電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1599スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1599

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の選び方を教えてください!

2010/01/19 14:58(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 HARUNO-ecoさん
クチコミ投稿数:64件

PC歴15年くらいになりますが、今回初めて自作してみようと思い、ここで情報収集をしているところです。

OS:Windows 7 64bit
CPU:INTEL CORE i7 860
マザーボード:ASUS P7P55D-E
グラフィックボード:ASUS ENGTS250 DK/DI/512MD3(将来的にはグレードを上げるかも)
メモリ:2GB×2
HDD:WD 1TB×2
光学ドライブ:アイオーデータ BRD-SH10B

以上の構成を考えています。

電源容量は、600w以上を考えていますが、各社いろいろな電源がありすぎて、何を選んだら良いのか分からなくなってきました。
候補としては、80+ブロンズ以上の製品を考えています。

12Vをいくつかに分けている電源がありますが、この構成で3つも4つも12Vが必要なのでしょうか?
「12V 25A×3」と、「12V 35A ×2」、「12V 50A ×1」では何がどう違うのでしょうか?

どなたか教えてください。

書込番号:10807832

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/01/19 15:21(1年以上前)

12Vは主にグラフィックカードへの電源供給に使用します。
グラフィックカードを2枚、3枚使用したり、SLIやCrossFireなどもそうです。
後でグラフィックカードを追加しなければどれでも良いかと思います。

http://ascii.jp/elem/000/000/415/415087/

書込番号:10807909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/01/19 17:17(1年以上前)

GTS250を単体で使用予定ならば、12V 20A+20Aでもイケると思いますが
将来SLIやCFするならば、新たにその時の最新電源を買う方が良いのでは?
しかしこれがそう遠くない半年先とかなら、予め12V 24A+24A+20Aとかにする。

しばらく使い回した電源でいざSLIやCFをする気になるかと問われたら…?
多分私なら「ご遠慮申上げます」

書込番号:10808291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/19 17:52(1年以上前)

現状の構成なら500Wでも良い電源なら十分可能ですが変更もありえるなら
650W前後でしょうね
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000068296.K0000079878.K0000063366

書込番号:10808407

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARUNO-ecoさん
クチコミ投稿数:64件

2010/01/19 19:18(1年以上前)

尻尾とれたさん
分かり易いリンクを張っていただきありがとうございます。

がんこなオークさん
これまた分かり易いリンクを多くありがとうございます。
しかも、3点ピックアップしていただき、感謝しております。
この3点の中では、Xseriesが良いかなぁと思っています。(値段も高いですが・・・)
あとの2点は、評価がないので何とも言えませんが、Xseriesは5点満点の評価となっており、安心して購入出来そうです。

満腹 太さん
将来といっても、半年や1年程度ではないと思っています。
言われるように、その時にその時の構成に合った電源を買いなおすというのも、選択肢のひとつですね。

皆様、初歩的な質問に丁寧にご回答いただきありがとうございました。

今月中に組む予定の、初の自作PCがとても楽しみになってきました。

書込番号:10808783

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/19 19:41(1年以上前)

レビューの採点は数が多くない場合はあてにしない方がいいですよ

書込番号:10808882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/01/21 18:06(1年以上前)

ASUS P7P55D-E では、将来、SLIは、組めないよ。
ASUS P7P55D-E EVO 以上のマザボでないと、SLIのライセンスを受けていないよ。
まぁ、本気でSLIを組むんだったら、X58を積んだ、マザボを選ぶべきだぜ!
最近、http://ascii.jp/elem/000/000/491/491498/ のような、マザボも発売されているし、X58を積んだマザボも、決して捨てたもんじゃないぜ! 
ちと値がはるけどな。

書込番号:10818101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニットのケーブルについて

2010/01/20 14:31(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:106件

現在使用中のパソコンの電源ケーブルが断線しました。

そこで余っていた電源ケーブルで代用しようと思うのですが一つ質問があります。

断線したケーブルはそもそも400V用。
しかし代用しようとするケーブルは350V用の電源ケーブルなのです。

このように代用してもコンピュータに問題はないのでしょうか?

書込番号:10812667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/01/20 14:42(1年以上前)

そんな大電圧用のケーブルが使われてる電源ユニットを明記して下さいw
大体は125Wとかそんなもんだから。

で切断されたのは電源ユニット〜コンセントへ繋ぐケーブルでしょうか?
でしたら問題無いと思いますョ。。。

書込番号:10812695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/01/20 15:00(1年以上前)

自作PCでATX規格なら新しいPC電源を購入された方が良いと思います。

書込番号:10812745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/20 15:04(1年以上前)

400Vやら350Vが400Wや350Wの打ち間違いなら、問題ないと思いますよ。

書込番号:10812755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2010/01/20 15:35(1年以上前)

打ち間違いでしたね^^

350Wと400Wです^^

ちなみに電源はATX電源です。

書込番号:10812865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

スレ主 KUROKISHIさん
クチコミ投稿数:19件

まず、スペックですが

マザーボード
ASUS
P5Q Premium

CPU
Core2Quad Q9650

メモリー
サムスン-2GX2と1GX2

グラボ
SAPPHIRE Radeon HD5770
32vのデュアルモニターにしています。

HDD
1TX2
500XG

地デジチューナー
水冷クーラー
DVDドライブはブルーレイです。

ファン
12cmX7

オーバークロックなどするので余裕をもちたいのですが、10000円以内で品質がよくW数が高い電源ユニットがあれば教えて下さい

書込番号:10809213

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/19 21:11(1年以上前)

550Wで良さそうですが
GENOて業者でELT620AWT-ECOCLが安く売られてますよ

書込番号:10809385

ナイスクチコミ!1


スレ主 KUROKISHIさん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/19 21:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。
プラグインの電源が欲しいのですが、そのユニットはプラグインですか?

書込番号:10809435

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/19 21:26(1年以上前)

携帯からだから検索できないのかな・・・・
相場1.5万円するENERMAXのプラグイン電源です

書込番号:10809478

ナイスクチコミ!1


スレ主 KUROKISHIさん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/19 21:41(1年以上前)

調べるのに時間がかかりましたがありました。

ただ後にグラボのHD5870を2台付けようと思っているのですが、このユニットでも電力は大丈夫ですかね?

書込番号:10809587

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/19 21:55(1年以上前)

EA-650よりはかなり高性能だと思いますがHD5870のCFだと750W〜は欲しいですね
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000068297.K0000003955.K0000045190.K0000078276

書込番号:10809679

ナイスクチコミ!0


スレ主 KUROKISHIさん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/19 22:01(1年以上前)

やっぱり高いですね、750W以上のはグラボ変えた時に考えます。

HD5770もう1機付けたい場合は、始めに言っていたELT620AWT-ECOCLでも大丈夫ですかね?

ELT620AWT-ECOCLこのユニットの最大ピーク時のW数は分かりますか?

書込番号:10809726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/19 22:08(1年以上前)

5770ならCF可能でしょうね

書込番号:10809775

ナイスクチコミ!0


スレ主 KUROKISHIさん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/19 22:11(1年以上前)

670Wですか?、

助かりました。どうもありがとうございました。

書込番号:10809795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

廃熱

2010/01/19 11:58(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力4 KMRK4-650A

スレ主 ガロロさん
クチコミ投稿数:190件 鎌力4 KMRK4-650Aのオーナー鎌力4 KMRK4-650Aの満足度3

450Aを購入したのですが、PCケースの横板を外した状態で回してみても、
後ろから熱が、わずかに出ている程度なんですが、大丈夫なんでしょうか?

書込番号:10807231

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/19 12:08(1年以上前)

発熱が相応にあり、廃熱が少ないとなると、温度は際限なく上がる。
際限なく1000度くらいに温度が上がれば、廃熱も何もせずとも増える。
だから、温度が平衡状態に落ち着いているなら、廃熱と発熱は等しい。
つまり、廃熱が少ないなら、発熱自体が少ない。

書込番号:10807260

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/19 12:17(1年以上前)

ガロロさん こんにちは。 ユーザーではありません。  高効率80+と損失が少ない上に冬期だから無駄な発熱が少ないのでしょうね。
夏期が近づくと様子も変わることでしょう。
http://www.scythe.co.jp/power/kamariki4.html

書込番号:10807289

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/01/19 12:26(1年以上前)

>450Aを購入したのですが
適切なカテゴリに書き込んでください。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11

書込番号:10807316

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガロロさん
クチコミ投稿数:190件 鎌力4 KMRK4-650Aのオーナー鎌力4 KMRK4-650Aの満足度3

2010/01/19 16:11(1年以上前)

BADさん、こんにちは〜
コメントありがとうございます。

損失が少ないから、こんなものかな〜?とは思ったのですが、実際に使ってみたら、ほとんど後方からの排気が無い状態です。
夏・気になります。
今の時期でも、熱がこもっています。夏はどうなってしまうんだか?


鎌力4シリーズをお使いになっている方、去年の猛暑乗り切りましたか?

書込番号:10808060

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/01/19 17:14(1年以上前)

>BADさん、こんにちは〜
名前も間違えてるし

書込番号:10808281

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/19 17:27(1年以上前)

過去ログ読んでも特に問題なく過ごせたようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018621/

書込番号:10808315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2010/01/19 20:44(1年以上前)

>鎌力4シリーズをお使いになっている方、去年の猛暑乗り切りましたか?

乗り切りましたよ。自分の場合プラグインタイプのKMRK4-P-650Aですけどね。
夏場はやはりこの時期に比べると発熱が多くなるのでそれなりにファンも回ります。背面グリルに手をかざしていると熱風が排気されているのがはっきりわかるくらいにはなります。
自分の場合,去年の8月下旬に購入して,エアコンのない室内で連日ゲームしまくりました(グラボは当時GTS 250。今はHD 4870。)。熱はそこそこ持ちましたけど,PCの動作が不安定になるようなこともなく,夏は無事過ぎ去りました。

書込番号:10809202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ガロロさん
クチコミ投稿数:190件 鎌力4 KMRK4-650Aのオーナー鎌力4 KMRK4-650Aの満足度3

2010/01/19 20:56(1年以上前)

BRDさん、こんばんは。
まだ、マイケルが亡くなってしまったショックが、大きく、
お名前、間違えてしまいました。すいません。(^。^;)

書込番号:10809277

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガロロさん
クチコミ投稿数:190件 鎌力4 KMRK4-650Aのオーナー鎌力4 KMRK4-650Aの満足度3

2010/01/19 21:19(1年以上前)

時をかける少年さん、こんばんは。
猛暑の中、グラフィックカードを使っても、無事に乗り切る事が出来たんですね。
具体的な体験談、参考になりました。ありがとうございます。

これで、安心して電源を使うことが出来ます。

書込番号:10809431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

増設を考えています(初心者)

2010/01/18 19:03(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

スレ主 沢庵斎さん
クチコミ投稿数:2件

電源ユニットの増設を考えていて、この商品で申し分ないと思い、購入しようとしましたが・・・

自分のPCに合っているか、購入してちゃんと付けられる規格なのかが、自信ありません。
色々なサイトで調べてみたところ、ATXならちゃんと合うと書かれていたので、大丈夫とは思うのですが・・・


私のPCに今付いている電源ユニットとマザーボードの型番を書くので、この商品が合うかどうか、ご教授ください。

マザーボード
P5GC-MX/1333

電源ユニット

Model No:AL-8360BTX
ATX350W Swissing Power Suppy
ALLIED V2.2/P4
ATX 12V For Pentium4

と書いてありました。
大きさ等は大丈夫みたいなので、上記の電源ユニットが付いてるPCにこの商品が付けられるか、教えてください。
※知識が無い上に初めての投稿なので、乱文で読みにくいだろうとは思いますが、ご容赦くださると助かります。

書込番号:10803624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/18 19:43(1年以上前)

増設?
交換?

交換なら、まあ多分問題ないかなあ、と思うけど。

書込番号:10803808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/18 21:18(1年以上前)

今の電源ユニットの幅と高さが150x86mmならATXサイズです。

マザーがP5GC-MX/1333なら接続端子等の問題はないはず、取付け可能と思います。

書込番号:10804425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 沢庵斎さん
クチコミ投稿数:2件

2010/01/19 12:51(1年以上前)

回答ありがとうございます。

この場合、「増設」ではなく「交換」でした・・・申し訳ありません・・・
この商品で検討しようと思います。

親切なお答え、ありがとうございました。

書込番号:10807408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:13件

すみません質問お願いいたします。

数ヶ月前から
電源を入れると必ずWindowsXPのロゴ画面で突然BIOSの画面に戻り
再起動するようになりました。
2・3回再起動した後、正常に起動します。

突然再起動するので半月に1回ぐらいの割合でOSが起動できなくなり
再インストールをしています。

HDDチェック(HDD Tune) メモリチェック(memtest86+)ではエラーが見つかりませんでした。

考えられる原因として
症状からして電圧が不安定になっていると思うのですが
電源不安定の要因として
マザーボードか電源ユニットのコンデンサの不良かな、、と思いますが
電源の予備、マザーボードの予備がないので

どちらに原因があるかわかりません。

切り分ける良い方法はないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

------ 構成 --------------------
マザーボード:gf7050v-m7
CPU:Core2Duo E8500 3.16G
メモリ:NoBrand DDR2/800/2GNB
電源ユニット:CORE-400-2007
HDD:SATA 7200rpm 300GBぐらい

OS:WindowsXP






書込番号:10746292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2010/01/07 13:46(1年以上前)

ないです。

書込番号:10746557

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2010/01/07 13:49(1年以上前)

こんにちは。
使わないときは主電源を切っていて、それを入れてからしばらくは
まともに起動できない状態ということですかね?

もし私が対処するとすれば、とりあえず電源のカバーを開けて中身を確認しますね。
数年前の価格の安い電源だとあまり良いコンデンサは使っていないでしょうし、
特にファンの回転数をできる限り下げて静音化しているようなものは、
すでに液漏れに至ってしまっている可能性が高いと思いますので。

うちのメインPCも年末からS3に入るときに再起動したり、
コンセントを抜いてしまうと挿してから数分間は電源が入らない状態になってましたが、
サブPCの電源と交換するとすっきりと治まりました。
そのメインPCの電源はサブPCの方だと何故か全く問題なく動作していますが、
頭の膨らんだコンデンサがあるようなので、近いうちに新規購入する予定です。

書込番号:10746570

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/01/07 13:49(1年以上前)

ショップに丸投げするのが一番早いし確実です。

書込番号:10746571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/01/07 14:06(1年以上前)

早速回答頂きありがとうございます。

>もし私が対処するとすれば、とりあえず電源のカバーを開けて中身を確認しますね。
>数年前の価格の安い電源だとあまり良いコンデンサは使っていないでしょうし、
>特にファンの回転数をできる限り下げて静音化しているようなものは、
>すでに液漏れに至ってしまっている可能性が高いと思いますので。
とりあえず電源のカバーを開けてコンデンサの状態を目視で確認してみます。

書込番号:10746639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/07 14:20(1年以上前)

コンデンサに異常が見あたらない場合は、電源かマザボか交換して試していくしかないですね。
電源を優先かな。

書込番号:10746682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/07 16:30(1年以上前)

ストレステストかけてみるのはどうですか?
エラー吐いてくれば電源じゃないし、落ちれば電源になりますよ。

書込番号:10747109

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/07 17:10(1年以上前)

まず本当に再起動の原因がハードの不具合にあるのか検証が必要です。

取り敢えずコントロールパネルの「システムエラー」の「自動的に再起動する」のチェックをはずしてみてエラーコードが出ないかを確認し、それでも再起動の症状が治らないときにまず電源から交換してみると良いでしょう。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20041015/109764/

書込番号:10747270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/01/08 09:12(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
とりあえずストレステスト(OCCTPTでよかったのかな?)を行いましたが
特にエラーは発生しませんでしたが

電源ユニットを開けてみたら、
シロート目ですが、ちょっと丸み掛かったコンデンサが在りました
電源ユニットを交換する方向で考えてみます。

予算的には、6000円辺りなので(安物買いの銭失いw)
HEC WIN+700W(一応80PlusBronze)辺りが
良いかなとか思っています。

書込番号:10750474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/01/18 22:56(1年以上前)

結果報告いたします。

電源を交換しましたが、
現象変わらずでした。

マザーボードが原因だったようです。

また、マザーボードは友人譲って頂けました
今は頂いたマザーボードで安定して稼働しております。

皆様ありがとうございました。

書込番号:10805134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング