電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1599スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1599

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-520RS

クチコミ投稿数:21件

こんばんは。620Wの方を購入したんですが、まぁ正直ぼろくそに言われたんで
すごく心配になっています。下記を買い直そうか悩んでいるのですが、
皆さん使っていてどうですか?満足されていますか?
●言われて一番心配だったのは「安物電源は他の製品も巻き込む」です。
無茶な使い方はしないつもりですが、5−6年ぐらいもってくれるでしょうか?
●また、検索したのですが12Vが良くないと書かれていますがどう言う意味なんでしょうか?
いまいちわからなかったので教えていただければと思います。


http://kakaku.com/item/K0000078556/
HEC-550TE-2WX

この製品サイズは同じですが、IDE HDDなどにつける電源やコネクタは付属してるのでしょうか?
製品ページを探しましたが、見つかりませんでした。

申し訳ないですが、教えていただければと思います。

書込番号:11442591

ナイスクチコミ!1


返信する
| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/06/02 18:34(1年以上前)

「まあ許せるかな」というレベルです。
5〜6年使いたいなら、SeasonicのX-Series(5年新品交換保証)やCORSAIRのHXシリーズ(7年保証)をおすすめします。

書込番号:11442606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/02 18:41(1年以上前)

製品ページ探して情報が無い製品、私なら購入しないですよ。

書込番号:11442648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/02 19:20(1年以上前)

こんばんは。

あなたが買った品物を「ぼろかす」言われましたか!!
私が仕事で使ってるPCなんて、九十九のケースにくっついてきた得体の知れない350wのものですけど、8年間ノートラブルですよ?

こちらの住人の方々は結構物知りで・・・←存外くせものだけど・・・
大概は、自分の経験じゃなくて受け売りが多いであろうと思います。
まぁ、確かに評判のよくない品物では故障率も高くなるかと思いますけど、(逆に故障率が高いから評判を落とすのかな?)

件のHEC電源は、パワレポでも取り上げられてましたし、IDE用のペリフェラルも装備してるみたいですね。
http://www.milestone-net.co.jp/product/hec/win/win_index.html#shiyou

自分がお金出すんだから、他人が何を言っても「大きなお世話だ」ぐらいじゃないと、自作なんてできませんよ?

書込番号:11442806

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/02 19:41(1年以上前)

値段が高い電源のメリットはこういう点です。
・使用している各パーツのグレードが高く故障に対して信頼性がある
・動作中の電圧値や電流値が安定している
・保証期間が長く期間内の故障時にもそっくり取替が多い

安い電源を皆が嫌う理由はこういう点です。
・使用している各パーツが安物で占められているので必然的に低寿命
・出力される電圧値や電流値が安定しない事がある(起動時や負荷発生時など)
・いざ故障時は修理費用が新品買うのと変わらないほどかかる
・トータルW数の表記に比べて肝心の12V出力電流値が低いのも珍しくない

それでも故障時は安いから巻き込み易く、高いからなり難いってのはありません。
いざ壊れる時は一緒です。その故障に至る可能性の高低で言えば、安い電源>高い電源です。
だから電源はPCを構成する中でも重要なパーツなんです。
仮に5000円電源&25000円SSDを選ぶ位でしたら
同予算で20000円電源&10000円HDDの組み合わせにした方が幸せになれるでしょう。

書込番号:11442872

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/02 19:53(1年以上前)

安物電源が他のパーツを巻き込むなんて都市伝説レベルですよ

私は機械の保守も仕事でやってますが
壊れた場所は特定できても原因究明はメーカーに送って
調べてもらわないと無理です
自作経験がいかに長くても原因究明なんて素人には無理

あと五千円程度の電源なら買い直しても目糞鼻糞ですよ

安物は安物です。

書込番号:11442918

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/02 20:06(1年以上前)

電源故障でビデオカードも一緒に壊れたPCを修理したことはあります。(5年ほど使用)
私のPCではないですが、ケース付属の電源でしたが検証用電源に交換しても画面表示しない。
余っているビデオカードに交換で無事表示。
他には不具合が無かったので新しく電源とビデオカードを購入取り付け持ち主の元へと戻っていきました。

それ以外で電源故障は私のまわりでは無いですね。

書込番号:11442967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/06/02 20:10(1年以上前)

安めのもの欲しいなら参考程度に。
http://pc.usy.jp/wiki/164.html

書込番号:11442988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/06/03 00:57(1年以上前)

満腹 太さんの説明通りと思います

故障率の問題だと思います。
安い方が必然的に故障率が高いのは、あたり前だと思います。
巻き込むかどうかは、一概に言えないと思います。
高いの買ったら絶対安全ってことは、ないでしょう

私は、安いけどハズレが多めのくじを引くか、高いけどハズレが少なめのくじを引くか程度にしか思ってません
どっちらを選ぶかは、個人の考え方と思います。
心配なら、長期間の保証が付いてる物を購入すればいいと思います。

DELLとかで使ってる電源よりは、いい物だとは、思いますよ

書込番号:11444537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/03 07:47(1年以上前)

製品の詳細はケイアンのホームページにありますよ
携帯の検索でもひっかかります
私はキチガイ自作erなのでせっかく買った部品は有効に使用し壊れた時にまた考えます
以前にケイアンの電源は700wを12000円で買いましたが半年ほどで壊れましたのでコストパフォーマンスが悪すぎた為、二度と買いません
先日、ソフマップの見切り品でエナーマックスのリバティシリーズ400wが4980円でしたので即買いしました
壊れたらまた考えます

書込番号:11445072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/06/05 21:17(1年以上前)

>言われて一番心配だったのは「安物電源は他の製品も巻き込む」です。
無茶な使い方はしないつもりですが、5−6年ぐらいもってくれるでしょうか?

きっちり5年保証がついているものが確実。
アンテックのTruePower Newシリーズ、コルセアのCMPSU-TXシリーズがお勧め。
後は、シーソニックS12Uか、エナーマックスの+82シリーズこっちは3年保証
だけど、保証内の対応が良いのと、品質的にはほぼ同等。

>12Vが良くない
最も多く使われる12Vで400W電源並みの容量しか確保出来ないって事。
(620Wと表示しているけど、実用上は400Wの電源並しかパワーが無い。)

不安が少しでもあるなら、せめて、電源には1万くらい(ハイエンドGPUやCPUを
使うなら1.5万くらい)は予算を割いた方が良いですよ。

何もかも分かってて、割り切りで安物買うのであれば別ですが。


 

書込番号:11456521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/06/06 13:38(1年以上前)

皆さんいろんな意見をありがとうございます。参考にします

書込番号:11459505

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

A340ケースで使用されている方はいますか?

2010/05/31 21:47(1年以上前)


電源ユニット > AOPEN > FSP200-60SAV BB

スレ主 塩水さん
クチコミ投稿数:3件

AOPENのケース「A340」を使用しておりますが,このたび電源がお亡くなりになりました・・・
そこで,代替の電源を考えているのですが,本来ついていた電源「FSP200-60SAV」は,
製造中止になってしまっているようです・・・。

そこで,色々な質問サイトで調べてみたのですが,この電源は,

「H340シリーズ用ですが,A340にも装着出来ると思います・・・」

といった回答しかなく,実際に使用している方がいない,
もしくは使用報告が見つかりませんでした。

この電源,本当にA340にも使用できるのでしょうか・・・?

よろしくお願いいたします。

書込番号:11434857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/05/31 22:18(1年以上前)

FSP200-60SAVとFSP200-60SAV BBの製品仕様の違いはaopenページ比較してFANコネクターx1追加位です。フォームファクタも同じFlexATX規格商品ですから取り付け可です。

FSP200-60SAV BBの製品仕様のページにコネクターの写真も紹介されてますから不安なら確認を…。

http://aopen.jp/products/power/fsp200-60sav%20bb.html

書込番号:11435085

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩水さん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/01 21:22(1年以上前)

穴位置(ケース外側)

ケース側への取り付けブラケット

satorumatuさん

コメントありがとうございます。

ご紹介いただいたページは,一回見たことがありました。

ただ,気になっていたのは,

http://aopen.jp/products/power/fsp200-60sav.html

というページがまだ存在しているのですが,
私の所持している電源と,どうも取り付け穴位置が違うようなので,
実際に取り付け,交換された方がいらっしゃらないかな??と思った次第です。
(なんとなく写真左側の上下の穴,右の穴で,排気側の取り付けは出来そうですが・・・)

また,ケース側への取り付けブラケットがあり,これが無いと,ケース本体がアルミなので,
若干剛性に不安が残ります・・・(添付写真右上のです)


あと,一つ気になっているのですが,「FlexATX対応」というのは,どのような意味なのか,
あまりよくわかりませんでした。

電源であれば,AT,ATX,SFX(A)〜(D)の仕様が一般的だと思っていましたので・・・・

マザーのFlexATXなら,電源とはあまり関係が無いと・・・ケースの電源取り付け部に依存
だと思っていました。


なにか,大きな勘違いを私はしてしまっているのでしょうか・・・?

書込番号:11439035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/06/01 23:27(1年以上前)

FlexATX電源
http://makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/pic/power_ps3.gif

FSP200-60SAV BBとFSP200-60SAVの外形寸法は同一。174.9mm奥行x86mm幅x65.5mm高

穴位置(ケース外側)の写真はFSP200-60SAV・FSP200-60SAV BBとも違うからバージョンが古いタイプかも知れません。

AOpen Japan 技術サポートセンターにメールで問い合わせてみては?
死んだ電源の型式・シリアルNo・写真添えて。

http://aopen.jp/scripts/support.asp

書込番号:11439866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 塩水さん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/06 11:06(1年以上前)

satorumatuさん

コメントありがとうございました。

最終的に現品購入で解決しました。


結論として・・・

AOPENのページにある写真が間違っていました。
現品の取り付け穴,ブラケットは「FSP200-60SAV」と同一で,FANコネクターと,
おそらく温度計と思われるものが電源から追加で出ていました。

特に問題なくA340ケースに取り付けることが出来ました。

色々とありがとうございました。

書込番号:11458934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/06/06 11:44(1年以上前)

>AOPENのページにある写真が間違っていました。

購入者しか確認しようがありませんね…。店舗で普通確認出来ないし。

>現品の取り付け穴,ブラケットは「FSP200-60SAV」と同一で,FANコネクターと,
おそらく温度計と思われるものが電源から追加で出ていました。
特に問題なくA340ケースに取り付けることが出来ました。

取り付き使え善かったですね。
使用報告も兼ねFSP200-60SAV BBのレビューに書き込めば他の方にも参考となると思います。

書込番号:11459063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

24時間ファイルサーバー用途

2010/04/22 02:01(1年以上前)


電源ユニット > Enhance > MITY MITE2 ENP-2730H-2

スレ主 Crepesさん
クチコミ投稿数:106件

24時間フル稼働用途でファイルサーバー用として使おうと電源を探してますが、この電源はそういった観点からどうなのでしょうか?

SFX タイプの電源をさがしてます。

書込番号:11264990

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2010/04/22 02:16(1年以上前)

電源の問題より構成の問題じゃないかと思いますが。
選ぶなら、80+認証を受けたものが良いのでは?

書込番号:11265013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/22 02:18(1年以上前)

>SFX タイプの電源をさがしてます。
SFXだと選べるほどモノがないですからね。
懸念材料としては、+12V1が8Aしか無いことかな。あまりHDDやファンや積みすぎると怖いかな。

一応、構成も書いておいた方が無難ですy

書込番号:11265017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/04/22 03:16(1年以上前)

EG320S-VB FM の方がいいじゃないかな。

電源の項目で、ランキングの下のほうへスクロールすると検索があるから、探したらどうでしょうか?

書込番号:11265094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/22 08:07(1年以上前)

ファイルサーバーは、仕事用?家庭用?

家庭用なら、ちょと古いPCでLINUXもしくはNASで十分ですが・・・
ハイスペックPCだと五月蝿かったり、電気がかかったりしますよ。

仕事用なら、安いサーバ買ったほうがいいかも!

書込番号:11265369

ナイスクチコミ!1


スレ主 Crepesさん
クチコミ投稿数:106件

2010/05/04 15:49(1年以上前)

家庭用です。

構成としては、

ケース: Square One Black
CPU: Intel Core i3 530
マザーボード: Intel DH57JG
HDD: Western Degital WD20EARS ×3 (RAID5)
メモリ: 2GB ×2
グラフィック: オンボード

で考えています。

書込番号:11317182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:38件

2010/05/04 22:23(1年以上前)

こんばんは

ファイルサーバーの機能だけ必要なら
やっぱりNASとかがいいと思いますよ。

PCでファイルサーバーを作ってみたいというなら
キューブじゃなくて、もう少し大きなケースのほうが
エアフローも良くなるし、同じ金額でも性能や信頼性が
よくなるので良いんじゃないかな〜

サーバーなんて眺めるものじゃないし
LANケーブル延ばして遠くに置くのがいいですよ。

書込番号:11318872

ナイスクチコミ!0


スレ主 Crepesさん
クチコミ投稿数:106件

2010/05/06 16:19(1年以上前)

80+ 認証に通っていないのですか?この電源は。。。
確かにファイルサーバー用途となると Cube 型はよくないかもしれませんね。

LAN 接続型の外付けハードディスクも検討してみたのですが、どの製品を見ても転送速度が遅すぎる。。。ってことで自分で組み立てようかなと思ったところです。

ファイルサーバー用途であまり熱をださない構成にしたいのですが、お勧めの構成はありますか?

常時電源 ON で Windows Server、LAN 接続でファイルサーバー用途、部屋に熱がこもらない程度の構成にしたいと思ってます。

書込番号:11326252

ナイスクチコミ!0


スレ主 Crepesさん
クチコミ投稿数:106件

2010/05/29 14:31(1年以上前)

皆様ご返信くださりどうもありがとうございました。

もう少し検討してみます。

書込番号:11423794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > Zumax > ZU-700W-KA

クチコミ投稿数:170件

アサース計算ソフト 等で 自分の設定だと 800Wと なります もちろん バックマージンが
あると 思われますが

書込番号:11387851

ナイスクチコミ!1


返信する
AM 11:00さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/21 10:36(1年以上前)

CPUだけ書かれても…

どんなエスパー回答期待してるんです?

書込番号:11387884

ナイスクチコミ!1


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2010/05/21 10:39(1年以上前)

こちらでも計算されては?

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:11387891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/05/21 10:46(1年以上前)

バックマージン?

誰が誰に手数料くれるのさ?

書込番号:11387906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2010/05/21 11:03(1年以上前)

そこまでのCPU使うなら容量以外に品質も拘ろうよ。

ASUSの事言ってるなら日本語ではアスースって発音が近いとされている。

書込番号:11387949

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どこの会社?

2010/05/17 23:46(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-V2-600W

スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:632件

世界で実績のあるE社採用!!
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1452
E社?

ところで、マザー供給配線に網がかかっていないと
安っちく見えてしまう・・・

書込番号:11374025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/18 00:09(1年以上前)

レビューはしておりませんが所有しています。
私の物にはEnhanceのラベルが貼られています。

書込番号:11374175

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:69件

2010/05/18 00:46(1年以上前)

これ以前に発売された製品は、Enhannce製とHPに
記載されてたはずなのに、いつの間にか旧製品も、E社のみの
記載に変更されてますね。

たぶん、これもEnhannce製だと思います。

書込番号:11374356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:632件

2010/05/18 00:52(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:11374377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

静音重視の、お勧め電源について

2010/05/16 13:00(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 Kiyoolさん
クチコミ投稿数:61件

先日、2台目の自作PCを組んだのですが
電源の騒音が酷く、交換を検討しています。

自作は2台目ですが、BTOPC等、今まで何台もパソコンを変えてきました。
その間、音を気にしたことは、一度もありませんでした。

今回のPCは、一日10時間・毎日使用するようなPCになりますので
このままこの騒音を聞いていると、健康を害するというようなレベルです・・・。

以下、騒音に関係有りそうなパーツを、書きます。

PCケース:SILVERSTONE・SST-SG03B-F
CPU:AMD・Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
CPUクーラー:リテール品
グラボ:玄人志向・RH5770-E1GHDG (PCIExp 1GB)
電源:アクティス・AP-750GTX/P

グラボとケースファンを外しても、音は変わらないので
まず間違いなく電源が、騒音原因と思われますが、CPUクーラーも
背の低い物で、良いものがあれば、変更したいです。

このPC構成に耐えうるような、それでいて「静音」重視な電源の
何か良いものは、ありますでしょうか?(できれば、プラグイン式のもの)

ご教示いただければ、幸いです。

書込番号:11367336

ナイスクチコミ!0


返信する
| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/05/16 13:29(1年以上前)

SS-650KM/SS-750KM
準ファンレス電源(低負化時はファンが動作しない)ですし、質も折り紙付きです。
でも、CPUクーラーが犯人では?

書込番号:11367424

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kiyoolさん
クチコミ投稿数:61件

2010/05/16 13:40(1年以上前)

| さん、ありがとうございます。

お勧めいただいた、オウルテックのFAN回転制御付きの電源、良いですね!
値段は高額ですが、後悔したくないので、良いものを選びたいと思います。

騒音原因がCPUファンの可能性ですが、ありうるかもしれません・・・。

現在の電源も、起動当初は、比較的静かなのですが、使用してるうちに
だんだんと音量がデカくなっていくので、この電源にそんな機能あったかな、と。

CPUファンを外して、PC起動してみたいのですが
そんな事して大丈夫かなと、何か心配でやってません。

CPU温度はBIOSで見ると「49度前後」で、ウィンドウズのソフトだと「30度前後」と
どちらが本当なのか、イマイチわからなくて、CPUクーラー外す判断に困っています。

書込番号:11367464

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/05/16 13:57(1年以上前)

回転数可変ファンみたいだから温度があがると
ファン回転が上がるんじゃないですか。
背面排気は電源ファン頼りな構造ですね。
AMDのx6が頑張れば、電源ファンも頑張るという連携。
このケース構造なら電源ファンはうるさいかもしれない。

書込番号:11367521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kiyoolさん
クチコミ投稿数:61件

2010/05/16 15:32(1年以上前)

意を決して、CPUファンの電源を抜き、PC起動すると静かになりました。

原因は、リテール品のCPUファンだったようです・・・。

CPUファン無しで、PC起動してると、3分ぐらいで
温度が60度を超えそうになったので、シャットダウンしてしまいましたが
明らかに、音が静かになったので、まず間違いありません・・・。

濡れ衣を着せてしまった電源と、アドバイスいただいた皆様に
深くお詫びいたします、申し訳ありませんでした。

書込番号:11367819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/16 15:38(1年以上前)

1090TのCPUクーラが、965BEのと同じだとしたら超爆音で有名らしいですよ。
BEでは、クーラを高性能タイプに交換する人が多いようです(ほとんどかも...)

書込番号:11367842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/16 23:53(1年以上前)

↑もともと昔のBEはクーラーついてなかったしね。

PhenomIIになってから付くようになったんだっけかな?でも使ってないからわかんないやw

まぁ、静音重視ならもっとデカいケースにすればよかったのにね〜

書込番号:11370158

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング