電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1599スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1599

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源とCPU 使っているのはIntel PentiumD 830

2010/04/03 03:24(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:2件

電源にも対応CPUがありますがこれについて質問です
最近の電源仕様を見てると、対応CPUには最新のi7やCore2等の表記はありますが、それより古いPenDやPen4などは書かれていません
これは『最新に対応してるんだから古いのも使えるに決まってるじゃん?』という風にとらえてよろしいのでしょうか?
4年使った電源の調子が悪くなってきたので取り替えようと思っても、物によってはi7と一緒にPenDとかも書かれていたりするので表記無しを買うのを躊躇っています
無表記=未対応になってしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11179761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2010/04/03 04:37(1年以上前)

一般論として言えば、CPUの種類というより、CPUを含めたMBやストレージなどシステム全体で必要とする電力を供給できるかどうかだと思われます。

書込番号:11179834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/04/03 04:40(1年以上前)

新しいCPUの要求に答える性能があるって事で対応と書かれているので
古いCPUでも問題はないですね、表記無しありで選ぶより予算があるなら
質の良い物を買いましょう!将来の組み換え時にも使えますから無駄にはならないです
80PLUSが目安になるでしょう
まぁ逆に安価な物で延命もありかな・・・

書込番号:11179836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/04/03 08:02(1年以上前)

CPUとマザーボードのような関係(ソケットNO.が合致しないと動作不可)はありません。
必要な電流電圧を確保できる性能を持ち、それをつなぐコネクタが足りれば心配ないね。

ただもう6コアが現実に登場する今年、Pentium Dではさすがに厳しい。
可能ならシステムの更新を含めた検討を視野に入れてもよいかと。

書込番号:11180095

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/03 12:55(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございます
あくまで電力が充分か、ということですね
これで安心して入れ替えが出来そうです

お金と知識があれば廃スペッ子なPCを組みたいところなのですが…
今はとりあえず延命と悪あがきで頑張りたいと思います
ありがとうございました

書込番号:11181103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

12Vが大荒れでした。皆さんも同じですか?

2010/04/01 01:26(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > EVEREST 85PLUS 620

クチコミ投稿数:18件

VCORE

3V

5V

12V

以下の構成でOCCTを1時間流してみました。

CPU:Core i7 860 @ 3.3GHz(150*22)
Memory:CFD販売 ELIXIRチップ DDR3 PC3-10660 @ 1200MHz(150*8.0)
M/B:GIGABYTE P55A-UD3R
VGA:SAPPHIRE HD 5750 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP
HDD:WDC WD5000AAKS * 1 + WDC WD20EARS * 2
電源:EVEREST 85PLUS 620

添付しました画像ファイルのとおりですが、
12Vがものすごく不安定でした。
みなさんのEVEREST 85PLUSも同様でしょうか?

容量を問わずEVEREST 85PLUSシリーズを使用されている方、
ご報告をお待ちしております。
よろしくお願いいたします!

書込番号:11170966

ナイスクチコミ!1


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/01 01:32(1年以上前)

12Vがうまく測れていません。戯画のマザーではちょくちょくあります。
ソフトのアップデートによりそのうちちゃんと測れるかもしれません。
まあちゃんとといってもソフト読みなのでどこまで正確かは?

書込番号:11170992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/04/01 01:57(1年以上前)

ハル鳥さん、ありがとうございます。

> 12Vがうまく測れていません。戯画のマザーではちょくちょくあります。
こちらについて、Google先生に尋ねてみましたところ、確かに多数の報告がありました。結構有名なことだったんですね...orz
戯画のM/B使うの初めてだったので、M/Bが原因とは思っていませんでした。

とりあえず、不具合らしい不具合がおきていないので
こちらの製品を引き続き使用していきたいと思いました。

どうもありがとうございました。

書込番号:11171060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/04/01 17:36(1年以上前)

その後、EasyTune6(以下、ET6)をインストールして、ET6のHWMonitorで様子を見てみました。
ScanTime を 1sec に設定し、その様子を見ている限り、12Vは12.048V〜12.112Vを行き来していましたので、12Vの出力は特に問題ないものと判断します。

どうも、お騒がせしました。

書込番号:11173098

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ATX12V プラグインケーブル単体

2010/03/27 13:16(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 --nacha--さん
クチコミ投稿数:13件

すでに販売終了していますが、サイズ製の剛力550W電源を使用しています。
大掃除でATX12Vのプラグインケーブル(8pinオス⇔4+4pinオス)を捨ててしまいました。
ケーブル単体で販売しているところご存知ないでしょうか?
延長ケーブルなどは一般的に販売していますが、オス⇔オスなので
変換ケーブルなど駆使しても、なかなかないです。
ちと困っています。

書込番号:11147856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/03/27 15:19(1年以上前)

http://www.ainex.jp/products/px-009.htm

これか?

書込番号:11148316

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 --nacha--さん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/30 00:52(1年以上前)

掲載URLのような変換コネクタを購入して繋いだところ
PC起動せず。へたれているのか壊れているのかどうにも
ならなくなって新しい電源買いました。問題なく起動してます。

お騒がせしました。

書込番号:11161402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OCするには…

2010/03/27 21:37(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-550VXJP VX550W


初めて自作でPCを作ろうとしているのですが、電源とメモリーをどれにするか悩んでいます。
今のところの構成は以下のとうりです。

CPU< PhenomIIX4 955BE

M/B< ASUS< M4A79XTD EVO

VGA< 玄人志向< RH5770-E1GHDG 1GB

ケース< NZXT< Jaguar B&B

HDD< HGST< HDS721010CLA332 1TB SATA300 7200

DVDドライブ< 流用

上記の内、HDD以外は既に購入済みです。

用途は3Dゲームとネット位なのですが、せっかくの955なので将来的にはOCにも挑戦したいと考えております。

そこで質問なのですが、OCする場合はこの電源位の容量でも大丈夫でしょうか?(普段は定格で使い、OCは必要な時だけしたいと考えています。)



また、足りない場合1万円以下で何か他に良い電源があったら教えていただけませんか?

書込番号:11150084

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/27 21:48(1年以上前)

容量もそうだけど質が大事だと思う。
同じコルセアであれば俺ならまだこっちにする。
ちょっと予算超えてるけど。

http://kakaku.com/item/05901410873/

書込番号:11150161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/27 22:27(1年以上前)

どんなレベルのOCを予定しているかにもよりますが、予算と構成を考えれば+12V1系統のコレを選んだのは正解だと思います。
参考までに、955BEでvcore1.6Vを要求するOC時、CPU周りの消費が230W近くまでいきました。

書込番号:11150397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/27 22:50(1年以上前)


ハル鳥さん、Chromosomeさん

早速の返信、ありがとうございます。

やはり電源を気にせずOCするには600W以上の容量は必要なのでしょうか?(M/Bのマニュアルに600W以上推奨と書かれているので)

ハル鳥さん、薦めて下さった電源を拝見致しましたが、やはり1万円を越してしまうのは厳しいです。

すいません。

Chromosomeさん、電力のデータありがとうございます。

どの位までOCするかはまだよく決まっていません。



電源だけでも良いものをと思いコルセアの製品を選んだのですが、(と言うよりコルセア位しか良いと聞く会社を知らないので…)どこか別の会社で良い製品があったら教えていただけ無いでしょうか。


お金も無いのに無茶苦茶言ってすいません。


書込番号:11150556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/27 22:57(1年以上前)

安くてイイかも?ってのがコルセアでしょ。

流通量が多く高品質と言えば、定番はENERMAXかSEASONICでしょう。

書込番号:11150620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/03/28 02:54(1年以上前)

コルセアは自社製造では無く、製造委託してる会社ですから。
但し、結構良いメーカーに委託してるみたいですね。

550VX→CWT
520HX→Seasonic
650TX→Seasonic

電源メーカーなら、確かに対応の良さと実績から、エナーマックスか
シーソニック。

書込番号:11151654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/28 04:54(1年以上前)

欠点としてはエナマックスにしろシーソニックにしても1万以下の電源はどれも微妙じゃないかと。
電源て値段とわりかし直結なので高品質といわれるとどうしても値段が・・・

1万以下でまともそうなのが他に考えにくいのでこれでもいいんじゃないかと思いますけど。

書込番号:11151789

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/03/28 18:47(1年以上前)


鳥坂先輩さん、☆でんぐりまんぐり☆さん、ハル鳥さん

回答していただきありがとうございます。

エナマックスとシーソニックは良い物と聞いておりましたが高いので候補には入れることが出来ませんでした。


ここはハル鳥さんの言う通りこの電源を買うことにします。


質の方は問題ないと思うのでOCの方は容量が許す程度で行って行こうと思います。


皆さん付き合って下さりどうもありがとうございました。

書込番号:11154434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SLI、CrossFireについて

2010/03/24 12:55(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > M12 SS-700HM

クチコミ投稿数:213件

この電源を使用しているのですが、今回グラボの交換に伴いCrossFireを検討しています。

CPU:Q6600 (3.2G常用)
M/B:P5E
HDD:SATA500GBx3台+SSDx1

オウルテックのHPを見るとこの電源でSLIの検証結果が出ていました。
http://www.owltech.co.jp/support/test_room/tr_psu/tr_psu_env_gfgtx295.html
http://www.owltech.co.jp/support/test_room/tr_psu/tr_psu_env_gfgtx280.htm
http://www.owltech.co.jp/support/test_room/tr_psu/tr_psu_env_gf8800.htm

これを見る限りでは8800x2で大丈夫なら、大抵のグラボ2枚でも大丈夫なのかなと思うのですが、
実際のところどうなのでしょう?

この電源は+12Vが4系統あり、それぞれ18Aで独立しているようなのでスペック的には
足りないような感じもするのですが。。。
(皮算用で計算すると赤くなります)

今検討しているのは、HD 5870x2もしくは5850x2で、主な用途はリネージュ2です。

宜しくお願い致します。

書込番号:11133582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/03/24 13:14(1年以上前)

12vは4系統ですがトータルで(だいたい3系統を使い切るくらい)56Aまでしか使えないのでぎりぎりになってしまうのではないでしょうか?
それ考えてもHD58702本でもトータル30A以下なのでぎりぎりいける気がします。
1枚1系統でなんとかいけると思う。ただHDDとかほかのカード類がたくさんあったりOCしてるなら足らないかも知れないので気をつけてください。

書込番号:11133646

ナイスクチコミ!0


eagle4821さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:110件

2010/03/24 17:58(1年以上前)

自分だったら60Aは欲しいなぁと思いますね。http://kakaku.com/item/05901411113/が最低ラインかな?

電源探してて、なんとなくhttp://kakaku.com/item/K0000090053/が気になったり………スペックと値段がつりあってないような。12Vフルロードで落ちそう。

まあ、ギリギリ足りてる状態だと思うんで、試しに構成してみては?
ベンチでフルロードかけて2時間くらい落ちなければ大丈夫ではないかと。

ダメだったら、電源を買いなおすしか無いでしょう。

書込番号:11134575

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2010/03/27 10:28(1年以上前)

くら〜くで〜るさん、eagle4821さん、書き込みありがとうございます。
また返事が遅くなり申し訳ございませんでした。

ベンチマークもある程度の時間回していたようなので大丈夫かと思ったのですが、
「動くだろうけど足りるかどうかギリギリ、負荷によってはNG」といったところでしょうか。

新しいグラボが出るたびに容量が足りなくなる。。。
1000W級を除けば2年前では割と大容量を選んだつもりなのですがキリがないですね。(笑)

ただ最近の流れとしては最上級のハイエンドでなければプロセッサの省電力化で
もうそろそろ必要な容量は落ち着いてくるような気がするのですがまだまだ青天井でしょうか。

一つ分からないのは、4系統に分かれて、他のラインとは電力の共有はしないという認識なのですが、
それでも合計で56Aまでとなっているという事はくら〜くで〜るさんの仰るように
3系統で使い切ってしまう事もあるということでしょうか。

書込番号:11147237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/03/27 16:58(1年以上前)

CPUがおそらくOCしてるので11A〜15Aの間だと予測されます。
またHD5870が1枚12A〜16Aくらい消費します。
またその他のHDDやらマザーやらメモリーやらファンやらいろいろな要素を考慮すると12Vラインがちょっとつらいかな?
ほとんどぴったりになります。最低でもトータル12Vが60A以上ほしいです。
ただ動くかもしれないのでまず組んでみてベンチマークでもまわして見て落ちないようなら使えるんじゃない?でも電源がヘタっていてパフォーマンスが落ちてると落ちる可能性が十分にあるので交換は視野に入れたほうがいいです。長く使いたいならコルセアやシルバーストーンとかエナの750W以上のモデルがいいかな?サポートや品質が良く12Vラインが大きめに確保されているので。
個人的にお勧めなのが、↓のあたり。エナはちょいと高い...。
SilverStone SST-ST85F-P
http://kakaku.com/item/K0000078276/

Corsair CMPSU-850HX
http://kakaku.com/item/K0000045190/

書込番号:11148700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2010/03/28 16:05(1年以上前)

くら〜くで〜るさん、詳細なご説明ありがとうございます。

>CPUがおそらくOCしてるので11A〜15Aの間だと予測されます。
>またHD5870が1枚12A〜16Aくらい消費します。
>またその他のHDDやらマザーやらメモリーやらファンやらいろいろな要素を考慮すると12Vラインがちょっとつらいかな?
>ほとんどぴったりになります。最低でもトータル12Vが60A以上ほしいです。

なるほど。
変換で他の系統から持ってこれれば良いのですけどね。
この電源だと3.3とかに遊びができてるって事になる訳ですね。

次回はお勧めして頂いたものを中心に検討したいと思います。

書込番号:11153725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/03/28 16:12(1年以上前)

ひとつぬけてましたw。
HD5850を2枚なら計算上ある程度余裕があるのでいけるかもしれません。

書込番号:11153756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/03/28 16:18(1年以上前)

連投すみません。

それと、最近のハードは3.3Vや5Vはあまり使わないものが多いです。基本12Vがほとんどです。
5Vを良く使うのはUSBくらいじゃないでしょうか?

最近の電源選びって、ワット数より12Vの電流量を重視して選ばなければならなくなってきています。ワット数表記が大きくても実際は12Vが小さくて使えないことがたまにあるようです。

書込番号:11153787

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2010/03/28 18:04(1年以上前)

くら〜くで〜るさん、こんにちは。


>最近の電源選びって、ワット数より12Vの電流量を重視して選ばなければならなくなってきています。ワット数表記が大きくても実際は12Vが小さくて使えないことがたまにあるようです。

これってほんとそうですよね。
こういう時に痛感します。

HD5850は行けそうなので検討範囲ですね。
さすがにHD5870x2は、予算やらケースのスペースやら、そもそも他のパーツがボトルネックにならないのか等々
色々あるので検討外ですかね。(笑)

本当に詳しいご説明ありがとうございました。

書込番号:11154257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

UPSに接続して大丈夫でしょうか。

2010/03/21 16:21(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-750TX TX750W

クチコミ投稿数:410件

CMPSU-750TX TX750Wを使用して、UPSのAPC ES 725 BE725JP
につないで使用しようと思います。
しかし、UPSの書き込み欄に矩形波(シミュレーション・サインウェー
ブ)対応電源でないと使えないと出ていました。
この電源は、対応しているのでしょうか。

そしてこれは少しスレ違いな質問ですが、
APC ES 500 BE500JPですとGTX260とcore i7 960、
HDD6台を接続した環境でシャットダウンする位の時間稼ぎは出来るでしょうか。

APC ES 725 BE725JPの掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/01401010094/#10777789

2.説明書に「力率改善型コンデンサを使用した電源を接続すると故障の原因とな
ります。」とありますが、 これはPCの電源ではなく、家の電源のことで良いのでしょうか?
PCの電源がSeasonicのSS-550HTを使用しているのですが問題ありますでしょうか?

A.厳密にはどちらともとなります。電源ユニットのマニュアル等参照いただき力率改善型ではないかどうかご確認ください
(念のため、ご使用の電源ユニットが矩形波(シミュレーション・サインウェー
ブ)対応かお調べください
本機器バッテリ駆動時矩形波出力となります)

書込番号:11118994

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/03/22 07:35(1年以上前)

>これはPCの電源ではなく、家の電源のことで良いのでしょうか?
コンセント(AC100)ではなく、PCの電源のことだと思います。

>PCの電源がSeasonicのSS-550HTを使用しているのですが問題ありますでしょうか?
仕様に「力率を改善するActive PFC回路搭載」とあるので、問題ありかと思います。
元々、家庭用のPC電源ですので矩形波に対応しているかどうかはメーカーに問い合わせ
ないとわからないと思います。

>APC ES 500 BE500JPですとGTX260とcore i7 960、
>HDD6台を接続した環境でシャットダウンする位の時間稼ぎは出来るでしょうか。
稼動状況や負荷・OS環境にもよると思いますので、やってみないとわからないと思います。

書込番号:11122362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2010/03/22 08:33(1年以上前)

u-popoさん

ありがとうございます!!

メーカーに問い合わせないと分からないんですね。電源容量も。
うーん、困りました。

書込番号:11122482

ナイスクチコミ!0


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/03/22 12:13(1年以上前)

稼動時間はAPCの下記サイトにて計算できます。
供給電力(PCの消費電力)を選択すると各モデルの稼動時間がわかります。

http://www.apc.com/products/family/index.cfm?id=270

書込番号:11123312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2010/03/24 12:51(1年以上前)

u-popoさん

ありがとうございます!!
早速計算しましたが、少し保持出来る時間が不安な感じでした。。
ありがとうございました。

書込番号:11133561

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング