電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1599スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1599

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

GTX285のSLI

2009/04/22 23:21(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > Signature 850 SG850

クチコミ投稿数:45件

はこの電源で可能でしょうか?
GTX280は可能みたいだからできるとは思うのですが
nvidiaのページにはGTX285には表記されていなかったので。

構成は
【CPU】Core i7-920 定格
【M/B】Asus Rampage II Extreme
【Mem】G.Skill DDR3-1333 F3-10600CL7T-6GBPK
【HDD】WD 500AAKS 640AAKS 10EADS

です。

書込番号:9434040

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/22 23:50(1年以上前)

問題ないと思います。

書込番号:9434261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/23 07:03(1年以上前)

あれ いつのまにかCore i7だったのねん

書込番号:9435143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/04/23 19:45(1年以上前)

>>ゆーdさん
ありがとうございます。
早速購入してみたいと思います。

>>がんこなオークさん
いつのまにか変更してましたw
覚えていただいてて光栄です。

書込番号:9437222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件 Signature 850 SG850のオーナーSignature 850 SG850の満足度5

2009/06/26 19:37(1年以上前)

65nmがGTX280,55nmがGTX285。nvidiaのサイトの方で確認してもGTX285のほうが消費電力が少ないのが確認できると思います。

書込番号:9761285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

この電源って・・・

2009/06/21 21:44(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

初自作でこの電源を使いましたが、
この電源ってケース裏面のスイッチをON(Iみたいな方)
にすると自動的に電源がつく仕様なんですか?

自分の場合、自作後一週間程経ってから普通に起動しなくなり
上の動作をするとなぜか自動的に電源がつき、数秒後に電源が落ちます
(たまに自動的に電源がつかない場合は必ずうまく起動します)

一応構成も書いておきます

■[CPU]: core i7 920
■[CPUクーラー]: KABUTO SCKBT-1000
■[電源]: EarthWatts EA-650
■[メモリー]: T3U1333Q-1G×3
■[M/B]: P6T
■[ケース]: GZ-X1BPD-100
■[ドライブ]: BDR-S03J-BK
■[HDD]: WD10EADS-M2B
■[VGA]: H467QS512P
■[OS]: Windows XP Home Edition

容量不足ってことは無いですよね?

書込番号:9736821

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/22 01:41(1年以上前)

電源ではなくてマザーボードの設定でしょう。
途中で電源が切れた場合に電源を入れ直すかどうかを設定出来ます。

電源ですが、使用期間が長いとカタログスペック通りの出力が得られない場合もあります。
この電源は3系統なので、最も出力の得られる+12V3が遊んでいるかも知れません。
それでも足りる筈ですが、足りないとすればオーバークロックをしている場合でしょう。

しかしこの電源は+12Vの配分も不明ですし、コンバイン出力の限界値も書いていない、酷いとは言いませんが、Core i7で組むには向いていませんね。

書込番号:9738306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/24 22:44(1年以上前)

返信ありがとうございます&遅れてすいません・・・

マザーボードの設定を変えましたところ正常に起動するようになりました
OCするようになったら電源は変えようかなと思います

ありがとうございましたm(___)m

書込番号:9752871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

この構成で安定するでしょうか?

2009/06/23 16:32(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > ECO80+ EES400AWT

スレ主 黒…さん
クチコミ投稿数:11件

【CPU】Pentium Dual-Core processor E6300
【M/B】GA-G31M-ES2L
【メモリ】GH-DV800-2GBZ
【VGA】GF9800GTX-E512HW
【CASE】AC420-55B←1'sの電源交換サービス利用する予定です。(なので、電源も1'sで買う予定です
【HDD】HD502HI(500GB )
【ドライブ】DVSM-724S/V-BK
この構成でEES400AWTを使った場合、安定動作するでしょうか?
ENERMAXは質のいいメーカーだと聞くので、出来ればコレにしたいのですが…
安定動作が怪しいようなら、
玄人志向のKRPW-V600W、ANTECのEA-650、アクティスAP-750GTXなどを考えています。
出来れば、今出した電源も安定するか教えてもらいたいです。
あと、壊れやすい電源とかもあれば教えて欲しいです。

書込番号:9745671

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/24 05:50(1年以上前)

余裕でしょう。
消費電力は300W以下です。
尤も300Wの電源で供給可能かどうかは別ですが...

気になるならご自身で計算してみるといいでしょう。
http://www.google.co.jp/search?q=%e9%9b%bb%e6%ba%90+%e8%a8%88%e7%ae%97

書込番号:9749198

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 黒…さん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/24 21:45(1年以上前)

う〜ん・・・結構ギリギリに見えますがね^^;
あとちょっとで80%いってしまいますね。
返答ありがとうございました^^;

書込番号:9752420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT

クチコミ投稿数:2件

こんばんは。初めて投稿します。
非常に初歩的な質問で、恐縮なのですが、この電源の+12V出力のV1〜V3と脱着式コネクターの差込口は関係があるのでしょうか?
たとえば脱着式コネクターの左から1つ目2つ目はV1から出力され、3つめ4つめはV2から出力される。など
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくご教授お願いいたします。

書込番号:9690199

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/12 23:58(1年以上前)

マニュアルによると左から3つが+12V2、残り2つが+12V3、PCI-Express用がそれぞれのコネクターに+12V2と+12V3が両方とも供給されています。
こちらはグローバルサイトのマニュアルからの情報です。

CPU用とマザーボード用が+12V1みたいです。
こちらは近い型のPRO82+の情報ですが、多分間違いないと思います。

書込番号:9690392

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/23 11:18(1年以上前)

試作中のPC

ご回答ありがとうございました。
回答を参考にHDD周りの配線を考えたいと思います(^^)/

PS-新PC試作中の為ネット環境に接続できず、お礼が遅れて申し訳ありません。
現在MODU82+625Wを購入し、新しい環境の下、元気に稼動しております。

書込番号:9744549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルサーバー用に

2009/06/17 17:59(1年以上前)


電源ユニット

こんにちは

今回友人からファイルサーバーを作ってくれと頼まれて、
現在その構成を考えているところなのですが、電源選びに悩んでおります。

ファイルサーバーといっても掛けられる予算がかなり乏しいので、
RAID構成はやめて、Windows Home Serverのなんちゃって多重化?で、構築しようと考えています。
実際どれくらいの信頼性があるのか試していないので、どうかな?という面もありますが、
あの価格でWindowsなのと、リモートデスクトップ接続ができるというのは、
かなりコスト的に優れているように思います。
また、現状友人の環境がUSB外付けHDDx40を、数珠繋ぎ状態でやっている感じでして、
まぁ、それよりよりはマシかな?程度な気分で考えております。

と、脱線気味なので本題ですが、
基本的な構成は以下のように考えておりますが、
ケースとHDD以外は、とにかくコストを押させて。。。という考えですので、
変わる可能性は高いです。

CPU :Celeron E1400
MEM :ノーブランド以外 1GBx2
HDD :WD10EADS-M2B x 6
M B :ASRock P45DE
GPU :Sapphire HD 4350 256MB DDR2 PCIE HDMI LP ファンレス
ケース:CoolerMaster Centurion 590
ゲージ:CSE-M35T-1B v2.0 (SAS/SATA Mobile Rack) Black x 3

基本的に友人からの注文は予算は15万ぐらいで、
とりあえず、今ある外付けHDDを退避したいので5TBくらいはほしい、
HDDは将来的に10TBぐらいまで拡張したい。
操作面で苦労するのは避けたい。
といったところです。

以前私も、RAID環境を構築する際にはこちらの板で、
電源選びには注意するようにと教えて頂いたので、
最終的にはデュアル電源環境で対処しているのですが、
今回のファイルサーバーでは、処理面での消費電力は少なく、
予算的にも苦しいと思うので、10000円〜15000円ぐらいで考えております。

ご教授、よろしくお願い致します。

書込番号:9714245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/17 18:36(1年以上前)

Antec,CORSAIR,玄人志向,サイズの超力あたり?

書込番号:9714397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 日常戦記 

2009/06/17 18:46(1年以上前)

habuinkadenaさん、早々の返信ありがとうございます。

>Antec,CORSAIR,玄人志向,サイズの超力あたり?
Antecは私も考えているのですが、割と予定金額あたりのラインナップが多いため、悩んでおります;

Corsairは好きなメーカーなので是非と言いたいのですが、今回のようにHDDに電力が拡散している場合、
Corsairの一系統に電力が集中しているタイプは向かないのかと思っていたのですが、どうなんでしょう?

玄人志向、サイズはいい商品もあると聞きますが、ハズレも多そうな気がしているので、具体的な商品を教えていただけないでしょうか?

書込番号:9714441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/17 19:25(1年以上前)

玄人志向のKRPW-Jシリーズとサイズの超力は中身が同じです。(Enhance製)
ファンが違うようですが。
AntecだとNeoPowerかEarthWattsですかね。
HDD6機と言ってもその予算なら600Wクラスが買えますから、スピンアップで問題起こすこともないでしょう。
そもそも起動自体あまりしないでしょうし。

書込番号:9714645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 日常戦記 

2009/06/18 09:28(1年以上前)

habuinkadenaさん返信ありがとうございます。

まず、説明不足だった点をお許し下さい。
今の時点ではHDDはとりあえず6台ではありますが、今の構成だと最終的には15台まで拡張される予定です。
また、場合によってはフルタワーを使用する可能性も考えられるので、その場合には20台まで増える可能性があります。
まぁ、増設のタイミングで電源も換えたらいいかと思われるかもしれませんが、
友人のPCなので、HDDの追加程度はリムーバブムケースを選択していることもあり、
追加・交換はしてもらえると思うのですが、電源の交換となるとやってもらえるとは思えないので;
なので、電源はHDD20台を稼動することを前提で、教えていただければと思います。
20台の運用に1万程度の電源じゃ無理。という方は、できる限り安い製品で可能な電源を教えていただければと思います。


>玄人志向のKRPW-Jシリーズとサイズの超力は中身が同じです。(Enhance製)
そうだったのですか!道理でちょくちょく人気が出る商品に、玄人が上がると思っていたのですが、
確かに、それだとコストパフォーマンスいいですね!
でも、元々のサイズの電源ってどんなもんなんでしょう?w
一時期は、私も使ってましたがどうしても安物なイメージが残っています;(根拠はないのですが

>AntecだとNeoPowerかEarthWattsですかね。
Antecなら予算的にもその辺かと思っていたのですが、
NeoPowerだと650W、EarthWattsだと750Wが一番ワット数の高い製品だと思います。
その場合、スピンアップ時の電力が、今回はGreenシリーズなのでそこまで大したことはないと思うのですが、
私の使用しているWD1001FALSはスピンアップ時46W程度必要なようなので、
それぐらいの電力でいいものかと悩んでおります。

書込番号:9717894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/22 15:10(1年以上前)

SATAの増設ボードなど使われるのでしょうか?
僕なら起動はあまりしない前提でホットスワップ対応のケースを使って起動後にHDDを挿していくようにしますね。

書込番号:9740052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 日常戦記 

2009/06/22 17:00(1年以上前)

habuinkadenaさん度々返信ありがとうございます。

>SATAの増設ボードなど使われるのでしょうか?
これはちょっと決めかねているのですが、今のところ玄人志向あたりの安物を複数枚使うつもりです。(競合等が気になるのですが・・・)
安く手に入れることができれば、途中でRAID構成になった場合に備えてAdaptec 5805あたりでもいいんですが。

>僕なら起動はあまりしない前提でホットスワップ対応のケースを使って起動後にHDDを挿していくようにしますね。
起動時のことを考えると確かにそれが賢いやり方かもしれませんが、他の説明でも述べているように、
できるだけその辺の手間を省いてやりたい(手間を増やすと何をするかわからない)ので、
できるだけスイッチONだけで使えるような形が望ましいです。

「コレッ」という商品名が出てこないところを見ると、やはりこの値段層でこの構成を安全に動かすのは難しいのでしょうか?

書込番号:9740440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動かなくなります

2009/06/06 16:36(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:11件



構成:
CPU:Celeron E1400
M/B:G31MX-K 2.0
MEM:JM2GDDR2-8K
HDD:HDP725050GLA360
電源:剛力2 600W
ケ-ス:Sileo500
光学:AD-7220S-0

ここにPALITのGTS250 512Mを挿したらパソコンが動かなくなります
一体何が原因でしょうか?
ちなみにGTS250を挿していない時は普通に動きます
どうかご教授願います

書込番号:9660152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/06 16:38(1年以上前)

PCIEXPの6ピン電源はさしていますか?
そもそもE1400だとGTS250の性能を引き出せないと思います。

書込番号:9660160

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/06/06 16:39(1年以上前)

とりあえずグラボに補助電源さしてありますか?

書込番号:9660164

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/06 16:40(1年以上前)

ビデオカードに補助電源接続してないとか。

書込番号:9660165

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/06/06 16:40(1年以上前)

habuinkadenaさん

すいません。かぶりましたorz

書込番号:9660169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/06 16:44(1年以上前)

皆さん、お返事有り難う御座います

すみません、説明不足でした
6ピンの補助電源は二つとも挿していましたが、動きませんでした

書込番号:9660189

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/06/06 18:18(1年以上前)

じゃあグラボの初期不良とか?他のマザーで試せればいいんですが。
それかマザーのスロット不良。こいつも他のグラボで試せればわかるんだけど・・・。
自分で解決できない環境(代えの部品がないとか)なら購入店に相談した方が早いんじゃないでしょうか。

書込番号:9660525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/21 22:14(1年以上前)

皆さんお騒がせ致しました

映像出力の端子をマザー側に挿していたことが原因でした

書込番号:9737024

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング