電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1599スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1599

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この電源で、容量は大丈夫でしょうか?

2010/06/20 22:32(1年以上前)


電源ユニット > Enhance > ストロンガープラグイン SPSN-070P

クチコミ投稿数:10件 ストロンガープラグイン SPSN-070Pのオーナーストロンガープラグイン SPSN-070Pの満足度5

夏のボーナスが入ったら、2台目のパソコンとして自作機を新規製作する予定の自作初心者です。
低価格で大容量の電源ユニットとしてこの製品を見つけたのですけど、予定している構成に対して、これで容量は大丈夫なのでしょうか?

考えている構成は・・・・、
CPU AMD Phenom U X4 965 BE

マザーボード MSI 890GXM−G65

メモリ Patriot Memory PSD34G1333KH(2GB×2)

HDD HGST HDS721050CLA362 (500GB)

DVDドライブ 東芝サムスン TS−H663B+S

グラフィックボード MSI R−5750−PM2D1G

PCケースは、ミドルタワーサイズで検討中。

使用目的はネットゲームがメインになる見込みです。

経験豊富なベテランの皆さん、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:11522973

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/06/20 23:37(1年以上前)

容量は、大丈夫でしょう。
ここで計算すればおおよその消費電力がわかります。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:11523368

Goodアンサーナイスクチコミ!2


赤のFCさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/20 23:40(1年以上前)

大丈夫だとは思いますが、

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
ここで1度、自分で調べと方が良いでしょう。

書込番号:11523381

Goodアンサーナイスクチコミ!2


赤のFCさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/20 23:48(1年以上前)

すみません、カブリましたね。

書込番号:11523420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 ストロンガープラグイン SPSN-070Pのオーナーストロンガープラグイン SPSN-070Pの満足度5

2010/06/21 00:02(1年以上前)

>tora32さん、赤のFCさん

アドバイス、ありがとうございました。
教えていただいた計算機で概算してみたら、十分に余裕があるみたいだと確認できました。
夏場は仕事から帰宅した直後の自室の室温が35度を超える環境なので、電源に余裕があるこのユニットを使ってパソコンの初自作に挑戦しようと思います。

後は、ボーナスが来月支給されてから、最終的なパーツ構成を確定させるつもりです。

書込番号:11523499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2010/06/21 00:16(1年以上前)

電源の容量は大丈夫だと思います。

eXtreme Power Supply Calculator Lite v2.5

http://www.extreme.outervision.com/PSUEngine によると。

ただ、電源の質に関してはよくわかりません。

http://www.scythe.co.jp/power/stronger-p.html

書込番号:11523574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 ストロンガープラグイン SPSN-070Pのオーナーストロンガープラグイン SPSN-070Pの満足度5

2010/06/21 00:25(1年以上前)

>mackey64X2 さん 

品質については、以前買って読んだ『DOS/V POWOR REPORT 2010年6月号』で『ド本命』電源ユニットの一つとしてレビューが掲載されていたので、ある程度は信頼できるかなと思っています。

予算に制約があるので、1万円オーバーの電源ユニットは選択肢から除外しなくてはいけないのですよ。

書込番号:11523623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2010/06/21 02:48(1年以上前)

ある程度は信頼できるかなと思っています。>

EnhanceのWebにどこにもSPSN-070Pなんてでていない。うーーーん.ますます信頼できん。

http://www.enhance.com.tw/e_products.htm

自分は、サイズから出ている電源は、どうも信用できん!!。

前に痛い目に合っているから。

それでも購入するのなら、どうぞご自由に....

書込番号:11523940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 ストロンガープラグイン SPSN-070Pのオーナーストロンガープラグイン SPSN-070Pの満足度5

2010/06/21 06:35(1年以上前)

>mackey64X2 さん 
発売はサイズブランドらしいですけど、製造がEnhanceということらしいのです。
(雑誌の情報が信頼できるなら)

あなたの『痛い』経験があるという言葉は、『一応』参考にさせていただきます。
私がこのスレで聞いたのは、『構成に対して容量が足りるか』ということであって、『この電源が信頼できるか』ではありませんから。

書込番号:11524065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2010/06/24 07:04(1年以上前)

>サイズから出ている電源は、どうも信用できん!!。

サイズはOEM向けの品を箱入れて売ってるだけです。
それにエンハンス専門って訳じゃないんだから
その理屈は通らないでしょう。

まぁサイズが過去ろくな電源出して来なかったのは確かですし
その痛い目にあった電源がエンハンス製って言うなら同情しますが。
サイズがエンハンス製使ったのは超力とこれぐらいのはずです。

書込番号:11537196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2010/06/24 15:59(1年以上前)

>『構成に対して容量が足りるか』ということであって、『この電源が信頼できるか』

容量は経年劣化考えても十分ですよ。

そういう考えならZUMAXやらLifePowerやGORI-MAXでもっと安く上げる事も出来ますが

書込番号:11538527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 ストロンガープラグイン SPSN-070Pのオーナーストロンガープラグイン SPSN-070Pの満足度5

2010/06/24 19:49(1年以上前)

>羅恒河沙さん

なるほど・・・、同じ容量で別のメーカーの品物も比較するべきかもしれないですね。
予算がどれだけと確定した時点で、もう一度最終構成を見直すつもりなので、そのときに幾つか比較することも考えておきます。

書込番号:11539308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

補助電源ケーブル延長

2010/04/28 17:48(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

スレ主 も〜君さん
クチコミ投稿数:99件

構成
CPU i7 860
マザー P7P55D-E
メモリ W3U1333Q-2G
電源 EA 650
ビデオ ULTIMATE HD4670
CPUファン カブト 1000
ケース VL10001W2z
OS 7プロフェッショナル
ドライバ GH24NSS
先日組立ができたのですが、電源について質問です。
このケースは電源は下置きなのですが、マザーボードの補助電源が上の方にあるので届くのは届くのですが、ファンの熱交換部に接触しているので補助電源ケーブルの延長をしたいのですが、延長ケーブルは売っているものなのでしょうか?

書込番号:11291894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/04/28 17:53(1年以上前)

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11000739/-/gid=PS06010000
これの事かな?
EPS12V用電源延長ケーブル

書込番号:11291910

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/28 17:54(1年以上前)

売ってる。
アイネックスあたりを見ればそういう延長とか変換ケーブルはたいていある。
PCショップとかに行けば売ってます。

書込番号:11291913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/04/28 17:54(1年以上前)

売ってますよ、携帯からでは見えないでしょうか。

http://www.ainex.jp/products/px-007.htm

書込番号:11291915

ナイスクチコミ!0


スレ主 も〜君さん
クチコミ投稿数:99件

2010/04/28 18:43(1年以上前)

携帯からアクセスは無理の用なのでまた見て見ます。ありがとうごさいました。

書込番号:11292087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2010/06/24 06:43(1年以上前)

売ってるけど、延長ケーブルの値段考えると
最初から長い電源選ぶのも手だと思うよ。

接合部結構邪魔だしね。

書込番号:11537160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

スレ主 sinso83さん
クチコミ投稿数:6件

初自作から1ヶ月ほどたちますが、どうもパソコンの調子がよくありません
突然電源が落ち、再起動してしまいます
そこでいろいろ試してみたところ、
1、グラボのドライバーをインストールすると落ちる
2、ウイルスバスターなどの自動アップデートが始まると落ちる
3、CPUに負荷がかかるような処理をすると落ちる
4、起動時に落ちやすい
ということがわかりました
そこで考えたのですが、もしかしてこれは電源の容量が足りていないのでしょうか?
そのためグラボを使ったりするとおちるのかも・・・と考えています。
またこの電源購入時にアドバイスをいただいた店員さんから、「たぶんこの電源でいいけど、初期不良が多いからだめだったらまた来てください」的なことをいわれたので、初期不良かも?とも思うのですが・・・
ほかの電源で確かめられたらよいのですが、残念ながら私の周りで自作しているヒトもいないため確かめることができません。
皆様どう思いますでしょうか?アドバイスをいただけたら幸いです。
以下スペックです

CPU:Core i5-750
M/B:P7P55D-E
G/B:Sapphire HD5570
電源:AQTIS REX-AP550B12 550W
HDD:HGST HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
メモリ:CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
ケース:SOLO-White

書込番号:11486595

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/06/12 19:07(1年以上前)

CPUクーラーの取り付けミスなどの方がありそうな気がします。

書込番号:11486602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/12 20:15(1年以上前)

温度はどうなってますかね?

書込番号:11486838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sinso83さん
クチコミ投稿数:6件

2010/06/12 20:15(1年以上前)

八景さん、ご意見ありがとうございます!
ただ、CPUクーラーは以前確かめてみたのですが正常に回っているようでした・・・
そのほかのファンも正常に回っているようです

書込番号:11486843

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinso83さん
クチコミ投稿数:6件

2010/06/12 20:31(1年以上前)

岡的次郎さん、ご意見ありがとうございます!
上でも書きましたが、ファンは回っていると思っていましたので、直接温度を測ったことはありませんでした・・・
ということで先ほどHardwareMonitorというソフトで測ってみたところ
最高温度100℃でした・・・・
何もしない状態では40℃前後なのですが、いろいろと処理をさせるとこのような温度まで上がるようです・・・
しかもこれ、今ケースの側面を開けた状態で測っているのでもしかしたら普段はもっと高くなっているかもしれません・・・

これって温度高いですよね・・・?CPUについていたファンをそのまま使っているのですがファンを変えるべきでしょうか?
ケースのファンなどは一番回転数が高い状態にしています

書込番号:11486904

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2010/06/12 21:32(1年以上前)

CPUファンのピン
かっちりとはまってますか?
ぐらついたりしていませんでしょうか?

書込番号:11487218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/12 22:23(1年以上前)

>最高温度100℃でした・・・・


ああ、俺のE8400のCPUクーラーの脚が二本外れてたときの症状に似てるね。
インテルのプッシュピンタイプのクーラーは一見ちゃんとついているように見えても、きちんとはまってなくて時間経過で抜けることがあるね。

シャットダウンしている状態でCPUクーラーを手でグリグリ動かしてみてごらん。
外れている、または外れかかっているかどうかわかるよ。

付け直しはMBを取り出しての作業になるね。

こういう例が結構あるから、初自作の人にはAMD勧めるんだけどね〜
AMDだと簡単確実。これで失敗する人はよほどセンスが無いとしか言えないw

書込番号:11487532

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinso83さん
クチコミ投稿数:6件

2010/06/13 03:06(1年以上前)

じさくさん、鳥坂先輩さんご意見ありがとうございます!
あの後パソコンをシャットダウンしてCPUクーラーを確認してみたのですが、特にガタガタしているなどの症状は見当たりませんでした・・・
一応一度取り外し、もう一度付け直してみたのですが状態は変わらず・・
やはり少し負荷をかけると簡単に100℃に達してしまいます。

ファン自体の問題なのか、それともグリスなどを買ってきて付け直せば直るのでしょうか??
CPU温度のほかに、マザーボードの温度?(SYSTINというところ)も100℃近くまで温度が上がっていることも気になります。

書込番号:11488633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/16 19:57(1年以上前)

>最高温度100℃でした・・・・
止まった直後にヒートシンクを触ってみましたか?

私もCPUが焼けたり電源がオーバーヒートしたこともありましたが、
両方ともファンの異常で実際触るとビックリするくらい熱かったです。
両方とも会社で起きたのですが、
その時は、十分に空冷して(ファンが回るのならBIOSだけ立ち上げるのも有りかな)
ちなみに私は品質技術課まで走ってドライヤーをゲットして温度を下げました。
その後大きなファンをガムテープで貼り付け電線をかしめてなんとかその場しのぎをしました。

ヒートシンクががっちりついていてファンが正常に回っていたなら、
100℃は考えにくいです、
今CPUとグラフィックをTOP電流を突っ込んで耐久試験2時間ほどしてますが、
CPUファン65%位でも60度前半位です

CPU内に設置されているセンサーが壊れているだけのような気がします。

書込番号:11504530

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sinso83さん
クチコミ投稿数:6件

2010/06/17 07:04(1年以上前)

タカさん8さん、ご意見ありがとうございます!
ただほかの皆さんにご意見いただいた後、あきらめてクーラーをCPUにもともとついていたものから新しいものに変えてみました
その後は、ここ2,3日で大体60度前後の温度で何とか収まっています
またそのおかげか、電源が突然落ちるといったことも今のところ起きていません
一応解決・・・なのでしょうか?
クーラーのほうの異常だったのか、タカさん8さんのおっしゃられるようにCPUのセンサの異常なのか、結局わからないのですが・・・

書込番号:11506590

ナイスクチコミ!1


スレ主 sinso83さん
クチコミ投稿数:6件

2010/06/24 01:01(1年以上前)

遅くなりましたが結果を報告させていただきます
CPUクーラーを変えた結果、現在まで約1週間ほど使用しましたが突然落ちることもなくなり順調に動いています!

意見をいただいま皆様、本当にありがとうございました。
相談させていただいてよかったです

書込番号:11536711

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

変な音がします。

2010/06/16 04:08(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-850TXJP TX850W

この電源を購入し2ヶ月目です。

 今日PCの電源を入れたら テッテッ テッテッとリズミカルに音が鳴ってます。
 「うまく説明できませんが、IEのブラウザを進む、戻るなど クリックした時の
  ような音に近いです。」

 この音は大きくなったり小さくなったりします。
 
 音の発生源はおそらくですが電源だと思います。
 
 何かに干渉してるのか確かめてみましたが 干渉はありませんでした。
 
 一度PCケースから電源本体を出した状態で起動してみましたが
 やはり電源から音がします。

 現状 特に問題があるわけではないのですが問題ありそうなら
 最悪、交換しようかと考えていますので
 
 分かる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
 
 


書込番号:11502093

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2010/06/16 08:12(1年以上前)

聞いてみないとわかりませんけど、ファンが何かにあたってるか軸がブレてるのでは?

どっちにしてもファンの寿命が縮まる可能性はあります。

問い合わせてみては?

書込番号:11502372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2010/06/16 22:54(1年以上前)


ムアディブさん こんばんは
 返信ありがとうございます。

 Corsairへの問い合わせが分からず
 購入店へ問い合わせてみましたら
 「一度もってきてもらえませんか?」
 とのことなので後日もって行くことにしましたが
 
 先程 PCを立ち上げましたら 音が消えていました。

 「....?」

 とりあえず負荷をかけてみましたら 少しだけ前回と同じ音がします。
 「今度は音がしたりしなかったりします。」
 
 耳を近づかなければ分からない程度なのでしばらく様子を見てからにします。

 
 

 

 

書込番号:11505496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2010/06/17 21:13(1年以上前)


また 音が発生しましたので やはり購入店に
 もって行こうかと思います。

 どうやら長時間ゲームなどしますと 音がするようです。
 今度は最初より音が大きいです。

 

書込番号:11509129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2010/06/23 22:17(1年以上前)


 購入店から 今日引き取りに行きましたが
 店員さんから

 「確かに音は出ていますね 少し耳障りですが 特に問題はないですよ。」
 とのことでした。
 
 できれば交換を期待してましたので少し残念でした。
 現状電源として問題なく使えるので音がするから交換は無理とのことでした。

 なんかスッキリしませんがまたこのまま様子見るようにします。

 

 

  
 

書込番号:11535798

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA電源ケーブルの接続

2010/06/21 18:55(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-750HX

クチコミ投稿数:208件 CMPSU-750HXのオーナーCMPSU-750HXの満足度4

度々スミマセン
SATA電源ケーブルの接続ですが、1本で4つ接続出来る様になっておりますが、
安全の為別々のケーブルで接続した方が良いと聞いたのですが、ケーブルの余りが多くケース内が凄い事になりそうです
ケーブル1本でHDD、SSD、DVDドライブを接続するのは、やはり避けた方が良いでしょうか
ご教授お願い致します
特にHDDと電源は5cmくらいしか離れてないのに60cmのケーブルは余りすぎます

書込番号:11525891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/21 19:31(1年以上前)

>安全の為別々のケーブルで接続した方が良いと聞いたのですが
パワーのいるモノをつなげる場合は、分散した方が良いと言うだけです。
その3台であれば、1本からでも問題ないかと。
分けるにしても、HDD+SSDとDVDドライブという形が良いかな。

書込番号:11526010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件 CMPSU-750HXのオーナーCMPSU-750HXの満足度4

2010/06/21 21:23(1年以上前)

パーシモン1wさん 
ご回答ありがとうございます
とりあえず1本で繋いでみます
1つ解決するとまた1つわからないことが出てきます
また、お助けをお願いするかと思いますが、その時はよろしくお願い致します
今は、ケースのリアファンの電源を何処に繋ぐの定かでないので悩んでます
マニュアルにはファンの配線方が載ってなくて参りました

書込番号:11526568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/21 21:37(1年以上前)

>今は、ケースのリアファンの電源を何処に繋ぐの定かでないので悩んでます
>マニュアルにはファンの配線方が載ってなくて参りました
挿せるところに挿せば良いというくらいです。
マザボによってはCPUファン以外の追加ファン電源が1個しかない場合、ファンによってはDVDドライブなどに見られる4ピン電源を使う場合もあります。
そのため、必ずしもコレというのが無いので、臨機応変に対処するしかないですね。
ただし、マザボを経由するとファンの回転数を監視できます。また、PWMだとマザボ経由でないと回転数の管理が出来ないです。

書込番号:11526669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2010/06/21 22:03(1年以上前)

>ケースのリアファンの電源を何処に繋ぐの定かでないので悩んでます

ケースファンのケーブルの先っちょのプラグを確認してください。
パーシモン1wさんのおっしゃるように、そのプラグが挿せるコネクタに挿せば良いだけです。

書込番号:11526856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件 CMPSU-750HXのオーナーCMPSU-750HXの満足度4

2010/06/21 22:17(1年以上前)

パーシモン1wさん、ツキサムanパンさん
ご回答ありがとうございます
3つ穴が開いておりますので、マザボの3ピンの処に刺せば良いのですね
ホント自作ど素人ですみません
自作マニュアル本、2冊買って熟読したのですが、実際組むとなると、不安になって度々投稿してしまいすみません 

書込番号:11526963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

+12V4系統と2系統の違いとは何か。

2010/06/19 23:38(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:84件

PCの主な用途は3Dゲームや動画の閲覧、エンコなどで
今後色々と増設、CFすることなどを視野にいれ750Wの電源を予定しています。
「Antec TP-750 Blue 」か「Owltech SS-750EM」を考えておりますが、
+12Vがどちらも同じくMAX 62Aですが、出力が4系統と2系統の違いがあり、
それぞれのメリット、デメリットがわからず決めかねています。

書込番号:11518546

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/06/20 00:50(1年以上前)

Antecが12V出力を細かく分けているのは
1系統の短絡事故の被害をできるだけ小さく
抑えようとする設計思想だと思います。
80PLUSがかたやブロンズ、かたやシルバーで
価格差約2000円はうなずけます。
Owltechの方はシルバーなら奥行き寸法を150mmに
おさめられるんじゃないかと思いましたが、
無理しないで160mmですね。

書込番号:11518928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/06/20 23:01(1年以上前)

どちらも+12Vが最大62A迄ですね。

つらつら書くと長くなりますので一言で言うと。

2系統→オーバークロックしたCPU。電力喰いのGPUを積んで瞬発力が求められる
    場合に適している。
    1系統を多くの機器で共用するので、安定性は一歩譲る。
  
4系統→きっちり振り分ければ、安定性が高い。
    振り分けによっては、容量を効率的に振り分けられない。

カリカリに弄る場合は、1〜2系統に集中してある物のほうが使い易い
し安定もします。(ハイエンド志向)
通常の使い方であれば、1系統20A〜30Aくらいで多系統のものの方が良い
と思われます。(安定志向)   

なんか言ってる事が矛盾していて、しかも一言で終わってませんが下記を
ご参考に。

http://flanker711.blog49.fc2.com/blog-entry-52.html

書込番号:11523150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2010/06/21 02:16(1年以上前)

お二人ともご回答ありがとうございます。
CPU、GPU共にOCさせていることと今後の増設の見込みとあわせ、
80Plusシルバー認証ですし2系統を選択することにしました。

安定性もレビューを見たところでは問題なさそうですので、
使用してみようと思います。

書込番号:11523901

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング