に戻すとどうなんですか?
動かないというのも若干あいまいですが、電源が動いてないのか
起動しないがファンは回ってるとか
書込番号:12022402
0点

がんこなオークさん>
レス感謝です
前のストロンガー060Pにすると普通に起動します
850AXはファンも回りませんでした…
書込番号:12023305
0点

初期不良の可能性大でしょうね お店にもよるけど症状をはっきり伝えれば
検証なんて抜きで交換してくれたかもしれませんね
書込番号:12024182
0点

がんこなオークさん>
販売店に確認してもらった結果、初期不良の線が濃厚との回答でした…
で、他の850AXを動作検証後送っていただけるとのことなので、次はきっと大丈夫だと思いたいです(苦笑)
どうもありがとうございました
書込番号:12025672
0点

了解! 良かったですね
余談ですが私は値段が第一ですが
なるべく融通が利くお店で購入するようにしてます
1対応が良い
2安易に何でも交換してくれる
3初期不良対応が長い
4通販であれば支払いの手数料関係 UFJやゆうちょなら送金無料
クレカで手数料を上乗せしない
5送料(故障時も含む)
書込番号:12026889
2点

がんこなオークさん>
安さにつられちゃいますよね(苦笑)
ちなみに今回自分が利用したショップは日本橋のPCワンズと言うショップなのですが、そちらの通販が一番安かったのでやはり利用しました(苦笑)
で、サポートの対応ですが症状を説明したぐらいで、着払いで送ってくださいということであっさり話がつきました
それと、特に交換保証とか無かったのでつけなかったのですが保証期間も到着から2週間以内であれば大丈夫と言うことで、はじめての初期不良で交換に応じてもらえるか不安だったのもあって、交換品も動作検証してから送りますなど、説明や対応が丁寧なのが好印象でした
なにより、対応が良かったので、諦めずにまた使ってみようと思えましたし(笑)
私個人の感想としては、対応も早かったし、安くて良いショップだと思います。
書込番号:12030910
0点

ワンズ。
九十九無き今となっては、関西地区唯一の名店ですから。
書込番号:12032841
1点

今日届きまして、無事動作してます^^
がんこなオークさん、ご丁寧にありがとうございました^^
親切に対応してくれたサポートの方、動作検証された方、PCワンズさんにこの場を借りさせていただきまして感謝いたします^^
これでSLIもCFXも試せる!!(笑)
>>でんぐりまんぐりさん
そうでしたか!@o@;
近所のP○ラ○ド○1よりもサポートがいいですね(笑)
書込番号:12046227
0点

ワンズは通販で良く使ってます相性保証が無料なのもうれしいですね
書込番号:12047385
1点

返信遅くなり大変申し訳ありません。
おかげさまで交換から1週間経ち、80PLUSゴールドは伊達じゃないんだなーとワットチェッカーを見てニンマリできるようになりました^^
本当にありがとうございました!
書込番号:12077282
0点



電源ユニット > ANTEC > TruePower New TP-550
質問させてください。
リンクスインターナショナルサイトではメイン24ピン電源コネクタ
antecサイトではメイン20+4ピン電源コネクタ
どちらが本当なのでしょうか?TP-550とTP550APの違いなのでしょうか?
※メイン20ピン電源コネクタで使用したいので。
0点

AntecのTP-550の写真もリンクスのTP-550APの写真も、どちらも20+4pinのようです。
分離できそうな形状で実は分離できないとか意味不明な仕様でなければですが。
書込番号:12059700
1点



突然、シャットダウンする減少が起きだし、色々とネットで調べてみると、先ずは電源が怪しいのでは?と判断しました。
そこでヤフオクにて「LW-6300H-2」を探したのですが見つからず、googleで検索しても相当古いせいか見つかりませんでした。(確か2003年に、ドスパラで購入したデスクトップです)
あと、品番の脇に「NExtWave」と記載されてます。
そこで皆様に質問なのですが、上記品番に対し互換性のある商品、出切れば中古でありそうな品番を教えていただけないでしょうか?
PCの質問は初めてで、質問の仕方に失礼が有ったら申し訳有りません。
0点

此れかな?
http://impress.earena.co.jp/fr.html?URL=/cgi-bin/gallary.asp?CAT=31&ST=1&SP=NExtWave&RA=114.178.85.65
http://park5.wakwak.com/~arcadia99/6300h2.htm
http://terasan.info/dengen/no066/index.html
ATXホームファクター電源みたいですので、同じくATX対応の電源で
あれば問題なく取付が可能かと思います。
また、たぶんMAX300W電源だと思うので300W以上の能力のある
電源を購入されれば良いと思います。
中古は購入されない方がよいかと思います。
新品でも安い電源を購入する方が安心出来るのではないかと...
http://kakaku.com/pc/power-supply/ma_0/s1=300-400/
今後どのくらい使い続けるのか不明ですが、三千〜四千前後の電源を
購入されてはどうでしょうか?
ドスパラで購入されたのであればドスパラでPCの型式を提示されて
安い電源を購入されるのが良いかもしれないですね。
ドスパラの製品なのですからPCを持ち込みでも面倒を見てくれると
おもいますよ。
ドスパラ以外でも同様だと思います。
書込番号:12047589
0点

おはようございます。
電源の規格は共通化されているから、
同じ形式(ATX)の電源なら搭載可能です。
ただ物理的な奥行きは製品ごとに違うので、そこだけ注意です。
中古で買うメリットは無い(消耗品)ので、新品で80Plus認証のものがいいです。
(ゴールド、シルバー、ブロンズ、無印がある)
売れ筋と、レビューなどを参考に選んでみてはどうでしょうか。
http://kakaku.com/pc/power-supply/ranking_0590/
個人的には耐久性のために、5000円以下は避けたほうがいいと思います。
エナーマックス、コルセア、オウルテックのものは品質が高めなので、
それから選ぶといいかもしれません。
-おすすめ-
・ANTEC TruePower New TP-550
http://kakaku.com/item/K0000026413/
-絶対価格重視-
・Zumax ZU-525N
http://kakaku.com/item/K0000135690/
書込番号:12047904
0点

色々とご丁寧に有難う御座います。
あれからも調べてみて、ATXの規格品のようで、同じATXならサイズ的に付く様な事までは判りましたが、電源BOXから出てる様々なケーブル(端子?)がモノによっては異なる場合があると読んだ事があります。
その点が心配です。
また、新品がベストなのですが、来年の夏にPCを更新するので、それまでの繋ぎで中古で済ませればと考えております。
>>みやたくさんが提示されたモノです。
>>あすらんらんさん 電源がこんなに高いものだとは思いませんでした。
下は2480〜15000円もあるとは・・・。
書込番号:12048584
0点

こんにちは。
電源は、一番部品のコストがでるパーツなので、
値段もピンからキリまでありますね〜。
来年の夏まででいいならば、中古(消耗品)でもいいかもしれませんが、
いつ壊れるかもしれないので、安物買いの〜にならないのを祈ります。
>電源BOXから出ている様々なケーブル(端子?)がモノによっては異なる
いろいろな端子がありますが、いまどき売っている電源は、
必要最低限のコネクター(差込口)はあるので、大丈夫です。
中古で購入の場合は、ATX主電源コネクタが24PINか、
CPU用 4PINコネクターがついているかご確認ください。
お使いのハードディスクがSATAならば、SATA電源コネクターも。
書込番号:12048837
0点

やはり中古は敬遠した方が無難だと思いますよ。
来年の夏まで持たせるだけだとゆう事なのですが、
2千〜3千円程の中古を買うなら4千〜5千円位の新品を
購入された方が保証も付いているので安心感が違います。
また、中古だと何時ご臨終になるか判らないです。
ジャンク品を集めて動けば儲けみたいな楽しみ方での
中古品なら話は別ですが、自分なら中古には手は出さない
ですね。
または、今回購入する電源を良いものを購入して、夏に
買い換えるPCに使いまわす方法もありますがね。
自分の考えでは、電源ユニットは信頼性と安定性が重要だと
思ってます。何時如何なる時でも必要とする電圧と電流を
安定供給出来なければ何も成らないですから。
目立たない部品ですが一番重要な部品でもあります。
あとどうするかはスレ主さん次第です。
書込番号:12049058
0点

コネクター自体は規格で決められているので、数が合わない以外は問題になりません。
数も普通は足りないことはありません。
書込番号:12050363
0点

皆様、本当に有難う御座います。
新品を購入する方向で検討します。
人の食事じゃないですが、電源供給がしっかりしてないと
いけないだ、と認識しました。
また、端子の件も、とても参考になりました。
今週末に、買いに行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12052274
0点

ついでに言えば、各種分岐ケーブルや変換コネクター・ケーブルがあるので、それらを使えば多少の数の差なら埋められます。
書込番号:12052279
0点

ありがとうございます。
HDD、光学ドライブ、FDDが各1基なので、間に合うかと思います。
改めて、皆さんのご協力に感謝しております。
書込番号:12052349
0点



電源ユニット > Corsair > CMPSU-650TX TX650W
評判がいいみたいなのでこの電源にしました。
ですがかなり異音がします。
カリカリというかキューというか
これがコイル鳴きというものでしょうか?
またコイル鳴きがするんですけどと言ったら故障と見なしてくれますでしょうか?
1500rpmくらいのファンがぶおんぶおんいってますがそれよりも大きい音がなります。
OCしてるのがいけないのかと定格に戻しましたが関係なくなるときはなります。
かなりうるさいのでどうにかしたいのですが・・
泣き寝入りしかないのでしょうか?
0点

ありがとうございます。
そうなんですね。
初自作でそこらへんの常識もわかりませんでした・・
メモリが不良でメーカーに送り返すのでPCが仕えないのでついでに電源も・・と思って。
うーんかなりうるさいです。
コイル鳴きがどのようなものか知りませんでしたので最初何がこんな音立ててるんだとびくびくしてました。
購入した店に問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10466772
0点

すいません。。。
私も先週の日曜日に買ってきたのですが、ギリギリ?というか、ジリジリ?変な音がするんです。(ブラウザを立ち上げたときとか、マウスのクリックボタンを押したときとか・・・)
どのくらいの音かというと、PCケースに4つついているファン以上に音がはっきり聞こえます。
とりあえずツクモに電話してみたら多少は異音がしますということなんです。
前のPCはそんな音が出なかったので、最近の電源パーツ(80Plus)はこんなもんのかなぁと思ってたところです。
交換してもらって改善はされましたか?
書込番号:12049856
0点

こんにちは!
自分は650TXの交換の際に在庫切れだったので
返品にして850HXを買いました
お力になれず申し訳ありません…
コイルの異音は本当に不快ですよね
交換品も店頭でテストしてもらったほうが良いと思います
書込番号:12049888
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





