電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1599スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1599

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面が映りません…

2009/11/02 14:42(1年以上前)


電源ユニット > アクティス > AP-750GTX

スレ主 さん
クチコミ投稿数:10件

こちらの電源を購入して付け替えた所、ファンは全て回転しているのですが画面が映らなくなってしまいました。
初期不良かと思い、元の付いていた電源を付けてみたのですが、こちらも映らなくなってしまいました。マザーボードの故障かと思い、新しいマザーボードを買って交換したのですが、それでも映りません。
正直、お手上げ状態です…電源を変えて全て壊れてしまったでしょうか?
構成
CPU AMD64×2 4800+
マザボ MA785G-UD3H
電源 これ
メモリ 4GB
グラボ MSI NX8800GTS 320MB
HDD 250GB 640GB

携帯の投稿になってしまったので読みづらいとは思いますがお願い致します

書込番号:10409341

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/02 14:46(1年以上前)

グラボはどうなのでしょうか?

オンボードで一度試してみたらどうでしょうか?

書込番号:10409353

ナイスクチコミ!1


スレ主 さん
クチコミ投稿数:10件

2009/11/02 14:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。
オンボも試してみたのですが駄目でした。

書込番号:10409362

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2009/11/02 15:00(1年以上前)

ご愁傷様です。

最初の書き込み見たとき、グラボの補助電源コネクタが
ちゃんと奥まで刺さってないような動きかと思ったけど。

オンボードにした時、CMOSクリアは、やった?
メモリを1枚挿し、マザーの補助電源8pinを4pinだけ、
モニタはD-Subで繋いでもNGなら、お手上げかな。

書込番号:10409399

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/02 15:02(1年以上前)

電源・M/Bも交換、オンボでも映らないとなるとあとは・・・

一度メモリを挿しなおしてみて(ゆっくり奥まで・電源切ってから)、それでも映らない時は

ダメもとでCMOSクリアしてみて下さい。それでもダメな時は最小構成から確認していった方が良いでしょうね。

書込番号:10409404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/02 16:12(1年以上前)

挿すべき配線は全てつなげてますか?
どこか挿し忘れていませんか?
案外多いのがCPU横のコネクターですねCPUファンを先に設置してると見落とします

書込番号:10409653

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:10件

2009/11/02 22:58(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます!
COMSとマザボの補助電源を4PINにしたら無事表示されました〜
グラボも逝ってしまったみたいなので思い切ってGTX280買ってみようと思います。
これは電源が原因何でしょうか?未だに原因が不明なのが気がかりです

書込番号:10411978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/02 23:10(1年以上前)

>グラボも逝ってしまったみたいなので思い切ってGTX280買ってみようと思います。

今更感があるグラボですねGTX285かHD5850かな
なんにしろ750Wで7千円しない電源は怖いですね動くでしょうが
こわいですねw

書込番号:10412071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

電圧不足?対策は?

2009/08/28 21:12(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:272件

たまにpcがいきなりリブートしたり完全フリーズしたりします。
ネットで調べると電圧不足による不安定状態の症状に酷似してます。
biosでみると各電圧ともに5%くらい低い値が出ています。
大体
1.425v→1.405v (vcore)
+3.3v→3.18v
+5V→4.89v
+12v→11.5v
程度です
これって正常じゃないですよね
昇圧トランスをかませようかと考えていますが、容量その他どうやって選べばいいのでしょう
推奨機種や逆に避けた方がよい機種は?

温度はcpuで46c、m/bで37c程度(bios読み)だったので熱系の問題では無いと考えてます。
何かアドバイスあればお願いします。

構成
cpu: amd Phenom II 955BE (今は定格動作、元はx18/1.425vでoc)
fan: zalman cnps9700
m/b: asus M3A32MVP DX/WiFi-AP
g/b: ati X1950XT
mem: Team Bulk DDR2-800 2GBx4
fdd: Samsung 型番不明
odd: LITE-ON iHAP322
hdd: WD6400AAKSx3
p/s: SST-OP1000E-SP
p/c: antec 1200

書込番号:10064238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/28 21:55(1年以上前)

コンセントからの出力が弱ければ、昇圧トランスを使うことで改善は出来ます。
ですが、電源内で電圧が下がっているとなれば、外部で昇圧トランスを使ったところで効果は薄いかと思われます。

書込番号:10064525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/28 22:10(1年以上前)

一番気になる+12Vも、11.5Vも出てりゃ十分だと思いますけどねえ。
OCCTで負荷かけて、電圧変動が大きく出るようだとマズいかも、とか思うけど。

書込番号:10064627

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/08/28 23:01(1年以上前)

そのSST電源は入力電圧 90V〜264vとあるので
国内の100Vが低めでも足りないことはないと思います。
電力会社の供給規格は最低95Vあたりじゃないですか。

書込番号:10064975

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/08/29 03:33(1年以上前)

電圧は気にするほどの低下じゃないと思います・・。他に原因があるかもしれません
SSTシリーズ、私も使ってますがいい電源だと思います。私のはOP750です
100V電源は、アナログテスター読みで負荷時95V、アイドル時96Vくらい?です。
下のリンク先の画像は、厳しいであろう?OCCTのPOWER SUPPLYテストの結果です。
手動(Infiniteモード)で10分間負荷を掛けたものです
http://cid-3fea97785967f936.skydrive.live.com/browse.aspx/.Public?lc=1041

構成は
CPU: Intel Core2Quad Q9650
Fan: 12cm×4
M/B: Asus P5Q PRO
G/B: HD4850
Mem: Pulsar DCDDR2-4GB *2 (2GB×4)
ODD: 1台
HDD: 7200rpm*4
P/S: SST-OP750

もしかすると、これくらいの構成なら、さほど電圧が下がらないのかもしれません・・

書込番号:10066214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2009/08/31 13:15(1年以上前)

皆様,回答ありがとうございます.

>>パーシモン1w様

確かに電源内部でロスが発生している場合はどうしようもありませんね。
別の電源持ってきて比べるくらいしかなさそうです.
自宅にcorsairの650TXJPがあるのですが,フル稼働中で動かせません.
他のは根本的に容量不足で使えません.
現在お手上げ状態です.


>>完壁様 (ご本人様推奨の略称を使用させていただきました m(_ _)m)

土日に電気工事が入ったのですがちょっと変動があった様です.
下にまとめます.

11.5v程度あれば大丈夫なのですか
自宅のファイルサーバだとbiosで12vを読めないのですが,他は設定値以上が常時出ています.
なので電圧を疑ったんですが...
構成
5000BE/RS780UVD/WD500AAKSx4/WD10EADSx2/
650TXJP/oddx1/IDE-hddx1/HD4670


>>ZUUL様

仰るとおりなのですが,症状がネット上で見る電圧不足のケースその物なので
不安に感じています.
コンセント90w割り込んでるのかしら?
テスターが無いので分かりませんけど.


>>manamon様

私もSSTは良い電源だと思います.
自宅で使用していた頃は5000BEを3.2G(x16/1.425v)で落ちなかったのですが
職場に持っていくと落ちるようになりました.
3.1G(x15.5/1.425v)で一応の安定を見たのですが,このたび955BEに替えて
症状が再発しました.
症状発生に規則性がないこと,biosの電圧読みが低かったことなどから
コンセント電圧などの外因を疑いました.
表を上げてくださいましたがocctはしたことが無いので見方が分かりませんでした.
すみません.


現状
1.350→1.328 (vcore)
+3.3→3.264
+5→4.892
+12→11.248 ....さらに落ちた...



コンセント電圧以外で考えられる原因は何かありますか?

書込番号:10077245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/31 21:13(1年以上前)

>自宅にcorsairの650TXJPがあるのですが,フル稼働中で動かせません.
これで試せるのが一番なんですけどね。
交換はできないです?

書込番号:10079058

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/31 21:50(1年以上前)

職場ですよね

落ちるとき、周りでコピーを使ったとかはありませんか
私の職場でも以前、コピーを使ったときやエアコンがフル
稼働しているとき、落ちることが頻発したことがあります
工事をしてもらい治りましたが‥

書込番号:10079321

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/08/31 22:16(1年以上前)

マザーとメモリの組み合わせは大丈夫でしょうか。
2Gメモリの4枚挿しはきびしそう。
2枚挿しでどうか、クロックを落としてどうか。
職場なら他の号機はどうなのか。

書込番号:10079515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2009/09/01 12:52(1年以上前)

皆様,ありがとうございます.

>>パーシモン1w様

自宅〜職場間は結構な距離がある上,最後は山登りの道のりです.
自宅から麓まではバスすら通っておらず,麓のバス停まで歩かなければなりません.
本体移動の際は夕食を代価に友人に車を出してもらいました.
普段はバイクで通ってます.交換以上に移動に手間取るため実行にうつせずにいます.


>>nomi0112様

席の近くにはその手のものはありません.
サーバールームはありますが,さすがに配線が別ではないかと思います.
各席に一台程度のPCがありますが,たいていはノートです.
建物自体はIT用に建てられていますが,IT部門ではないせいか席まで来てる
のはパーティション内を通る配線のみで,しかも席あたり二口しかありません.
PC2台(1200とノート)を併用しています.ノートは落ちたことありません.
不可抗力的に蛸足配線になっているのも不安の種です.
常時接続:1200+ディスプレイ+ノート(XP)+hub+usb-hub+卓上蛍光灯
たまに接続:ノート2(Vista)+外付けhdd接続ツール+PC(Linux)
下段のものは繋いでいないときに落ちます.


>>ZUUL様

一年半これを5000BEで稼動してましたが,3.1GHz時にはほぼ問題なしでした. memtest+は完全にパスしてます.
ただ、一度だけページフォルトが出てメモリがどうこうと言われたような気がします.
残念ながら画面が消えるのが早すぎて読みきれませんでした.

他には落ちているPCはないようです.
ただ個人持ちの中では明らかに消費電力が高いのでそこが不安です.
配置,環境等の詳細はnomi0112様あてのレス内にあるとおりです.

書込番号:10082001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/09/13 00:08(1年以上前)

他の電源で検証するのが一番手っ取り早いと思う。
電源が原因でなければ、CPUの過酷なOC常用で、CPUかメモリかHDD等にダメージがあるのでは?
ひとつひとつ要因を取り払っていかないと、不安要素は解明できないと思う。

書込番号:10143754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2009/09/25 17:58(1年以上前)

サフィニア様
ありがとうございます。

二週間ほど出張してましたので、この問題の対策は進展してませんでした。
個別検証は御尤もです。時間が取れて代替電源を確保できればやってみます。


出張中に思い出したのですが、以前ノートのバッテリを外してコンセント電源のみで稼動させていた時期があったのですが、そのときのノートも挙動不審になることがありました。
それに今、周囲はSWの代休をとってる人が多いのですが、件のPCは非常に安定しています。
(これを書いている時点で24h超連続稼動)

根本的に供給電圧が低いレベルで変動していて、タイミングによっては瞬停状態になってる、そんな気がしてきています。

書込番号:10211334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/09/25 21:34(1年以上前)

PCに問題がなさそうで、電気工事屋に供給電圧の監視をお願いしたほうが良いのかもね。

書込番号:10212314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/25 23:06(1年以上前)

UPSを使用するという手もあるかと。
UPSは入力された電気を直流化してバッテリーへとUPSのコネクタへと送ります。
UPSのコネクタへは、再度交流化して外部より安定した状態に出来ますy
また、バッテリーを搭載しているので電圧が下がったときには落ちないように頑張ってくれます。

書込番号:10212959

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/09/25 23:47(1年以上前)

私もパーシモン1wさんの意見に賛成です。ただ、UPSを使うにしても、安い500VA(350W)クラスのUPSでは容量が足りないかも知れません。PCの電源容量から考えると1200VA(700W)〜1500VA(1000W)くらいのがいいんですが、企業向けなので7〜8万円くらいの値段になります。
しかし、コンセントの電圧低下や瞬停が起きてもPCに影響は無いですし、アラームが鳴りますのでコンセントかPC自体に問題があるのか切り分けができます。

書込番号:10213281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/26 00:00(1年以上前)

スレ主さんはどこにお住まいなんだろう。
家庭でパソコン使うのにUPSが要るなら
UPS買う前に電力会社の責任問題だと思います。
サフィニアさんがおっしゃる、別の電源で検証が
先だと思います。

書込番号:10213387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/26 00:27(1年以上前)

>UPS買う前に電力会社の責任問題だと思います。
そうだと思いますが、電力会社の方がなかなか来れないとか、現状を自力でマシにとなればUPSかなと思ったまでです。

>PCの電源容量から考えると1200VA(700W)〜1500VA(1000W)くらいのがいいんですが
そこまでいりますかね?
750VA/500Wあたりで行けると思います。搭載している電源はかなり大きいですが、その構成での消費電力を考えれば500Wもあれば余裕かと。

書込番号:10213551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2009/09/27 09:16(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

前回の書き込みの一時間後くらいにまた異常が発生しました。
今回は落ちずに、ひたすら遅くなっていき、シャットダウンしようとしたら
ログオフ中に固まりました。

memtest86+でメモリのチェックをしてみましたが15パスでnoerrorでした。

職場のupsのコンセントを借りることができたので、現在それで動作検証しています。
まだ半日で、前回が30時間程度経ってからの発症だったので油断はできませんが、今のところ順調です。
ただbios読み電圧には変化がありませんでした。
ups側の設定(電圧、波形等)がどうなっているのかまではわかりません。
1500という数字が見えたので1.5kwのupsだと思います。

ups接続でも異常が発生した場合、電源の変更を視野に入れたいと思います。

ちょっと個別にお礼述べてる余裕がないので、今回はこれで失礼します。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:10220325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2009/09/30 14:52(1年以上前)

upsを使用した結果です。
48時間以上もちましたが、やはり落ちました。
落ちだすと結構簡単に落ちるようです。

ただし今回はログが残っていました。
(ログが残っていない事もありましたが)
さらにコンパイルでセグメンテーションエラーが頻発しました。
存在するディレクトリやファイルが無いと言われたこともありました。
たいていもう一度コンパイルしなおすと問題なく通りました。

次は電源交換で様子見の予定ですが、電源調達に手間取りそうなので少し先になると思います。

書込番号:10236598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/10/01 00:02(1年以上前)

電源供給の元がわるいのか、PCの電源に不具合があるのかの問題の切り分けができそうですね。
大容量電源が出始めた頃にActive PFCが悪さをするということもあったようなのですが、
Active PFC非搭載電源の入手も難しいかな。

書込番号:10239414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2009/10/25 23:54(1年以上前)

サフィニア様、お気にかけてくださってありがとうございます。

途中経過です。

電圧低下のほかにメモリ速度がcpu速度等に追いついていない場合にも同じ症状が出ることがわかりました。
k6世代ではsignal11問題として一部で有名だったようです。
うちはam3にddr2という構成でしたので、am2→am3&ddr2→ddr3の進化の過程でも似たことが起こったのかもしれません。
そこでメモリ周りをddr3に変更(当然m/bも変更)してみました。
新m/bはA7DA-S3.0、メモリはPGS34G1333LLKAです。

fox one 読み
AUTO→1.33v (vcore、デフォルト値-0.02v)
+3.3v→3.34v
+5V→5.0v
+12v→12.0v

bios 読み
AUTO→1.35v (vcore、デフォルト値、AOD読みもこの値)
+3.3v→3.31-3.33v
+5V→4.97v
+12v→11.9-12.1vを行ったり来たり

程度になりました。
と言うことでどうやら電圧低下の犯人はm/bだったようです。
もっともx1950を外してますのでその分電力が浮いた可能性もありますけど…

安定性に関してはこれからです。
AODの安定性テストは1時間クリアしました。

これで直るといいな

書込番号:10368676

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け向きについて

2009/10/31 15:44(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

スレ主 monburanさん
クチコミ投稿数:11件

この度、PCの新調でこの電源の購入を考えており、ちょっとした疑問があるので教えて下さい。

現在使っているPCケースは電源を上部に付けて排気の風がケースの外に出るタイプなんですが、
この商品を上部につけて電源を反対向きにつけても大丈夫でしょうか?
つまりファンが下向きになるように取り付ける予定です。

書込番号:10397977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/31 15:46(1年以上前)

うん、大丈夫。

書込番号:10397987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/31 15:48(1年以上前)

ケースにより、取り付けのネジ穴の場所しだいで無理かもしれません。
また、ファンを下向きにしたとき、吸気のための空間があれば良いですが、無ければ電源が冷却できず壊れますy

書込番号:10397997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 monburanさん
クチコミ投稿数:11件

2009/10/31 16:04(1年以上前)

お早い返信ありがとうございます。

反対向きでも大丈夫みたいで安心しました。

おそらく電源ファンの下にはCPUファンがあって多少邪魔になるかもしれませんが、
ケース内部の様子をしばらく観察してみようかと思います。

書込番号:10398064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源交換につきご教授下さい。

2009/10/27 19:04(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:67件

今の電源がコイル鳴きし始めたのでそろそろ電源を購入を検討している次第です。お勧めの電源をご教授いただければ幸いです。候補としてはCorsair CMPSU-750HXと850HXどちらかそして、Signature 850 のあたりを候補にしています。
<条件>
安ければ安いほどいい
80PLUS認証
i7を4GhzにOCしても余裕がある
この3点です。

私のPCの仕様

CPU:Corei7-920(4GhzにOC)
MB:P6TDeluxe
グラボ:GTX295
ケース:TwelveHundred
mem:3GB
HDD:WD5000AAKSとST31500341AS
こういった構成です。 ご教授よろしくお願いします。

書込番号:10377187

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/27 19:38(1年以上前)

12Vの5Aの違いが物を言うかも
色々調べても750HXと850HXかなSG850は以前からなんとなく遠慮してしまう自分が・・・

書込番号:10377351

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/10/27 19:59(1年以上前)

がんこなオークさん 初めまして^^  
>12Vの5Aの違いが物を言うかも
色々調べても750HXと850HXかなSG850は以前からなんとなく遠慮してしまう自分が・・・

5Aの違いがやはり物を言うんですか・・・ そうなると750HXや850HXが有利になってきますね。 Antecよりも安いですしw

書込番号:10377454

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/27 20:15(1年以上前)

SG850は販売当初は3万円〜の電源ですから高品位だと思いますが
一部+12Vが22AなのがCore i7 920でどうなのでしょうね

書込番号:10377555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/27 20:19(1年以上前)

>安ければ安いほどいい
>80PLUS認証

この条件なら、候補にはありませんがCMPSU-850「TX」がいいのでは?

80PLUS認証は取れていますし、価格面では5000円以上下がります。

書込番号:10377581

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/10/27 20:37(1年以上前)

がんこなオークさん 
SG850は発売当時3万円もしたんですか^^; 高いですね〜 なんとなくi7をOCするなら余裕をもって22A以上欲しいところです。。

WhiteFeathersさん 初めまして^^
TXシリーズもなかなか安くて良さそうですね!12V 1系統で70Aあれば十分ですね。 エアフローと収まりを見るとやはりプラグインのほうがいいでしょうかね? 一回はプラグイン式のを使ってみたくて・・・

書込番号:10377687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/10/29 19:51(1年以上前)

私のPCの構成なら何Wぐらいが妥当でしょうか? 意見を聞かせてください^^

書込番号:10387954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サポート

2009/10/29 11:15(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-850TXJP TX850W

クチコミ投稿数:7件

初期不良に当たってしまったのですが、CORSAIRのメーカーサポートは確かリンクスで良かったでしょうか?

書込番号:10386152

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/29 11:47(1年以上前)

正規代理店扱いの商品ならパッケージや保証書等にサポート先が書いてあるはずです。書いてなければ並行輸入でしょう。いずれにしてもサポートに送れば修理扱いになりますよ。
初期不良なら購入店で交換してもらってください。

書込番号:10386234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 CMPSU-850TXJP TX850WのオーナーCMPSU-850TXJP TX850Wの満足度5

2009/10/29 12:03(1年以上前)

こんにちは、べにジャケさん

>CORSAIRのメーカーサポートは確かリンクスで良かったでしょうか?

パッケージにシールが貼っているので捨てないようにしましょう。
代理店はリンクスですが、初期不良なら購入店舗での対応となるでしょう。

書込番号:10386300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/10/29 12:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。
自分も最初は購入店に出すつもりでしたが、メールを入れても丸一日以上返信が無く…。
仕方なくメーカーに出そうと思っていました。
ですが先程、購入店からメールの確認が出来てませんでしたとのメールが来ました。
皆さんお騒がせしました。
これから購入店に返送しに行きます。

書込番号:10386316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ネジ穴の間隔について

2009/10/28 14:16(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A

スレ主 さや1987さん
クチコミ投稿数:341件

こんにちは。

ケースのネジ穴の間隔が、
写真の通りなのですが、
こちら取り付けできると思いますか?

今使っている電源よりも高さが1センチほど小さく、
幅は一緒なので、幅のネジ穴の位置が合えば
上二つか下二つをネジ止めして取り付けようと思います。

一般的なATX電源のネジ穴の位置はどれも共通でしょうか?

12V出力の高い電源を探してこれだというものを見付けても
ネジ穴やサイズなどのことで決めかねております。
上記の件、どなたか教えてくださいまし・・・m(_ _)m

書込番号:10381473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/28 14:22(1年以上前)

一般的なATX電源のネジ穴の位置はどれも共通でしょうか?
==>
微妙なずれはあるがYES。

書込番号:10381496

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 さや1987さん
クチコミ投稿数:341件

2009/10/28 14:23(1年以上前)

現在の電源のネジ穴です。

ちょっとネジ穴の位置が変わってる気が・・・

書込番号:10381497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/28 14:33(1年以上前)

それ自作機でなくてメーカPCなの? だったら規格外のは沢山ある。
スリムケースにATX電源を無理矢理ぶちこもうとかしてるの?
詳しくないなら改造しないほうが安全だよ。電源は怖いし。

書込番号:10381526

ナイスクチコミ!0


スレ主 さや1987さん
クチコミ投稿数:341件

2009/10/28 14:52(1年以上前)

HPのワークステーションなのですが、
やっぱり特殊な形状なのでしょうか・・・

まいったなぁ・・・

書込番号:10381564

ナイスクチコミ!0


スレ主 さや1987さん
クチコミ投稿数:341件

2009/10/28 18:31(1年以上前)

幅が150mmで高さが96mmと、
ちょっと通常のATX電源より厚みがあります。

電源の交換はあきらめたほうがいいでしょうか・・・

書込番号:10382336

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/10/28 20:17(1年以上前)

コンパック時代のかなり古い型の電源ですね。Delta製みたいです。
現流ATX電源を付けるなら、ケースの鉄板を加工するんでしょうか。
ATX電源の方が高さが低いなら変換ブラケット(板)が必要かもしれません。
これはすごく難儀な工作ですよ。

書込番号:10382879

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング