
このページのスレッド一覧(全1599スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2010年4月20日 10:04 |
![]() |
1 | 5 | 2010年4月18日 07:00 |
![]() ![]() |
19 | 14 | 2010年4月15日 06:32 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2010年4月12日 18:53 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月11日 22:00 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月8日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > HEC > WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
こんばんは。
7600GT→GTS250にビデオカードを変更したいと思いましたが、
ドライバインストール後、WINDOWSロゴの後ブルスクになります。
ロゴ中に、ファン音が静まり次の画面にいくときに発生します。
memory management エラー
・BIOS、チップセットの更新済⇒変わらず
・メモリの交換、抜き差し⇒変わらず
・電源の交換⇒変わらず
EVERGREEN SilentKing4 550W⇒WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
15Aが不足だと思っていまして、30A相当の当商品を購入しましたが、変わらずです。
ちなみに7600GTに戻すと正常、ドライバインストール後も正常に起動します。
あと、接続はPCI-EXPERSS×16に補助電源3×2を装着しております。
原因、対応方法、試すことなどなんでもいいですのご教示ください。
又電源の認識確認は、WINDOWSのどこから見られるのでしょうか。
以下スペックです。
OSWindows XP Home Edition SP2 日本語版(OEM)
マザーボード ASUS製 nVIDIA nForce570 Ultra ATXマザーボード(M2N-E Socket AM2)
CPUMD Athlon64 x2 5200+(2.7GHz)
CPUファンANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
メモリバッファローDDR2 2G×2
HDD HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
電源 EVERGREEN SilentKing4 550W ⇒交換済み
ビデオカード 玄人志向 GF-GTS250-E512HD/GRN (PCIExp 512MB)(D-sub,DBI(HDCP対応),HDMI)
モニタACER H223HQbmid(21.5インチ) (D-sub,DBI(HDCP対応)-HDMI)
0点

GTS250は8800GTSとコアが同じで旧製品に属します。
8800GTS=9800=250GTSなので電源面からの問題としてみた場合について
。
私は8800GTSを使用していましたが、そのときの電源が460Wで補助電源にも未対応のものでしたが時折「電源が足りません。機能を限定して稼動します」という内容のエラーが示されるもの重めのオンラインゲームで動いていました。ブルー画面になったことはないですし、CPUもオーバークロックしていました。
ですので700Wの電源が問題の可能性は低いと思います。
あくまでも推測ですが、7600で問題がおきないことを考えるとドライバのミスマッチが原因の可能性が大だと思います。
nbidiaの最新のドライバーをインストールしてだめなら、nbidia側の対応待ちかと・・・
書込番号:11235728
0点

DVIもHDMI接続でもだめですか。
補助電源は電源から6ピン接続だと思いますが、
ビデオカード付属のペリフェラル→変換→6ピンのケーブルでもだめでしょうか?
書込番号:11236536
0点

ドライバーのインストールは
前のドライバー削除された上でビデオカード交換して新しいドライバーインストールされているんですよね?
書込番号:11236588
0点

ご返信ありがとうこざいます。
・WINDOWSロゴの時にビデオカードのファンが静まります(ファンは回っている)ので、HDMI、DVIケーブルは関係ないかと思います。
・補助電源ケーブルを片方でも抜いて起動すると、BIOS画面もいきません。(3ピンを2ケーブル接続)
・ドライバはセーフモードから、デバイスマネージャー又は「Driver sweeper」を使用して完全に削除して入れてます。
・90%ブルスクになりますが、10%はブルスクにならずに画面+マウスのみ動きます。ファン音は止まってますのでそれ以上次の画面には動きませんし、キーボード操作もききません。
・GTS250ドライバインストール時のみ起動しません。GEFORCE7600GTのときは通常に起動します。又GTS250ドライバインストール時でも、セーフモードからは起動します。
・GTS250ドライバインストールはCD又は、HP、プラグアンドプレイから試しております。再起動しますか?で再起動すると、起動しません。
・HPからダウンロードしたドライバは以下ですが、最新版ですよね。
197.13_desktop_winxp_32bit_international_whql
書込番号:11237865
0点

こちらからの最新版ではどうでしょう?
197.45
NVIDIAドライバダウンロード
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
書込番号:11238651
0点

色々確認されてますが,確認結果から判断するとビデオカード自体の不良と思われます。初期不良期間内に交換されるのが良いかと。初期不良期間を過ぎると修理扱いとなり,何かと面倒です。
書込番号:11251130
0点

皆さんありがとうございます。
この度、最終手段のリカバリを行いましたら見事ドライバインストール後でも、
とまらなく認識しました。
Deepsweeperや完全に前ドライバを削除したのですが、何か残ってたのかもしれません。
解決できてよかったです。
書込番号:11257277
1点



電源ユニット > 星野金属 > Varius EX350
オークションで、この商品を落札したいのですが、使用するときに、どのようなケーブルを別途購入すれば、良いのでしょうか?
http://windy-online.com/pc_parts/psu/vex350_r/index.html
このHPを参考にすると、電源本体とPC側とコンセント側に取り付ける2本の黒いケーブルは最初から付属している場合が多いですが、PC内部につなぐ小さなコードが束になったケーブルは付属しない場合が多いです。
この小さなケーブルはどういう種類のもので、どこで購入すればよいでしょうか?
0点

この電源はWindyの一部のPCケース専用ですが大丈夫ですか?
専用コネクタ取り付け用ブラケットと内部のパワーケーブルは必須ですね。
それに古い規格の電源だから最近のマザーには使えないかも。
内部のATX12Vコネクターが20pinだったはず。(現在は24pin)
>この小さなケーブルはどういう種類のもので、どこで購入すればよいでしょうか?
今は無い可能性大です。昔Windyに問い合わせて買った事があります。
送料込で2000円弱だったかな。専用だから他では手に入りません。
(家にはありますw)
書込番号:11200160
1点

ラスト・エンペラー様
>この電源はWindyの一部のPCケース専用ですが大丈夫ですか?
http://windy-online.com/barestyle/tipo/spec.html
自分はこのHPの一番下のAthlon XP専用のPCを使ってます。
だから、大丈夫です。
>この小さなケーブルはどういう種類のもので、どこで購入すればよいでしょうか?
今は無い可能性大です。昔Windyに問い合わせて買った事があります。
送料込で2000円弱だったかな。専用だから他では手に入りません。
(家にはあります)
やはり、そうでしたか…くぐっても見つけられいので、もしやと思ったのですが…
ま、まずい…
書込番号:11200192
0点

ラスト・エンペラー様
ヤフオクで、ケーブルなしのWindyの電源ケーブルに入札したのですが、運よく他の方が私よりも高値で落札してくれました。
今後はケーブル付きのWindyの電源を購入するか、このまま今のPCを使い続けるか、PCを買い替えるか思案中です。
個人的にはUSB3.0が標準装備されて以降のPCの買い替えを望んでいます。デスクトップ(液晶別)4万円以下で、USB3.0が標準装備される時代、まあ、2年は先ですね(笑)。
書込番号:11244338
0点

>源家康さん
落札が無駄にならずに済んだようでw
Varius EX350Rを付属してるEX710Cを所持してますが世代が終わって箪笥の肥ですw
需要があるなら動作確認が出来ませんが売りに出してみるかなw
出品費用で赤字になるね(笑)
http://windy-online.com/ex_case/ex710c/std/index.html
お互い特殊規格PCは苦労しますね。
それでも現在はSHUTTLEキューブを使ってます。またまた特殊電源w
書込番号:11247443
0点

>落札が無駄にならずに済んだようでw
運が良かったです(笑)。
>Varius EX350Rを付属してるEX710Cを所持してますが世代が終わって箪笥の肥ですw
>需要があるなら動作確認が出来ませんが売りに出してみるかなw
>出品費用で赤字になるね(笑)
いえいえ出品費用で赤字にはならないと思いますよ。ヤフオクを見てますが、購入するひとは確実に存在すると思います(あくまでヤフオクの話。他のオークションは利用者が少ないから論外)。
>お互い特殊規格PCは苦労しますね。
>それでも現在はSHUTTLEキューブを使ってます。またまた特殊電源w
今度PCを購入するときは気を付けます(笑)。
書込番号:11247553
0点



こんばんわ、けんけんRXです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9787887/
からいろいろありまして、今回は2010年シリーズの動物電源・アニマルズのチーム編成についてアドバイスをいただきたくカキコさせていただきます。
さて、我がチームの事情ですが、
(あ)HEC-375VD-T (P4 Ready) は岩田鉄五郎みたく
「オーナ。わてはまだやれまっせ〜っ!」と直訴し....
不死鳥のごとくよみがえった
(い)EAGLE400W君は
「俺はなる。アニマルズの星にっ!」と言って、大きなな瞳に炎をともしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10228094/
情にもろいオーナーは、熱意に押され両選手との契約を更改いたしました。
さてここで問題です。上記選手は熱意はありますが、いかんせん旧世代です。育成選手枠で有望な選手「(400W〜500W)。年俸は5000円以下」獲得を目論んでおります。あす日本橋に出かけますので、何かお知恵をいただければ幸いです。m(_ _)m
なお、下記選手は自由契約となりました。
オーナー・けんけんRX
期待の新人(...だった。)
(う)POWER MAN IP-P300AJ2 (アウトレット)
くんは、いがいにしょぼく”動かない”になりました。
トライアウト(BEST DO!)で獲得した、
(え)JUNKのKOBURIKI君
http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/p_ap-420ckm.html
は、切れていたヒューズを交換したら、バッチと火を噴き、写真のようなありさまです。合掌。
2点

↓いかが? 80+銅、動物電源よりかなりによさげ。日本橋だとフェイスを始め何件かで見たかと。動物電源はもう・・・
http://kakaku.com/item/K0000078558/
書込番号:10759835
2点

http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2091223303489/
これも良いかも ソフマップは売り切れたけどクレバリーはあるみたい
ITZ800 ITZ900
書込番号:10760175
2点

Taganの電源、日本橋だとソフマップであったね。価格もそのくらいだったかも
書込番号:10760502
2点

クロシコのKRPW-V460Wなんかどうでしょ。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1128
メジャーなショップなら5000円以下のはず。
エンハンス製の低価格品は動物電源とあんまり変わらん気がしますけど・・・・
ハンダ付けまで手をつけても、初心者マークを着け続ける謙虚な心に敬礼!w
書込番号:10760713
3点

パソコン工房のアウトレットコーナー(休日だけ開ける店舗隣のスペース)
にサイズの450Wが転がっていましたが。
(たしかうちのメインマシンのもそれ。)
カタログに載ってないモデルだったので、多分サイズのケースから取り出されただけの
新古品と思われます。
書込番号:10760891
2点

やっぱ、COUGARシリーズじゃない?
HEC-550TE-2WX \5980前後
+3.3V、+5V、+12V どれも±0.1V以内で、非常に安定していると
パワーレポに書いてたよ。
書込番号:10761004
2点

「いーぐる」が使用中で
「くーがー」を紹介されたら、
あとは探すのは「らいおん」と「まんもす」ですね。
と書いたけど、ちょうどあったりするのかなあ?
4つ揃ったら楽しそうですけど(^_^;
書込番号:10765126
1点

たくさんのサポートありがとうございます。このカキコをプリントアウトしてぽん橋に出かけたのですが、10日えびすの人ごみと通天閣からの発射される?電波のおかげでしょうか?例によってけんけんRXのおつむのBIOSがとび、またしても変な買い物をしてしまいました。結果。アニマルズの戦力はちっとも向上しませんでした。400W電源をピーク表記でえらんじゃいました。典型的な安物買い。工房本店のガレージセールです。こんなことならKOBURIKIを選んだ方がよかったかもです。
皆様には、よいモデルを紹介していただいたのに...ORZ..とりあえずこの戦力でいきたいと思います。これに懲りず、また有意義なアドバイスをいただければと思います。
ありがとうございました。(><)ぐすん。
書込番号:10765241
1点

あらっ、ニアピンでしたね(^_^;
まああまり無理使いしなければ十分働いてくれると思います。
(爆熱爆速CPUやら十字砲火とかしなければ…
あと内蔵ファンがスリーブベアリングらしいのでその点も留意)
>完璧の璧を「壁」って書いたの さん
もちろん起動パスワードは「DANCOUGA」ですね。
「やってやるぜ!」の雄叫びもお忘れ無く!
書込番号:10767176
1点

あちゅろんさん
COUGAR 550の型番はHEC-550TEですよ
-WXがついてるのはWin+ Power 550の方です
書込番号:10771859
0点

Enjoy!@jisaku さん
>Win+ Power 550の方です
そうですよね。
ありがとうございます。
オレンジの外観ものが、COUGAR?
型番がややこしいのよね。(^^;
私が購入したものは、COUGAR 700 (HEC-C700TE-2WX)、外観オレンジ。
WIN+ POWER 700 (HEC-700TE-2WX)は、外観黒。
書込番号:10779763
0点





今年になって一台パソコンを導入しましたのですが、パソコンに詳しい方に聞いたところ550wの電源容量だと若干危ないかもとのことでありましたので、電源載せ換えを検討中です。
構成
OS:WindowsXP pro.
CPU:intel Core i7 975
マザボ:ASRock X58 extreme
HDD:W.D 10ears1TB×2
ドライブ:LG GH24NS50BL
VGA:GeForce GTS250
RAM:3GB
電源:550w
サウンドボード:SE200PCI LTD.
この構成にて運用中で今のところ支障はないのですが、いずれGTX470あたりを投入したいと考えておりましてそれを実現するにあたり、どれくらいの容量のを購入すべきか迷っております。
あと電源にも相性があるようなのですが、マザーのメーカーがASRockというメーカーなので、あまりサンプルのようなのが見つかりませんでしたので、その点も知っていることがあればご教授願いたいと存じます。
0点

http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20090528039/
400Wで余裕で足りるね。
安物の550Wだと危ないかもね。
高品質品なら500Wもあれば充分。無論定格使用での話し。
GTX470だとプラス100W見ればいいんじゃない?
書込番号:11220383
2点

こんばんは 電源についてだけ・・・
電源ユニットは物によって総W数は同じでも重要な+12Vの容量が違ってきますから構成が決まってから計算するのが一番ですよ。
たとえば↓この2つの電源は同じ620W表記でも12Vの容量がまったく違います。
http://kakaku.com/item/K0000028566/ 12V 384W(32A)
http://kakaku.com/item/K0000093682/ 12V 576W(48A)
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
80PLUS認証・アクティブPFC・ある程度良質のコンデンサの使用 などを目安に選ぶといいと思います。
書込番号:11220417
3点

>いずれGTX470あたりを投入したいと考えておりまして
現状なら、大丈夫だろうが、GTX270になると厳しいだろうね。
GTX270積むなら、電源650W超えした方が良いかも。グラボでフル稼働200Wは行くそうですからね。
コルセア、Antec、シーソニック、エナーマックあたりがお勧め。
今使ってる電源の型番を記載した方が良いと思いますy
書込番号:11220486
1点

ご返事ありがとうございます。
<パーシモン1w様
このPCを注文したときに標準で付いていた電源なので、型番はわかりかねますがDELTA ELECTRONICSというところの550w電源です。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=955&map=1←のサイトの中程に説明のようなものが書かれております。(構成はこのページをベースにしたものではありません。)
書込番号:11220704
0点

DELTAは一時期コンシューマ向けにも販売されていたけど、今は主に企業向けやサーバー用途向けに販売している老舗メーカーだね。
質実剛健というイメージもあるが、一般ユーザー向けの快適性よりも実用的な耐久性を重視している傾向があるらしい。まぁ、最近は一般向け製品にお目にかからないのでどうなんだかよくわかりませんが、悪い電源では無いと思います。
現在の高品質電源の指標とも言える「80Plus」規格のサイトでも結構な数のDELTA製品がエントリーされています。
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
その製品に特に不満を感じないのであれば、そのまま使ってみてもいいと思うよ。
ちなみにAsRockは高品質メーカーであるASUSの子会社(という噂)なので、品質そのものは結構いいと思うよ。ただしサポートは弱いのであえて初心者にはお勧めしない。BTOパソコンのパーツとしてなら問題ないと思うよ。奇抜な発想のMBを出すメーカーとして一部のマニアには人気の高いメーカーですよ。
書込番号:11220833
0点

>DELTA ELECTRONICSというところの550w電源です。
CAA-550ATとすれば、
+12Vは3系統、各20A、総計492W(41A)ですね。
GTX270は使えなくはないが、容量大きいのに変えた方がベターかな。
>マザボ:ASRock X58 extreme
AsRockでも良いと思いますけどね。そのマザボ、普通といえば普通っぽいマザボのようで。
心配するようなことはないですy
GTX470の奥行長さは、GTX285と同じようですので、取替は可能のようです。
ですので、ケースを換える必要もないですね。
書込番号:11221450
0点

予算の範囲でいろいろと探して見つけたのですが、これであれば問題ないでしょうか。
大手のメーカーのようなので信頼はしておりますが。
→http://kakaku.com/item/K0000079877/
書込番号:11223659
0点



電源ユニット > Corsair > CMPSU-550VXJP VX550W
はじめまして。質問よろしくお願いいたします。
今、この電源とM/BにM3A785GMH/128Mを用いて自作をしようとしています。
この電源は8pinのEPS12Vコネクタがついていますが、M/B側は4pinのATX12Vコネクタです。この場合、8pinのEPS12Vコネクタを2分割?して、4pinのATX12Vコネクタにさせるのでしょうか?いまいち、ATX/EPS対応という意味がわかりません。
ど素人の質問ですみませんが、ご協力お願いいたします。
0点

分割して挿せばいい。
個々のパーツはある一定の基準に沿って作られているだけなので、それぞれの接続設定はユーザーで考える必要がある。
そういうことを自分で考えず(調べもせず)に、ってことなら自作は向いてないと思うのでやめたがいいでしょう。
今後はもっと自分で調べてから、どーしてもわからないことだけ聞くようにしましょう。
書込番号:11218579
1点

回答ありがとうございます。
すみません。一応調べてなんとなく分かっていたのですが、心配性なもので確認したかったのです。
今後は、もっと調べてからどうしても分からないことだけを質問するようにしたいと思います。
貴重なスペースをありがとうございました。
書込番号:11220309
0点



今使っている電源が壊れたため買おうかと計画中ですが
前の電源のinput3.3Vが25Aなんですが、
これは14Aですが問題ないですか?
マザーボードはP4M900-M4です。
当然使えますよね
0点

機器構成次第です。
電源電卓で計算してみて下さい。
3.3Vはそんなに使わないとは思いますが。
あとここまで低品質な電源を選んだ理由は何ですか?
下手したら他のパーツに悪影響を与えますよ。
書込番号:11201028
0点

返信ありがとうございます。
電源買うのは初めてなんでどれがいいかと・・・・
安くて性能のいいやつはできればお勧めを。
ケースがケースなんで背面ファンの電源を物色中なんです。
近くにはPCショップがないんでインターネットで調べてます。
書込番号:11203858
0点

http://www.dosv.jp/feature/1002/30.htm
とりあえず一度見てみて下さい。
理想なのは負荷に関せず安定していることですが、適当に80PLUSのものを選んでもZU-360Bよりは遥かにいいとは思います。
書込番号:11204353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





