電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1599スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1599

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニットの交換

2010/07/12 14:44(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-650TX TX650W

スレ主 Des-ROWさん
クチコミ投稿数:45件

昨日ツクモでRadeon5770を購入しました。
そこで取り付けしようとしたら現在使っている電源が
定格500Wので動くことは可能だが長く使うには余裕持たせて
650Wくらいは必要といわれました。

電源を交換しようと思っているのですがどのメーカーの電源
がいいでしょうか。
ENERMAXとかSILVER STONEは価格が高すぎて中々手が出ない
為いまいい電源を探していますが予算1万以内ならこちらの
電源はいい物なのでしょうか。

もし他にいい物があれば教えてください。
スペックは多分これ以上増やすことはないと思いますが増やす
としたらCPUをPhenomU X4 965くらいです。

現在のスペックです。
OS:Windows7 Profesional 64bit
電源:ZUMAX ZU-500WX
CPU:AMD Phenom II X2 550 BE
GPU:HIS H577Q1GD (PCIExp 1GB)
M/B:GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
MEM:CFD W3U1333Q-2G DDR3 PC3-10600 2GB*2

書込番号:11617049

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/07/12 15:57(1年以上前)

ショップが言うのは600〜650W電源を12V出力の
50%負荷あたりで使うのが効率がいい。効率がいいと低発熱
→コンデンサが長寿命という意味でしょう。

CMPSU-650TXはCorsairの廉価版ですが悪くないと思います。
同レベルの他社品としてはANTECの TP-650でしょうか。
メーカのグラフを見ると50%負荷での効率は
Corsair650TX 84%
Enermax PRO87+ 600W 90%
カタログを見た範囲ではEnermaxは優秀ですね。

効率を求めるならZUMAXの500Wは止めたほうがいいと思います。
負荷が重いと電源の発熱が大きくなるでしょう。

書込番号:11617268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/07/12 16:07(1年以上前)

予算はいかほど?

書込番号:11617301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/12 16:30(1年以上前)

予算は1万円以内ならとの事

書込番号:11617368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/07/12 18:56(1年以上前)

こんちゃ

>スペックは多分これ以上増やす・・・CPUをPhenomU X4 965くらいです。
この電源でいいと思います。

数千円出して、プラグインの
Antec TP-650
http://kakaku.com/item/K0000026412/

ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
http://kakaku.com/item/05903011030/

もアリですが、1万円厳守であればやむなし。

書込番号:11617836

ナイスクチコミ!0


スレ主 Des-ROWさん
クチコミ投稿数:45件

2010/07/12 21:52(1年以上前)

>ZUULさん
長持ちさせるにはコンデンサが関係してくるんですね。
CMPSU-650TXはCorsairの廉価版なんですか。
Corsairの通常版はお金なくて買えないです><

このCorsair廉価版と同等品くらいので1万以下のだと
他にありませんか?

書込番号:11618665

ナイスクチコミ!0


スレ主 Des-ROWさん
クチコミ投稿数:45件

2010/07/12 21:59(1年以上前)

>KAMAちゃんさん
この電源とはCorsair廉価版(CMPSU-650TX TX650W)のことですか?

このCorsairはプラグインではないんですね><


この辺りの商品はどうでしょうか。一応80プラスですが...
Abee Athlete AS-700B-AR
Enhance ストロンガープラグイン SPSN-070P
サイズ 鎌力4プラグイン KMRK4-P-650A

書込番号:11618711

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/07/12 22:08(1年以上前)

Kakaku.comの検索でみつくろったらどうでしょう。
http://kakaku.com/pc/power-supply/ma_0/s1=600-700/?price=7000-10999

10,000円以下で600〜650Wくらすというと限られます。
玄人志向も候補にはいってきます。

書込番号:11618766

ナイスクチコミ!0


スレ主 Des-ROWさん
クチコミ投稿数:45件

2010/07/12 23:34(1年以上前)

>ZUULさん
そうですね。80プラス製品のだとどれも
いいと言えるわけではないですかね?
このリストの電源はまず安全な奴ですか?

玄人志向の電源っていいのですか!?

書込番号:11619317

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/07/12 23:55(1年以上前)

>80プラス製品のだとどれも
いいと言えるわけではないですかね?
このリストの電源はまず安全な奴ですか?

80Plusなんてのは変換効率のことを言ってるだけなんで別にいい電源かどうかなんてのは関係ない。
電源出力を安定させるための回路は変換効率を下げやすいのでそういう回路をはぶいて変換効率だけをあげている電源もある。

>玄人志向の電源っていいのですか!?

物によってはまあそこまで悪くないのもある。
値段なりの製品ともいえる。

書込番号:11619436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/07/13 00:10(1年以上前)

ここでいう1万以下なら、

@CMPSU-650TX (シーソニック製)
 →12V1系統ケーブル直出し

A玄人志向KRPW-J600W(エンハンス製)
 →12V2系統ケーブル直出し

この辺がお勧めかな。どちらもオール日本製コンデンサー。
後2千円程追加して、80+ブロンズを狙ったほうが良いと思うけど。
下記はお勧め。

シーソニックGBronze S12II SS-620GB 
 →12V2系統ケーブル直出し、3年新品交換保証、

挙げたのを見ると、ケーブルプラグインタイプ選んでるみたいですが、
普通のATXサイズのケースを使う限りでは、あんまりメリットは無いですよ。
長く使いたいなら、製造元や使用パーツで選ぶべきかと・・・。

あと5000円〜6000円プラス出来るならプラグインタイプも狙えますが。

書込番号:11619509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2010/07/13 00:13(1年以上前)

80PLUS認証はあくまで電源の変換効率に関するもので、電源の安定性・品質とは無関係です。
但し、変換効率が高ければその分発熱量が減るため、電源の部品の損耗は遅くなり寿命には関係すると言えます。
1万円弱の電源を選ぶ際、80PLUS無印と80PLUS銅の電源を比べて銅の方がいい電源、なんて話にはなりませんが、認証を得ているかどうかと言うのは重要なポイントでしょう。

で、別にTXシリーズは非プラグインのシリーズなだけで廉価版ではありませんよ。廉価版と言えるのはVXやCXシリーズでしょう。
お買い得なシリーズではありますが。
TX650WはSeasonic製、品質水準は申し分ないですが、ベースは本家のS12+シリーズに近いのか古い印象はあります。

ところで、本当に650Wも必要ですか?
HDDが何台あるのか判りませんが、見た所普通に使って200Wもいかない構成に見えます。
965で頑張って負荷かけて300Wを超えるかどうかという程度でしょう。
500〜600Wクラスで考えるともう少しマトモな候補が見えてくると思います。

書込番号:11619526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Des-ROWさん
クチコミ投稿数:45件

2010/07/13 00:21(1年以上前)

>ハル鳥さん
そうですよね

玄人志向ってあまりいいメーカーで
ないと思っていました^^;
型番でいい奴とあまりよくない奴があるんですね。

書込番号:11619570

ナイスクチコミ!0


スレ主 Des-ROWさん
クチコミ投稿数:45件

2010/07/13 00:25(1年以上前)

>☆でんぐりまんぐり☆さん
候補あげていただきありがとうございます。
こをゆうのって上を見るとキリがないですよね^^;

どれもいいと思って金を出してしまいますが
やっぱりいいパーツで安く買いたいものです><

プラグインは他も見てみましたがやはりいっぱい
使いたい人向けみたいですね><

書込番号:11619583

ナイスクチコミ!0


スレ主 Des-ROWさん
クチコミ投稿数:45件

2010/07/13 00:29(1年以上前)

>Chromosomeさん
ちなみに、いま使っている電源は80プラス製品ではないです。
でもZUMAX製は元々あまりよくないみたいなんですが...

HISのRadeon5770入れてHDDは320GB1台なんですが...
推奨電源550Wの12V41A以上って書いてあり、
店員の人にも聞いたら550Wは厳しく650Wは欲しいと
言われたのですがこれはどうなんでしょうか。
使用構成もいま書いてある通り言いましたが.....

書込番号:11619602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/07/13 00:42(1年以上前)

こんちゃ

この電源とは、CMPSU-650TX TX650Wです。
迷わせてしまったようですが・・・

この電源も、1年前は、約1.5万程度する代物でした。
プラグイン、直ケーブルは好き嫌いあるんでその辺は個人の判断で選択下さい。
(不要なケーブルがかさばるのが嫌とか、接点が多いのが嫌とかね)

個人的意見ですが、
3〜5年程度使用するんであれば、今後の拡張も考えて、500〜700W程度の電源がいいかな〜〜
経年劣化で10%程度出力が低下することを考えて・・・

メーカーは、ENERMAX、Corsair(または、Antec)で、80+、保証年数の長いもの。5年は欲しいですね(クロシコはやめとこねw)。保証年数は、メーカーの品質への自信と考えます。

あとは、工業製品なんで、個体での当たり外れはあると思います。これはしょうがない><~~~~

書込番号:11619655

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/07/13 01:19(1年以上前)

予算がきびしいなら、熱のことは検討からはずして
550Wでもいいんです。安い電源でも動く。
いまどき、電源のリップル(電圧振られ)で動かない
マザー、CPUはないでしょう。

書込番号:11619814

ナイスクチコミ!0


スレ主 Des-ROWさん
クチコミ投稿数:45件

2010/07/13 11:18(1年以上前)

>KAMAちゃんさん
当時は結構高級品な物だったんですね><

メーカーは、ENERMAX、Corsair(または、Antec)で、80+、保証年数の長いもの。5年は欲しいですね(クロシコはやめとこねw)。保証年数は、メーカーの品質への自信と考えます。
>一度こちらの適合する物を調べてみます><

書込番号:11620886

ナイスクチコミ!0


スレ主 Des-ROWさん
クチコミ投稿数:45件

2010/07/13 11:21(1年以上前)

>ZUULさん

予算がきびしいなら、熱のことは検討からはずして
550Wでもいいんです。安い電源でも動く。
>ZUMAX製はあまりよくないと言われたのですが耐久性は大丈夫ですか??

いまどき、電源のリップル(電圧振られ)で動かない
マザー、CPUはないでしょう。
>これは自動で行ってくれるので何もしなくても大丈夫ってことですか??

書込番号:11620890

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/07/13 15:01(1年以上前)

手持ちのZUMAXの500Wで重いゲームを目いっぱい動
かして見たらいいでしょう。電源がどれくらい熱をもつか。
気にならない温度ならそのままで。
105℃電解コンデンサを使っているというから高温対策も
やってるようだし。12V出力がちょっと細いのが気になるだけ。
先で、PhenomU X4 965にアップグレードするときに電源を見直してもいい。

書込番号:11621641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2010/07/13 18:09(1年以上前)

余裕をみて〜とか、今後の拡張の可能性を考えて〜とか言うのは、もっと予算に余裕があるときにしましょう。
どうしても大幅なランクアップをしたいのであれば、当面はZUMAXで頑張って、そのうち予算を5000円程積みまして選び直すのでもいいと思います。
現在の予算でならTX650Wの+12V52Aで不足する事態はまず起こらないので、非プラグインでいいならTX650Wを選んでいいと思いますが。

参考までに、Antecの380W電源(+12V計28A)で955BEを軽くOC、VGAはHD4870でOCCTのPSUテストも通過でき、4870から5770に換えたら最大要求出力は40W以上減りました。
勿論こんな構成で常用しろとは間違っても言いませんが、550Wでも厳しいと言うのは誇張でしょう。

書込番号:11622270

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談をお願いします。

2010/07/08 17:17(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 haru_sanさん
クチコミ投稿数:7件

以下のスペックのPCを使っていますが、五月蠅いので
静かな電源ユニットを変えたいと考えています。
お勧めのものなどあれば、参考にさせてもらいたいので教えてください。
予算はあまりとれないので、5千円〜1万円で考えています。

CPU: インテル® Core™ i7-860 プロセッサー

メモリー: 容量・規格 4 GB PC3-10600
(DDR3-SDRAM , 2 GB ×2 , デュアルチャネル , 最大 16 GB)

マザーボード: インテル® P55 Express チップセット 搭載 ATX

ビデオカード: NVIDIA® GeForce® GTS 250 1GB(PCI Express2.0)

ハードディスク: 1.5TB , SATA 3.0 Gb/s 接続 (SATA U)

電源: 550 W 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製)

サイズ: 192(幅)×511(奥行き)×436(高さ)mm

OS Windows® 7 Home Premium インストール済み

よろしくお願いします。

書込番号:11599995

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/07/08 17:29(1年以上前)

haru_sanさんこんにちわ

コピーペして張り付けた場合、登録商標マークなどは文字化けしますから、不精しないでタイピングした方が文章がきれいになりわかりやすいと思います。

電源ユニットとしては容量が足りていますので、同じ位の容量で静音電源と言う事でよいのでしょうか?

Enermax、Antec、Seasonic、Corsairなどで、80Plus表示がある電源ユニットで12センチファンを使っている電源ユニットでしたら、比較的静かだと思います。

また、それより少し安めの電源ユニットでしたら、玄人志向かScytheのエンハンス製電源ユニットでしたら、問題ないと思います。

書込番号:11600027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/07/08 18:16(1年以上前)

こんちゃ

今のままの構成なら、550W電源でいいでしょうが、
今後、グラボ交換など拡張するなら、700Wぐらいがいいかもしれません。

予算内で納まりそうなのは
HEC WIN+ シリーズ
ANTEC EarthWatts EAシリーズ
かな・・

数千円UPで
Corsair CMPSU-TXシリーズ
ENERMAX ECO80+ II シリーズ
も視野に入りますね。こちらにすることをお勧めしま〜す。

静音性は、各製品のレビュー参考にして下さい。

書込番号:11600162

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2010/07/08 18:29(1年以上前)

メーカー製PCだと特殊仕様の電源である事もありますから、具体的なモデル名かPC内部と背面の写真なりを提示して頂きたいです。
このケースで間違いないですか?
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/templates/pc_detail/case/cb.html

特に制約は無さそうなので、1万円以内で買える同出力帯となると…
Corsair Memory CMPSU-550VX
Seasonic SS-520GB
ENERMAX EES500AWT II
辺りが候補になりそうですか?
ENERMAXなら旧モデルの上位製品が投売りされてる事もありますが。

書込番号:11600198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 haru_sanさん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/09 06:40(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:11602268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この電源に交換を考えています。

2010/07/08 13:39(1年以上前)


電源ユニット > HEC > WIN+ 700W HEC-700TE-2WX

スレ主 Bristowさん
クチコミ投稿数:21件

お詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。

現在DELL STUDIO XPS 9000を使用しているのですが、この電源に交換して
使用することは可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:11599406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/08 14:36(1年以上前)

電源ユニットについて[10858489]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000070702/SortID=10858489/
I don't like Mondaysさん2010/02/21 22:48  [10978255]

書込番号:11599535

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bristowさん
クチコミ投稿数:21件

2010/07/08 15:56(1年以上前)

I don't like Mondaysさんお返事ありがとうございます。

I don't like MondaysさんもこのPCで交換されているのですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:11599701

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bristowさん
クチコミ投稿数:21件

2010/07/08 15:59(1年以上前)

レスをしていただいた方のお名前を間違えてしまいました。申し訳ございません。
正しくはパーシモン1wさんです。

お詫びして訂正いたします。大変失礼いたしました。

書込番号:11599710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/08 16:09(1年以上前)

まとめると、普通のATXに比べて背の高い電源が搭載されている。
しかし、普通のATXでも交換は可能である。そのさいには、ネジの取り付け本数が少なくなり隙間が空くが使用には支障ない。

書込番号:11599745

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Bristowさん
クチコミ投稿数:21件

2010/07/08 16:32(1年以上前)

パーシモン1wさんお返事ありがとうございます。

まとめていただき、ありがとうございました。交換する際はその点を踏まえて
交換しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11599831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

古マザーボードに使用可能?

2010/07/03 17:37(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA 430D Green

クチコミ投稿数:33件

AsusのP4P800-Eのマザーボードを使用しています。
静音・省エネのため当電源を検討しています。
利用可能でしょうか。どなかた教えてください。

書込番号:11577707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/07/03 17:55(1年以上前)

20ピンで、たぶん使えると思いますよ。

書込番号:11577782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/07/03 18:07(1年以上前)

使用は問題無し、静音は電源持ってないから不明、
省エネは・・・PC中身交換がお勧めですねw

電源で数Wの省エネとCPU含めて数十Wの差が・・・あれ?コストが合わないかもwww

書込番号:11577823

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2010/07/03 18:14(1年以上前)

電源は、十分使用可能かと思いますが。

P4P800というと、NorthwoodあたりのCPUでしょうか。…そろそろATOMとどっちが上?という感じです。
基準はいろいろありますが。ATOMのD510と、Pentium4 2GHzで、同じくらいの性能のようです。

書込番号:11577858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/07/03 18:45(1年以上前)

回答ありがとうございます。
十分に検討したいと思います。

書込番号:11577997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初自作 電源選び

2010/07/02 14:04(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > PRO87+ EPG500AWT

初投稿です。はじめまして、よろしく御願いします。

現在使用しているPCが、不具合を多発しだしたので、
この際にかねてより検討していた初自作に挑戦したいと思っています。

使用目的は、

1.ブラウザを多数立ち上げてのネットサーフィン
2.音楽鑑賞、及び、撮り貯めた多数の写真の観賞、youtubeなどでの動画観賞
3.時々Photoshop CS2 を使用しての描画、加工作業
4.上記1〜3の行為の同時使用
5.FPS等のオンラインゲーム、後々RPG系にも挑戦したいと思っています。(今はwar rockというFPSをしています)


構成は、

OS: Windows 7 Home Premium
CPU: Core i7 860 BOX
M/B: P7P55D-E
メモリ: W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
グラボ: R5770 Storm 1G (PCIExp 1GB)
HDD: WD20EARS (2TB SATA300)
ドライブ: TS-H663B+S
ケース: SCY-T33-BK

+α 周辺機器

で、電源とケースを迷っています。

電源はこのサイトを見て、

ANTEC TruePower New TP-550
オウルテック EVEREST 85PLUS 520

そしてこちらの製品に絞りました。理由は安定性と効率に優れているとの事なので、
それと値段です。静音性に関しては気にしておりません。
今はPRO87+ EPG500AWTに心が傾いております。
電源には、予算一万五千円までを予定しています。

お聞きしたいことは、上記の電源二つと比べてPRO87+ EPG500AWTは、
能力的に劣っている部分、もしくは安定性などにリスクor不安な部分等はあるでしょうか。
三つの製品全てを使用、検証、比較等なされた方は少ないと思いますので、
能力と使用リスクに大差はないはず、ぐらいでしたらこちらの製品にしようと思います。

そして上の様なPC構成の場合、電源容量を600w以上にしたほうが良いでしょうか。
後々、HDDとメモリーは増設する予定です。

ご教授重ねてよろしく御願いします。

書込番号:11572561

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/07/02 14:15(1年以上前)

ここでおおよその計算ができます。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
将来グラフィックカードの交換など考えているなら大きめの物を選べば良いと思います。

書込番号:11572592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/07/02 14:15(1年以上前)

十分だと思いますが??

電源で一番問題なのはオーバークロックとゲーム用の消費電力高いグラフィックカードです。
この2つを避けている構成なのでむしろ安定動作するはずです。

グラフィックを後々もっと消費電力の高いものやオーバークロックに手を出すならそのときに電源はまた考えましょう。

書込番号:11572594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/02 14:18(1年以上前)

>電源はこのサイトを見て、
それらの電源であれば、どれでも大丈夫ですy
HDDを10台近く追加するのであれば、もう少し容量の多いものをと言いますが、そこまですることもないでしょう。

>後々、HDDとメモリーは増設する予定です。
メモリをさらにということは、OSは64bitで?

書込番号:11572602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/07/02 18:54(1年以上前)

ANTEC TruePower New TP-550
80PLUS Bronz
12V 540W
86mm (H) x 150mm (W) x 150mm (D)

オウルテック EVEREST 85PLUS 520
80PLUS Bronz
12V 492W
150(W) x 165(D) x 85.8(H)mm

PRO87+ EPG500AWT
80PLUS GOLD
12V 492W
150(幅)×160(奥行)×86(高)mm

ここまで調べたところで、奥行き寸法が短いAntecです。

書込番号:11573394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2010/07/02 21:20(1年以上前)

前に、BRDさんの紹介されたサイトです

ASUShttp://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

今、使用中のメーカー製PCより2倍はいいものです。
初めての自作なら、すべてのパーツを1店舗で購入してください。
トラブルが起きた場合には面倒を見てくれます!
安いかと言って通販で購入してはいけません。
知識がある店長さんなどと相談しながら、各種パーツを選択されると良いと思いますが。

書込番号:11573884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/07/02 22:47(1年以上前)

tora32さん

返信ありがとうございます。
将来的なグラフィックカードの上位互換は考えに入れておりません。
電力消費が大きいものを乗せる時には、その時にまた電源を含めて考えてみます。

電源皮算用は何度か前にも使用してみたのですが、
自分では結果に対しての電源容量も含めて定かではない部分があり、
電源容量の件質問させて頂きました。ちなみに300〜400w前後になりました。


流れ者の猫さん

安定動作すると聞いて安心しました。
ご回答ありがとうございます。


パーシモン1wさん

どの電源でも大丈夫なのですね、力強いお言葉ありがとうございます。
HDDはかなり後になるでしょうが1〜2台ほどの増設を考えております。
あまり多くならなければ許容範囲内ということですね。

メモリのご指摘、考えていませんでした。
OSは64bitにしないとこれ以上は認識しないという事でしょうか、勉強不足恐れ入ります。勉強して出直します。
64bitは現状のソフトとの互換性が少ないと聞いておりましたので、
悩んでおりましたが、その様な事でしたら64bitにしようと思います。


ZUULさん

電源の性能としては形状以外は大差ないということでしょうか?
でしたら、PRO87+ EPG500AWTにしようかと思っております。
細かい仕様、規格を調べて提示してくださりありがとうございます。


シルバーライオンさん

ASUS計算機、推奨する最低ワット数は300ワットと出ました、500wあれば充分という事でよろしいですかね。

>初めての自作なら、すべてのパーツを1店舗で購入してください。

確かにそうかも知れないですね、友達にも購入店はしぼる様に言われました。
そちらの方がトラブル時など楽な面もありそうですしね。



皆様親切な回答ありがとうございました。
意見を参考にして考えてみます。



書込番号:11574382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

相性問題?

2010/06/19 23:23(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P

スレ主 conozamaさん
クチコミ投稿数:9件

6/11にこの電源他PCパーツ(ビデオカード以外)買ったんですが

電源   :SST-75F-P
CPU   :Corei7 875K
クーラー :コルセアCWCH50-1
M/B   :ギガバイトGA-P55-USB3(rev2.0)
メモリ  :パトリオットPSD34G1600KHDDR3-1600(2GB1枚挿し)
ビデオカード:リードテックWinfast PX9800GT PowerEfficient

の最小構成で起動試験をしたところ
電源入った後2〜3秒で切れてまた2〜3秒したら入ってを繰り返して
画面は出ませんでした。

WEBで調べて見るとビデオカードがきちんとささってなかったり
壊れた時にこの症状が出るということだったので抜き差し試した後
ビデオカードも外して電源を入れると今度は電源は切れませんでした。
ここでビデオカードが壊れていると判断して別の冷却ファンが不調で
高温になるので使ってなかったELSAの9800GTで試して見るとまた同じ
症状が出ました。

ここで友人に相談してみると「電源(容量)が足りないんじゃ?」
というので初期不良か相性かなと思い本日エナーマックスの
エコ80+(620W)とM/B取り付け用の小型スピーカーを買ってきて
取り付けたところBIOS画面が出て、BIOSが壊れているので修復します
というような英語が出てDualBIOSで修復?した後再起動してOSを探すところで
止まりました。
電源交換前に最初の構成でスピーカーつないで起動試験しましたが音は出ませんでした。
電源交換後は再起動の時にピッと1回だけ鳴りました。

BIOSが最初から壊れていたのか起動試験で壊れたのかわかりませんが
これって電源とマザーボードの相性が悪かったってことなんでしょうか?

クーラーに合わせて電源もコルセアにしようと思っていたんですが
つい安いこっちにして落とし穴にはまったorz

書込番号:11518450

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/06/19 23:49(1年以上前)

conozamaさん こんばんは。 電源は取り換えてみないと分かりませんが、下記で概算を出せます。
ASUS電源用ワット数計算機
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源選択計算
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
英語版 電源電卓
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

数秒ごとに再起動ループの原因に、CPU/ヒートシンク密着不具合のCPU過熱があります。

他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:11518610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 conozamaさん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/20 00:34(1年以上前)

>BRD さん

返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。>WEBサイト

書込番号:11518864

ナイスクチコミ!0


スレ主 conozamaさん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/23 17:43(1年以上前)

電源を交換した後Win7のインストールまで終わって
他の部品には問題ないようなので
電源とマザーボード他の部品との相性なのか
電源の初期不良なのか見極めるために
サブマシンの電源とSST-ST75F-Pを交換して動作確認しました。
#Mini-ITXで組んだので作業性が悪くできればやりたくなかった。

起動スイッチを入れると1〜2秒、間を置いて起動しました。
ところがOSが起動してから5分ほど経過後に突然電源が落ちて
再起動しかしOSが立ち上がった辺りでまた同じ症状が出ました。
初期不良として購入したソフマップ.comに送ろうと思います。

どうもお騒がせしました。


書込番号:11534450

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/06/23 18:31(1年以上前)

了解。  続報 待ってます。

書込番号:11534637

ナイスクチコミ!0


スレ主 conozamaさん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/29 19:47(1年以上前)

電源を送った後ソフマップの担当の方から電話があった時留守で
折り返し電話した時には受付の方としか話せなかったので
詳しい状況はわかりませんが、向こうの検証では
電源は動いたようです。

でも代わりの商品を送ってくれたので先ほど
メインコネクターと+12Vコネクターだけつないで
見たところ起動できたので電源を交換しました。
今は無事に作動しています。

電源がまったく動かないわけではなかったので
相性かと思いましたが初期不良だったようです。



書込番号:11561386

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/06/29 20:06(1年以上前)

了解。  送られてきたのは前と同じ型番でしたか?

書込番号:11561466

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング