電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1599スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1599

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CP-850 nineのケースに・・

2010/05/12 22:12(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > CP-850

スレ主 羽奈奈さん
クチコミ投稿数:7件

ご存知の方 ご教授お願いします
この電源は PCケースnine hundred には 収まるんですか?
収まりますよね?w

書込番号:11353021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/05/12 22:29(1年以上前)

P183・CP-850ではプレートを外す

Nine Hundred ・ATX電源のみ

このケースのユーザーではありませんで当方はP183ですが、CP-850の説明書きには
『CP-850は、Twelve Hundred、P183、P193等のAntec新製品ケース専用に設計された』
とあるように、Nine Hundred にはこの電源は収納できません。

書込番号:11353124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 羽奈奈さん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/12 22:48(1年以上前)

ピンクモンキーさん 

有難うございます。即回答 感謝します。

nine hundredは 配線を裏に隠すように計画されていますが
なかなか どの電源も 配線自体短いようですので 
アクリ板側 表面の見えるところで ブサイクな配線を
余儀なくされます。延長コードは 生理的に受け付けませんので^^;

nine hundred板で質疑してみたいと思います

有難うございました。

書込番号:11353232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/05/12 22:56(1年以上前)

>なかなか どの電源も 配線自体短いようですので 

当方はANTEC TP-750APですけど、P183で裏側配線は余裕でした。
TPシリーズも選択肢に入れられてはどうでしょう。

書込番号:11353272

ナイスクチコミ!0


スレ主 羽奈奈さん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/12 23:05(1年以上前)

ピンクモンキーさん 

さらに即答 有難うございます。

TP 視野にいれ 検討したいと思います。

有難う御座いました。 感謝致します。

書込番号:11353334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > オウルテック > Xseries SS-650KM

クチコミ投稿数:160件

皆さん、こんにちわ。お世話になります。昔からのSeasoic派で今回、
Radeon HD5850に換装したので、合わせてこの電源に交換しました。

ところが交換してからBIOS起動に失敗する事が多発する様になり、
何度か再起動を繰り返していると起動する様になります。

始めはマザーとグラボの相性、コールドスタートに失敗してるのか
と考えましたが、他のグラボでは普通に起動しますし、昔は良くあ
りましたけど、今時グラボとマザーの相性は考え難いですが、一応
グラボの初期不良も考えて、購入店舗で現物を確認して貰った所、
グラボには問題はなかった為、電源を疑って元のSeasoic SS-500Tに
戻すとあっさり起動しました。

それから他のSeasoic、借りて来たHECやEnemaxなどの12Vが2系統
以上に分かれている電源なら、全て問題なく起動して安定して使え
ました。

で、今回、気になったのが、この電源は12V電源が1系統になり、
新しい回路設計で急激な電圧変動にも対応出来るとなってました
が、皆さんはグラボの6Pin+6Pin(または8Pin)の2コネクタ品での
使用で問題は出てないですか?

色々とケーブル配線を変えてはみましたが、結局、元の12Vが1
系統なので、結果は変わらずで諦めて元の電源で使用してます。

単なるグラボと電源の相性なのか分かりませんが、今まで10数
台以上のPCを組んで来てグラボと電源で不具合が起きたのは初
めてです。

80PLUS GOLD品で静音性も高いという事で選択してみたのです
が、他のメーカーでも80PLUS系の電源は12Vが1系統になってる
物が多いですね。やはり1系統にする方が変換効率が良くなる
んでしょうか。
せっかく、買ったのにメインPCで使えないから、セカンドPC
に使っていますが、そちらでは何の問題もなく使えてます。

今度からは80PLUS系の電源を選択する時はこの辺りも良く見
ようかと思います。電源の初期不良って聞かないですが、や
はりそれもあるんでしょうか?

私のマシン構成を書いておきます。
メインPC
CPU Intel Corei7 860
M/B ASUS P7P55D-E- EVO
MEM Corsair CMX4GX3M2A1600C8 2GBx4
VGA ASUS EAH5850/2DIS/1GD5
HDD Hitachi HDP725050GLA360
WDC WD10EADS-00M2B0
DVD Pioneer DVD-RW DVR-212L
MON I/O DATA LCD-MF221XBR-A
POW Seasonic SS-500T
OS Windows7 Professional 64bit版

セカンドPC
CPU Intel Core2Quad Q9550
M/B ASUS MAXIMUSUGENE
MEM Transend TX1066QLU-4GK×2
VGA SAPPHIRE HD5770
HDD Hitachi HDT722525DLA380
   Hitachi HDT725040VLA360
DVD HT-LG GH24NS50
POW Seasonic SS-650KM
OS Windows7 Professional 64bit版

以上です。何か情報がありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:10974883

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2010/02/21 12:34(1年以上前)

メーカー正規代理店ならば一度オウルテックに問い合わせた方がいいかもしれません。電源にしろ初期不良に合う場合もありますから。安い買い物でもないんですし、オウルテックはサポートも悪くありませんから。当方はM12Dですが不具合は全くありません。まあ機種が違いますのであてにはなりませんけど

書込番号:10975166

Goodアンサーナイスクチコミ!2


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/02/21 12:41(1年以上前)

うちはSS-750KMだけど、HD4870X2、GTX295、HD5870と使って全く問題ないです。
オウルテックのサポートは割と親切らしいので、僕も一度問い合わせてみるのをおすすめします。

書込番号:10975191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件

2010/02/21 13:08(1年以上前)

エリトさん、八景さん、早速のお返事有難うございます。やはり電源でも初期不良
という物があるんですね。オウルテックに問い合わせをしてみます。情報を有難う
ございました。

書込番号:10975305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Xseries SS-650KMの満足度5

2010/03/07 09:11(1年以上前)

結果が出たら書き込んでくださいね。

当方、この電源、HD4850にて特に問題ありません。

今回の件とは関係ないかもしれませんが、Seasoicでもたまーにマザーとの相性でコールドスタートに失敗する事例が過去にあった様に思います。(私はASUSマザーで経験しました。)特にギガのマザーとかで。しかしこれはマザーのバイオス側の問題もあるのでなんともいえませんが・・・

過去に、オウルテック のサポートに明らかに電源容量に余裕があるのにコールドスタートに失敗する場合は、無償交換の対象になるのか?の質問をした事がありますが、電源の個体差や劣化による物なら保証期間内なら無償交換いたしますと言う返事でした。さらに相性報告が上がって無いものは判断がつかないのでとりあえず交換してお客様に様子を見る様に、お願いしていますとの返事でした。

書込番号:11046807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2010/03/07 17:02(1年以上前)

皆さん、こんにちわ。

あれから、オウルテックに連絡して、現品を確認して頂いた所、担当者の方から「電圧や
電流の変動などを調べたり、消費電流の大きいVGAカードを複数枚使用して動作確認を行
いましたが、特に問題はありませんでした。」との回答で、「またお客様から御報告頂い
た症状が再現しても困りますので、念の為に新品に交換させて頂き、電源の動作検証を行
った上で配送させて頂きます。」という事になり、新品交換となりました。まだ、交換品
は届いておりませんが、問題なく動作する事を願いたいです。

しかし、本当にオウルテックのサポート対応の早さ・親切さには驚くばかりです。これか
らも安心してこの製品を使えますね。

書込番号:11048989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2010/05/09 00:29(1年以上前)

とつまろさん へ

少し時間が経ちましたが
その後の経過はいかがでしょうか?
私も、とつまろさん と似たような構成を考えているので
気になっております。

時間が出来たときで構いませんので
返信をお待ちしております。m(_ _)m

書込番号:11337403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2010/05/09 14:19(1年以上前)

マドレデウス 海と旋律さん、こんにちわ。

オウルテックの担当者の方からは交換前の電源も「問題がありませんでしたが、
念の為に交換させて頂きます。」との事でしたので、もしかすると相性が出てい
たのかもしれません。

交換後は問題なく起動する様になりましたが、PC起動時にRadeon HD5850のファン
がたまにフル回転になる現象はカード自体の問題の様で相変わらずですが・・・。

とりあえず、電源を交換して貰ってからは問題なく稼動しております。

書込番号:11339345

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SpeedFan

2010/05/05 10:56(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-850HX

クチコミ投稿数:136件

この電源のFANはSpeedFan等のソフトで監視・制御は出来ないんですか?

書込番号:11320905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/05 11:01(1年以上前)

 しいら様さん、こんにちは。

 SpeedFanで制御可能なのはCPUクーラーやケースファンの回転数です。
 ただそれも全てのパソコンで使える訳ではないようですが…

書込番号:11320921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2010/05/05 11:41(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
やはり無理ですよね。
昔使った250W電源はFAN用3pinコネクタが電源部から出ていてM/Bに繋げたんですけど、この製品はそれが無いので???と思った次第です。
急に気温が上がって、ちょっとFANの音が気になって来たので、電源以外の部分でもう少し調べて調整してみます。
ありがとうございました。

書込番号:11321069

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2010/05/05 21:37(1年以上前)

電源から出ているのは、回転数のみを報告する信号線で、コントロールはファンや電源自身が行うか、全くしないかのどちらかです。
外部から制御するものではありません。

それから最近の電源には、付いていないものが多いです。

書込番号:11323551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件

2010/05/05 22:06(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

>回転数のみを報告する信号線で、外部から制御するものではありません。

全然知りませんでした・・・・と言うか覚えていないと言った方が正しいか・・・・。
いかんせん古い記憶をたどっての久しぶりの自作、今回を期にTQ-700を引退させた位なのでまるで記憶が飛んでます(^^;;

既に解決済みにしてしまってるので”ナイス!”でお許しを。

書込番号:11323725

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:42件

使用している電源ユニット:
Corsair CMPSU-620HXJP (使用期間5ヶ月・1日平均5時間ほどの稼働)

<CPU> Athlon X2 BE-2300
<M/B> Abit AN-M2HD
<HDD> 320GB x 2
<その他> 光学ドライブ1台

一週間ほど前から、自作パソコンが起動しなくなりました。
正確に言えば、電源ユニット背面にあるメインスイッチを一度OFFにしてから
電源を入れなおしてやらないと、
普通にスイッチを押しただけではうんともすんとも言わずの状態です。

なお、一度OSが起動すれば、スタンバイ状態からの復帰も正常にこなせます。

ほかに疑える箇所といえば、マザーボード・CPUぐらいですので、
私の直感としては電源がやられたのかなという印象なのですがいかがでしょうか。

ちなみに今つかっているマザーボードに変えてから、2回電源を交換しています。
一回目は電源ユニットの不良で、その時はだいぶ前から別機でつかっていたのを流用し、
二回目はただ単に今回のユニットを購入した際の換装となります。
このマザーボードにしてからグラフィックボードの挙動がおかしくなって、
オンボード利用に切り替えたりもしているので、
マザーボードがその他のパーツの寿命を縮めているといったようなことって
あるのでしょうか?

冒頭にも記しましたが、使い始めてからまだ半年もたっていないので、
本当に電源が悪いのかどうか自信がもてず対処できないでいます。

詳しい方おられましたが教えてください。
どうか宜しくお願いいたします。

書込番号:11302818

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/05/01 04:34(1年以上前)

団地の住人さんこんにちわ

一見電源ユニットの不良の様な症状ですけど、その前にマザーボードのCPU周りにあるコンデンサーで膨らんでいるコンデンサーや液漏れを起こしているコンデンサーなどは見当たりませんでしょうか?

CPUの整流回路に異常が出た時も、似た症状を引き起こす場合がありますので、一度マザーボードを点検して見てください。

書込番号:11302836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/05/01 06:04(1年以上前)

あもさん、こんにちは。

レスいただき有難うございます。
ただいま、指摘していただいた箇所を点検しましたが、
外見上は特に異常はありませんでした。

前々からマザーボードを疑うケースが何度かあったもので、
その都度チェックはしていたのですが、
やはり今回も見つけられませんでした。
いっそのこと目で見てわかる程度の破損があってくれた方が、
かえって安心するのですが...

今回はもう少しねばってさぐりたいと思います。
引き続き、何かアドバイスいただけたら幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:11302887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/05/04 21:26(1年以上前)

自己レスです。

電源ユニットを知人からお借りすることができたので、
今日原因を探ってみましたが...orz
交換したのはSeasonicの電源でしたが、やっぱり同じ不具合が発生しました。

どうも、あもさんが仰有っていたとおりにマザーかCPUに原因がありそうです。
今の構成にしてから2年経ちますので、
この際フルチェンジさせちゃうことにしました。
でも、先々月冷蔵庫が壊れたばかりなのに、どうしてこうも出費がかさむのでしょうか〜
ため息しか出ませんでした。

技術的なレスをくださった、あもさん
勉強になりました、ありがとうございました。

書込番号:11318551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源とマザボはどれがいいのでしょうか?

2010/04/25 06:10(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 hanamuke05さん
クチコミ投稿数:82件

こんばんは
PCを新調しようと思っています。
というのも二年ほど使っていたPCのエバグリ電源が火を噴いたのです(TT)

一から自作するつもりですが、マザボ、電源、メモリのチョイスの知識が乏しいため助言頂けると嬉しいです。
ただ、実際には買わないかもしれません。
それでも教えてくれる方のみお願いしますm( _ _ )m

死んだ構成 簡潔ですが、Pen4、256MBのVGA、メモリ2G

PCの用途はインターネット、音楽、映画、動画のエンコード・ゲーム(FPSなど)を少し


自作したい構成(仮)(一応予算10万円前後)
CPU Core i-5-750
VGA RH5870-E1GHW/HD&#8203;/DP/SP
ケースはRAVEN02-W
しか決めてません。

(i7-860じゃなくてもそこまで変わらないと思うので、コスパ重視・・)
ケースはRAVEN02-W一目惚れしたため確定で・・w

メモリ、電源、マザボはどれがいいのでしょうか?
ドライブは適当に安いのを、HDDは今外付けで使用中のWD15EADSとWD20EARSを使うつもりです。

書込番号:11277898

ナイスクチコミ!1


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/25 06:48(1年以上前)

まずは、壊れたパソコンの電源を交換しましょう。
パソコンの構造を勉強して下さい。
自作パソコンの本を読みましょう。
話は、それからでも遅くないでしょう。

書込番号:11277943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/04/25 09:10(1年以上前)

>(一応予算10万円前後)

VGA:\42,000
ケース:\17,000
CPU:\18,000
        =\77,000
のこり\23,000でマザーとメモリーと電源ですか?無理ちゃうかなw
おすすめを追加すると・・・
P7P55D-E:\16,000
WP160UX4G9:\11,000
M12D SS-750EM:\16,980
        =\44,000
77000+44000=121000

\21,000くらいオーバーやね。
正直削るとこ無いし、他にも光学ドライブやHDDも交換せにゃならんだろうし(P4時代のを流用するのはナンセンス)
最終的にはあと2万くらい追加になるんちゃうかな。

書込番号:11278222

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/04/25 09:14(1年以上前)

あっHDDはあるのか・・なら光学ドライブで+\3,000ってとこか
EADSやEARSはSSDまでの繋ぎならいいけどね。

書込番号:11278234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/04/25 09:17(1年以上前)

OS代金も必要では?

BTOの安目のゲームモデルを購入し、あとからケース移植手術を行った方が安上がりかも。

書込番号:11278241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/25 09:26(1年以上前)

3Dを綺麗に表示してゲームをするなら別ですが、ゲームへの重視が低いなら
グラボはHD5670で十分な気もするけど...

今お持ちのPCで流用出来そうなのは変換アダプターを使ってもDVD(CD)ドライブ
位なものなので、希望している構成ではゼルビーノさんも仰っている様に予算が
足りないでしょうね。
自作なら後々発展出来るのですから、今回はCPU・M/B・メモリ・OS・電源に
予算を当てるなどでして、ケースは格安でグラボは後回しにするなど再検討されては
どうでしょうか?


書込番号:11278275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/25 09:48(1年以上前)

依頼心強いなら,ショップブランドPCか組立キットにしたらいい。
自作の醍醐味は自分の好みで選んだパーツで組立て、うまく動くかどうか、自分の描いた性能を得られるか、そういうのが、大半を占める。

自己責任のパーツ選びが、嫌なら無理して自作する必要はないよ。
組立たいだけなら、上記キットで充分楽しめる。


書込番号:11278352

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanamuke05さん
クチコミ投稿数:82件

2010/04/25 19:23(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
確かに予算不足ですね。VGAを一、二段落として考えてみます。

SSDは私には猫に小判なので当分手を出さないとして・・・
ゲームの重要度が低いので5〜8万のPCをショップブランドで買って引っ越しさせます。
一番現実的な気がしますので。。

自己満トピになってしまいすみません。
ちょっと盲進していたので助かりました。ありがとうございますm(__)m

書込番号:11280228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブルースクリーン

2010/04/24 23:50(1年以上前)


電源ユニット > HEC > WIN+ 700W HEC-700TE-2WX

クチコミ投稿数:1件

先日、PCを再起動してから「Windowsを起動しています」の画面で必ずフリーズorブルースクリーンになってしまうようになりました。
マザボ、メモリ、HDD(OS再インスコ)を交換してみましたが、症状変わらずです。
後は、電源とCPUだけなのですが(GPUは外してマザボのチップセットで試してみました)、
原因としてはどっちのほうが可能性高いでしょうか?

そんなのわかるかー!と思うかもしれませんが、
予想・予感で構いませんのでお教えください。
よろしくお願い致します。

書込番号:11277271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/24 23:53(1年以上前)

まず、ブルースクリーンの内容は?
PCの構成は?

書込番号:11277279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/04/25 06:49(1年以上前)

ブルースクリーンの原因の一つにメモリーの不具合があります。Memtest86+ Ver4.00にて確認を。

http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

をご参考に。

書込番号:11277944

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング