電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1599スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1599

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

音がうるさい?

2009/11/16 16:12(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-850TXJP TX850W

クチコミ投稿数:141件 CMPSU-850TXJP TX850WのオーナーCMPSU-850TXJP TX850Wの満足度4

九月くらいにこちらの電源を購入いたしました。
同時にザルマンのPCケースと玄人の三連ファンGTX260も購入。

今まで、ビデオカードの音に悩まされていて、上記の玄人に変更。
若干神経質かもしれませんが、この電源ってそこまで静穏性高くないですよね?

検証方法は、PCのFANを止めて、CPUのFANも止めて、ビデオカードのFANも止めた。止め方は、ビデオカード以外、力ずくです。
そして、残ったのがこの電源の音でした。電源以外は結構静かという結果になりました。
もしかして、電源の音を気にするのって神経質なんですかね?
本当なら、何デシベルとか教えたいのですが、そういった器具がないので・・・抽象的で申し訳ございません。

結構いい音していると思ったので、皆さんはどう思っているんでしょうか?

書込番号:10485460

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/16 16:35(1年以上前)

okトニーさん


私は、CMPSU-620HXを使っていますが、全部ファンを止めて確かめましたが
結構静かでしたよ。
TXシリーズはもしかしたら音うるさいのかな?

書込番号:10485544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/16 16:48(1年以上前)

>もしかして、電源の音を気にするのって神経質なんですかね?
==>
静穏電源って沢山ある。つまり、気になる人が多いという事の裏返しだね。
ただ、電源が静かになると、気にならなかったCPUファンがうるさく感じだし、
CPUクーラを静穏タイプにすると、今度はVGAがこんなに大きかったのかとファンレスにして、
最後には HDの微妙な唸りや、ケースとのわずかな共鳴音が....

結局、Antecの密閉静穏ケースにして、全システムを静穏パーツで見直し、やっと落ち着いたと思ったら、今度はやっぱファンレスVGAは温度が高めと気になったりして...

書込番号:10485593

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件 CMPSU-850TXJP TX850WのオーナーCMPSU-850TXJP TX850Wの満足度4

2009/11/24 00:52(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

> Ein+Passantさん
見た目同じような電源ですね。
わざわざファン止めての検証ありがとうございます。

>FastCopyさん
FastCopyさんの言うように、ちょっと気にし過ぎかもしれません。。。
PCケースの場所が机のすぐとなりになっていて、10cm段差があるだけなので、よく聞こえやすいのだと思います。
音は、冷蔵庫みたいな音がしてます。
やはり、ちょっと気にし過ぎですね・・・
アドバイスありがとうございました。

書込番号:10523755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/24 00:58(1年以上前)

私も結構前に音が気になったものでw

電源より他のファンの音の方が大きかったり…。
それと、私のケースも今ポチポチ打ってるお隣でブーン言っています。
お金があれば、CPUとケース12センチファンと、VGAのファンを取り替えたい…。

書込番号:10523777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件 CMPSU-850TXJP TX850WのオーナーCMPSU-850TXJP TX850Wの満足度4

2010/01/09 19:19(1年以上前)

> Ein+Passantさん
早すぎる返信に気がつきませんでしたw
ありがとうございます。
>お金があれば、CPUとケース12センチファンと、VGAのファンを取り替えたい…。

やっぱり気になると全部気になりますねw

ただ私の場合は、ケースがすぐ斜め横にあるので余計ファンの音が気になると思います。
また、電源の他に最近換装したメンテフリーの水冷CPUクーラーのファンも気になりだしたり・・・これはサンドイッチにして、ファンの回転数を下げるしかないかな。

書込番号:10757558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/01/11 17:31(1年以上前)

okトニーさん


前に言っていた、12cmファンをついに取り替えました。
取り替えたものは、D1225C12B3AP-13(12cm角/1150rpm)です。

「D1225C12B3AP-13(12cm角/1150rpm)」
http://www.scythe.co.jp/cooler/d1225c.html

16dBなので、殆ど音が気になりませんね。
こちらは、潜水艦のモーターなども設計している企業らしく、技術は確かだそうです。
価格的にも、それほど高くなくて良いかと思います。
基本的に、20dBを下回ると音が聞こえにくいみたいですよ。


あとは、VGAのファンも取り替える予定です。
取り替えるものは、雪原 VGAクーラー SCVSG-1000です。

「雪原 VGAクーラー SCVSG-1000」
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-SCVSG-1000-%E9%9B%AA%E5%8E%9F-VGA%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC/dp/B002WC9AZ0

音も手動で変えられるみたいで、以下のサイトから音を確認させてもらいました。
「SCYTHE 雪原 SCVSG-1000 の静音性を映像化」
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/scythe-scvsg-10.html


もう、VGAからする音が最大音らしいので(VGAファンを手で押さえるとそれだけで音が激減)
これで私の静音計画は終了です…。

書込番号:10768174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件 CMPSU-850TXJP TX850WのオーナーCMPSU-850TXJP TX850Wの満足度4

2010/01/13 12:41(1年以上前)

> Ein+Passantさん

なんだか凄いですねw

12cmファンは、私も買おうかな♪

ところでビデオカードは、何をお使いなのでしょうか?

私のビデオカードはファン速度を25%くらいにして使っておりますが、
Ein+Passantさんのビデオカードは速度を変えられないのですか?

書込番号:10777669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/01/13 19:00(1年以上前)

速度変えられるのですが、余り遅くしてしまうとVGAが死んでしまうので…
変えていません。

因みに、HD4870。


あと、私の名前なのですが、プラスは付かないです(´・ω・`)

書込番号:10778946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CMPSU‐850TXJPとの違いについて

2010/01/05 06:34(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-850HX

現在CMPSU‐850TXJPとこの電源ユニットで悩んでるんですが、両者どこが違うんでしょうか?

書込番号:10735151

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/05 06:52(1年以上前)

みるからに違うと思いますが(汗)

http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu850hxjp.html
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu850txjp.html
一言だけHXが上位機種と考えれば良いでしょう

書込番号:10735177

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/01/05 08:26(1年以上前)

比較ページがあったので
http://www.links.co.jp/pr/dengenhikakucor1.pdf

書込番号:10735327

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/05 09:34(1年以上前)

ベースとなる設計から違うので、寧ろ共通点を探した方が少ないくらいです。
価格差を気にせず購入でこの2択で迷っているなら、大抵はHX850Wへ行くと思います。

書込番号:10735470

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/01/05 23:45(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
私のパソコン構成はOS = Windows 7[32ビット] (DSP)
チップセット = インテル(R) P55 Express チップセット
ケース = BLACK タワー型ケース IW-C653
背面ケースファン =12cmケースファン
電源 = 550W電源
プロセッサ = インテル Core i7 860
CPUクーラー = CPUクーラー
メインメモリ = DDR3 1333 2GB×2
グラフィックアクセラレータ = Radeon HD 4870
ハードディスクドライブ = 500TB Serial-ATAII
HDS722020ALA330を増設するか検討中
光学式ドライブ = 22倍速スーパーマルチドライブ
フロッピーディスクドライブ = カードリーダーライター
サウンド機能 = High Definition Audio subsystem
キーボードマウスセット = Microsoft Wired Desktop 600

で、さらにRadeonをバージョンアップをしたく新たな電源ユニットを購入しようと迷ってるんですが大丈夫でしょうか?

書込番号:10739243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/06 06:20(1年以上前)

HD5970以外質の良い電源なら550Wでも可能になってますね
電源が大きすぎてもあまりデメリットは無いし構成が同じなら電気代が高くなることもまずないでしょう
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
HD5000系は低燃費です

書込番号:10740207

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/01/07 01:30(1年以上前)

皆さんホントにありがとうございました!
これから注文をして初めて電源ユニットを交換したいと思います! !
こえれからも何かで聞くことがあるかもしれませんがその際もお願いします。

書込番号:10744939

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/12 03:22(1年以上前)

HXとTXとの違いは、ケーブル着脱式かどうかです。
850HXは高品質として人気がありますが、HXという型式は高品質を意味するものではないです。

書込番号:10771570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/01/13 03:25(1年以上前)

では、HXとTXは80PLUSなど中身は同じ何でしょうか?

書込番号:10776578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/13 05:41(1年以上前)

Corsairは自社で電源は作ってないですねOEMです
HXとTXで供給先も違うと思いますよ(過去スレに有ったと思う)
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu850hxjp.html
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu850txjp.html
内部画像を見るとTXの方がきれいですけどねw

書込番号:10776699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源の替え時!?

2010/01/03 20:11(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 空閣さん
クチコミ投稿数:37件

余りもののELT500AWTで無理やり稼動させてたら
最近になって強制的なシャットダウンをするようになりました。苦笑

PC構成

core2 E6850 ES品
CNPS9700LED
P5Q PRO
4GB
GF9800GT
HDP725050GLA360 X2 RAID0
Pioneer BD-RW BDR-203
ELT500AWT
SST-LC17B

結構無茶させてたなと我ながら思い、新しく買い替えようと思うのですが
新たにQX9650へ換装する予定なのでちょっと迷ってます。

金額的に1万5千位までで抑えたいのですがお勧品ありますかね?

よければご意見いただきたいです。

書込番号:10727586

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/01/03 23:26(1年以上前)

最近87+シリーズが出るからか82+シリーズが安くなっているので、それにしてはいかがですか?
EMD525AWTかEMD625AWT辺りなら、十分使えると思います。

書込番号:10728711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 空閣さん
クチコミ投稿数:37件

2010/01/10 22:44(1年以上前)

uPD70116さん返信どうも有難うです。

そうですね。
価格が少し落ちたら購入に踏み切りたいと思います。

書込番号:10764046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

端子が合わない…

2010/01/08 17:36(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-850HX

今日こちらの電源が届いたんですが、電源を交換するのは始めてで苦労して入れ替えはできたんですが画像の端子がこの機種には無いようで、マザーボードに合わなかったので今は元の電源に戻してるんですがこの電源は着脱式なのでこの端子のケーブルを用意すれば使えますよね?
私もいろいろ調べてみてんですがこの端子の名前がわからないせいかよくわからなかったのででしょうかご教授お願いしいたします。

書込番号:10752012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/08 17:44(1年以上前)

http://www.links.co.jp/items/hx850013.jpg
真ん中のコネクタ、二つに割れませんか?

書込番号:10752035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/08 17:45(1年以上前)

4+4ピン12V電源コネクタが無いですか?
脱着じゃなくて元々のケーブルに有るはずですよ
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu850hxjp.html

書込番号:10752039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/01/08 18:06(1年以上前)

画像の端子はCPU用ですか?

マザボの挿していた部分の画像もあると分かりやすいかもしれません。

書込番号:10752131

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2010/01/08 18:23(1年以上前)

他のメーカーですが参考に。
STA-500 STA-600 製品情報 ENERMAX
http://www.maxpoint.co.jp/product/stability.html
マザーボードのソケットか24ピン+田型4ピンでしたら、
24ピンはそのまま接続。
田型4ピンのソケットへは、電源からのびている8ピンを分割(2つに分けられるはずです)して、接続。

書込番号:10752203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/01/08 18:29(1年以上前)

私が見るからにはCPU用電源コネクタで間違いないです。
使用しているCPUはPentium3やAthlon(XPではないもの)までのものでしょうか。その場合だとCPU用電源コネクタは元々ありませんので、今回のコネクタは使わない事になります。(最も大きい電源コネクタで十分賄える為。)
Pentium4やAthlon XP以降なら必ず挿す事になります。勿論挿さなければ起動不能です。(それを要求するだけ電気を喰っている事になるが…)

書込番号:10752228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/01/08 18:32(1年以上前)

なるほど!
2つの画像のピンがくっついていたんですね。
元々着いてたのは画像のピンが2つ別々に着いてたのでてっきり違うピンかと勘違いしてしまいました。

皆様本当に申し訳ありませんでした…

書込番号:10752236

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PCの構成

2010/01/07 17:10(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

スレ主 dorabotenさん
クチコミ投稿数:28件

自作PCを組み立てるに当たってこの電源を使おうと思いますがどうですか?
【CPU】Phenom II X4 955 Black Edition BOX 3.20GHz×4コア

【CPUクーラー】最初はCPU付属品を使い不満が出たら検討します。

【マザーボード】M3A785GMH/128M
http://kakaku.com/item/K0000050148/

【メモリ】SP004GBLTU133S22 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/K0000067953/

【グラフィックボード】RADEON HD5850
http://kakaku.com/item/K0000059895/

【電源ユニット】EarthWatts EA-650
http://kakaku.com/item/05901011035/

【DVDドライブ】LIGHT-ON IHAS124-06 B/BULK スーパーマルチドライブ 黒色
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782897405/201550099999900/

【HDD】WESTERN DIGITAL WD5001AALS (500GB SATA300 7200)
http://kakaku.com/item/05302515952/

【PCケース】CM 690 RC-690-KKN2-GP
http://kakaku.com/item/05801011389/spec/

【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit
回答お待ちしています。

書込番号:10747272

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/07 17:20(1年以上前)

電源の容量が心配なのですか、それとも他に何か不安があるのでしょうか?

容量については自分で計算できます、容量以外に不安があれば具体的に書いたほうが良いでしょう(OCするのですか?)

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:10747299

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 dorabotenさん
クチコミ投稿数:28件

2010/01/07 17:24(1年以上前)

回答ありがとうございます。
将来的にはOCはするかもしれません。
その場合この電源では駄目でしょうか?

書込番号:10747318

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/07 17:44(1年以上前)

個人的にはなんの問題も無いと思います。


書込番号:10747389

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/01/07 17:44(1年以上前)

dorabotenさんこんばんわ

yamayan.5さんのリンクされている電源電卓で計算しますと、12Vラインも50パーセント後半で収まっていますから、OCするにせよ余裕は十分にあります。

それより、メモリの方がOC向きではないと思いますけど。。
その辺りは"やってみてから対処する"位でも十分ですので、常用しなければ問題は無いかと思います。

書込番号:10747392

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/07 17:46(1年以上前)

OCをどこまでするのかわかりませんがOCが前提にあるならもう少し質の上の電源を
私なら選びます容量より質て感じですかね550Wで可能ですしね
EA-650ならCMPSU-550VXJP VX550Wを選ぶかな
予算が取れるならELT620AWT-ECO CMPSU-650TX

書込番号:10747405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dorabotenさん
クチコミ投稿数:28件

2010/01/07 17:48(1年以上前)

回答ありがとうございます。
この電源を使おうと思います。
皆さんありがとうございました。
OCはやっぱりやめておこうと思います。

書込番号:10747422

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/07 17:54(1年以上前)

OCについてはメモリやチップセットの負担を考えると、それなりのモノを用意したほうがいいのですが、倍率ロックフリーの

ブラックエディションなので、最初のうちは倍率変更のみでOCするのも良いかも知れませんね^^。

書込番号:10747439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2010/01/07 18:09(1年以上前)

やってみて動く範囲で満足するというならそんなに気にしなくていいと思う。電源で伸びるといってもわずかだし、MB選んだほうがいい。

電源がプアだからという理由だけで壊れるものでもないし。

#放熱は手抜きすると壊れますよ。

書込番号:10747485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニットの性能について教えて!!

2010/01/04 17:24(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:106件

PC電源ユニットの AC inputが

100-127V /47Hz
200-240V /63Hz

なのですが、これは日本でも使用可能なのですか?
(海外よりPCを持ち込むつもりです。)

日本は100V 50/60Hzですよね。

書込番号:10731898

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/04 17:28(1年以上前)

100-127V(47Hz-63Hz)/200-240V(47Hz-63Hz)

こういう表記ならOK。。

書込番号:10731916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/01/04 17:55(1年以上前)

海外で購入されたPC電源であれば、コンセントのタイプが違う場合があるので変換アダプタが必要かも知れません。(日本はAタイプです)
参考:
http://www.obvdirect.jp/tg/eleplug.htm

また、yamayan.5さんが書かれた仕様であれば問題なしです。

書込番号:10732046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2010/01/04 18:54(1年以上前)

残念ながら
100-127V(47Hz-63Hz)/200-240V(47Hz-63Hz)

という表記ではありません。
上に表記した通りです。

書込番号:10732321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/04 19:00(1年以上前)

電源が普通のATX電源だったら、日本仕様の電源に付け替えればいいんじゃないかと。
100Vと200Vを切り換えるタイプなら、効率悪そうだし。

書込番号:10732342

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/01/06 12:02(1年以上前)

交流を直流に変換するので周波数の違いは特に問題になりません。
日本の安全規格を満たしているかどうか不安なので、電源を交換した方がいいとは思います。

書込番号:10741019

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング