電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1600スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1600

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:784件

先頃、以下のようなPCを組みました。

[構成]
CPU:AthlonUX4 635(AMD)
マザー:785GM-E65(MSI)
メモリ:
CFD
W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
グラボ:オンボード

HDD:
WD10EALS (1TB SATA300 7200)
CPUクーラー:リテール
電 源:
サイズ
鎌力4 KMRK4-550A

ケース:K3D-1801 RE(KEIAN)
ケースファン:(サイズ)2個
  OWL-FY1225L 静音24dBモデル、お得な2個セット

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000051130/#11837067


一週間ほどアプリを組み込みながらテストランをしてきました。

ここで問題が出ました。

電源がとても熱くなるのです。
電源ユニットはサイズ社の鎌力4 550Wです。

ネット閲覧程度で使用している時に排気部分の金属メッシュを手で触ると、火傷はしませんが、
うっかり触るとアチッ!っと驚く位に熱くなります。

ケースの天板も電源の上の部分がかなり熱くなります。
故障でないのは分かりますが、
まるで一昔前のPentiumマシンのようです。


メーカーに聞いたところ、負荷が軽すぎてファンが殆ど回転せず、小生の使い方にはあまり適していない・・という回答を得ました。


そこで思い切って電源を交換する予定です。


少ない電力使用時でも、電源ユニットの温度が上昇しない製品のお薦めは無いでしょうか?

静音性よりも温度上昇を抑えることを優先します。
400Wから600W程度。
価格は、価格コムの最安価格で7000円以下程度を希望します。

Corsair
CMPSU-550VXJP VX550W あたりが使えると、価格的に助かるのですが。

皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。




ちなみに、メインマシンのi7-920の方は、
ENERMAXのEMD625AWTですが、
金属部分の温度は明らかに人肌以下です。


書込番号:11854258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/03 16:31(1年以上前)

>メーカーに聞いたところ、負荷が軽すぎてファンが殆ど回転せず、
小生の使い方にはあまり適していない・・という回答を得ました。

鎌力4 KMRK4−550Aのファンは
常時回転している製品なのでは
ちなみに新品ですか?

書込番号:11854490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/09/03 16:44(1年以上前)

交換の提案ではないのだが、ファンガードのところに12センチファンでも付けるではダメかい?

書込番号:11854534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2010/09/03 16:49(1年以上前)

シャーコさん 


>鎌力4 KMRK4−550Aのファンは
常時回転している製品なのでは
ちなみに新品ですか?

常時回転ですが、非常にトロイ です。

吸い込みか吐き出しか分からないくらい緩やかです。
ティッシュをかざしても殆ど動かない程度です。

新品です。

負荷掛ければときどき速く回転することがあります。

書込番号:11854550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2010/09/03 17:00(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん 

>交換の提案ではないのだが、ファンガードのところに12センチファンでも付けるではダメかい?

ダメです。

改造するなら元のファンを強制的に全速力にしたい。
綺麗に新品で揃えたので、今回は改造する気はなしです。

実験機、遊び用なら改造するけど。

書込番号:11854576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2010/09/03 17:52(1年以上前)

小生の使用条件を今一度確認するため、以下で電力計算。

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

ざっとmini50W、MAXで200wと見なしました。
省電力機構が働くと、miniはもう少し減るかもしれません。
最大に使うことは多分無いでしょう。・



これをふまえて、
電源ユニットを供給している日本代理店数社のサポートに電話して相談してみました。

どこの会社も、自信なさげで、確たる知識を得られなかったのですが、
一社、ENARMAXを扱うクーラージャイアントさんだけがしっかりした説明と、自信を持った回答をくれました。


上記の条件なら、ECO80-350wタイプかECO80-400Wタイプで十分で、電源ユニットの温度がその範囲で熱くなることは無い、と言われました。

僕は今、メインパソコンでPRO82+ EPR625AWT を使っていて、全く熱くなりません。

なんとくな信用しているので、今回も同社のものを使ってみようと思います。



書込番号:11854764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/09/03 17:58(1年以上前)

こんちゃ

>価格は、価格コムの最安価格で7000円以下程度を希望します。
>Corsair CMPSU-550VXJP VX550W あたりが使えると、価格的に助かるのですが。

最安値\5,980なんで、それでいいんでない?

書込番号:11854777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2010/09/03 18:06(1年以上前)

KAMAちゃんさん 

>最安値\5,980なんで、それでいいんでない?

ここのサポートにも問い合わせてみました。

しかし、同社の電源も低電力の時にファンの回転数が下がるので、
熱くなるかならないか尋ねても、
明快な答えは得られませんでした。


まあ、電力効率は各社とも最大電力の50%のとき最高になるので、僕の場合、500W超えた電源は元々無駄があるので、少し小さくしようと思います。

書込番号:11854802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/03 18:08(1年以上前)

てか、別に動作に不具合が無いならいいんじゃないの?

静かなんだろうからいいんじゃない?

電源なんか、普通触る場所に無いでしょうし、何が困るのかわからんw

書込番号:11854809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2010/09/03 18:31(1年以上前)

鳥坂先輩さん へ

長期使用を考えたときの信頼性が落ちます。

ケースの中は開けていませんが
外装部品が熱々だと内部部品はもっと熱くなっています。

ケミコンはドライップしやすくなるし、ケース内部温度も高くなり、他所の部品にも良いことはありません。


熱気は機器内部に貯めない方が良いことは明確です。

電子機器の場合、
トラブルの原因は、制作時にちょっと気になった部分から発生することが多いものなのです。

気がかりな部分は最初に潰しておく、
それが物作りの基本と考えています。


書込番号:11854885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2010/09/03 20:53(1年以上前)

皆様、ご意見有り難うございました。

このスレここで一応閉めさせて頂きます。

書込番号:11855533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2010/09/08 01:56(1年以上前)

閉めましたが、報告はしておきます。


昨日、

ENERMAX
ECO80+ II EES400AWT II

に置き換えました。
まるまる1日電源を入れぱなしで使っています。

まったく熱くなることなく安定しています。
これなら安心して使えます。


やはり 鎌力 は基本的に熱くなる電源でした。


(それ自体故障ではないですが、不安の種は刈り取っておく方が良いと思いました)


書込番号:11877235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

初めまして。

初めて質問させて頂きます。

9年間使用していたPCの電源が壊れてしまいました。

あまり調べもせずに、ENERMAX ECO80+ EES350AWTを購入したんですが、ひとつ問題が...

購入した電源は、マザーボード用のメインコネクタが24ピン。

自分のマザーボードは古いせいか、20ピンでした...

20ピンのマザーボードに24ピンを挿しても大丈夫でしょうか?

そもそも、20ピンに24ピンコネクタは挿せるのでしょうか?

ふざけた質問だとは思いますが、どなたかご教授願います。

書込番号:11822531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/27 20:52(1年以上前)

こんばんは

ちなみにその電源側のコネクターは、
20+4みたいに端っこが4つ分ほど外れたりしませんか?

書込番号:11822555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/08/27 20:56(1年以上前)

24ピンコネクターが20ピン+4ピンと分かれるタイプなら大丈夫だと思うけど
電源メーカーに問い合わせて確認した方が確実。

http://www.enermaxjapan.com/support%20top/support%20top.html

心配ならこういう変換ケーブルを使うとかもありかと
安定性は?ですが。
http://www.ainex.jp/products/wax-2420a.htm

書込番号:11822570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/08/27 20:59(1年以上前)

1番と1番を合わせて差し込む。21〜24の位置にぶつかる物が無ければそれでOK。
(逆に24ピンのマザーボードに20ピンの電源を差して使うこともある。)
なお電源によっては21〜24ピンの部分を外せる物もある。よく観察してみて。

書込番号:11822585

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/27 20:59(1年以上前)

追記

その電源なら24ピンのところを端っこ4つほどをとれるように
なっているので、その電源でも問題なくつかえるとおもいます。

書込番号:11822590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/08/28 02:38(1年以上前)

皆さん、素早い回答をありがとうございます。



アンゼロットさん

>その電源なら24ピンのところを端っこ4つほどをとれるように
>なっているので、

との事ですが、どう頑張っても端っこ4つ取れませんでした(汗
24ピン一体のコネクタ形状です。
アンゼロットさんの仰るとおり、20ピン+4ピンタイプなら
迷うこともなかったんですが...

ご教授ありがとうございました。



>ラスト・エンペラーさん

やっぱりメーカーに直接問い合わせるほうが確実ですよね。
わざわざリンクまで載せて下さってありがとうございます!
ainexの変換ケーブルも検討させて頂きます。
ありがとうございました。



>炎えろ金欠さん

邪魔するものが無く、挿せれば問題ないんですね!

24ピンタイプでも20+4ピンタイプでも結局配列は一緒なんですね?
分かれるか分かれないかの違いだけで。

後は、マザー側の20ピン周りに邪魔なものが無ければ、
そのまま差し込んで使用可能。
邪魔なものがある場合を考慮すると、20+4ピンタイプを選択しておけば安心。

そういうことですよね?

非常に参考になりました。
ありがとうございました。





で、マザーボードを確認したらいけそうだったので、
そのまま差し込んでみました。

結果、無事起動することが出来ました。
今のところ不安定な状態になることも無く、正常に動作しています。

念の為、メーカーには問い合わせしておこうと思います。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:11824324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/08/31 23:33(1年以上前)

メーカーからの回答が来たので、一応報告です。

>20ピンタイプのマザーボードに電源EES350AWTの
>24ピンコネクターを使用される際は、
>24ピン→20ピン変換コネクターをご使用いただき接続を行なってください。


>※差し込む事が可能であっても、空いているピンには電気が流れており、
>ショート等の危険がございます。



って事は、ショートの危険が回避出来ればそのまま使用して良いって解釈していいのかな?

取りあえず、変換コネクターを購入しようと思います。

書込番号:11843434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/31 23:36(1年以上前)

こんばんは、

MBに接触しそうなところがなければOKだとおもいます!(まあ、安全のために変換買うに越したことは、ないが...

書込番号:11843464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/09/01 12:45(1年以上前)

>アンゼロットさん

>MBに接触しそうなところがなければ
>OKだとおもいます

そうですね。

前に、炎えろ金欠さんから同じ内容の返信を頂いているので、
その時に確認して、そのまま挿して使用してます。
今の所、問題はありません。

ありがとうございました。

書込番号:11845391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 REEVEN SCHWARZBERG PLUG-IN RPSB-700P

2010/08/28 23:46(1年以上前)


電源ユニット > REEVEN > SCHWARZBERG PLUG-IN RPSB-700P

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。

この電源を使っている方や詳しい方にお聞きします。
この電源は安いですが、問題ある商品なのでしょうか?

素人&貧乏ですので安くてなるべく良い物を探しております。

ご教授下さい。

書込番号:11828723

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/08/29 01:05(1年以上前)

700wも必要なの?少なくとも12Vが24A2系統なんて700Wの電源としては明らかに少ない。
まあ使用したことのないメーカーなので質とかわからないけど700Wでこの値段は多分微妙な電源だろうね。
俺ならこっちにする。
http://kakaku.com/item/05903011191/

書込番号:11829084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/08/29 02:13(1年以上前)

ハル鳥さん

ありがとうございます。

12Vの系統っていうのがよくわからないのですが、現在HEC WIN+POWER 550Wです。

そのパソコンにCore i7 870とGTX460に載せかえようと思い、皮算用電源計算機で調べるとCPU以外と言う所が黄色になりました。
それで安い700Wの80+を探していたと言う感じです。

書込番号:11829306

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/08/29 02:15(1年以上前)

550Wもありゃ動く。
CPUとグラボ以外がものすごかったらしらないけど。

書込番号:11829312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/08/29 02:34(1年以上前)

ハル鳥さん
ありがとうございます。

自分で勉強しないで鵜呑みにしていました。
一応検索などしてみたのですが、550Wでは足りない意見が多かったです。
でも電流、電圧などわからず何が足りないのかは全くわかりませんでした。
で、購入する事に至りました。
知識があればこんな無駄遣いしなくてすんだのですね。

これから勉強していきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11829352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/29 05:37(1年以上前)

そのCPUとグラボの組合せで、他の構成がドライブ類10台以上とかでない限り550wで余裕。

標準的な構成であれば、実消費電力は負荷時でも300wも無いんじゃないかな?

書込番号:11829567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/08/29 12:45(1年以上前)

鳥坂先輩さん

ありがとうございます。

僕は何故550Wで足りないと言われるのかが理解出来ませんでした。

CPUが95W
グラボ160W

現在の仕様は
CPUが87W(Core i5 661)
グラボがGTS250 150W(?)
なのに足りなくなるのはのは何故か。
18W増えたくらいです。
皮算用で計算するとちょっと足りないみたいな結果になりました。

それで素人なりに考えてたどり着いた答えはWIN+POWER 550Wがダメなんだと思いました。

鳥坂先輩さんが大丈夫だと言われるなら交換はしません。(隠れファンです)
購入した電源は予備として押し入れに保管しておきます。

ありがとうございました。

書込番号:11830815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/29 12:59(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100711002/

i7 975とGTX460の組み合わせで高負荷時に300W以下になっている場合が多い。

>購入した電源は予備として押し入れに保管しておきます。

それがいいかもね。HECの電源は壊れた、、、という書き込みがチラホラ見えてきてるからね。
80+だから、すべて良い電源とはいえないわけなんで、、、
SEASONICやENRMAXがお勧め電源になるのは、やはり日本国内での販売実績が長いからでしょう。
開発された国では優秀でも日本の環境では厳しいという製品もあるでしょうからね。

書込番号:11830865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/08/29 13:05(1年以上前)

申し訳ありません。
構成記入していませんでした。

OS:Windows 7
CPU:変更
M/B:ASRockP55DE3
グラボ:変更
HDD:サムスンとW/Dの500GB
メモリ:2GB×2
DVDスーパーマルチ
ケースFan×7
CPUクーラー:KABUTO
電源:Hec Win+Power550W
です。

書込番号:11830890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/08/29 13:18(1年以上前)

鳥坂先輩さん
ありがとうございます。

鳥坂先輩さんがいつもENERMAXとSEASONICを推奨しているのを拝見しております。
電源はXシリーズを購入予定でしたが、グラボが先か電源が先かと悩んだあげく両方購入する為には電源をケチるしかないと思っちゃいました。
浅はかでした。
余裕の電源は欲しいので年末にはオススメの2社で電源購入したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11830932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

EMD425AWTからの乗換えなんですが

2010/08/28 14:37(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MODU82+II EMD425AWT-II

スレ主 Rantzさん
クチコミ投稿数:10件

自作PCが頻繁にフリーズを起こすので、OCCTで電源電圧の測定を行ったところ電圧が大きく低下する事が判明し、マックスポイントさんに電源ユニットEMD425AWTの修理を依頼しました。結果、やはり故障箇所があり( R7、71、74(抵抗)、U1(チップ)、D18(二極体)が破損)修理していただいたのですが、修理完了品でもOCCTで同じような電圧降下を示しました。再び、マックスポイントさんに相談したところ、EMD425AWTの在庫が生産終了で無いため、EMD425AWT-IIへ交換手続きとなったのですが…交換したEMD425AWT-IIもOCCTで同じような電圧降下が確認されます…。
OCCTの出力グラフを添付しますが、これって正常範囲なんでしょうか?どなたか教えていただければ幸いです。

自作PCシステム構成
CPU  PhenomX4 9550
MB  GA-MA785GM-US2H (rev. 1.0)
メモリ DDR2 4GB
HDD WD20 ERS-00MVWB0

書込番号:11826371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/08/28 16:30(1年以上前)

じつは、電源ではなくメモリーの不良とか?

書込番号:11826796

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rantzさん
クチコミ投稿数:10件

2010/08/28 18:59(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。実はフリーズ頻発時に原因突き止めに結構時間がかかっていまして、MBを交換したりNICを信頼性の高いものにしたりと悪戦苦闘しました。その際に 海外フリーソフトによるメモリテストを行いエラーを吐き出さないことを確認しました(確認したつもりです…)。ちなみにメモリはPULSAR DCDDR2-4GB-800 リテール品 (PC2-6400-2GBx2) になります。
うーん メモリでも電圧不安定になったりするのですか…。
波形グラフはやはりPC電源としての許容範囲を越えているものなんでしょうか?



書込番号:11827325

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2010/08/28 21:31(1年以上前)

あそこまで電圧が落ちたら、問題が発生するのは間違いないでしょう。
同じタイミングで電圧が落ちているので、もしかしたら一定のタイミングでのセンサー読み出しに問題があるのかも知れません。
個人的にはOCCTの数値が正しく読み出せているだけでも、羨ましいくらいです。

書込番号:11827975

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rantzさん
クチコミ投稿数:10件

2010/08/28 22:02(1年以上前)

代替機の電圧波形

書き込みありがとうございます。
読み取りセンサとは何処にあるものなのでしょうか?同じタイミングで電圧降下を起こしているのには気づいていませんでした…。
当方のPC環境の電源以外の何かが原因ではないかとも考えましたが メーカーから貸していただいた代替機にはこのような電圧降下は見られなかったもので(12Vだけグラフ添付します)悩んでおります…この度交換していただいたEMD425AWT-IIもコンディションは新品か修理品かも問い合わせ中ですが…もし、新品ならこうもハズレ品を引くものかなぁと…ちょっとENERMAXさんの品質に疑問を持たざる得ません…。

マックスポイントさんに改めて 『交換品も電圧降下してるんです』って断言していいかどうか…悩んでます。

書込番号:11828137

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rantzさん
クチコミ投稿数:10件

2010/08/28 22:11(1年以上前)

すみません。波形グラフを3.3Vのものを投稿してしまいました。代替電源の残り3つのグラフも投稿します

書込番号:11828183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2010/08/28 22:18(1年以上前)

マザーボードによっては、センサー(電圧に限らずファンの回転数や温度なども)の値が時々瞬間的に異常な値を返すものがちらほら見受けられます。
また、マザーボードのセンサー読み電圧が実際の値を反映している保証はありません(と言うかズレがある物が普通)
OCCTの電圧計測を見てサポートに連絡するのは間違いです。

書込番号:11828229

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Rantzさん
クチコミ投稿数:10件

2010/08/28 22:37(1年以上前)

Chromosome さん 書き込みありがとうございます。
大変勉強になりました。
OCCTは中間にMBが入っての電圧測定なんですね。了解です。メーカーに連絡はヤメておきます。

すると直接的に電源ユニットの故障を確認することは 電気工学的の素人には無理なんでしょうか?

書込番号:11828338

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/08/29 05:08(1年以上前)

>すると直接的に電源ユニットの故障を確認することは 電気工学的の素人には無理なんでしょうか?

正確に測るならデジタルオシロあたりかな。うちでは実際にテスター当てて調べてる。
まあテスターもピン切りなのでそのテスターが信用ならないとなればそれまでですが。

書込番号:11829545

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2010/08/29 09:03(1年以上前)

少なくともデジタルテスターでは、瞬間的な電圧変化は追い切れません。
アナログでも注意して見ないと無理です。
理想としてはデーターロガーの付いたデジタルオシロスコープがベストでしょうね。

それから電源ユニットではなく、使用場所の電源供給に問題はありませんか?
エアコンを使用している、たこ足配線で消費電力の大きいものを一緒に接続している等の問題はありませんか?
古い家ですと電源系統が少なく、実質のたこ足配線になっている場合もあります。

書込番号:11829969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/29 10:42(1年以上前)

ていうか、グラフの線が云々じゃなくて、交換後の電源でOCCTが1時間クリアできたり普通に使っていて落ちなければ何の問題も無いんじゃない?

正常に使えているのにOCCTの結果だけで返品交換なんて、ハッキリ言ってクレーマーだよ。

書込番号:11830346

ナイスクチコミ!3


スレ主 Rantzさん
クチコミ投稿数:10件

2010/08/29 11:10(1年以上前)

皆様の書き込みのおかげでモヤモヤが解決しました。
時間を割いて書き込みしていただいた方々に御礼申し上げます。

しかし無知は罪ですね…。またお知恵をかりるかもしれません。その時はよろしくお願いします。

書込番号:11830450

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

購入は検討しているのですが

2010/08/24 18:15(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

スレ主 どな宮さん
クチコミ投稿数:17件

古い自作PCを使っているのですが(2003年くらいに作成?)以前、グラフィック
ボードを購入した際に電源を交換したほうが良いと薦められました。

初心者の考えで大変恐縮なのですが、値段も手頃で売れ筋商品、電源容量も充分で80Plusの表示がある物として今回このEA-650の購入を検討しています。

現在使用しているマザーボードの種類が分からない為(購入したのがだいぶ昔なので忘れてしまいました)コードの規格等が合っているものなのか確信できずにいます。

ただ、現在使用している電源ユニットにATXの表示があることから箱の規格は合っているのだと考えています。

使用環境

マザーボード名:忘れてしまいました、CPU-Z等で調べたのですが分かりませんでした。
チップセット:Intel Springdale i865G
電源 DRB400ATX(メーカー名:EAGLE?)、電源要領400W(外側のシールにはATX、Total out put 400Wと書いてあります。)
電源を使っていると思われる物:HDD×2(200GB,250GB)、DVDドライブ、CPUファン、グラフィックボード、サウンドカード
CPU:Pen4 3.0Ghz
メモリ:2GB(DDR-SDRAM)(512×4枚)
グラボ:GV-R465D2-1GI (AGP 1GB)(補助電源?バスの他にコードを挿して動作させています。)
OS:Windows XP Professional SP3

http://www.antec.com/Believe_it/connectors.php?ProdID=27650
HDDの電源?やグラフィックボードの補助電源?には上記のURLにある『6 x Molex』のような物を使用しています。

情報が少なくて申し訳ありません。
どうか回答よろしくお願いします。

書込番号:11806718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/08/24 18:56(1年以上前)

こう言っては何ですが、そろそろ買い替えてもいい年代のPCではないでしょうか?

書込番号:11806871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/08/24 19:05(1年以上前)

この電源であればたいていの物まで組めます
 私はI7-860 グラボ HD5770 メモリ8GBの組み合わせでこれを使っています
グラボ:GV-R465D2-1GI (AGP 1GB) 
 AGPx8ですね 補助電源が必要ですが これは余裕です

 ゲームするにはきついかもですができるゲームもまだまだけっこうあるかな?
ゲームサイトの推奨スペックも確認していますか?  
↓モンスターハンター フロンティア 解像度:1280x1024 結果:2435 くらい
http://club.coneco.net/user/12980/review/26579/

書込番号:11806907

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 どな宮さん
クチコミ投稿数:17件

2010/08/24 19:36(1年以上前)

>満腹 太さん
自分でも買い替えだと理解しているつもりなのですが、思い入れのある機でして、なかなか新しい物へ乗り換えられないのです。すみません。

パーツを交換したりなどして、動かなくなるまで使う気でいます。

書込番号:11807045

ナイスクチコミ!2


スレ主 どな宮さん
クチコミ投稿数:17件

2010/08/24 19:41(1年以上前)

>akutokugyousyani_tencyuuさん
回答ありがとうございます。

僕のPCの条件でも取り付け可能ということでしょうか?

ゲームはあまりやらないのですが、自分はデザイン関係の仕事をしているのでPhotoShopなどが快適に動作すれば良いつもりでいます。

書込番号:11807063

ナイスクチコミ!0


shirofetiさん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/24 20:16(1年以上前)

無問題
買うよろし

書込番号:11807215

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/24 20:45(1年以上前)

まあ予算があるならこれを買うのが賢明ですが延命だけ考えるなら
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11197233/-/gid=PS05070000/-/eVar3=MASPR
こんなのでもいいかもしれませんね
80PLUSにこだわるなら私ならCMPSU-550VXJPにするかな

書込番号:11807381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/08/24 21:32(1年以上前)

どな宮さん>
PhotoShop 必要スペックを確認されていますよね?
 
あと電源はATX電源なので今ついてるのとサイズは同じはずです
 ご心配なら比べてみてください
EA-650のサイズは↓ですね
サイズ  150(幅)×152(奥行)×86(高)mm

書込番号:11807682

ナイスクチコミ!1


L.D.I.20さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:35件 EarthWatts EA-650の満足度4

2010/08/25 09:01(1年以上前)

同じ価格帯でプラグインの電源もあるので
選択肢に入れると良いと思いますよ

プラグインとは
HDD等の電線を電源本体から抜き差し出来るもので
使用しない余分な電線を電源から抜いて
スッキリさせる事が出来るものです。

書込番号:11809884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 どな宮さん
クチコミ投稿数:17件

2010/08/26 15:10(1年以上前)

返信が遅くなってしまってすみません。
たくさんのご回答ありがとうございます。

皆さんのアドバイスを元にEA-650ではなく、コストも少し安く、80PLUS、それでいてプラグイン形式のAP-550GTX/Pを購入しようかと思います。

http://kakaku.com/item/K0000104834/
http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/p_ap-550gtxp.html

しかし少し不安なことがあり、公式の製品情報のページのINTEL対応CPUの中に僕の使っているPentium4が載っていないのですが、これは大丈夫なんでしょうか。

心配です。

書込番号:11815762

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/26 19:42(1年以上前)

延命だけ図るならAP-550GTX/Pでも十分でしょう
ただしメーカーの自己判断での80%仕事率であって80PLUS認定なのかは不明ですね
>しかし少し不安なことがあり、公式の製品情報のページのINTEL対応CPUの中に僕の使っているPentium4が載っていないのですが、これは大丈夫なんでしょうか。

大丈夫ですよ

書込番号:11816823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 どな宮さん
クチコミ投稿数:17件

2010/08/28 00:19(1年以上前)

返信が遅れてしまって、本当にごめんなさい。

今朝、AP-550GTX/Pを注文しました。

考えてみれば延命だけが目的なのでいい買い物が出来たんじゃないかと自負しています(まだ届いてはいませんが・・・)

これも皆さんのアドバイスのおかげです。ありがとうございます。

宜しければ、AP-550GTX/Pの方で取り付けなどで疑問点があった時に、また助けて頂けたら幸いです。

皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:11823786

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/28 05:44(1年以上前)

電源は大事なパーツだけど性能に表れにくいのですが安定性や保護回路などが違います
新規で組む時はENERMAXやSeasonicまたはCorsairやANTECあたりで選ぶと良いと思います

書込番号:11824515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

90vくらいの低電圧でも安定している電源

2010/08/17 23:33(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 トリトAさん
クチコミ投稿数:7件

90vくらいの低電圧でも安定している電源を探しています。予算は1万円以内で、できるだけ安いものが良いです。容量は500wくらいあれば十分です。

エアコンと同じコンセントからPCのタップをとっていたのですが、突然の再起動がおきるので、(何かによる、電圧降下に対応できていないのかと思い)違うコンセントからタップ2連でつないだところ、はじめはよかったのですが、そのうち頻繁に起動エラーが起きるようになりました。awardで連続短ビープ音ですので、電源と思います。

と言うわけで、新しい電源を探しているのですが、低電圧でも安定しているものでお勧めを教えてもらえると助かります。
KEIANのBULL-MAX KT-520RSが低電圧対応をうたっているのですが、質が悪いと書かれています。できれば80+が良いのかなとも思います。よろしくお願いします。

書込番号:11776582

ナイスクチコミ!0


返信する
vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2010/08/17 23:40(1年以上前)

玄人志向の電源の仕様を見ると90V〜132Vになってます。

500Wだと KRPW-J500W になりますね。

一応、高効率「80PLUS」取得です。

参考までに玄人志向のページです。

http://kuroutoshikou.com/important/091217_80plus/

書込番号:11776625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/08/17 23:46(1年以上前)

電源ユニットを買い替えて解決するのかどうか疑問ではありますね。
入力電圧が1割低下したら出力も同じように1割下がります。
出力を一定に保つには安定化電源の導入でしょうか。

書込番号:11776658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/08/17 23:53(1年以上前)

↑の回答、ちょっと待ってください、間違っているかもしれません。

書込番号:11776703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/08/17 23:54(1年以上前)

パソコン電源は115Vが基準で、もともと市場の小さい日本向けに作られているものはほとんど見当たらないですから、低電圧が懸念される場合はステップアップトランスで100→115Vに昇圧したほうが手っ取り早く安定するので使ってます。

こんな感じのものです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=656%5ESU6EE%5E%5E

書込番号:11776708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/08/17 23:59(1年以上前)

失礼しました、上の書き込みは無視してください。

書込番号:11776740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/18 05:29(1年以上前)

一時期は国内向けと低電圧を宣伝してる機種もありましたが
調べれば90〜の物もちらほらあるはずです
後昇圧トランスも販売されてます
それと電源は原則壁から直に取りテーブルタップは使わないのが基本です
さらに言えば上下二個のコンセントでも電源だけつなぐのが理想です
また電力会社に相談すれば低電圧が起きているのか調べてくれます
それと本当に定電圧なら安価な電源なら立ち上がらない可能性もあるので
良い物を買う方が賢明なのかも

書込番号:11777324

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/08/18 06:02(1年以上前)

そのタップが電圧降下の原因じゃないかな?
タップって安い奴は電線が細いから負荷がかかった時に電圧降下しちゃうことがあるんだよね。
1.25mm²とかなら問題ないけど0.75mm²とかになってくるとエアコンみたいな消費電力の機器をつないでると大体電圧降下します。
タップをまともなものにすれば解決するかも。

書込番号:11777336

ナイスクチコミ!0


スレ主 トリトAさん
クチコミ投稿数:7件

2010/08/18 09:20(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
昇圧トランス使うのがベストみたいですね。今度テスターかりてちゃんと調べてみます。
タップはちゃんとしたパソコン用のスイッチ付きのものなのですが、やはり良くないのでしょうか?壁から直接というのは、PCの電源だけは壁直で、その他のモニターとかスピーカーとかの電源はタップでということでしょうか?

玄人志向の電源のページ見ましたら確かに90V〜とありますね。第一候補に考えます。ありがとうございました。

書込番号:11777710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/08/18 09:32(1年以上前)

エアコンって電気料かかるわけだな…

書込番号:11777742

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2010/08/18 09:53(1年以上前)

ステップアップトランスは費用が掛かります。
PCの消費電力が大きいと非常に高価になります。

ENERMAXの電源も90V以上の電圧で動くことになっていますし、AC電源が80V以下で保護回路が働くようです。

書込番号:11777798

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/08/18 10:33(1年以上前)

ついでにいうとタップを使うと電圧降下するというならそのタップの許容電流をギリギリまで電流が流れてる可能性があるので注意したほうがいいです。
元から電圧降下してるなら昇圧トランスでも噛ませばいいだけなんですけどね。
この頃のActivePFCを使用してる電源なら90Vとかでも問題ないです。

書込番号:11777935

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2010/08/18 16:10(1年以上前)

昇圧トランス買うならノグチトランスが有名で安いです。
形状からしてヘタリン氏が出した製品もここが卸元でしょう。

U-1000買っておけばコンセント二個口だし今後もいろいろ流用できるでしょう
しかし銅の高騰で、5年前に買ったときより結構値上がってますね〜

ノグチトランス
http://www.noguchi-trans.co.jp/

ところでモニタのほうは低電圧でも大丈夫なの?

書込番号:11778960

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 トリトAさん
クチコミ投稿数:7件

2010/08/18 16:32(1年以上前)

ありがとうございます。

トランスも買いたいですが、モニターは大丈夫なので、今回はActivePFCの電源を買って様子を見ようかと思います。

そもそも、ActivePFCを良くわかっていないので、勉強しなければ。。。
最近のものはほとんどActivePFCなのでしょうか?

書込番号:11779020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/08/18 16:54(1年以上前)

ヨーロッパではActivePFC回路がないと販売できないですから、グローバルに支持を受けている電源にはだいたい搭載されているはずですが、スペックをよく見て確認されたほうが間違いないです。

書込番号:11779083

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/08/18 17:01(1年以上前)

>ところでモニタのほうは低電圧でも大丈夫なの?

ACアダプターだから平気じゃないかな。

書込番号:11779112

ナイスクチコミ!0


スレ主 トリトAさん
クチコミ投稿数:7件

2010/08/19 09:39(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
解決済みとし、電源探しの旅にでます。

書込番号:11782100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング