
このページのスレッド一覧(全1599スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 28 | 2010年6月20日 19:42 |
![]() |
7 | 6 | 2010年6月20日 19:04 |
![]() |
5 | 5 | 2010年6月18日 01:17 |
![]() |
2 | 3 | 2010年6月16日 20:54 |
![]() |
2 | 5 | 2010年6月16日 17:01 |
![]() |
1 | 5 | 2010年6月16日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ご近所さんの、パソコンを作ることになりました。
構成
CPU i5もしくはi7で検討中
マザー P7P55D-E
メモリー W3U1333Q-2G HDD HDS7721050CAL362
DVDドライブ IHA324-32
検討中なのがビデオカード、電源です。
ケースはスリムタイプを希望しているのでビデオカード、電源がケースに収まる物が分からず苦戦しております。ご教授お願いします。 ビデオカードはHDMI付きで考えております。
パソコンの使用目的はネット、文章作成、ネットゲーム程度と聞いております。
息子さんがパソコンの専門学校に通い始めたので3〜5年は使いたいようです。
OS、モニター、キーボードなしで7万程度の予算です。
0点

>パソコンの使用目的はネット、文章作成、ネットゲーム程度と聞いております。
ゲームとは何を?
具体的に。
ロープロファイルしかサイズ的に入りませんy
>マザー P7P55D-E
小さく収めたいなら、ASUS P7H55D-M EVOのようなMicroATXの方が組みやすいですy
書込番号:11518037
0点

専門学校行こうっちゅうやつが自分のPCくらい選べんでどーする、とは思った。
ぶっちゃけのろまな割には爆音なPCしか出来ない気がするのですけどね。
書込番号:11518072
2点

>ハンゲーム、昔の電車でゴーぐらいです。
改めていいます、ゲーム名は具体的に書いましょう。
書込番号:11518125
1点

人のを作るのにそれを別の人に聞くってあんまりいいことでないと思うけどねぇ…
書込番号:11518154
3点

まあi5 600番台を選んで内蔵グラフィック使うか、スリムケースあきらめるか、がいいんでないかなとは思うけど、
リアル4コアはいらないっぽいよね〜。
書込番号:11518158
0点

詳しく聞いてないので…なんとも言えませんが、5年前ぐらいのチョー古い化石パソコンで起動してるようなので大したゲームではないと思います。
ケースに収まるかどうかで教えて頂けたらと思います。
マザーボードは、先ほどの物も検討させていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:11518178
0点

も〜君さん、こんにちは。
下記の検索も利用してみて下さい。
「ビデオカード スペック検索」
http://kakaku.com/specsearch/0550/
「電源ユニット スペック検索」
http://kakaku.com/specsearch/0590/
書込番号:11518187
0点

自分で解からんのに他人の世話してどうすんの。
他人の金で自作した気になりたいだけじゃないの。
書込番号:11518194
2点

書き込みありがとうございます。
学生だと、どうしても順序があるようで組み立てまではほど遠い見たいで
なるべくならケースはタワー型をと…思ったのですが、希望がスリム型なので、パーツ選びに苦戦してると言うわけでm(__)m
更に、月曜日にパーツを買いに行くようなのでm(__)mバタバタとパーツを決めなくてはいけないものでm(__)m皆さんに、ご意見をお伺いした始末でございます。
書込番号:11518249
0点

NECでも富士通でもそこらのでいいじゃん。
理解していない人の手にかかるより、いい。
たいしたことしないようだし。
書込番号:11518273
1点

書きますれましたが、明日まで、ネット環境が携帯だけなもので、ケースのメーカーHPに入れずに、組み込み可能かどうかの確認が出来ず苦戦してるだけです。
書込番号:11518295
0点

そんな状態で安請け合いしちゃって責任持てるの?
自作機で3年〜5年持つ保証は誰がするの?
書込番号:11518425
1点

故障も色々ありますが、ご近所さんのパーツと自分のPCは共通に使えるパーツがあるのでご心配なく。自作のPCのリスクも説明して理解しているので、これも心配ありません。
それにトラブルを直すのも自作の醍醐味ですよね。
書込番号:11518478
0点

他人のマシンで醍醐味ってのがまったく理解出来ません。
自作は自分のマシンを自己責任で成し遂げて初めて醍醐味が味わえる訳だから。
つう訳で他人に聞かずに自力で成し遂げて下さい。。。
書込番号:11518520
1点

んなビデオカードで悩むぐらいならH55マザー使ってビデオ内蔵でいいんでないの。661とか使えば。
同じく安請け合いだと思うけどな。
書込番号:11518533
0点

も〜君さんへ
トラブルをよしとするのは、貴方ではなくて「相手の方がよし」とするならいいと思いますけど・・・トラブルが起きてもいいと相手がお話されたのでしょうか?
していなかったら、よく相手の方とお話された方がいいですよ。
それとHPが見れない状態なら、見れる状態になってから相談した方がいいのではないでしょうか?
そうでないと、相談した内容とHPで確認した内容が違っていたらまた相談しないと駄目だったり、相手の方に余計な手間をかけさせたりする事になったりしませんでしょうか?
自作を否定するわけではないのですが、文章を読んでいるとすみません不安になります。
お願いされたからといっても、今回の場合は丁重にお断りしたほうがいいかなと思います。
それとも、自作をしないとならない理由でもあるのでしょうか?
書込番号:11518564
1点

>自作のPCのリスクも説明して理解しているので、これも心配ありません。
理解と納得は別ですy
実際、トラブルが発生しも〜君さんが解決出来れば良いですが、出来なければ事前に説明していたとしても喧嘩の元になりますy
>5年前ぐらいのチョー古い化石パソコンで起動してるようなので大したゲームではないと思います。
わからないままでは、適切な回答は出来ませんが。
i3/i5のGPU内蔵で良いのでは?
ケースに入るかどうかすらわからい程度では、自分で調べる環境もないとは、安請けあいと言われても仕方ないですね。
あと、パソコンの専門学校といっても、どう言ったモノをするのかで、選択が変わってきます。今後の拡張に。
>OS、モニター、キーボードなしで7万程度の予算です。
OSなしでどうするんですか?
Linuxでも使用するの?
書込番号:11518733
0点

くじらすきさん
組み立てに踏みきったのは、メーカーPCにスリム型のものが、近くの電気屋でCPUi3 メモリー4G HDDで18万もするのと、スリム型の物は最近の少なくて、更にいらない物が付いて高いからのようです。
自作するのに、構成まで考えていたようなので、まぁ〜専門学校に行き初めて好奇心もあるみたいなので、手伝うかなって感じです。 組み立て、その他のトラブルはどうにでもなるんですけど、パーツ選びは組み込む以前の問題ですからね。 まぁ〜最近のはセット販売もあるからそれも楽なんですけどね〜 なぜ、スリムタイプなのかというとスペースが無いそうですよ。
書込番号:11518737
0点



電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-620RS
1年保障 です だから もう そろそろ 変更しようと考え てます がんがんゲームしてますから そろそろ ぷちんと電源が 行きそうなので 新たに購入考えてます
でもどのあたりが いいのか わかりません 予算は1万ぐらい 今後のことも 考えて
900Wぐらい無いと ペノームX6 /i5/i7使えないとか聞きますが 実際どうなのですか
0点

>900Wぐらい無いと ペノームX6 /i5/i7使えないとか聞きますが 実際どうなのですか
店で売っているモデルに900Wまで載っけたのなんて殆どないです。
高性能なグラボとか電力をドカ食いするものをつけなければ500Wクラスで十分。
>でもどのあたりが いいのか わかりません
構成を書かなければ、答えられませんが?
まあ、80PLUSついているものがいいんじゃない
あと、変なスペースを使うと読みづらいです。
書込番号:11520844
1点

>900Wぐらい無いと ペノームX6 /i5/i7使えないとか聞きますが 実際どうなのですか
構成次第では300Wでも問題無し。
電源選びは、自分の構成と電源の質ですかね。
書込番号:11520925
1点

日本人ですが 文面のうち間違などあります 本題にもどりますが
CPU コア2ディオーE8400
マザーボード ASUS P5Q-SE
CPUクーラーFreezer 7 Pro
ケース A&A Acrio Dt-01
電源 KEIAN 620W KT-620RS
メモリー CFD ELIXR PC-6400CL5/ 2x4GB
ハードディスク SSD低速64GB/メーカー不明/HDD500
各1個づつ
光学ドライブ バッハ ロウ 24xDVD
ビデオカード クロウトシコウ 9800GT/512mb
OS Windows XP ホーム エディション
書込番号:11521283
0点

とりあえず メインPCとして使ってますサブPC もありますがそろそろ電源があぶないので
の600カラ800Wのあたりで 考えてます グラボーはATIの5770乗せたいと もちろん一枚
差しですが
書込番号:11521326
1点

とりあえずお安いものでこんなもんでどうですか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000090052.K0000078557
書込番号:11521813
1点

WIN+なら、550wか700wが良いと思いますy
KT-620RSは、+12Vを主とする最近の電源からすれば、400w以下のモノになります。
また、質は値段相応なのです。選ぶなら、質を考えて選ぶ方が良いですね。
SPSN-060Pって、どうなんですかね。
一次は日本ケミコンで、二次がTEAPOだそうです。KRPW-VとKRPW-Jの間くらいの電源?
書込番号:11521965
3点



電源ユニット > オウルテック > Xseries SS-750KM
この電源の購入を検討していますが、他に候補としてENERMAXのMODU87+ EMG700AWTをあげています。
取付予定のケースはCM690IIです。
電源筐体に貼ってあるステッカーを見ると、ファンが下にくるのが正のような気がするのですが、ENERMAXだとファンは上向きで正しいようです。
CM690IIは電源設置場所のケース下部に吸気口があるので、電源を外吸気にしてケース内は天井ファンで排気する予定なのですが、例えばケース内の熱を逃がすため、ケース内からの吸気に変更するために上下逆の取付をしても問題は無いのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

どっちでもいいけど、
この電源は熱くなりにくいからほとんどファンが回らないよ。
書込番号:11503507
1点

電源の向きは、好みの差だと思いますよ。
どちらでも、取り付けできますし。
電源を冷やして、上からのホコリを入れたくないのなら、ファンが下向きのほうがいいと思いますよ。
書込番号:11503881
1点

>ラヴィからゲートウェイさん
私はCM690UにENERMAX MODU87 800Wを積んでいますが
ファンは上向きで取り付けています。
なぜならば底面中央に14cmのファンを増設すると
電源を底面吸気にした場合、コネクタ部分がファンと干渉してしまうからです。
これを回避するために、電源は上向き吸気にしたわけですが
700Wのほうなら800Wより奥行きが15mm程短いので問題無いかもしれませんね。
まあ14cmファンを増設する場合の話ですが…
CM690Uはよっぽどの事をしない限り内部の温度はそれほど上がりませんので
電源は上下どちら向きでも良いと思います。
あ、それとMODU87を上向き吸気にしますと、
電源直付けのケーブル類が左サイドパネル側になりますので
裏配線をされる場合、12Vのケーブルが届かなくなる場合がありますので注意です。
オウルの電源については私は何も情報がありませんです…
書込番号:11504143
1点

八景 さん。
熱くなりにくいとは聞いていたのですが、ほとんどファンが回らないほどですか。
それだけ効率が良いということなのでしょうね。
永遠の初心者(−−〆) さん。
好みで良いんですね。
私もアドバイスのように設置して、ケースや電源に埃を吸い込まないようエアフローを考えてファンを取り付けようと思います。
あとの祭り祀り さん。
実際に同じケースを使われている方からのアドバイスは非常に参考になります。
私も14cmファンを下部に増設しようと思っていたので参考にさせていただきます。
おっしゃるように上下逆だとケーブルの取り回しも変わってしまいますから、寸法も考慮して選択したいと思います。
コメント頂いた皆様、マルチレスで申し訳ありませんでしたが、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11504484
0点

遅いレスで解決済みのようですが、私からひとこと。
どちらでもいい、ということでしたらファングリル?の隙間から入り込みそうな小さなビスなど、誤って落としたりした時のことを考えると、私だったらファンを上にはしないですねー(笑)
書込番号:11510428
2点



電源ユニット > HEC > WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
交換できます。
周りを削って広げれば14cmもいけます。
内部に余裕がなければ電源の外側に38mm厚のFANを固定してしまえば良いのでは?
FANの電源をどうするかはお任せしますが。
書込番号:11322673
1点

交換は可能ですが、ファンのコネクターが合わない可能性が高いです。
そういうものを何とかすることが出来ないなら、止めた方がいいです。
それから元のファンの性能より下回るものを使うと、冷却に問題が発生する場合もあります。
書込番号:11323530
1点

ファンの交換くらいなら、
気合と根性があれば、
即納、必達、やりきり仕事にされても、
自作初心者の私にもできます、
電圧さえあっていれば、コネクターが違っていても、
圧着スリーブでつないでやればいけます、
ただし漏電するのでむき出しの圧着端子でやらないでください、
コネクターが無い状態ですとはんだ付けって手もあります。
サイズが合わないのならガムテープや後先考えないなら、
サンダーや平研、やったこと無いですがWEDMって手も有りますね。
保全目線なので一般的な意見じゃないことは重々承知しています。
でも電源ユニットをサンダーで削ったことはありますよ。
書込番号:11504786
0点



電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-520RS
2006年9月頃から使用しているPCの電源(KT-420BKV SLI)の5VSBが低下してるらしく、交換しようと考えています。
電源のファンの音もひどくなっています。
この電源に交換して問題ないでしょうか?
620Wのほうがいいでしょうか?
スペックは下記のような感じです。
インテル(R) Core2DuoプロセッサE6600 (2.40GHz/1066MHz/4MB)
ASUS P5B Intel(R)P965
160GB S-ATA2/7200rpm/8MB(HDS721616PLA380)
ASUS EN7900GT/2DHT/256MB(GF7900GT 256MB) PCI-e
2GBメモリ(詳細忘れ)*2
1GB DDR2-SDRAM PC4200(D2U533BC-1GBNZ)*2
0点

>この電源に交換して問題ないでしょうか?
ある意味、問題はある。
KT-420BKV SLIより、質とパワーはダウンする可能性あり。
HEC WIN+ 550W HEC-550TE-2WX
玄人志向 KRPW-J400W
ENERMAX ECO80+ EES350AWT
などの方が良いですy
書込番号:11499221
1点

>>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
それらの電源調べてみます!
書込番号:11499506
0点

もしENERMAX ECO80+ EES350AWTに換えたとして、
その後グラボを強化したいと思ったらどのぐらいのものまで載せられるでしょうか・・?
書込番号:11502736
0点

>もしENERMAX ECO80+ EES350AWTに換えたとして、
現状から、グラボのみ交換ということであれば、GTS250もしくはHD5770くらいまでですね。
書込番号:11503374
1点

>>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
ENERMAX ECO80+ EES350AWTにしてみます。
書込番号:11503904
0点



電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-750EB
秋葉原で2009年8月に購入したのですが、冬場の最低気温が10度くらいの時に
電源をつけると、一瞬ファンが回ってすぐに電源が落ちてしまいます。
またそのあとに電源ボタンを押してもまったく反応がなくつかなくなってしまいます。
しばらくまってもだめです。
なので、電源のスイッチを切ってコンセントを抜いてから5秒以上待ってから
再度コンセントを刺して電源スイッチを入れて電源ボタンを押すと普通につきます。
この現象はなんでしょうか?
いまは暖かくなったので、その現象が起こっていません。
いままで電源を3つくらい買い換えてきましたが、こんなことはなかったです。
すべて自作でも問題なかったです。
解決策などあれば教えてほしいです。
0点

>解決策などあれば教えてほしいです。
電源を別な物に交換する。
メーカーに相談する。
書込番号:11499706
0点

yurihimeさん こんにちは。 起動時に各電圧中どれかの電流供給不足気味になっているのでは?
電圧毎の電流値を実測してから電源仕様を見比べると厳寒時でもOKだけど、普通そんな測定器も使われないからゆとりの電源と交換ですね。
「電源は交換しないと分からない」
概算の見積もり、、
ASUS電源用ワット数計算機
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源選択計算
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
英語版 電源電卓
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
( ATX電源 各電源電圧の電流モニター回路
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/jisakuyou-coment/Currentmonitor/currentmonitor.html )
書込番号:11499716
1点

他に異常なければ、電源交換するしかないでしょうね。
劣化や液漏れを起こしてダメになったり、起電力まで上がらずに一回目で起動できないとか。
あとは、構成しだいでも。
書込番号:11500176
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
冬場のみの現象なので、
きっと冬場になるとまた同じ現象が起きると思われるので
その時に買わざる得ないか、
1年以内のメーカ保障があれば出そうと思います。
電源計算機使わせていただきます。
書込番号:11502679
0点

念のためにテスターでAC100Vを測定して記録して置いて下さい。
絶対値に誤差あっても、同じテスターで測定すると比較になります。
書込番号:11502756
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





