電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1599スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1599

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

電源のケーブルの長さについて

2009/10/17 12:16(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-620RS

スレ主 SurarinJpさん
クチコミ投稿数:1件

この電源を買おうと思っているのですが、
SATAのケーブル等の長さはどれ位のものでしょうか?

書込番号:10322521

ナイスクチコミ!0


返信する
C20H42さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/17 22:40(1年以上前)

DOS/V Power Report 2009年11月号によると
ペリフェラル4ピンが60cm、Serial ATAが70cm、ATX20/24ピンとATX/EPS12Vが45cmだそうです。

書込番号:10325578

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

イーグルは飛んでいく

2009/09/28 21:21(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

さよならイーグル

あけてみた

今、けんけんRXの前から、1個の動物電源が(半端?)にお亡くなりになりました。以下状況です。

該当電源EAGLE 400W P4対応 ATX20pin 5年程度-週5日使用していたもの。かなりの寿命。
(A)Ainex KM-02A にて起動実験中に、パチンと音がして電源が切れた。発煙も匂いもしない。再起動すると、電源ファンも回転し各電圧(12v,5v,3.3v)も正常。
(B)内部を空けてみると、コンデンサーが塩をふいていた。鹿し、FETなど他の箇所にコゲが見当たらない。
(C)該当電源にてAL PM845GV(478 たぶんセレロン1.xG搭載)メモリ? 1枚で起動実験、起動ブザー後、PW-SWにてちゃんと停止。
(D)該当電源にてDG33BU 1Gx2 Celeron Dual-Core E1400 にて起動試験。スタンバイLEDは点灯するが起動せず。例によってCPUファンのみ回転。

さて、前置きは長くなりましたが、質問です。仮にパチンの元がコンデンサーとして、パチン直後でも、コンデンサーは写真のような塩吹き状態になりますか?試験をする前に、内部を確認するべきでした。(^^ゞ

▲以上です。

書込番号:10228094

ナイスクチコミ!1


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/09/28 21:41(1年以上前)

けんけんRXさん こんばんは。
電源お亡くなりですか。
残念でしたね。

http://www.d1.dion.ne.jp/~bang/sub05-19.htm

書込番号:10228217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/28 21:52(1年以上前)

けんけんRXさん  こんばんは。  古くはaopenマザーボードなどでアルミ電解コンデンサーのパンク事故がありました。
写真の電解の頭が裂けたのはかなり前から進行していたようです。
 「音」は空気振動なので証拠として残しにくいです。 どこから出たのでしょうね?
マザーボードの様にコンデンサーを取り替えただけで復旧できればいいけど。
 一次側ではなく二次側みたいだから直せるかも知れません。一次側だとまー無理でしょう。

液漏れや 膨らみを起こした電解コンデンサーの取り替え方法例です。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/condenser.html

書込番号:10228284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2009/09/29 00:26(1年以上前)

息を吹き返せ!イーグル君!

じさくさん
BRDさん
お世話になっております。

かわいいけんけんRXのために(ゞ( ̄∇ ̄;おいおい)よさげなコンデンサーの型番を教えてくれませんか?動物電源で中身スカスカなのはそうですが、5年ももった動物(今夜止めを刺した?)は、それはそれで捨てがたいです。エコにも優しいし、また、へんな新品の動物を買うよりかは、コンデンサ修理で救ってあげようと思います。たぶん、それなりに動いているので、2次側とおもいこんで、今週末日本橋にGO!です。

http://www.nichicon.co.jp/products/alm_mini/daia_f.htm
ニチコンでしたらPA,HVあたりでしょうか?シリコン屋のプライドの高い店員さんに、「ないね...」といわれるかもしれませんが...

全景写真を添付します。是非、おすすめ型番を推薦ください。

H25mm 直径10mm 2200uf 10V @4個
H25mm 直径10mm 2200uf 6v @1個
まぁ、10V @5でもよさそうですが..

書込番号:10229384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2009/09/29 00:27(1年以上前)

105℃品です。

書込番号:10229393

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/29 08:49(1年以上前)

デジットなどで相談されますように。  ジャンクの家電品から抜き取る方法もあります。

マルツパーツ館 大阪日本橋店
http://www.marutsu-group.jp/osaka-nipponbashi/

共立電子
http://www.kyohritsu.com/

書込番号:10230357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2009/09/29 18:09(1年以上前)

マルツも共立もデジットもオーディオ用は強いっす。パソ物コンデンサーは、肩身が狭いっす。千石をねらっています。千石のルビコン。で・どころで、BRDのおじきは、電子パーツどこで仕入れるんですか?

書込番号:10232170

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/29 18:23(1年以上前)

新品はマルツパーツ館 京都寺町店。 通りにPCショップが並んでます。
http://www.marutsu-group.jp/kyoto-teramachi/
滅多に新規購入せず「そこら辺に転がっているジャンク」出身が多いです。
 骨董品の部類でも使います。

書込番号:10232231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2009/09/29 19:26(1年以上前)

>京都寺町店
なるへそ。名前だけは聞いていましたが、古い町並みですね〜。ぐーぐる盗撮マップでバーチャル散歩をしました。一度いってみようかな〜?o^o^o

書込番号:10232473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2009/09/29 20:37(1年以上前)

おみやげ

とりあえず。BRDのおじきにアキバ土産を!(/_・)/

書込番号:10232836

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/29 21:46(1年以上前)

もう10年以上行ってないからなー  様変わりしていることでしょう。
日本橋にも球屋さんがありますね。  ぶらっと入ったことがあります。
東京真空管商会 http://tube.pro.tok2.com/

書込番号:10233335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2009/10/04 21:12(1年以上前)

ぴかぴか

きれいきれい

ルビコン 10MCZ2200M 1025 5AX4-MNKV. 超低ESR小型アルミ電解コンデンサ
10V 2200μF 105度 80円×4個 交通費別
イーグルは再び大空へはばたきました。m(_ _)m

その他システム
板:DG33BU
CPU: Celeron Dual-Core E1400
MEM:1G x 2
DVD/FD HDD 1個
OS:XP SP3



書込番号:10259655

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/10/04 23:50(1年以上前)

祝  復活 !   わずかな投資で現役復帰。  やってみるもんですね。

書込番号:10260866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/15 21:43(1年以上前)

電力トランジスタがショートしてるかも知れないのに・・・
この素晴らしきDIY精神に拍手!

書込番号:10315027

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

クチコミ投稿数:18件

こんにちわ、はじめまして。電源ユニットを選ぶ際に当製品が目に入ったので、
これにしようか、とも考えているのですが、今ひとつ不安なので、アドバイスをお願いします。
【構成】
CPU: i7 860
RAM: DDR3 2G×2 (CFD)
M/B: DP55WG (Intel)
ビデオカード: GV-N98TOC-512I (GIGABYTE)
DVD: DVR-S7240LEB (IO-DATE)
HDD: HDT721010SLA360 1TB×2 (Hitachi/IBM)
TVキャプチャ:DT-H10/PCI (BUFFALO)
OS : Vista Home→7へアップグレードを予定
ケース:C-600-KKN1-GP (Cooler Master) 又は SOLO BLACK (ANTEC)

このような構成にしようかと検討中ですが、
当製品の電源で大丈夫でしょうか?
もし、ほかの電源等があれば教えていただければ幸いです。
他にも、何かお気づきの点がありましたら、アドバイスをいただければ幸いです。

以上、拙い文章でしたが、よろしくお願いします。

書込番号:10289132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/11 01:09(1年以上前)

>当製品の電源で大丈夫でしょうか?
大丈夫でしょう。
>もし、ほかの電源等があれば教えていただければ幸いです。
いくらでもあります。
が、スレ主さんの決定を尊重する意味で特に挙げません。

書込番号:10289680

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/11 07:01(1年以上前)

EarthWatts EA-650はCPにすぐれとても良い電源と考えてますが
http://www.links.co.jp/items/ea650-22.jpg
+12Vが25A〜の物をおすすめしたいな
http://www.links.co.jp/items/ea650-22.jpg
OCもなにもせずグラボも9800ならEA650で十分だとは思いますけどね
RAM: DDR3 2G×2 (CFD)
M/B: DP55WG (Intel)
上の二点がきになりますHDDは同じ容量なら円盤が少ないほうが早い物が多いですね
ケースは重たいゲームやOCしないならSOLO BLACKかな
PCの用途が書かれてるほうがアドバイスしやすいですよ

書込番号:10290286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/11 13:53(1年以上前)

>Chromosomeさん
 ありがとうございます。大丈夫、ということでしたので、
 候補としての確信が得られました

>がんこなオークさん
 ありがとうございます。EarthWattsですか。ちょっといろいろ調べてみますね。
 現状では、OC等はする予定がないので、大丈夫かな。

 >RAM: DDR3 2G×2 (CFD) M/B: DP55WG (Intel)の二点がきになります
  どのような事が気になったのでしょう。もしよろしければ、教えていただければ。

 現状では、仕様用途は、地デジの視聴、ネットサーフィン、ゲーム(ネット麻雀等)
 が予定ですかね。機会があれば、BIO5等のゲームもやってみたいとは考えています。

書込番号:10291591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/11 14:02(1年以上前)

がんこなオークさん
>EarthWatts EA-650はCPにすぐれとても良い電源と考えてますが
http://www.links.co.jp/items/ea650-22.jpg
>+12Vが25A〜の物をおすすめしたいな
http://www.links.co.jp/items/ea650-22.jpg
 
上の返信で、この点をお勧めしていただいたのですね。
その旨を触れるのを忘れていました。+12Vが25A〜の物を検討してみます

書込番号:10291624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/11 16:04(1年以上前)

メモリーは個人的にCFDはなんとなく微妙なのとマザーがIntelなのがやはり個人的にXです
CPUが920とかの1136ならEA−650はおすすめしませんが
860なら問題はないんでしょうけどコスパは優秀ですよね
450Wあればいけそうな構成なのでENERMAXのMODU82+ EMD525AWTかプラグインじゃなくなるけど
CorsairのCMPSU-550VXJPなんか良いですよ
余裕が欲しければ650Wですが高いかな

ケースは静音を優先ならSOLOですね

最終的にはご自分の判断と趣味で決めてください
それとなるべくまとめて同じショップで買いましょう。

書込番号:10292066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/12 00:22(1年以上前)

>がんこなオークさん
 色々候補を挙げていただき、ありがとうございます。
 現状のノートPCは六年目に突入しさすがに限界っぽいですが、まだ動くので、
 いろいろな情報を得つつ、最終的に満足のいくPCを作成したいと思います。

書込番号:10295053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

交換

2009/10/10 21:19(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-620RS

スレ主 wataruuさん
クチコミ投稿数:31件

こんにちは、wataruuというものです。
このたびグラフィックボードをSapphire Radeon HD4870 GDDR5 512MB
に買い換えるのでそれにあわせて電源を交換しようと思います。
なにぶんこういったことは初めてなのでみなさんにいろいろ意見を聞きたいのですが
とりあえずPCの構成を書きます。

MOUSE COMPUTER製MicroATX(Lm-i442S2-aB)
OS VISTA SP2
CPU Core2 Quad Q9400
メモリ DDR2 SDRAM PC2-6400 2048M×2
HDD1 SATA II 320GB
HDD2 SATA II? 1TB
マザーボード Intel G31 MicroATX LGA775 G31T-M 1.0
GPU(今まで使っていたものGeForce9500GT PCIe 512M)
あとはPCにはいってるのは
サウンドカード一枚さしているのとDVDドライブとCPUファンぐらいです。

そして聞きたいことがいくつかあるのですが
今回グラフィックボードを変えるので400w電源じゃ足りないだろうなと思うのですが
実際はどうなんでしょうか?
あと400wじゃ足りないのならどのくらいの容量の電源を買ったら
大丈夫だと思われるでしょうか?
ATXの企画である程度の容量の電源をかったらどれでも接続できるのでしょうか?
(コード数が足りないとかコードの形が違うとかありえるのでしょうか?)
8000円以内でおすすめの電源があったらそれも教えてほしいです。


一応
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
この辺で調べて最低動かすためには400wぐらいということは調べたのですが
項目的にわからないのはてきとうに入れたものなんで・・・

書込番号:10288277

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 wataruuさん
クチコミ投稿数:31件

2009/10/10 21:33(1年以上前)

自己レスすいません
8000円より多少高くても大丈夫です。(一万円とかなら)
性能や安心面でこれ(BULL-MAX KT-620RS)で十分ならこれを買おうと思います。。。

書込番号:10288369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/10 21:59(1年以上前)

wataruuさん、こんばんは。

皮算用計算機は試されたようですね。
400wでも足りるかもしれませんが、GPUを載せるなら12Vラインのアンペア数も大事になってきます。

その辺は大丈夫でしょうか?

それと電源はかなり重要なパーツになります、できれば高価な物をお勧めしますが…
「一万円とかなら」と事ですので、EarthWatts EA-650はどうでしょうか?
12Vも余裕があるはずです。

書込番号:10288541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/10/10 22:11(1年以上前)

その恵安でも動くと思いますが、なんか安すぎ。
玄人志向の KRPW-J500Wなんかどうですか。
80PLUSだし、低価格電源の中ではいい方だと思います。
12V系出力は恵安より余裕がありそう。

書込番号:10288629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/11 01:14(1年以上前)

この電源、+12Vの出力が総合32Aですよ。W換算で384W。
それを踏まえて考えてみて下さい。正直お薦めできません。

書込番号:10289704

ナイスクチコミ!0


スレ主 wataruuさん
クチコミ投稿数:31件

2009/10/11 02:25(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。
電源についていじるのは初めてで何の知識もなく
みなさんのいうことでわからないこともあったので
もう少し勉強をこれからしようと思います。

今回はみなさん+12V出力のアンペア数が大事だということなので
みなさんのおすすめの中で一番大きいアンペア数がEarthWatts EA-650にしようと思います。

>ジョニー666さん
EA-650を進めて頂き本当にありがとうございます
ぜひ買わしてもらおうと思っています

>ZUULさん
調べてみるEA-650も80PLUSみたいでしたし、またいろいろ買い換えたとき
電源のw数が足りなくならないようにw数の高いEA-650にします。
電源変えたら熱くならなないかなぁと不安でしたが
80PLUSという言葉を教えてもらい理解でき安心しました
ありがとうございます。

>Chromosomeさん 
未だ勉強不足であんまり知らないんですがW換算で+12Vへの出力が384Wは低いんですよね。
EA-650はw換算で+12vで540Wみたいなようですが大丈夫でしょうか?


すいません あともうひとつみなさんに聞きたいのですが
HD4870は下の参照[1]をみるとPCI Express電源ポート(6ピン)は2基と
かかれており6ピンが2つ必要みたいですが
EA-650のページ(参照「2」)をみると6ピンPCI-E電源コネクタがひとつと
6+2ピンPCI-E電源コネクタがひとつと書いてます。
この二つのピンを刺して使えるのでしょうか?
素人の質問ですが答えてもらえると幸いです。


参照[1]
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080628/etc_amd.html
参照[2]
http://www.links.co.jp/html/press2/news_earthwatts.html

書込番号:10289913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/11 07:31(1年以上前)

おはようございます。

6ピンの事ですが、6ピンと6+2ピンで大丈夫です。
6+2ピンは6ピンとしても8ピンとしても使えるコネクタになります。
もう少しハイエンドクラスになると8ピン+6ピンを使用する事になったりします。

自分自身がグラボの買い替えの際に12vが足りずに色々と困りました。
電源なんてw数足りてれば良いと思ってたのでw
でも、色々と悩む時間も自作の楽しみですよね。



書込番号:10290338

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 wataruuさん
クチコミ投稿数:31件

2009/10/11 16:05(1年以上前)

>ジョニー666さん 
返信ありがとうございます。
これで安心して買えます。

自分自身もここで質問するまで
電源なんてw数以外気にしていませんでした。
いろいろと悩みいろいろと調べ(今回はきいてばっかでしたが・・・)
その中で新しい知識を得てその情報を使って買い物をし
試行錯誤してPCにとりつける。
本当に自作PCはたのしいですね
楽しすぎて去年BTOで買ったのにほとんどもうパーツを付け替えています。
(あとCPUとマザーボードくらいかな?買った時のままの使っている機械は)

書込番号:10292076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源動いてる?

2009/10/08 01:50(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > PRO82+ EPR625AWT

初めて自作に挑戦して組んでみたのですが、いざ電源を入れてもうんともすんとも動きません。
いずれのFANも反応せず、原因の切り分けもスキルがないためかできないのです。

まずは電源が正常か判断をしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?

なお、電源はPRO82+ メインボードはGIGABYTEのMA785GT-UD3H、ケースはGIGABYTEのGZ-X7です。

メインボードには24ピンの12Vを使用して接続しています。

書込番号:10275969

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/10/08 02:13(1年以上前)

トラ・トラ・トラ★さんこんばんわ

まず、電源単体の検査をします。電源コネクターを全て抜いてください。
そうしないと不意に通電してHDDなどを壊す恐れもありますので。。

全てのコネクターを抜いたら、電源ユニットのメインコネクタ24Pinのストッパー側を上にして、
上段の左から3番目と4番目をショートさせ電源が入れば、電源ユニットとしては生きています。

次に、マザーボードをケースから出して、下に雑誌を敷いてCPU、メモリ1枚、グラフィックボードの
最小限構成で電源24Pinコネクタ、4Pinコネクタ、グラフィックボードの補助電源(無い場合は必要
ないです)を接続して、BIOS画面が出てくるかを確かめます。

画面が出たなら、組み込んだ際にどこかショートしていた可能性がありますし、起動出来ない場合は、
その部品の中に不良品が有る可能性がありますから、まずメモリを入れ替えて、起動するか同じ事を
試します。

それでも駄目でしたら、CMOSクリアーを行い、もう一度試し起動できなければ、購入ショップさんに
持ち込んで動作試験をしていただいたほうが、検証部品も豊富ですから原因がわかりやすいと思います。

書込番号:10276012

Goodアンサーナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/10/08 05:04(1年以上前)

>メインボードには24ピンの12Vを使用して接続しています。

メイン電源24ピンの他に田型4ピン(あるいは8ピン)接続されてますでしょうか?

書込番号:10276159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/08 06:57(1年以上前)

マザー上にLEDがあれば通電を確認できます。
電源ユニットのスイッチがOFFになってはいないですよね?

書込番号:10276276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/10/09 00:45(1年以上前)

返信遅くなりすみません。

あもさん、じさくさん、口耳の字さん回答ありがとうございます。

口耳の字さん>電源ユニットのスイッチはI(ON)で間違いありません。
じさくさん>8ピン田型の12Vはさしていません。
あもさん>詳細な手順ありがとうございます。

組み込みが大変だったため、取り外しての電源の動作確認はまだ着手できていませんが、
コードの接続を再度確認した際に気になる点がありました。メインボードのPOWERスイッチの+-の電極が合っていないのかもしれません。

ケース殻伸びているコードの先端差込口にある記号の、KSP△がプラスで、Gがマイナスと思っていたのですが本当はあっていないのではと。
ケースのマニュアルでは電極についてまったく触れていないのでわかりません。

書込番号:10280281

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/10/09 05:03(1年以上前)

ATX12V(田型4ピン、あるいは8ピン)挿してないと起動しませんよ。
DOS V POWER REPORT Impress Japan
http://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm

書込番号:10280732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/10/09 23:31(1年以上前)

皆さんありがとうございました。電源が入りました。

まだ次の問題が発生しましたが、ここではクローズします。

書込番号:10284163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源容量が足りるのか疑問です。

2009/10/09 13:30(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力4 KMRK4-650A

スレ主 mistfoxさん
クチコミ投稿数:2件

始めまして。
WIN7の発売に合わせてPCを製作を予定しているのですが、
電源ユニットについて不安な為、ご教授願えれば幸いです。

構成は以下を予定しております。

OS/WIN7(64Bit)
CPU/Core i5 750 BOX 2.66GHz
MB/P7P55D LE
メモリ/DDR3 2GB×4
ドライブ/DVDスーパーマルチドライブ×1
HDD/SAMSUNG 500GB×1
グラフィック/WinFast GTS250 V2 512MB
ケース/SCOUT SGC-2000-KKN1-GP(COOLERMASTER)
   (ケースファン140mm×2 120mm×1を含む)
CPUファン/KABUTO(兜)クーラー (SCKBT-1000)
電源:鎌力4プラグイン 650W (KMRK4-P-650A)(当製品)

以上の構成で、3DCG製作(リネージュ並みの処理能力を必要)などを行います。
電源ユニットは高価なものが良いとは思うのですが、資金的に鎌力4辺りになってしまいます。

不安な点は
GTS250と搭載するこの構成で、電源は大丈夫なのか?という点と、
ユーザーレビューでの、
電源ユニットが高温になるとあるが
他の電源ユニットと比べてそんなに高温なのか?と言う点です。

この場をお借り致しますが、ご教授何卒よろしくお願いいたします。

情報不足など在りましたらご指摘頂ければ幸いです。

書込番号:10281840

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/10/09 14:01(1年以上前)

多分足りると思うよ。i7 920と9800GTXの組み合わせでいけたから大丈夫だと思う。

書込番号:10281934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mistfoxさん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/09 14:26(1年以上前)

R26B改様、コメントありがとうございます。
9800GTXはGTS250と同等ですので、とても参考になり安心感が持てました。
貴重なコメント本当にありがとうございました。

書込番号:10282004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング