
このページのスレッド一覧(全1599スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2010年2月13日 10:47 |
![]() |
2 | 3 | 2010年2月13日 10:29 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2010年2月12日 13:23 |
![]() |
0 | 6 | 2010年2月12日 03:34 |
![]() |
0 | 9 | 2010年2月10日 02:12 |
![]() |
0 | 15 | 2010年2月9日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
こんばんわ!どのくらいの電源ユニットにすればいいか教えてください?
600wぐらいあれば十分ですかね?
CPU i7,GPU ELSA GTX260,MB ASUS P7P55D-E, HDD 250GBx2,ブルーレイドライブ メモリー4GB
0点

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90?sid=43fc414dda35b870dc84b06335d9289d
http://www.dosv.jp/other/0911/index.htm
この電源でも十分ですね
書込番号:10878501
1点

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
で計算するとEA-650でピーク時12Vが容量の60%くらいなので十分余裕があります。
このくらいの電源がちょうどいいのではないかと思います。。
書込番号:10878576
1点

http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=110
価格に対する性能は優秀なようですが発売されて既に2年経ってますので
個人的には新しい電源が良いかなと。
書込番号:10878733
0点

がんこなオークさん、yamayan.5さん ありがとう御座いました!
もう一つ質問何ですが、PCケースを決めるのには、どのような所に注意して決めればいいでしょう。?
書込番号:10878793
1点

価格comの登録だと発売日:2008年 4月19日ってなってますので
core2世代の電源です。
おのずと設計・開発はそれ以前ですので自分的にその辺が気になる所です。
i7使えないって事ではないですが。
PCケースに関しては外観は個人の趣味ですが冷却に拘るのか極力
動作音を抑えたいのか。
又、PC周りのスペースが確保できるのかそうでないのか。
(PCケースが大きくても良いのか)
といった感じですかね。
書込番号:10878994
0点

先ず置けるサイズであること、選んだマザーボードが取り付けられること、欲しいドライブベイの数があることでしょうか。
色、デザイン、冷却、静音性に関しては、それから決めることです。
逆に後者から決めて、前者で絞る方法もありますが、サイズに制限がある場合は、先ず置けることが重要になるでしょう。
もう一つGeForce GTX260は大きい方ですから、それなりの奥行きがあるものがいいでしょう。
ケースが大きいと、空間が生まれるので、空気の流れを阻害し難いです。
また大きい方が配線は楽ですが、今度はケーブルの長さが足りなくなる場合もあります。
書込番号:10879211
0点

私もEA-650はCore i7やi5なら選びませんね特に900番台ならX
特にOCをしたりハイエンドグラボを選ぶ場合には不向きだと考えてます
ケース選びは70%は趣味優先wそして機能性と静音を考えるか冷却優先かですね
書込番号:10879890
0点

構成から考えると電源は12V2系統の
http://kakaku.com/item/K0000078558/
http://www.milestone-net.co.jp/product/hec/win/win_index.html
で十分のように思います、老舗HECの新商品ですし、実際売れているようです(品切れ店が多いですね、私は550Wを店頭で購入しましたが700Wは売り切れていましたね。)
書込番号:10880732
0点




>電源ユニットは、だいたい外れるものなんでしょうか?
外れない電源が多いです。
この電源はプラグインではないようです。
書込番号:10931598
1点

やる気(と技)があれば、筐体開けて必要無いケーブルを内部で切断したり、ハンダ融かして外すって手もある。
もっとやる気があれば、自分で部材を調達して、筐体も板金加工して、プラグイン式に改造する事も可能。
当然、開けた時点で保証はなくなるけど。
スッキリ纏めたいのなら、必要無い物は結束して、ケース内の目立たない所に納めて置けば良い。
どうしても気に入らないのなら、プラグイン式への買い替えが必要かと。
書込番号:10932150
1点

yamayan.5さん movemenさん
ありがとうございます。
プラグインタイプのものを探すことにします。
外せるかどうかってのは、メーカーサイトにいけば、分かるもんですかね?
書込番号:10932800
0点



はじめまして、電源を買い換えようと思い書き込みました。
皆様のお勧めの電源などあれば教えてください。
買い換えの理由は今の構成だと不安定な気がするのと、新しいPCを組むのに電源が必要なので今の電源を流用しようと思います。
現在の構成
【CPU】Q6600 GO
【M/B】X48DS-5
【メモリ】2Gx2
【VGA】HD3870 CF
【HDD】 HDSx1 WDx1
【SSD】 CFDx1
【光学ドライブ】DVR-216
【OS】Win7 ビルド7100
【ケース】ThreeHundred
【電源】GOUTAN-600
予算は2万くらいです、メーカーへのこだわりはありません。
皆様の意見お願いします。
0点

将来の組み換えや新規で組む時にも流用可能なので良い物を選ぶか
今の構成のPCも残すならそのまま使うかEA-650あたりでもよさげ
SST-ST85F-P CMPSU-850HX 将来またCFやSLIをするならこの辺かな
書込番号:10927278
1点

予算2万で品質重視なら
ENERMAX MODU87+ EMG600AWT
http://kakaku.com/item/K0000079878/
SilverStone SST-ST85F-P
http://kakaku.com/item/K0000078276/
Corsair CMPSU-750HX
http://kakaku.com/item/K0000047298/
あたりかな?予算オーバー気味のもあるけどw。
書込番号:10927293
1点

何でもいいんだけど、
【ケース】ThreeHundred
【電源】GOUTAN-600
この組合せって、おかしかないですか。
強力ケースに何で短寸電源?
書込番号:10927564
0点

ZUULさん、
スレ主さんは、現在の構成に書いてあるPCのGOUTAN600を外して、
2万円くらいでこれから買う電源に交換したいとおっしゃっていると
私は認識しましたが、いかがでしょうか?
書込番号:10927598
0点

>現在の構成に書いてあるPCのGOUTAN600を外して、
そうなんです。
>今の構成だと不安定な気がするのと、
交換の動機が不確かですね。
過去に何故短寸電源を選んだのか? それでよかったのか?
まずかったのか? そこの反省がいないと次の買い物でまた
間違えちゃうよ。
>新しいPCを組むのに電源が必要なので今の電源を流用しようと思います。
新しいPCが小型ケースでコンパクトに組むとかなら似合います。
書込番号:10927633
1点

ZUULさんは、スレ主さんの現状の構成について
指摘していらっしゃったのですね。
私、てっきりスレ主さんの意図を誤解なさって
いるのかと勘違いしてました。スミマセン。
もっとも、2万円前後の電源に交換すれば、
釣り合いのとれた組み合せになるのでは?
書込番号:10927873
0点

皆様、ご意見ありがとうございます。
がんこなオークさん、くら〜くで〜るさん大変参考になりましたありがとうございます。
GOLD認証のが気になるので、お店に行った時に有れば買ってしまうかもしれません。
ZUULさん、ご指摘ありがとうございます。
なぜこの様な構成になっているかというと、初めて自作した時に勢いで買ったもので下調べをキチンとせずに買いました、店員さんに勧められたものを素直に買ってしまった事は反省してます。
小さくて困った事はありませんので、自分ならフルタワーのケースだろうが使えれば平気で使うと思います。
不安定な気がする、と言うのはCFする前にくらべてOCした時に不安定な気がするんで。電源を変えることで、改善されればラッキーwくらいに思ってます。
書込番号:10928218
0点



静音電源とうたわれる安物の電源を購入しました。
機能的には問題ないのですがコンセントを差込電源スイッチを入れるとパソコンの電源を
入れてないにも関わらず少し電子音のような音が鳴る時がよくあります。(大きい音ではないが若干気になる程度)
又、パソコンの電源を入れ起動させるとチリチリと少し気になる電子音が鳴っています。
他にも特にマウスのスクロールを動かしているとそれに合わせてチリチリと音が鳴るので
心配になります。(こちらはコイル鳴きの音も鳴っている)
交換すれば問題ないと言われればそれまでですが、他に対処方はないでしょうか?
0点

安定した電源を間にいれるとか
でも、買い換えるより はるかに高くつきますね
電源は個人で弄れるものではないです
安物は問題ありと分かってて買ったのでしょうから、仕方ないと思いますが
書込番号:10920921
0点

ない。
わかってて買ったんだろうけど、安いモノはそれなりにしか使えませんy
高価なのを買えとは言いませんけど、次はそこそこのモノを選んだ方が良いです。
入るまでの電気を良くしても、入ってから悪くなっては意味があまりないかと。
書込番号:10920957
0点

安価な機種であっても極端なノイズや異音は不具合の可能性もあるので
初期不良期間内であれば1度交換を、同じ症状が出れば仕様でしょうね
なんで機種の掲示板に書かなかったのかな?
安価と一言で言ってもな・・・
>交換すれば問題ないと言われればそれまでですが、他に対処方はないでしょうか?
私はそのまま使うのはXと考えます 早期で故障症状が出るかもしれないし
安価な電源はマザーなどのパーツも巻き込むこともあるし オーバーに言えば火災の原因にだってなります
書込番号:10921158
0点

安物の電源だから音がする訳ではなく普通の電源でも音がするとき(コイル鳴きなど)はあります。
初期不良かと。
書込番号:10923197
0点

皆様、ありがとうございます。 ホットボンドでコイルの周りを少し固めてみようと思ってましたがそういった対策はあまり考えられないのですね。
それで少しは軽減されるような書き込みがあれば挑戦してみようと思いましたが・・
書込番号:10926822
0点

コイルをゴムチューブで防振するとか、ホットボンドで固定するとかありますけど、性能面では変わりありませんからね。
マシにはなるだけで、音もどの程度改善出来るかはやってみないと・・・
書込番号:10926954
0点



題名の通りNEC VALUESTAR VL5002D1Sの電源交換をしたいと考えています。2002年荷発売された古いパソコンですがどのような電源がいいでしょうか。買い替えた方がいいと思われるかもしれませんが、ご回答お願いします。
CPU AMD Duron(TM) プロセッサ
クロック周波数 950MHz
キャッシュメモリ 1次 128KB(CPU内蔵)
2次 64KB(CPU内蔵)
バスクロック システムバス 200MHz
メモリバス 133MHz
チップセット
VIA社製 Apollo KL133 Chipset
メモリ(メインRAM) 標準容量
512MB(SDRAM-DIMM、PC133対応)
電源 AC100V±10%、50/60Hz
消費電力 標準 約67W
最大 113W
エネルギー消費効率 R区分 0.0012
0点

スリムPCだから市販品で入るものがあるかどうか。
練習がてら分解して電源の寸法でも測ってみれば。
書込番号:10900235
0点

NECなら専用品でしょう。
パーツショップで手に入る汎用電源をつけるのは、不可能と考えた方がいいでしょう。
一部の望みは、秋葉原のファーストポイントというショップに泣きついてみるか…
書込番号:10900263
0点

すいません。測ってみたところ、
縦:12.5cm
横:7.9cm
奥行:9.0cm
でした。その電源は140Wで20ピンのようです。
書込番号:10900285
0点

電源コネクタが汎用のものなら、電源ユニットをケース外に置けば使えることは使えるでしょう。
かっこ悪いけど。
書込番号:10900452
0点

電源を交換する目的は、パソコンが貰い物だからです。以前使っていた方がタバコを吸っていたらしく、パソコンの電源を入れるだけでも嫌な臭いがするからです。また最近になってから調子悪いので・・・。
書込番号:10907841
0点

恐らく電源を交換しても臭いますよ。
それなら煙草臭ありでオークションに出した方がいいと思います。
書込番号:10908415
0点

それもありですね。ただオークションで同じ型式の電源が見つかったのでそれを購入しようと思います。
書込番号:10912424
0点

更に悪いことを言えば、コネクターの接点部分に煙が侵食し、接触不良を起こす可能性もあります。
それが動作不良の原因である可能性も否定出来ません。
そもそも古いので、電解コンデンサーの容量抜け等もあるかも知れません。
マザーボードの特にCPU周りのものは、熱に晒されるので厳しいかも知れません。
書込番号:10915505
0点



電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT
たーぶぁです宜しくお願い致します♪
わたしはインテル純正マザーDX58SOにて相性が発生いたしました?よくわからないのですが…電源とマザーの相性ってありますでしょうか?アスースのマザーP6Tはエナーマックスの電源にてちゃんと動いてるのですが…あとインテル純正マザーはあまっていたシーソニックの600HMでも起動といいますが電源は入りますがBIOS画面まででません。モニターに出力されません。アスースマザーでやるとちゃんとつかえています。
なのでグラフィックカードと電源とメモリとインテルSSDとパイオニアスーパーマルチドライブは大丈夫だと思いますが…今日コルセアの850HX電源でも購入しようとは思ってはいますが。マザーと電源の相性でばいおすがでないということはあるのでしょうか?アドバイス宜しくお願い致します。
0点

2種類の電源で動かないとのことですが、相性よりも接続ミスはありませんか?
電源買う前に、もう一度、確認した方がよいですよ。
書込番号:10861123
0点

どっかケーブル抜けてないかチェックしたりメモリーがちゃんと置くまで刺さってるかチェックしました?あとはCMOSクリアとかばらして組み直しとかしました?
書込番号:10861127
0点

みなさまありがとうございました。
接続はちゃんとケースから出し絶縁体の素材の上でショートに気を付けてくみました。CMOSクリアは何度もしましたが変わりません。マザー上のアクセスランプが点滅していっこうに画面になにも映らずです。CPUが初期のCorei7 920ステップC0なのでCPUかなとあとグラフィックカードが相性が悪くつかないのか?とも思っています。グラフィックカードとマザーの相性はありますでしょうか?宜しくお願い致します。今秋葉原に向かっています。電源ケーブルなどちゃんとしっかりつけても駄目でした。気になるのは電源ユニットのスイッチをいれると一緒にマザーにもスイッチ押していないのにマザーが勝手に起動します。ショートかなと思いマザーなど調べてましたがすべて外しつけなおしましたが駄目でした。
書込番号:10861258
0点

たーぶぁです。ソフマップリユース館にて相談してきましたところマザーの検証を薦められ明日再度朝イチにて秋葉原に行き検証していただきもし駄目でしたらP55プラットホームにて新しく組み直ししようと決めました。アドバイスありがとうございました。電源を買い替えるにはギャンブルですよと店員さんも言っていましたのでなにも買わずに帰りました。トリプルチャンネルからデュアルチャンネルにダウンになりそうです。マザーなににしようかなー…。やはりアスースかギガが無難でしょうか?メモリはかいなおしです。4G×2のセットめちゃくちゃ高いです。センマイ製で40000円だいです。
書込番号:10861842
0点

ん〜文章を書き急いで情報をたくさん伝えようというのは
有難いし読むほうは助かるんですが、改行にも気を使ってみませんか?
私も携帯カキコが多いのですが、携帯画面で3行半の文字数で改行ってのを
心がけてます。
で、本題です。
ショップ店員さんのご意見に同じく状況説明からしますとマザーを疑った方が
良さそうに感じました。
DX58SO検索しましたがインテル純正のATXマザーですか・・しぶいですねぇ
購入店での初期不良の対応は頼めない状況ですか?保障で同じマザーが入手できれば
解決できないか?と思いましたが・・・。
書込番号:10862130
0点

ありがとうございました。初期不良は一回換えてもらったんです。それで新しいのと交換していただきました。
念のためソフマップにて新しいのがちゃんと動くか確認して下さってちゃんと動いてるのを確認いたしました。
がいざ自分の家で仮組いたしましたら案の定起動いたしませんでした。
なぜか組み直しをつけなおしをしてクリアしてトライしてみるも駄目で電源ユニットの出電源のスイッチを入れるとかならずマザーのスイッチを入れなくてもマザーに通電してしまいます。
もうわけわかりません。
一応構成です。
マザー DX58SO
メモリ コルセア 2G×3
ドミネータシリーズ
グラフィック
リードテック GTX260エクストリーム
サウンド サウンドブラスタ
XFi タイタニウム
SSD X25M 新型 80G
パイオニアスーパーマルチドライブ A16J
電源 エナーマックス
80+ブロンズ 625AWT
ケース CM690
です。
読みにくくてすいません。
各パーツはアスースのP6Tにてちゃんと動いていました。
自分的にはCPUか電源辺りが怪しいと思っていました。
書込番号:10862664
0点

ケースのスイッチとの相性が悪いのかも知れません。
別なもを試すか、ドライバー等で直接ショートさせてみましょう。
電源スイッチの部分がASUSと違って、2ピンということはないですよね?
書込番号:10862859
0点

ありがとうございます。フロントコネクターを挿すとこにはなにも差さない状態でなります。マザー上には電源スイッチがマザーにはじめから実装されています。そのスイッチを押さなくても電源が入ってしまいます。みたところショートはしてないように思います。
書込番号:10862965
0点

P6TD デラックスをX58チップマザーの候補にしてますが値段が32000円越えているので…迷っています(^_^;)
アドバイスみなさまありがとうございました。
書込番号:10863488
0点

電源ユニット側のスイッチを入れた時点でスタンバイ電流が流れるので、それに反応して勝手にマザーが反応する事はありますね。
勝手に起動するくらいなら可愛いもんですが、正常な動作ができない場合もあり得ます。
スタンバイ電流絡みだとUSBの接続機器との相性で動作不良を起こす事もあります。
もし試していなければ、マウス等USB機器を全て外した上で試してみて下さい。
書込番号:10863764
0点

>そのスイッチを押さなくても電源が入ってしまいます。
>みたところショートはしてないように思います。
uDP70116さんも仰ってますがケースの電源ボタンの不良も可能性ありそうに
感じますけど?
見た目の外観点検だけでなく一回電源スイッチのケーブルをマザーから外し
電源ONの2ピンをドライバーで接触させて起動するかどうかお試しを。
それで普通に起動できるならスイッチ疑っても良いかと。
書込番号:10866491
0点

yoneg-@さんアドバイスありがとうございました。
今日、ソフマップのクリニックにてマザーをみていただいたところやはりソフマップでも起動せずわたしと同様の症状がでましてマザー上のスイッチが不良を起こしていたらしく駄目だったそうです。わたしも初期不良交換二度目になりましたのでさすがに返品可能でしたので返品いたしました。
純正マザーがこんなんでよいのか?と疑問に思いました。
とりあえずはしばらくはインテル純正マザーを買うのを控えようと思いました。
結局マザーがないとはなしぬらないのでソフマップリユース館にてアスースマザーのP6TDデラックスを買いました。
皆さん大変ありがとうございました。
またお世話になるかと思いますのでまた宜しくお願い致します。
書込番号:10866552
0点

了解です原因判明お疲れ様でした。
実は私はその、マザーからさきのケースについてるスイッチ自体の物理的
損傷を疑いまくっていたのですが・・・・結果オーライと言うことで
聞かなかった(読まなかった)事にしといて下さいw
むぅ・・・マザー側ですかぁ・・
普通はそこまで想定しないもんですがねぇ><
いあ、色々故障相談スレ参加してますけど毎回「えっ?そんな事あるの?」
みたいな事例がありますので勉強になりますね。
報告感謝です。
まぁインテルマザーには懲りたと思いますが><
普通は「鉄板」で信頼度はかなり高いと評判の品ですので^^;
書込番号:10872522
0点

yone-g@♪さんありがとうございました。
わたしもインテル純正マザーは鉄板だと思ってはいましたが(爆)
ちゃんと動いてる方は動いてるので羨ましいです(泣)
スロットの位置とか凄くよいので残念でした。
今は昨日買ってきたアスースマザーのP6TD デラックスにてものすごく安定してます♪
心配はこのアスースマザーにて噂の6コアのCPUが使えるのかとちょっと心配ではありますが…
今度はこのアスースマザーにアスースのUSB3.0とサタ6Gのカードを買って人柱的に試そうと思っています。多分今週末に買いに行くと思っていますが(爆)
がんこなオークさんがランパゲ2にて無事に動いてるみたいなので多分動くかと思いますが(^_^;)
あとメモリもコルセアの12Gセットも多分買います。
いま値段上がってるみたいですね。
アドバイスみなさまありがとうございました。
書込番号:10873112
0点

たーぶぁですみなさまありがとうございました(^^ゞ
おかげさまでアスースマザーのP6TD デラックスに高かったですが買いまして非常に安定して動作してます♪
電源は6コアにCPUを換えたいと思っていますのであとメモリも12GにしてグラフィックカードもダイレクトX11対応のGeforbe460?にかえますのでこの電源では厳しい感じしますので80+シルバーランクのコルセア850HXなどに換えようと思います。
みなさまアドバイスありがとうございました(^^)
書込番号:10913464
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





