電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1599スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1599

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

スレ主 黒…さん
クチコミ投稿数:11件

【CPU】Pentium Dual-Core processor E6300
【M/B】GA-G31M-ES2L
【メモリ】GH-DV800-2GBZ
【VGA】GF9800GTX-E512HW
【CASE】AC420-55B←1'sの電源交換サービス利用する予定です。(なので、電源も1'sで買う予定です
【HDD】HD502HI(500GB )
【ドライブ】DVSM-724S/V-BK
この構成でEES400AWT、玄人志向のKRPW-V600W、ANTECのEA-650、アクティスAP-750GTXなどを考えています。
今出した電源をオススメ順に並べてもらえると嬉しいです
あと、壊れやすい電源とかもあれば教えて欲しいです。

書込番号:9752452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/24 22:20(1年以上前)

その4つからだと、EA650かな。
ECO80+ EES400AWTでなく、ECO80+ EES500AWTを選ぶなら、そっちをお勧めするけど。

書込番号:9752689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 黒…さん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/24 23:54(1年以上前)

回答ありがとうございます。
エナーマックスの500Wですか・・・
少々高い気がしますがそれでも買う価値のある電源なんですよね・・・
ですが、できる限り安く仕上げたいので(安物買いの銭失いには、なりたくありませんが^^;)EA-650にしておきます。
予算に少し余裕ができたらエナーマックスの500Wの電源を買ってみたいと思います^^;

書込番号:9753356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/07/01 21:20(1年以上前)

あう…,スレ終わっちゃったかもしれませんが
J-600Wなんてどうかな,と思ってみたのですが。
http://kakaku.com/item/05909011132/

書込番号:9787832

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒…さん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/02 16:05(1年以上前)

J-600Wは、1’sでなぜか高いのでやめておきますね^^;
EA−650の方が使い勝手がいい気もしますので^^;
ありがとうございました〜

書込番号:9791698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源不足?

2009/06/28 20:24(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT

スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 amazon 

前スレで質問したのですが解決にしてしまったので新しくもう一度お願いします。

とりあえず電源がまだなので(発注はかけました)すが、組みました。
案の定?ですが負荷テスト(OCCT)の途中でモニタが真っ暗になってしまい、PC自体は動いている(ファンなどは動いてる)のですが、再起動が必要になります。
モニタが真っ暗になったとき、通常グラボのゴールドフィンガーから見える緑の光が赤く光っています。

やはりこれは電源が足りていないということなのでしょうか?
定格でもOCしてもどちらも同じ現象を確認しました。

 OC状態で一回だけOCCT完走したときもありました。後OC状態で一回だけネット中に同じ現象になりました。

2,3日中には電源が届くと思うので、試してからでもいいのですが、気になりすぎるので質問させてください。

書込番号:9772279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/28 20:35(1年以上前)

電源って事じゃ無い気もする。
下記試してみてください。

・グラフィックカードが他の物があるなら交換してみる
・メモリの枚数を減らしてみる
・スリープや電源の管理の設定を見直してみる

あと他の方のために改めて構成を記載して下さい。

書込番号:9772340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 amazon 

2009/06/28 21:32(1年以上前)

まぼっちさん早速の返信ありがとうございます。

構成を書きますね。

CPU:920 D0 3851A227
MEM:コルセア 2*6G1866C9DF
クーラー:CNPS9900LED
MB:R2E
グラボ:MSI285GTXOC
キャプチャーボード:内蔵バッファローPCI
HDD:シーゲートST3500418AS*2RAID0と7200.10の250GB*1
光学ドライブ:I−Oの普通のマルチ
電源:これ
USBのワイヤレスキーボード&マウス
サイズのファンコン1
内蔵カードリーダー1
ケースファン全部で11個
R2Eのサウンドカード

OCしたときは3.8Gで電圧は1.225付近だったと思います。後の設定も特に大げさに盛ってはいません。メモリの設定も1.65Vで9-9-9-24-1Tです。

現在HDDを2基でOCCT廻しています。

電源不足でググってみると同じような症状が見受けられます。
モニタが真っ暗になって赤ランプになると、映像信号が見つかりません?みたいな事を言われます。

リセット押しても反応がないので、電源ボタン長押しで強制切りしてもう一度投入という感じです。

書込番号:9772739

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 amazon 

2009/06/28 21:55(1年以上前)

たった今2.67Ghz・電圧1.0VでOCCT完走しました。

3.8GhzでOCCT走らせたとき、最初Hyperthreadingのチェックを付けていなくて負荷50%位のときも完走できていました。

負荷テストのときはブルスクやフリーズはなく全てモニタが真っ暗になって、グラボLEDが赤の症状です。
後、負荷時のCPU温度はMAX74度くらいでした。

グラボは9600GTがあるので明日交換してみます。
メモテスやっていないので今晩やって見たいと思います。

書込番号:9772943

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 amazon 

2009/07/01 23:52(1年以上前)

電源到着(REVOLUTION85+950W)しまして同じ条件で負荷かけましたところ、上記の不具合は出なくなりました。またしばらく様子を見てみますが、おそらく電源ということで落ち着きそうです。

ありがとうございました。

書込番号:9789052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

牛のPCを使っているのですが・・・

2009/06/21 00:04(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > GORI-MAX KT-650BJ

クチコミ投稿数:14件

この電源を買おうと思っているのですが牛のDX2710-01jとの相性をどなたか教えていただけないでしょうか?

おそらくDX2710-01jのM/BはG33M05G1ではないかと思うのですがこの電源が果たして使えるかどうか心配です。

書込番号:9731862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/21 00:47(1年以上前)

普通のATX電源ですから、取替えは可能ですy
規格的には問題なく。ただし、相性は組んでみないとわかりません。

心配ならば、相性保証のあるお店で購入すれば、よろしいかとは思いますy
ダメでも交換してくれますからね。

書込番号:9732101

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/07/01 20:50(1年以上前)

買ってみたらちゃんと動作しました^^

本当に参考になりました ありがとうございました

書込番号:9787631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源選び

2009/05/23 14:11(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:784件

電源選びで、ご相談します。
皆様のご意見頂けたら、幸いです。

計画しているシステムは以下の通りです。
(グラボはこれ以下になるかも知れません。最大値として記載)

ケースがAntecなので、同社にしておけ取り付け配線に問題無いだろうか、程度で選んでみました。
たたき台です。

他に推奨機種が有れば教えて下さい。

マニアでないので、必要にして十分で、
場所が電源なので、品質的に安心感のあるものを探しています。
自作系、まったく初めてです。
電気電子の基礎知識はあります。

ゲームでなく写真編集が主目的です。
先々、HDビデオも扱う予定です。


CPU: i7 920(2.66GHz/L2 256KBx4/L3 8MB)
メモリー :Corsair TR3X3G1333C9 DDR3 1066MHz 合計3G 1GB三枚
マザーボード: GIGABYTE GA-EX58-UD5
ビデオキャプチャ:ピクセラ/PIX-DT090-PE0
ビデオカード: Sapphire RADEON HD4670 HDMI
        PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DVI-I /TV-OUT

HDD1 :HITACHI HDP725050GLA360 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
  (余り意味無く日立、WDのほうがいいかな?)
HDD2: WD WD10EADS 1TB 32M 5400 SerialATA 3Gb/S
筐体 Antec NineHundred TWO

電源ユニット Antec EARTHWATTS EA650 650W 
      Antec SG-650 650W
      Seasonic SS700HM

(ケースに無理が無いだろうかと、気になってはいます)

書込番号:9590780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/23 14:33(1年以上前)

記載の3択ではSGが一押しではありますけどね。
ケース900初代とSG-650で組んだことがあります。
ただ他社でシルバー電源もSGに比べて遜色ない価格帯で
出てますので・・・(エナー、アクベル等)
マニアではない、必要以上に拘らないと書かれてますので
これ以上のスペックのものは薦めませんが(当方現在M12D-850)

ケーブルの取り回しで24ピン主電源のケーブル及び俗称田の字コネクタ
)今は8ピンとかあるようでこの呼び方は語弊ありそうですけど。)
の長さが裏配線考えますと少し苦労するかもです。

私は田の字ケーブルの長さがちょっとぎりぎりでしたのでそこが
不満でしたかね。
(SG-650での裏配線での経験です延長ケーブルを用意された方が良いかもです)




書込番号:9590859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/23 14:42(1年以上前)

あと余計なお世話ながら
前回のスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9580410/
貼っておきますね。
システム構成についてのクールマン2さんの考え方の変遷等レスされる方の
判断材料になりますし、重複したレスを避けるのにも役に立ちますので。
(しかしVGAは4670が第一希望なのは変わらないんですね^^;)

書込番号:9590886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2009/05/23 15:46(1年以上前)

Yone−g@♪さん 


早速のレス有り難うございます。

価SGクラスなら、格コムでの評判も良さそうだし、心配なさそうですね。

その下のグレードのEARTHWATTSクラスでも、定格的にはOKなんですが、なんか安すぎて心配・・な気がしだしたのです。

ENERMAX EIN650AWT-JC  も、国産ケミコンで、良さそうには見えました。

シルバーは、HP が英語ばかりで、悲しいかな、
よく分からなかった(爆)ので、パスしておきます。


書込番号:9591094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2009/05/23 16:01(1年以上前)

Yone−g@♪さん  ビデオカードの件、有り難うございます。

4670のことは、まだ決まっていません。
電源を選定するに、これが想定する最大電力 だろうと思って書いています。

使うスロットも1.5スロットというか2スロットみたいなので。想定しうる最大としてです。

DVI HDMI、D-SUBという出力があって、という条件も加味しました。
ローコストなVGAだと、デュアルモニタの時に、同一条件出来ないのも、気になるし。もっと熱が出ないタイプで、丁度良いのがまだ見つかっていません。
TV出力がS-ビデオというのはあったのですが、いまさら使うこと無いし。

色のキャリブレーションの件も未解決です。同時に勉強しながら解決していこうと思っています。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:9591140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/23 16:43(1年以上前)

電源のスレなので電源以外の話は無しで。
超力とかでいいんでは、と思います。
裏配線は、届くっちゃ届くモノばかりになると思うので、延長コードを使うのが無難でしょうね。

書込番号:9591287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2009/05/23 17:38(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん 

アドバイス有り難うございます。
「超力」なる存在はじめて知りました。
随分C/Pがよさそうで、かつ、価格での評判も良いですね。

AntecのSG、価格の絶賛投稿見たら、グラグラ来ちゃいました。

マニアでないのに、ここの投稿見ているとマニアになりそう(笑)
熱の出るところだし、寿命考えて、105度ケミコンと、クーリング能力をよく考えて、お店で現物も見ながら決めることにします。

基本的にハードウエアの製品だから、作り で判断出来そうなので。
ソフトウエアが絡むと、見えないです(笑)

お詫び
ブラボの話題、本家で会話します。どうもすみませんでした。

書込番号:9591545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2009/05/24 14:20(1年以上前)

パソコンのカスタム化は、各パーツのスペック比較が入るから、
結構面倒なことになってしまいました。

まあ、決して嫌いでないんですが、
時間が掛かります。本業が遅れて(笑)。

さて、グラボのスレッドでも、電源の 格 を指摘され、ネットを徘徊。

まあ、一番のC/Pは、最初に書いたAntecのEA650だと思います。
同社のSGシリーズは贅沢な作りで価格も倍以上。
しかし、出力がコネクタなのがちょっと気になりました。

トレンドとはいえ、低電圧大電流のところに、
接点が増えるのは、どうかな?と。

利便性とエアフローの点ではで、確かにコネクタ式が有利だけど。
余分なケーブルは配線処理で頑張ろう。


一方、Antec社のSGとEAでは保護回路の有り無しがちょっと気になりました。
滅多に外さないし、機器内部なのだから無くても良いけど、
有る方がやっぱりよさげ。

そこでコスト差がSG程なくて、仕様的にはSG並みで、
ケーブル直出しの、、EnermaxのPRO82シリーズを発見。

http://www.enermaxjapan.com/PRO82_top/PRO82_top.html

静音性でも、かなり優れものらしい。

気持ち的には、ほぼこれに決定しそうです。

問題は、直出しケーブルの長さ、短くて延長するなら、
コネクタ式と同じですからね。

お店で現物見ながら相談して、決定しようと思います。



長かったカスタムパソコンのパーツ選定、ほぼ概要が決まりました。
皆さん、有り難うございます。

実行しだしたら、またきっと、トラブルがあるでしょう(笑)。
そのときは相談に来ます。

ではでは。



書込番号:9596144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2009/06/29 22:26(1年以上前)

一ヶ月前に色々相談しましたが、

結局のところ、

EnermaxのPRO82シリーズの625W型にしました。

http://www.enermaxjapan.com/PRO82_top/PR
O82_top.html

使用開始からちょうど二週間ほどになります。

朝から夜中まで、毎日およそ17時間か18時間、
稼働させています。

しかし、当然というか、全く問題なく稼働しています。

ファンの上に手をかざしても、温風を感ずるほどでなく、
まだまだ余裕がありそうです。

一点感じたこと。

PCIスロットのネジをはずすとき、
上部ファンのこの種の電源ユニットは、異物落下の防止のため、
作業中は紙などで養生が必要でした。
ま、当然ですが。ケースに保護されているが故に、
取り除くのは面倒なことになるので、要注意、と感じました。

通常では、何も文句なく、良い電源だと思います。

以上、定量的な測定などしていませんが、
まずはご報告まで。

書込番号:9778123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

KT-550AS SLI をもういまのメインマシンに役2年つかってるのですが電源はどうも容量不足みたいです。
(まだ完成してないので動くか試してません)

これから自作する予定パーツ

OS WINDOWS7RC版(64bit) 準備OK
CPU Q9650 (購入済み)Q9550sに変えるかも
メモリ DDR2 800 2G×4枚(2枚ペアで2メーカー)手持ち品
HDD  日立500G 320G
M/B 考え中 G45あたり
グラボ GTX260/HD4870/GTS250/HD4850あたりの物
  左から購入順位
ケース G325 (購入済み)
ファンは予定では3個増設

というかんじで構成をコノケースで。
発熱は出来てから考えて電源が今のはたぶん無理なので新たにかいます。
ただサイズが限定されていますのでこのサイズで出力がいいかんじのはなにがあるでしょうか?ゴリラの絵のやつは安くていいかなぁと思ったのですがやめました。
たぶん600W以上でアンペア数が高いのであればなんとか動きそうなのですがなにがいいかわかりません。

オススメありますか?ケチリたくないですが予算が1万円以下です。
ちなみにサイズは(幅)150 mm x (高さ)85 mm x (奥行き)140 mm
限定で特に幅と奥行きがこのサイズが限界です。
加工すればつくのですがけっこう鉄が硬かったので無加工で搭載電源をさがしてみることにしました。


用途は3Dゲームもエンコも予定ですがまずはベンチの3Dmark6の完走です。

書込番号:9740374

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/06/22 17:21(1年以上前)

そのケース、ATX規格対応な件。

http://aopen.jp/products/housing/report/g325-psu-list.html
心配ならこんなかから探せばいいだけじゃね?

っつかグラボ買うのにGシリーズのチップセット買う意味も分からない
それにその構成じゃ550もあれば十分じゃないの?

書込番号:9740503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/06/22 19:49(1年以上前)

グラボはラストの買い物で色々みてみると550Wだと厳しいと判断しました。

W数だけなく総合A数も各メーカーで差があるので

G325で作ると決めたので模索中です。

ケースがいまあるSF-791でATXのマザボならいくらでも選択できるのでしょうがmicroATXでケースからみて拡張スロット配置を考えるとかぎられてきましたのでとりあえずオンボで使う予定。

書込番号:9741131

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/06/23 01:24(1年以上前)

こちら側にも失礼(笑)

>G325で作ると決めたので模索中です
なるほど、電源が奥行き140mmギリって事ですが丹念に探せば結構あると思う。
適当に見た限りは、サイズの超力シリーズか玄人志向のKRPW-Jシリーズは共に
奥行き140mmで双方、高効率80+認証済なので決して悪くないかと。

http://www.scythe.co.jp/power/chouriki-n.html
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1216

因みに、電源の規格でATXと呼ばれる物は(幅)150mmx(高さ)85mmで奥行きが
製品よって違うって事です。

書込番号:9743420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/06/24 00:50(1年以上前)

Lithumさん まいどっ(笑)!

玄人のJシリーズは予算もまにあい80認定でいい感じですね。

第一候補にいたします。

製品仕様とみるとOCしないのでへいきだと確実におもいますがもしかしたらぁ

OCを3.4GHzまたは後半くらいまでには・・・

いやたぶんしません。

だってやりかたがまだ初心者だしメモリがDDR800なのでどこまでいけるかもわからないので

書込番号:9748675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/29 02:20(1年以上前)

遅レスですが・・・
AOpenのG325を使っての自作とのことですが
このケースにはあなたの検討してらっしゃるグラボは入りません。
私はこのケースでリードテックのGeForceG8400GSのファンレスモデルを
使用してますがロープロ対応モデルのサイズでギリギリです。
ちなみに電源はENERMAXのPRO82+の425Wを使用してます。
静かですが廃熱のためファンの増設してます。

書込番号:9774506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > エバーグリーン > PowerGlitter EG-400PG

クチコミ投稿数:5件

こちらの商品にPCI EXPRESSの電源ケーブルがついていますが、
グラボAGPの電源として使用できますでしょうか。
一見みると同じ差込口なのでつかえそうなのですが、
試すのも気が引けてしまい・・・

実は最近、別の電源が逝ってしまい、今回この電源を購入しました。
現在、デバイス大を2個使用し、AGPに変換するコネクタ?
を使用してPCを使っています。

仕様を良く見ず買ってしまい、HDDの増設や、
ファンの電源が足りなくなってしまいました。
PCは動くものの少し失敗した感があります。
どなたかお教え願います。

書込番号:9761873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/26 21:45(1年以上前)

あ〜あ、価格.comの運営側が鳥坂先輩さんのエスパースレを消すから、こういうのが無くならないなぁ(^_^;

自分の書いた文章で構成が伝わるように思えます?
読む側はエスパーでないのでどんな感じかはよくわからないと思いますよ。
AGPとか言われても、具体的なカードが何かわからないし。

書込番号:9761925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/06/26 22:04(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん

すみません。こちらのグラボです。

http://kakaku.com/spec/05500415044/

これならわかりますか?

自分のグラボのなのに構成いまいち分かっておらずすみません。

箱がどこにいったか分からず、今グラボをみたらシールが張られてて

型番等わかった始末です。面目ない

書込番号:9762021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/26 22:16(1年以上前)

画像を見る限りは行けそうな気はします。
今お使いの変換ケーブルも、PCI Express仕様のビデオカードに付属するものと同一ではないか、と思いますし(専用品を作るとは考えにくいので)。

ただ、実際に使った方の意見を待つ方が確実ですね。
「人柱じゃあ〜」と突撃するなら、成功することを祈ります(^_^;

書込番号:9762107

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/26 22:57(1年以上前)

拡大画像【ASCII.jp】
http://ascii.jp/elem/000/000/023/23201/img.html
ビデオカードの差込口に
電源部から出ている下記のケーブル差し込めばOK。
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power_Silentist/S-450EA_S-550EA/images/photo_10.jpg

書込番号:9762408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/06/26 23:21(1年以上前)

じさくさん

本当にありがとうございました。

当方でも調べた結果PCI EXPRESSはAGPの上位機種にあたる?らしいこと
はなんとなくわかったのですが、先日の故障でいかんせん試す(人柱になる)勇気がなく
さすがにグラボも新調するとなると費用がと思い・・・

貴重な画像もありがとうございました。

書込番号:9762594

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/26 23:24(1年以上前)

>下記のケーブル差し込めばOK。
   ↓
下記と同じようなケーブル差し込めばOK。ですね。

電源のメーカーが違いますので、色も違うでしょうが。


ビデオカードはこれですよね。
ASCII.jp:ASUSTeKから“Radeon X1650 Pro”搭載のAGPカードが発売
http://ascii.jp/elem/000/000/023/23204/


書込番号:9762621

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング