電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13958件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1598スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1598

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボ補助電源ケーブルについて

2025/06/10 12:49(3ヶ月以上前)


電源ユニット > ANTEC > GSK750 ATX3.1

スレ主 medyaさん
クチコミ投稿数:15件

PCI-Eと書かれたグラボ補助電源ケーブルがあるのですが、電源につける側は8pin1つなのですが、マザボにつける側が6+2pinが2つついています。
これは片方使わない場合はブラブラさせておけばいいのでしょうか。

書込番号:26205974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2025/06/10 12:57(3ヶ月以上前)

ビデオカード用補助電源コネクタは、マザーボードには付けてはいけません(例外はあったような)
マザーボードのCPU電源は4pin+4pinです。

書込番号:26205981

ナイスクチコミ!1


スレ主 medyaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/06/10 12:59(3ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
すみません誤字です。
マザボではなくグラボです。

書込番号:26205986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2025/06/10 13:00(3ヶ月以上前)

余っている方は、ブラブラで問題無いです。
見た目気になるのなら、結束バンドあたりで固定しておきましょう。

書込番号:26205990

ナイスクチコミ!1


スレ主 medyaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/06/10 13:02(3ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
回答いただきありがとうございました。
助かりました。

書込番号:26205994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4365件Goodアンサー獲得:696件

2025/06/10 13:42(3ヶ月以上前)

>medyaさん
>これは片方使わない場合はブラブラさせておけばいいのでしょうか。

●ブラブラさせておいても良いですし、電源ユニット本体にケーブルを挿さなくてもOKです。
通常は、必要分以外は挿しません。(挿しても良いですけど)

書込番号:26206024

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/06/10 14:08(3ヶ月以上前)

分岐ケーブルならブラブラでもいいです。
自分はブラブラが嫌なのでタイラップで留めますが

ストレートのプラグインなら挿さなければOKです。

書込番号:26206053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 medyaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/06/11 10:11(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
>KAZU0002さん
二股なので結束バンドで整えました
皆様ありがとうございました

書込番号:26206820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコンの電源が入らなくなりました

2025/05/20 04:47(3ヶ月以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:2件

初めまして。パソコンに詳しくありません。困っているので皆様のお力お借りしたく質問いたします。
10年以上前に購入したパソコンの電源が入らなくなりました。電源ランプもつきません。電源プラグを抜き差ししてもつきませんでした。パソコンの中身を掃除して埃も取りましたが電源はつきません。恐らく電源ユニットが壊れたのではないかと思っているのですが、新しい電源ユニットを購入し、付け替えればまたパソコンは使えるようになりますでしょうか?
又、どの様な電源ユニットを購入すれば良いのか分かりません。
壊れたであろう電源ユニットの名前はAcBel i Power85 550という物です。
グラフィックボードはGTX960です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26184438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/05/20 05:52(3ヶ月以上前)

ごくふつうのATX電源みたいだからなんでもよさそうだけど、
本当に電源ユニットかどうかわからんよね。マザーかもしれんし。
10年以上経ってりゃ電源以外もだいぶヘタってるだろうから
もし原因が電源で交換して直ったとしてもすぐに他の何処かが壊れるかもしれない。
もう諦めた方がいいと思うなぁ。

書込番号:26184461

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/05/20 05:57(3ヶ月以上前)

電源は普通のATXみたいなので、完全に動作しないなら電源の故障は有り得ます。
電源に付いては単体でテスト可能です。

https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88

それ以外のパーツ故障なども無くは無いです。

また、OSがどれかは分かりませんがWindows11に更新も出来ないので、この機にPCの更新をお勧めします。

書込番号:26184464 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/20 08:16(3ヶ月以上前)

>あまえびですさん
それは諦めて新規で買うのが良いと思います。

書込番号:26184557

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/05/20 08:30(3ヶ月以上前)

回答ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26184575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2025/05/20 12:15(3ヶ月以上前)

既にCPUが危殆化していて、原状復帰したとしても通常の利用には適しません。

無駄にお金かけるより買い換えましょう。

書込番号:26184756

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 7900xtxでも大丈夫なのか?

2025/05/18 16:23(3ヶ月以上前)


電源ユニット > DEEPCOOL > PQ850M R-PQ850M-FA0B-JP [ブラック]

クチコミ投稿数:10件

ASRock PhantomGaming ocモデルの7900xtxを購入したのですが、この電源で容量は大丈夫なんでしょうか?

今の環境は
cpu 12700k
gpu 6700xtから7900xtxに変更予定
メモリ 32×2枚
ssd m.2 3枚
cpuクーラー DeepCool ak500
ケースファン 5個
電源 deepcool pq850m

一応fspの電力計算によると800ワット以下になっているのですが心配なので教えて欲しいです。

書込番号:26182882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/05/18 16:32(3ヶ月以上前)

一応、大丈夫か?言われると一つ上の1000Wが無難と思います。
一応、7900XTXは330W-360Wくらいとされてますが、i7 12700KはTDPが200Wくらいなのでゲーム中で最大500Wに届くかな?くらいと思います。
850Wで7900XTのOCを使ってましたが、自分的にはこれでいっぱいいっぱいくらいの感じに思ってたので7900XTXなら1000Wにします。
※ CPUは7900X3Dでこちらはゲーム中は70-80Wくらいでしたが、合計で400W行くか行かないくらいで運用してましたが、時々450Wくらいでした。

書込番号:26182888 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/05/18 16:40(3ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
やはり1000ワット位が安牌なんですね!

電源規格等新しい物も発売してるみたいなので探してみます。
何かオススメの電源など有りましたら教えて欲しいです。
メーカーなどだけでも結構です。
宜しくお願いします🙇

書込番号:26182893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/05/18 16:51(3ヶ月以上前)

自分はどことはきめてないけど、FSP Seasonic(OEM) Corsair(CWT) SuperFlowerとかどこでも買う、ATX GOLD以上のATX3.1規格で選ぶと思う。
まあ、今はCoolerMaster使ってる。
今は、Platium Goldとかも選ぶね。

あんまり知らないメーカーは買わないかな?

書込番号:26182904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/05/18 16:59(3ヶ月以上前)

あとこのグラボの電源コネクターがPCIER×3だと思うけど850W電源は最新のものは12V-2x6が付いてる関係でPCIEが少なめな物多いので、そういう意味でも1000Wだと数的にも安心かなとは思います。

とはいえ購入前にPCIE含めその他のコネクター数とかも見ておいた方が良いと思います。

書込番号:26182909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/18 20:35(3ヶ月以上前)

一応使えてました。

大丈夫かっていうとグラボ界の新参者のAsRockが大丈夫なのかってのほうが気になります。

というか、RADEONで大丈夫なグラボメーカーはパワカラとサファイヤだというのが長年の経験から感じてます。

で、本題に戻るとメーカーサイトでも推奨電源が1000Wとなってますから、1000W以上が無難でしょう。
850Wが新品ならまだしも、数年使って来てるものですよね〜?経年劣化も予想できます。


電源の好みは人それぞれですが、私の好みは現状FSPなのでこれをお勧めしておきます。
https://kakaku.com/item/K0001594142/

ちなみに私はコレですが、グラボはRTX4070Tiなので十分ですね。
https://kakaku.com/item/K0001307715/

なおAsRockのグラボは以前RX5700XTで使ったことがありますが、空冷ファンの固定ネジ穴が4個中3個割れるという状況になりました。今まで買ったグラボでは全く経験が無いことだったので、恐るべしAsRockと思いましたね。
まぁ、テープでグルグル巻きにして使ってましたけどね。

書込番号:26183174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/05/19 02:46(3ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。
色々探した結果PCCOOLER CPS YS1000 を買う事にしました
8ピンPCI-Eコネクター3個が中々無くて苦労しました。
ASRockのSteelLegendsが有りましたがチット予算的に厳しかったので聞いたことのないメーカーですが、使われているコンデンサーは日本製らしくお値段も激安でした。アマゾンで検索かけると出てくると思います。1万3000円位です。
安物買いの銭失いになりそうですがいい方向に転んでくれることを祈りますw

探すのに苦労した訳は8ピンが二股になっている物が結構有りまして、二股はなんか駄目みたいな記事を読んだので
8ピン6+2ケーブルが3つある電源を探すのに手間取っていました。

書込番号:26183400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/19 03:11(3ヶ月以上前)

この電源ユニットはサイズが一般的な150×150mmより少し大きい150×160mmですが使用しているPCケースに入りますか?

書込番号:26183405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/19 03:14(3ヶ月以上前)

今マギータさんが使用しているPQ850Mが150×140mmです
今回購入予定のPCCOOLER CPS YS1000は150×160mm

書込番号:26183407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/05/19 06:38(3ヶ月以上前)

電源サイズ気にしてませんでした…

今ケースの詳細調べた所DF600 FLUX
電源有効スペースは205mmと掲載されてました。
実際に付けてみないと分かりませんが、入りそうです!?
盲点でした。指摘ありがとうございます!!

書込番号:26183451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/05/19 08:39(3ヶ月以上前)

多分、入ります。

書込番号:26183543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 9070XTとの接続について

2025/05/13 02:46(4ヶ月以上前)


電源ユニット > LIAN LI > SP850 GOLD BK [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

ASUS prime 9070XTとの接続についてです。当該グラボは8pin×3の補助電源が必要ですが、本製品には8pinPCI Eケーブルが2本付属しています。
不足の1本を補う方法は他社製のケーブルを購入するしか無いのでしょうか。また、その場合お勧めの物がありましたらご教授いただけたら幸いです。

書込番号:26177322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/05/13 03:01(4ヶ月以上前)

https://dirac.co.jp/sp850/#tab-id-2

こちら見るとPCI-E 6+2 Pin×1とPCI-E 6+2 Pinの2コネクター1本となってるようですが、分岐でコネクターが2個になったケーブルが付属してるんじゃないでしょうか。

それらでグラボのコネクターに3個までは挿せると思いますけどね。

書込番号:26177326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/05/13 06:05(4ヶ月以上前)

LianLiのホームページでも8ピンと8ピン×2にの合計3コネクタになってますね。

https://lian-li.com/ja/product/sp850/

書込番号:26177360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/05/13 07:07(4ヶ月以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。私も8PIN+8PIN(スプリッター)で接続予定でしたが、グラボ側がスプリッターケーブルをNGとしており、ご質問に至りました。
やはり電源ユニットの買替えしか無いでしょうか?

書込番号:26177392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/05/13 07:13(4ヶ月以上前)

自分はその分岐ケーブルダメと言うのはちょっと古い電源の話かと思います。

最近のは600Wくらいなら大丈夫だと思うし12VHPWRなんて1本で600Wですからまあ大丈夫かと思いますけどね。

書込番号:26177397

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/05/13 08:42(4ヶ月以上前)

ケーブルの仕様までは分かりませんがRX9070XTはTDP304WでASRock Taichiですら、360Wくらいですから仕様的には問題ないとは思いますが、確約はしませんが
PCI-Eからの供給も75Wでスパイクを考えてもそんなに長い電力じゃ無いので持つと思います。

書込番号:26177485 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/05/13 13:20(4ヶ月以上前)

>Solareさん
確かに分岐ケーブルの電源側に600wの印字がありました。最近の消費電力は異次元ですね…

>揚げないかつパンさん
おっしゃる通り8PIN×2でも375w確保できている事を考えると問題ないように思います。

お二人とも大変参考になりました。消費電力を見ながら必要に応じてデチューンしていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26177704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの駆動音

2023/04/20 09:29(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK550W/85+

クチコミ投稿数:36件 KRPW-BK550W/85+のオーナーKRPW-BK550W/85+の満足度3

現在システムにこの電源ユニットを組み込み使用しています。
気になるのはファンから小さくカタカタと駆動音がすることです。

ファンが何かにあたって異音が発生しているというほどではありません。
静かな環境で顔を近づけると聞こえるというレベルです。

今までこういう音を発するファンは使用したことがありませんが、そういった品も存在するのでしょうか。
実際にこの電源をお使いの方は同様な音を発してますでしょうか?

書込番号:25228894

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2023/04/20 09:53(1年以上前)

軸ブレとかしてるのかも知れないですね。
安いファンにはありがちです。

書込番号:25228916 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件 KRPW-BK550W/85+のオーナーKRPW-BK550W/85+の満足度3

2023/10/04 11:14(1年以上前)

3か月経過した頃にファンからたまに異音が発生するようになりました。
カシャカシャと擦れるような音で、筐体を傾けると異音が大きくなります。
何度か傾けることを繰り返し、元の向きに戻すと音が収まります。

購入した頃からファンの向きで駆動音が変わる製品でした。
日本製コンデンサー、セミプライン式ではお安い製品ですが、そういう所でコストを削っているのでしょう。

静音性を気にされる方はお気をつけください。

書込番号:25448745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/12 02:32(4ヶ月以上前)

私が新品で買ったKRPW-BK650W/85+も、少しカタカタと音がします。

耳を20cmぐらいまで、近づけると聞こえるというレベルです。

自作PCをデスクに置いていますが、自分からは80cmぐらい離れているので、軽い作業での音は気になりません。

音から判断すると、コイルではなく、軸だと思います。

3.5 HDDや、800〜900ちょっとで回転しているCPUやケースファンよりも、振動音がします。私のは、修理依頼やクレームを入れるほどの音ではありません。

<感想>
メーカーは「静音ファン搭載」と言っていますが、かなりの静音を求める人には向いていないかもしれません。当たり外れがあるとは思います。

書込番号:26176328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予想通り、24ピンが抜けません

2025/04/16 20:19(4ヶ月以上前)


電源ユニット

前の質問から引き続きなのですが、とりあえず使わない電源をいつまでも置いておいても仕方ないので交換することにしました、が
ビックリするくらい予想通り、24ピンが抜けません、押し込みながら抜くと言ってもツメ部分が外れてる感触は南無で、左右に動かしながら抜いても下のマザーが浮き上がるだけで微動だにしません、
あ、これマザー破損するという直感から手を止めましたがどうすれば良いですか

書込番号:26148928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:70件

2025/04/16 20:28(4ヶ月以上前)

何故か画像が出てこない

書込番号:26148938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/04/16 20:57(4ヶ月以上前)

ノッチが引っかかってるとかないですかね?

平衡にまっすぐ抜かないと抜けないことは割とあります。

画像を見ないとわからないですが抜けないことは無いと思いますが。。。

書込番号:26148976

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2025/04/16 21:04(4ヶ月以上前)

押し込むと言うより、ノッチを外すのがまず第一で。ここが「押し込まないと外れない」という経験はちょっと無いですね。
後は抜くだけですが。これは確かに固いです。ぐにぐにとやりつつ少しずつ抜くしか無いですが。
https://www.youtube.com/watch?v=ul1sx-UOzBg
この動画とやっていることは特に変わりないです。

マザーが外せるのなら、間にマイナスドライバー入れて持ち上げるという手も。そこまで必要になったことはありませんが。

書込番号:26148987

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2025/04/17 05:48(4ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん

ご返答ありがとうございます、
その後、なんとか抜けました、いや、ホント、
抜けたらヤバいから固くしてる、という理屈は分かるのですが、ピンに抜けなくするギミックを加えようとすればいくらでも方法はあるのに、なんでこんなレガシーを引き継いでるのでしょうね…
あ〜疲れた、

書込番号:26149259

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2025/04/17 07:16(4ヶ月以上前)

1ピンあたりの抜き抵抗はさほどではない規格にしてある…と思いますが。それが24本も束ねられると固くなる…という理屈じゃないかなと。この辺、もう半世紀ほど前からの規格ですからね。
(Molex 5558&5559)

書込番号:26149302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2025/04/17 11:50(4ヶ月以上前)

抜けたら困るからじゃなくて、結構な電流が流れるからそれなりの力掛けないと熱出して溶けるからです。

ぶっちゃけ、12vと5vstbだけ給電したらいいだろうから、もうATX止めたほうがいいと思うんだけどね。
なんなら20vとか24vにして、PDも簡単に出来るようにした方がいいと思うが。
電圧上げたら心配な電流も減るし。
12vに拘泥する意味が既に分からんと言うか。

書込番号:26149521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/04/19 10:38(4ヶ月以上前)

>ムアディブさん

交流電源(コンセント 最大141vで危険)→整流電源(直流 100v)→コンセントとコンピューターを絶縁するためにトランス→交流(スイッチング)→整流電源(直流)

交流→直流(変圧不可)→交流(変圧可能)→直流 ?

この作業工程の中で、12vを24vにすると、それまでの機器との互換性が無くなりますね。となると、お客さんが離れてしまいますが

Intelが独自路線で24v基準のPCを作って、レギュレーター販売が活発になった場合どうなるか

書込番号:26151842

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/05/03 13:11(4ヶ月以上前)

>きとうくんさん
トランスって交流じゃないと動作しないです。

書込番号:26167894

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング