
このページのスレッド一覧(全1599スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2009年10月9日 07:59 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月8日 10:26 |
![]() |
0 | 10 | 2009年10月7日 01:35 |
![]() |
3 | 8 | 2009年10月6日 18:43 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年10月4日 10:33 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年10月2日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ECO ELT500AWT-ECO
初めて質問します。
現在下記の構成にてPCを組んでます。
CPU:PhenomUX3 720 OC 3.0G
MB:FOXCONN A7DA
Mem:ELECOM DDR2 PC6400 1G X 4枚
HDD:SAMUSUNG 250G SATA
DVD:LITEON iHAS324
電源:これ
新たにVGAを追加したいと思ってまして、候補として
MSI R4870 Cyclone S 1G(RADEON HD4870 1G)を考えております。
「電源容量 皮算用 計算機」では容量的に足りているようだったのですが、HD4870は消費電力が高いので容量が大きい電源を使ったほうが良いと聞きます。
このままの構成でも動くとは思うのですが、電源負荷が高くて電源の寿命を削るようなことは考えられるのでしょうか?
そういうことを考慮するともっと容量の大きい電源に変更したほうがよいのでしょうか?
お手数ですがアドバイスをいただけたらと思います。
0点

どちらかと言えば出力よりも質の問題ではありますが、懸念される事は理解できます。
ただ、これからこの電源を買うのでしたらともかく既に利用されているとの事ですから、わざわざ買い換える必要性は感じません。
更なる大幅アップグレードや、動作に不安を感じるようになってから電源のランクを上げることを考えても遅くはないでしょう。
書込番号:10278113
2点

問題はないですよね
それとHD5770を待ってみるとか
書込番号:10278165
2点

返信を下さった皆様ありがとうございます。
とりあえず現状の構成のまま増設したいと思います。
また何かありましたら相談させてください。
書込番号:10280955
0点



SONY製PCV-HS73を使用していますが、電源ユニットが不調で入れ替えを検討しています。ですが、規格として何を重視すればよいかいまいちわからず、足踏みです。
「ATX 12V? 142W?」どのようなものを購入すべきかアドバイス願います。
ちなみに添付画像が今の電源ユニットです。
0点

一般的なサイズの電源ユニットではないので、メーカーに修理を依頼するか、オークション等で中古品を入手するか、一般的なATX電源を外付けするかのどれかになります。
書込番号:10224045
1点

uPD70116さん、
有難うございます。
宜しければ追加で教えて下さい。
「一般的な電源ユニットを購入し接続する」にあたり、何を買えば良いのでしょう?
「ATX 12V以上、142W以上」の規格のユニットで、コネクターが合えば使えるのでしょうか?
書込番号:10228727
0点

普通に200W以上の電源を買えば問題ないでしょう。
Micro ATX用のコンパクトなものでも、使えるとは思います。(サイズは合いませんが)
書込番号:10235024
1点

電源ユニット交換をメーカーに見積ってもらい、予算内だったのでそのままお願いしました。今は復調し問題無しです。アドバイス、有難うございました。
書込番号:10276776
0点



PCを組んだのですが、電源を入れると、通電(FAN・LEDは付きます)→一瞬だけ通電→通電(一回目より少し長め)がずっと続きます。
ごく稀に起動しますが、十何回に一回くらいです。
マザーの検査も購入店でしてもらいましたが、異常はありませんでした。
それで、電源の容量と不良を疑っているのですがどうでしょうか?
構成は
CPU:Pentium E6300
メモリ:CFD W2U800CQ-1GLZJ*2
M/B:ASRock P45XE
グラボ:EN9600GSO
ドライブ:BUFFALO DVSM-XE1219FB
HDD:300GB
電源:AP-450GS
です。
電源が不良品だった時のために、安価で質の良い電源がありましたら、教えて下さい!
0点

電源容量は、十分満たしています。
質の問題はあるかもしれませんが。
私なりのお薦めですと、あまり大きな変更しないとして。
ENERMAX ECO80+ EES350AWT
書込番号:10116859
0点

私ならやってみると思うテストです
ケースは開けっ放しにして、クーラー・扇風機等で冷やせるだけ冷やす
1. CPUとCPUクーラーがちゃんと接続されているかの確認
2. ドライブを外し、メモリを1枚にして試してみる
3. 2のメモリを違う方に変える
これでCPUの熱でダウンしているのかと、メモリのチェックと、電源の少しのチェックにはなるかも
これで起動しないとなると、電源が怪しいかな
書込番号:10116908
0点

>安価で質の良い電源
は…無いと思います(笑)
電源に限りませんけどお値段がそれなりだと品質もそ・れ・な・り。
私が目安にしている電源の価格。
300W→6000円
500W→10,000円。
800w→16,000円。
ワット数を20倍した数字が最低ライン、というところでしょうか。
それと「80plus」「85plus」仕様だと効率がいいので節電にもつながりますね。
書込番号:10116977
0点


皆さん書き込みとアドバイスありがとうございます。
一様PCとして起動しました!!
が、PCケースを寝かせると問題はあまりないのですが、立てると全くといっていいほど起動してくれません…
miki--さんが教えてくださった方法を一通り試したのですが、改善はありませんでした…
なので資金がたまり次第パーシモン1wさん、タカラマツさんが下さったアドバイスを元に新しい電源を購入したいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:10126008
0点

症状としてはメモリエラーかCPU(CPUの不良って見たことないけど)みたいな感じですね。
あとグラボに補助電源はさしていますか?
あとアースをちゃんと取ってみるとか。
安くていい電源では、KRPW-J500Wなんかですかね。
書込番号:10126051
0点

立たせるとダメで、寝かせるとたまに動くですか
どこかで接触不良か、あるいは接触してはいけない物が接触している
寝かせると、CPUクーラーが重力でCPUにくっつくからとか
電源じゃない気がしますよ
書込番号:10126863
0点

こんばんは、これは…さん
マザーをケースから出して起動させてみては?
マザーとケースがショートしているかもしれませんよ。
書込番号:10127135
0点

皆さんご指摘ありがとうございます。
もう一回最初から組み直してみたいと思います。
本当に皆さんありがとうございます。
書込番号:10130594
0点

皆さんご指摘や助言ありがとうございました。
前の書き込みをした日に分解、組み直しをしたところ、ちょうどメモリーの3スロット目のところに余分にスペーサーを取り付けていました…
もっとも基本的なところとも言えるところをミスして、マザボ、電源のせいにして…本当に申し訳ないです。
この電源ですが、自分が前に使っていた01年製のメーカー製PCの電源と比べたら非常に静かです。電源ファンよりCPUファンのほうが音がするくらいです。
組んでから約1ヶ月経ちますが、ほぼ24時間つけっぱなしでも特に以上はありません。
ゆめりあベンチをとめ忘れて二日間回し続けても、連続10時間ほどエンコードさせても異常はありません。
当たり外れが激しいようですが、この値段でこの性能ならスペアパーツとしてあってもいいかもしれません。
まだ一ヶ月しか経っていないので耐久性はまだわかりませんが、今のところ安定していますし、なんといっても静かで安い450Wです。
ちょっとしたギャンブルかもしれませんが、1年のメーカー保障もありますし、これは自分的にはオススメです。
書込番号:10271506
0点



電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT
今度自作PCを作ろうとしているのですが、MODU82+ EMD625AWTと CMPSU-750TX TX750W の2択で迷っています。
現在の考えている構成では
ケース:ElementG VL10001W2Z
CPU:Core i7 860
メモリー:Cetus DCDDR3-4GB-1333
マザー:P7P55D
VGA :HD4850
起動ドライブに WD6400AAKS 、データ用にHDP725050GLA360を1台とWD10EADSを1台利用します。
お金が溜まり次第、HD4850とWD10EADSを2台、SSDを1台追加予定です。
追加後が心配なので質問させていただきました。
2つの電源ではどちらのほうが静音性に優れているか、VGAやHDDを交換or追加していった場合の電源容量について教えていただければうれしいです。
EMD625AWTで全然大丈夫なのであれば、こちらを選ぶ予定です。
0点

永遠に十段さんこんばんわ
グラフィックボードでCrossFireを行わない限り、、MODU82+ EMD625AWTで十分足りる計算ですし、
わたしの個人的な意見としてはEnermaxの電源ユニットをお勧めします。
書込番号:10265208
2点

>あもさん
返信ありがとうございます。
HD4850×2でCrossFireを行うとなると、電源は足りなくなってしまいますかね?
書込番号:10265284
0点

MODU82+ EMD625AWTをこちらのサイトで計算してみましたら、HD4870を2枚で計算しても
余裕がありました。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:10265432
0点

http://www.maxpoint.co.jp/product/images/m8212.jpg
http://www.links.co.jp/items/toptx7508.jpg
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90?sid=43fc414dda35b870dc84b06335d9289d
好みは別としてどちらも優秀な電源なので125Wも違う機種で比較するのは・・・
それとプラグインじゃなくていいならPRO82+ EPR625AWTがお得?
書込番号:10265440
1点

>あもさん
計算ありがとうございます。安心しました。
>がんこなオークさん
参考URLありがとうございました。
プラグインの方が扱いやすいかなぁと思っているので多少値が張りますが、こちらにしようと思っています。
>パーシモン1wさん
4850×2OKですね、ありがとうございます。
書込番号:10268934
0点


>がんこなオークさん
なるほど・・・そういわれれば確かにそうですよね。
いろいろ考えて見たいと思います、参考になりました。
書込番号:10269117
0点



ANTEC TruePower New TP-650
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000026412
Corsair CMPSU-620HX
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=05901410874
初自作しようと思うのですがどちらがおすすめでしょうか?
構成予定は
CPU Core i7 860
ビデオカード HD 4770
などです。
後々ビデオカードは変えるかも知れないので、このくらいの容量のがいいかなと思いました。
どうかよろしくお願いします。
0点

好きなほうでいいと思います。
http://www.links.co.jp/items/antec-power/tp650ap.html
+12V 4系統 合計54A VGA強化型
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu620hxjp-pc.html
+12V 3系統 合計50A 普通型
私が今使ってるのはプラグインじゃないけれど・・・
CMPSU-650TXJP
+12V 1系統 52A が決め手でした。(^^;
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu650txjp-pc.html
書込番号:10254547
0点

http://www.links.co.jp/items/antec-power/sg650.html
TP-650保証が5年で80PLUSのヴロンズ
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu620hxjp-pc.html
CMPSU-620HX保証5年で80PLUSのシルバー
まぁどちらの機種でも書き出されている構成からすると余裕ですね
書込番号:10255307
0点

中身はどちらもSeasonic製造で大きく異なる製品とは言えません。
搭載ファンも「ほぼ」同じです。
ただ、TP-650はS12D以降採用が増えているDC/DCコンバーターを備えており設計が新しくなっています。
あとは+12Vの総出力がTP-650は54AでHX620Wは50A、TP-650は80plus銅でHX620W無印、i7なら+12V2に余裕があった方が精神衛生上いいかもってあたりでその二択ならば「私は」TP-650を選びます。
でも店頭で価格差があったら安い方を選んじゃってもいい程度の差です。
書込番号:10256522
0点

あちゅろんさん
がんこなオークさん
Chromosomeさん
ありがとうございます。
TP-650にしたいと思います。
また、650Wならどのくらいのビデオカードをつけられますか?
550Wなら現状くらいがちょうどいいんでしょうか?
書込番号:10256890
0点

650Wといっても性能はピンきりですが
TP650ならGTX285は確実に余裕295も行けちゃうんじゃないかな
書込番号:10256936
0点



電源ユニット > サイズ > CORE POWER3プラグイン CORE3-400-P
初めまして。
2、3年に一度、パソコンの自作をしている初心者です。
3ヶ月ほど前に、
以前、購入した某海外メーカーパソコンのパーツを流用し、
ネット、メール、オフィスソフトの使用を主な目的に、
自作いたしました。
主な流用品は、ケース、電源、光学ドライブなどです。
しかし、友人から中古のグラボをもらって取り付けたため、
従来の電源の容量が心細くなったのと(記載によれば280W)、
ATXプラグが20PINであったため、
格安のこの電源を購入しました。
ところが、取り付けてみると、まったく起動しません。
マザーのLEDは光っているので、通電はしているようですが、
FANも回りません。
元の電源に戻すと、きちんと起動するため、
初期不良と考えたのですが、
ふと思って、24PINの内、
分離できる4PINを外して、20PINにすると起動し、
普通に使用できました。
逆はともかく、外して起動するのは、理由がわからないので、
質問させていただきました。
これは電源の4PIN部分の不良でしょうか。
それとも、マザーとの相性の問題でしょうか。
また、このまま使っても、特に問題はないのでしょうか。
解る方がいれば、教えてください。
主な構成
CPU:Pentium Dual-Core E5200
マザーボード:ASUS P5KPL-CM
メモリー:UMAX Pulsar DDR2 PC2-6400 2GB 2枚
HDD:WESTERN DIGITAL WD3200AAKS
グラボ:SAPPHIRE RADEON HD 3650 256MB GDDR3 PCIE(中古)
OS:win XP home
電源:これ
DVD、ケース等、メーカ品からの流用のため形式不明
0点

AKB38さんこんばんわ
以前、20→24Pin変換コネクタを使いPCを組んだときに、ちょっとした振動でも落ちてしまうと言う
症状が出て、色々悩んで調べましたけど、最初変換ケーブルの不具合に気がつかず、メモリやその他の部品を
疑って色々取り替えている内に、起動中に何気なくメインケーブルに触れたところ、いきなり落ちました。
それで、20Pinに戻してPCを起動させ、電源ケーブルをゆすってみましたけど、落ちる気配はありませんでした。
外した変換ケーブルを良く見ると、1pinだけ抜けかけていて、おそらく検査ミスなのでしょうけど、
Pinの固定用爪が折れている為、まったく挿す事が出来ずに、その後変換ケーブルを使わずに今も使っています。
電源ユニットの見える部分で、不具合が出ていれば、目視で確認できるでしょうけど、電源ユニット側の
中で接触不良などがある場合は、目視出来ませんので、テスターなどを使って出力を調べるしかないのですけど、
4pinを抜くと起動する事からしますと、電源ユニットの不良の可能性が高いかと思います。
20Pinで使い続けても問題はないですけど、まだ購入間もないのでしたら、ショップさんに持ち込み
検証していただいた方が良いかと思います。
書込番号:10245044
1点

あもさん、回答ありがとうございます!
やはり、電源プラグの初期不良の可能性が強いようですね。
昨日は、夜遅かったこともあり、あまり詳しく検証出来ませんでしたので、
本日、帰宅したら、もう一度、原因を切り分けて、確認してみます。
それでも改善しないようなら、
週末に、購入店に行って、相談してみようとおもいます。
書込番号:10245932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





