電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1599スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1599

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 eMachines J6448 電源交換について

2010/02/06 21:29(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:18件

友人から「PC改造&自作PCの勉強に」とeMachines J6448をもらったので早速改造をしようと思い電源交換をしようと思うのですが…
どの電源を選べばいいのか分かりません…汗
ATX規格ではあると思うのですが電源ユニットのサイズがどれにすればいいのか全然分かりません。
ネットでJ6448の電源交換を調べたのですがKEIAN 静かKT-420BKV SLI-Sにした報告しかなくて困っていますhttp://review.kakaku.com/review/05903811034/

PCに詳しい方どの電源ユニットなら使えるのか教えていただけないでしょうか?
eMachines J6448スペックhttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6448.html

よろしくお願いします。

書込番号:10897412

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/02/06 21:40(1年以上前)

ユーザーでは有りません

KT-420BKV SLI-SはATXサイズで奥行きが140mmですから、このサイズ(150x140x86mm)までは入るようです、

余裕があれば奥行き160mmの電源も入ると思います、市販されているATX電源なら殆ど取付けできるのではないでしょうか。

書込番号:10897490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/02/06 23:04(1年以上前)

私もこのユーザーではありません。調べた範囲では、このPCのサイズはかなり小さいので、ハ
イプロ対応のグラフィックボードの換装や、CPUの大幅グレードアップは困難なので、
yamayan.5さんの仰るとおり、奥行き160mmの電源で500Wクラスにするのが妥当だと思います。
メーカー等はご自分のレベルに合わせて選らんでください。信頼性の高いメーカー品はかなり
割高ですから。

書込番号:10898065

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/02/07 12:57(1年以上前)

PC難しいさん 
型を間違えていませんか?
これならフルハイトのカードは使用可能ですよ。
フルサイズの方は無理だとは思いますが...

書込番号:10900669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/02/07 21:55(1年以上前)

uPD70116さん 今晩は

ご指摘ありがとうございます。もう一度確認してから、ちゃんとしたレスを、後日させていた
だきます。申し訳ありませんが、本日は御礼までとさせていただきます。

書込番号:10903411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/02/07 22:08(1年以上前)

みなさん速い回答ありがとうございます。
150x140x86mmまでは入るとの事なので…
KEIAN GORI-MAX KT-650BJ
http://kakaku.com/item/K0000001383/
↑を購入しようと思うのですが大丈夫なのでしょうか?

あと、J6448のCPUがAthlon64 3700+なのですがCPUによって対応しない電源ユニットとかは無いのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:10903526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/02/08 12:53(1年以上前)

uPD70116さん こんにちは

>これならフルハイトのカードは使用可能ですよ。
>フルサイズの方は無理だとは思いますが...

仰る通りでした。自分では、フルプロファイル(フルサイズ)のつもりで、間違ってハイプロ
(フルハイト)と書き込んでおりました。ただ、フルプロでも、ハーフ・ショートの場合は、
ロープロと余り変わらない長さ173mm以下なのですね。また、一つ勉強になりました。

アストライアンさん こんにちは

>KEIAN GORI-MAX KT-650BJ を購入しようと思うのですが大丈夫なのでしょうか?

標準でついているBestec ATX-300-12Eは、サイズが140L x 150W x 86H mm のATX12Vの標準電
源で、KEIAN GORI-MAX KT-650BJ の同サイズのATX12Vの標準電源ですので、使えると思います
(ATX12VのVerは650BJの方が上ですが、下位には互換性がありますので)。

書込番号:10906169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

あり得な〜いけど有り得る〜!?

2010/02/04 09:29(1年以上前)


電源ユニット > アクティス > REX-AP550B12

スレ主 利平さん
クチコミ投稿数:22件

12Vコネクタ−1

12Vコネクタ−2

QCシール

久し振りに組み立てようとS地図に行って安い電源を買ってきました。
組み立ててPOW-SWを入れてもウンともスンとも言わない。
初心に戻り先ずは電源から交換するとちゃんと動く。
400WのENERMAXなのでこれが壊れていると言うことは無いはず。
電源を元に戻そうとした時に気付く!
逆じゃない!?
ATX規格が変わったわけじゃ無いだろうとMBのマニュアルやNETで規格を調べるも変わった様子はないので+12とGNDの結線ミスだろう。
でもちゃんと検査は通っている。
まぁ、MADE IN CHINAだし・・・
多分検査はしてないなー

この12Vのコネクタさえ抜けば動くし、コネクタの専用引き抜き工具も持ち合わせているけどやっぱり他のメーカーの物に交換してこようかなー

何方か同じ様な事を経験した方おられますか?

書込番号:10885185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/04 09:39(1年以上前)

なにが聞きたいのか,わからん。

書込番号:10885211

ナイスクチコミ!3


スレ主 利平さん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/04 09:47(1年以上前)

鳥坂先輩様、
曖昧ですみません。
m(_ _)m

こんなことが頻繁に起きるのかと思いましてお聞きしました。

書込番号:10885245

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/02/04 09:55(1年以上前)

電源もトータルで10個どころじゃなく買ってますけど、ピンアサインを間違えてるようなお馬鹿な電源に当たったことはないです。
多分ほとんどの人がそうではないかな、と思います。
逆にレアな電源に当たったと思ってとっておく、などいかがでしょうか。

書込番号:10885267

ナイスクチコミ!0


スレ主 利平さん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/04 10:11(1年以上前)

八景様、
コメント有り難う御座います。
私も初めてだったので同じメーカーの交換は避けて別の物にしようかと思っているのですが何処の物にしようか迷っています。
レアものですか!
飾るには大きいですね。

書込番号:10885311

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/02/04 10:17(1年以上前)

今時の定番はコルセアですかね。

書込番号:10885325

ナイスクチコミ!0


スレ主 利平さん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/04 11:01(1年以上前)

八景様、
ではお薦めのコルセアが有ればそれと交換してきます。

書込番号:10885440

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/04 12:00(1年以上前)

5年くらい前に、Seasonic電源でVGA 6pin用コネクタの
配線がデタラメで炎上してなかったっけ?

配線間違いやられると、ちゃんとした保護回路を持ってない
パーツは逝ってしまうから、電源買ってきたら、まずテスターで
電圧と配線チェックやる習慣が身についたけど…汗

あと、コネクタ専用引き抜き工具の購入にも繋がった^^;
(が、未だに配線間違い電源を引いたことはないです)

書込番号:10885599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 利平さん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/05 08:01(1年以上前)

nekotora様
すみません、レス遅れました。
万全の体制で組み立てておられるのですね、スゴイです。
やっぱり例を見ないパターンの希少製品だったんですね。
昨日は交換に行っている時間が無かったので終わったら報告させて頂きます。

書込番号:10889625

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/05 10:03(1年以上前)

利平さんへ

> 万全の体制で組み立てておられるのですね、スゴイです。
配線はまず目視で色を確認して、あとは簡易テスターを
使うから、そんなに手間はかからないですよ^^

今使ってる簡易テスターはこれ↓
Power Supply Tester 3
http://www.scythe.co.jp/accessories/pst3.html

モノは古いですが、1台あるとパソコンが動作しなくなったときの
切り分けに使えるので便利です^^

書込番号:10889891

ナイスクチコミ!0


スレ主 利平さん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/05 16:14(1年以上前)

鳥坂先輩様、
八景様、
nekotora様
皆さんにお詫びしなければならなくなりました。
いやー、穴があったら入りたい。
今日交換に行って来たのですが、問題は有りませんでした。
PCI-Express 8pin電源コネクタが逆なんですね!
多分皆さんはご存知だったと思うので「そっちかよー」って言われるかもしれませんが、当方PCI-Expressのグラフィックボードに電源を差すタイプを持っていなかったので全く知りませんでした。
電源には取説も入っていなかったので当然と言えば当然ですが。
なのでPCI-Express用だけオレンジのハウジングだったんですね。
お騒がせいたしましたm(_ _)m
S地図の方も丁寧に対応して頂き誠に申し訳無かったです。
と言うことで一件落着しました。
重ねてお詫び申し上げます。
m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m

p.s.
nekotora様
そのテスターは欲しいです。(^^)/

書込番号:10891088

ナイスクチコミ!1


isabeさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 REX-AP550B12のオーナーREX-AP550B12の満足度5

2010/02/05 21:33(1年以上前)

今日、この電源を買って来ました。ソフマップで¥5,980が週末セールで¥1,000引きの¥4,980でした。
同じ値段で電解コンデンサ105℃品の500Wがあり迷ったのですが、こちらの方がより静音らしく見えたのでこれにしました。
私も実は12Vのコネクタはどれかと迷いましたが、4Pはこれしかないので無問題でした。利平さんの橙色のコネクタは6Pなのでよくご覧になれば間違わなかったのではと思いました。何にしても解決して良かったですね。

書込番号:10892427

ナイスクチコミ!0


スレ主 利平さん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/06 01:33(1年以上前)

isabe様
良いお買い物をされましたねー
コネクタの事ですが、MBに差す8PをPCI-EXの6P+2Pのセットで差してしまいました。
同じ8Pセットになるので間違えたんですが、isabeさんの電源には説明書等何か入っていましたか? 差し支え無ければお教えください。

それと何故PCI-EXは逆になっているのかご存知の方がおられたら知りたいです。

書込番号:10893723

ナイスクチコミ!0


isabeさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 REX-AP550B12のオーナーREX-AP550B12の満足度5

2010/02/06 23:27(1年以上前)

REX-AP550B12の箱側面のケーブル説明

すみません。お話を12Vサブ電源の4Pと勘違いしていました。
私が買ったものにも説明書は入っていませんでしたが、箱の側面に各ケーブルの簡単な説明が印刷してありました。

書込番号:10898217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/07 12:41(1年以上前)

通常MBに挿すのは4ピンのいわゆる田の字コネクタだよ。

8ピン挿せる様になってるけど、普通は4ピン分は目隠ししてあるはず。


>何故PCI-EXは逆になっているのかご存知の方がおられたら知りたいです。


予想だけど、あなたみたいな間違いを起こさないようにじゃない?

書込番号:10900612

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/07 14:20(1年以上前)

>何故PCI-EXは逆になっているのかご存知の方がおられたら知りたいです。

何故かって、SSIの電源標準書がそう決めたからでしょう。
細かく見ると、12V系統の配分が違います。
CPU 12V1/12V2
PCIE 12V4/12V5
素人目に見ると、同じMOLEXのコネクタを使ったのが間違いのもとかもしれない。

CPUパワーケーブルとPCI-EXPパワーケーブルは12V/COMが逆。
利平さんの画像2ではっきり見えてます。(黄色と黒が逆)
黄色が12V、黒がCOM(グランド)、これは常識です。

書込番号:10901019

ナイスクチコミ!0


スレ主 利平さん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/07 21:02(1年以上前)

isabe様
そうですか、説明書は最初から入ってないんですね。

鳥坂先輩様
>8ピン挿せる様になってるけど、普通は4ピン分は目隠ししてあるはず。
8ピンフルに空いていたものですからそこに差すんだと勘違いしてしましました。
目隠しは有りませんでした。

ZUUL様
なるほど、これは常識なのですね。
これからは良く調べてから組み立てる様にしたいと思います。

皆様方、色々お騒がせいたしました。
m(_ _)m

書込番号:10903031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

一次側、二次側のコンデンサについて

2010/02/07 14:54(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-J500W

クチコミ投稿数:410件

お店に行ったら、日本製のコンデンサを一次側・二次側に搭載して、
設計も良いものはKRPW-JxxxWシリーズが最安と言われました。
本当に同等の性能で安いモデルが無いのでしょうか。

adobe製品の使用を考えていて、CUDAで処理を補う事を考えて、
又、Core i7 860・HDD1台・GTX260で1台組もうと考えています。
KRPW-J500Wで電源容量が足りるでしょうか。
KRPW-J600Wではどうでしょうか。

使用する予定のビデオカード
ZOTAC 896MB GDDR3 ZT-X26E3KB-FSP
ELSA GLADIAC GTX 260 V3 896MB

容量が足りないようなら、ビデオカードをGT240にしようと思います。
GT240では、やはり体感出来る位処理性能が劣るでしょうか。

ELSA GLADIAC GT 240 DDR5 512MB

書込番号:10901162

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/02/07 16:30(1年以上前)

同等の性能というのは日本製コンデンサーを搭載しているということも含めてですか?

取り敢えず+12V1が18Aですから、216Wになります。
マザーボード、HDD・光学ドライブ1台で80〜100Wといった所です。
これだと流石に100W台のカードが限界でしょう。
GeForce GTS250も厳しいと思われます。

KRPW-J600Wですと、一気に制限がなくなるので、結構上の方のカードまで使えます。

書込番号:10901553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2010/02/07 16:32(1年以上前)

>KRPW-JxxxWシリーズが最安と言われました。
All日本製コンデンサ使用であれば、そうかもしれません。
近い価格と私のお勧めは、Corsair CMPSU-550VXJP

Jシリーズであれば、KRPW-J600Wのほうが良いかな。KRPW-J500Wだと+12V1がフル稼働したときにやや不安

書込番号:10901559

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2010/02/07 16:42(1年以上前)

uPD70116さん

ありがとうございます!

日本製コンデンサの使用も含めてのつもりでした。
分かりにくくてすいません^^;

GT 240+KRPW-J500Wの選択が、財布にも優しそうですね♪

書込番号:10901599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2010/02/07 16:57(1年以上前)

uPD70116さん

ありがとうございます!!

KRPW-J600Wで+12V1が32Aで、KRPW-J500Wで19Aですね。
12Vが分かれている表示は初めてなので、面食らっています^^;
お話から、+12V1だけ見ればよさそうですね。

4gamer's.netで、GTX 260の推奨電源の情報を見つけました。
GTX 260の推奨電源・・・12V出力が36A以上ある500W電源ユニット以上

Corsair CMPSU-550VXJPは41Aと十分ですね。
日本製コンデンサ搭載ですね。80PLUS電源ですし。
設計の事は分からないのですが、安くてよさそうですね♪

いい電源を買うなら、思い切って80 PLUS GOLD電源を
買ってしまいたいですが、省エネで取り返せるかがちょっと心配でした。

書込番号:10901699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/07 17:38(1年以上前)

コネクタによって12V1か12V2かは違います。
V1だけ見ればいいというものではありません。

まあ、Corsairは1系統なんでそこらへん考えなくて良いので楽です。

書込番号:10901906

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/02/07 19:56(1年以上前)

一般的な電源では+12V2がCPU、それ以外が+12V1となります。

3系統以上あるものもありますし、希に分割の仕方が違うものもあります。
ENERMAXのMODU/PROシリーズは+12V1がCPUとマザーボード、+12V2と+12V3がそれ以外という構成になっています。
ものによってはこういうものもあるので、必ずしも+12V1を見ればいいということはありません。
それでも一般的なATX電源で2系統のものは、特に記載がなければ+12V1がCPU以外となります。

書込番号:10902615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2010/02/07 20:36(1年以上前)

habuinkadenaさん


ありがとうございます!
1系統なら、アンペア数が足りていればいいのですね。

書込番号:10902847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2010/02/07 20:41(1年以上前)

uPD70116さん

ありがとうございます!!

12Vのなぞが、かなり解けました^^
ENERMAXのMODU/PROシリーズは、+12V2と+12V3を合わせた容量で、
ビデオカードの選択を考えればいいんですね♪

スペックを注意して見るようにします。
非常に助かりました!

書込番号:10902882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源からチリチリ音がします

2010/02/06 11:41(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:410件

現在TAO−500P5Vという約5年前に買った古い電源を使用してます。

今日たまたま電源の近くに耳をやったところ、
電源内部から「チリチリ」と音がすることに気がつきました。

音自体は小さく、電源に耳を近づけないと聞こえません。
音がなるタイミングは、SATA接続のHDDへアクセスしてる時にだけ
「チリチリ」鳴るような気がします。

この現象についてネット検索してみたところ、
「チョークコイルの鳴き」???とかいう現象っぽいんですが、

●電源、大丈夫でしょうか?買い替えした方がいいでしょうか?

他のパーツを巻き込んで故障とかしないか心配です。

念のためPCパーツ構成を。
CPU:C2D E7300
M/B:P5B
グラボ:GF9600GT
HDD:ST3250824AS
DVD:GH20NS10

書込番号:10894998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/02/06 12:06(1年以上前)

配線にフェライトコアを巻きつけてみてはどうですか?

すべての配線が影響するのではなく
影響の大きい配線を見つけることが大事です。
まずは1種づつテストしてみて影響の大きいものを見つけてください
なるべく、1回巻くと効果的です。
だけど、このコアも買うといい値段します・・

書込番号:10895077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2010/02/06 13:13(1年以上前)

鳴き自体は異常じゃないんで、特に変化があったというのでなければ気にしなくて良いです。

高級電源でも耳を近づけたら鳴いてたりします。

書込番号:10895329

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2010/02/06 14:30(1年以上前)

>>あめっぽさん
>>まずは1種づつテストしてみて影響の大きいものを見つけてください

ちょっと作業が難しいっぽいですね^^;


>>ムアディブさん
>>鳴き自体は異常じゃないんで、特に変化があったというのでなければ気にしなくて良いです。

一安心しました。一応PCの動作は、不具合は無く安定動作してますんで。

書込番号:10895603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/06 16:29(1年以上前)

今までと違った状態なら一度開腹することをお勧めする。

以前使ってた製品は6年目でコンデンサが溶けてました。

根拠に乏しい大丈夫という意見より、ご自分の感覚を信じましょう。火事になってからは遅いですしね。

書込番号:10896045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2010/02/06 16:43(1年以上前)

>>鳥坂先輩さん

確かに火事になってからでは遅いですね。
掃除もかねて、明日にでもPCパラして、電源の中身を見てみたいと思います。

書込番号:10896101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2010/02/06 18:02(1年以上前)

コンデンサの液漏れ?

早速電源のフタを空けて中を見てみました。

全体的に基盤で覆われてて、中の細かいところまで見えなかったんですが、
一部見えたコンデンサの上の部分に、オレンジ色の固形物が付いてるのが見えました。

これって、液漏れってやつでしょうか?

もしそうなら、明日電源買いに行きます(;w;

書込番号:10896426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/07 09:48(1年以上前)

うちのはパックリ割れてたよ。動いてたんだけどね。

5年も使えば寿命が来てもおかしくないから買い換えたほうがいいかもね。

今の電源はしばらく予備に置いておいたらいいよ。

書込番号:10899899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2010/02/07 13:05(1年以上前)

中身確認しといて良かったです。
今日朝一で電源買って来ました。

今まで使ってた電源は押入れに入れときます。
ありがとうございました。

書込番号:10900710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらかで迷ってます。

2010/02/06 03:27(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力4プラグイン KMRK4-P-450A

クチコミ投稿数:89件

鎌力4プラグイン KMRK4-P-450Aか
超力プラグイン SCPCR-500-Pにしようか迷ってます。

超力は今は手に入りにくいですが当時は高級電源といわれてた?みたいですね。

PC構成的にはどちらの製品でも十分すぎるスペックなのですが、W数的に鎌力(450W)が低いけど12V出力はこちらのほうが上です。鎌力は現行品なのでトータルでこちらのほうが買いでしょうか?
どーしても高級電源という響きで超力を選びそうです><
どなたかご教授ください。

書込番号:10893947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件

2010/02/06 03:34(1年以上前)

失礼しました。訂正します
12V出力同じ18Aでした>< 確認不足です。
価格的には超力のほうが1000円ほど高いです。
 
単純にどちらがお勧めかよろしくお願いします><

書込番号:10893953

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/02/06 05:22(1年以上前)

ELT500AWT-ECOCLがGENOて業者で6999円で買えますよ
どちらかで選ぶなら私は鎌力かな +12Vの合計も鎌力が少しだけど上ですね

書込番号:10894037

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源交換

2010/01/31 14:57(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

クチコミ投稿数:46件

電源は、壊れてから変えますか。それともパソコンの構成を、変更するときに変えますか。
また電源が壊れたときにかならず他も壊れるものでしょうか?

書込番号:10866386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2010/01/31 15:05(1年以上前)

ターボーjpさん こんにちは。

>また電源が壊れたときにかならず他も壊れるものでしょうか?

それは状況によって異なると思います。
理想?の電源の故障は、パソコンを起動していない間に壊れてくれる「老衰死」かな。
使用中に壊れる「突然死」は、怖いですよ。その中でも特にMBやCPU、HDD等を道連れにしてしまう「無理心中」は最悪です。

私は過去に2度も無理心中を経験しましたので、良質な電源と言われるもので3年、品質に?な電源の場合は1年程度しか使用しない様にしています。
電源は車のバッテリーと同じく「消耗部品」と考える様にしています。

書込番号:10866423

ナイスクチコミ!1


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/31 15:24(1年以上前)

こんにちは。

私の場合、何も無くても3〜4年ごとに電源は交換します。

不具合(起動不可・コンデンサの膨らみ・液漏れ・その他)が出るまで使ったことはありませんね。

>電源が壊れたときにかならず他も壊れるものでしょうか

可能性は大いに有ります。ハードの故障も有り得ますしHDDのデータが壊れる事もあります。

書込番号:10866503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/01/31 16:46(1年以上前)

パソコンを構成して組むときに一年でも長く使う構成だとケース以外にお金をかけるとしたらやはりCPUとマザーでしょうか?なおみなさんは、どれくらいの間隔でパソコンの構成を変えていますか。やはり3年ぐらいが多いでしょうか?

書込番号:10866868

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/31 19:48(1年以上前)

こんばんは

私の場合、メインPCの構成は

【CPU】Athlon II X4 Quad-Core 620
【COOLER】MUGEN∞2 rev.B SCMG-2100
【M/B】ASUS M4A78-EM
【MEM】Silicon Power PC2-6400 2GB x 2
【DVD】ASUS DRW-1814
【HDD】SAMSUNG HD321KJ
【HDD】HDP725032GLA360
【VGA】ASUS ENGTS250 DK/HTDI/512MD3
【CASE】ANTEC ThreeHundred
【POWER】HEC WIN+ 550W
【OS】Windows Vista 32Bit

所謂、高級パーツや新しい規格(SSDなど)のものは使っていません。

各パーツはある程度価格が下がってから購入して、電源に限らず、殆どのパーツを3年程度で入れ替えています。

考え方次第ですが、とにかくPCパーツの進歩は速いので、その恩恵を受けるためには3年サイクル位でCPU・マザーを含めて交換
したほうが結局上位の製品を長く使うよりPCを快適に使用出来るのではないかと思っています。

もっとも、メインPCで入れ替えたパーツを一部はサブPCで使っていますので実際の使用期間は3年より長いパーツもあります。


書込番号:10867731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2010/01/31 21:42(1年以上前)

私の場合は、自作パソコンを一から新しく自作すると言うことは余り無いですね。

使用している内にグラボを交換したり、CPUを載せ替えたり、メモリをOCメモリにしたりと変化していきます。
PCケースと電源は3年間位換えずにいますが、その他のパーツは、早い場合は1週間、長くても1年くらいでは変わっていることがあります。

自作の魔力に魅入られてますので、いつも高機能パーツという貧乏神の呼び声やオーバークロックという魔女の囁きに誘われて、気が付けば必要もない高性能グラボとレシートを手にパーツショップという魔界への通路に呆然と立ちつくしていることがあります。(汗)

でも、普通の人は平均的に言え3〜4ば年くらいかな? と思います。

書込番号:10868337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/01/31 21:45(1年以上前)

構成を変更するときに、今の電源では無理となったら交換しますよ。
今の電源で十分なら、構成の変更は電源の変更に理由にはならないでしょう。

他のパーツが壊れるかどうかは、電源の壊れ方次第でしょう。
必ず壊れるとは言えませんが、壊れる可能性があるのは間違いありません。

書込番号:10868363

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング