電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1599スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1599

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニットを外に出してしまう

2020/12/14 21:38(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:65件

自作パソコンを組む時itxケースによってはsfx電源とか制約があるケースがあるのですが、全てのケーブルを
延長して束ねて電源を外に出せばitx電源などの選択肢が狙えると思うんですが、ケーブルも束ねると結構な
太さになると思います、コンパクトにできる案、束ねてるケーブルの重複してる分を減らして本数を少なくする事
やケーブルを細くするなど上手い案が無いでしょうか?必ずしもパソコンケースの中に電源ユニットを
入れなくても良いと思うのですが、acアダプターの様に大容量電源ユニットを外に出せないかと。

書込番号:23849363

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2020/12/14 21:41(1年以上前)

プラグイン型のを買えばいいと思いますよ。

書込番号:23849374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/14 22:01(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B00OQDA3N6
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FY1CLTW/

電力少ないシステムなら、このくらいの組み合わせ電源ユニットで行けますよ。

書込番号:23849417

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2020/12/14 22:15(1年以上前)

ケースを買い換えるのが一番手っ取り早くスマートになるかと。
電源外付けにしてまでケースを小さくする意味が不明。

書込番号:23849444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2020/12/14 22:57(1年以上前)

返信ありがとう、k77と言うケースで自作して電源ユニットはsf600を選定したのですが、gpu を3070に換装しようと
思ったところ推奨電源で容量不足のようなので何とかしのげないかと思い考えたのです、

書込番号:23849529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2020/12/14 23:36(1年以上前)

・SGPC K77 ITX Computer Case Aluminum ITX A4 Small PC Case with Tempered Glass Side Panel (Silver)
https://www.amazon.co.jp/dp/B088P5X4NP/
このケースですね。

私が使用しているケースもこれと同じ幅(150mm)なのでATX電源が入れられません。
で、同じようにATX電源を外出しで使用しようと考えたこともあります。

外出し方法は簡単で、電源とケースの幅が同じなので、天板の上に設置しケーブル
引き込み用の穴を開けるというものです。
ATX電源のケーブルはSFX電源より長いので、天板から引き込んでも十分な長さが
あるので、延長の必要もありません。

あとは、見栄え良くする工作をするかどうかだけです。

※計画を立てたものの今だ実行していませんが。

書込番号:23849598

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/12/15 01:05(1年以上前)

たぐると、SFXの最大Wは、850Wがありますね。
これでいけるのでは?

書込番号:23849726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/12/15 06:45(1年以上前)

キューブ型ケースの時に電源交換でATX電源をケース外に設置したことがありますが、そのときはケースの拡張スロットのところからケーブルを引き込みました。
24ピン電源コネクタのケーブルは延長して、後は必要なケーブルのみ引き込んで、残りは外に束ねて置いてました。
今ならプラグインの電源もあるので、余計なケーブルは外しておけば良いので楽でしょう。
一番問題だったが24ピン電源コネクタのケーブルで、拡張スロットの幅でなんとか入ったから良かった・・・

今考えると無理に拡張スロットを通さなくても、I/Oパネルを取っ払ってコネクタ類の隙間から引き込んだりも出来たかなと思ったりしてます。

書込番号:23849845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/12/15 07:48(1年以上前)

まな板PC 電源・・・外付け?

>welldingmanさん

ん〜ずっと昔にスリムタワーのPC電源が不調になりましてね〜
ケースに入らないので ATX電源を無理矢理に〜外付けで使いました。

スリムタワーの上 の後部に取り付けて元の電源ファンの排気口部分からケーブル引き込みましたね。
不細工になったし、うるさくなった。

で 今もラックの上に組んでる まな板8700K機が電源外付け・・・ってかマザーの横に設置なんですけどね・・。
これも 電源がうるさく感じたので 分解して電源のファンを取り外して 無音にしてしまいました。
一応 夏場とかは電源の吸気部分にファン設置してるので・・ファンコンで低回転でまわしますけどね〜

外付けにすると ケースに入れるのよりは うるさく感じる可能性が高いと思いますし〜
不細工になりますよ。

書込番号:23849886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2020/12/15 17:07(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>ZUULさん
>EPO_SPRIGGANさん
>キンちゃん1234さん
返信ありがとうございます、ATX電源を一つ持っていてK77には入らないのでUL 1007 AWG 18の電線で
24ピンや8ピンのケーブルを皆自作で3メートルほど延長してコンセントの近くに電源を持っていきパソコン
と離れた場所に電源を置こうかと思います、K77と言うケースはバックパネルの隅に穴があいてるので行けそうなんですが、

書込番号:23850676

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2020/12/18 11:12(1年以上前)

3メートルは止めた方がいいと思います。
太い線でもそれなりの抵抗になりますし、最近は急激に電力を必要とすることも増えていると思うので余り長いケーブルを使わない方がいいと思います。

また電源ユニットを外せばそれなりの場所が確保出来る筈です。
電源ケーブルはそこから通せばいいでしょう。
見栄えならパンチ板を加工して取り付けるといいでしょう。
加工も比較的楽ですし、穴が空いているので空気の出入りも可能と便利です。

書込番号:23855546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2021/01/20 23:33(1年以上前)

>welldingmanさん
昔外付け電源や外付け電源キットがありましたが廃れましたね。
ケーブル極太でしたよ。
今だとACアダプタ化をすればいいんじゃないでしょうか。
でもケース内にコンパクトな電源を入れるほうがトータルでスマートだと思います。

書込番号:23918506 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SATAケーブルはいってない?

2019/07/30 14:01(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CX650M CP-9020103-JP

スレ主 yoiuさん
クチコミ投稿数:19件

AMDの自作ようで購入して箱あけたんですが、SATAケーブル入ってなかったんですが
もとからないんでしょうか?

書込番号:22829370

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/30 14:22(1年以上前)

CX450M使いましたがちゃんと入ってましたよ。無ければ困ります。

書込番号:22829394

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/30 14:24(1年以上前)

SATAのケーブル(電源)

書込番号:22829396

ナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/07/30 14:27(1年以上前)

>yoiuさん

こんにちは^^/

メーカーのサイトを見てみると、
・SATA電源 モジュラーケーブル約70p (1本に4つのSATA電源コネクタ) ×1
・SATA電源 モジュラーケーブル約60p (1本に2つのSATA電源コネクタ) ×1
となっています。

https://www.links.co.jp/item/cx650m/
左下のサムネイルにケーブルが写っていると思いますが、右下のケーブルと左下のケーブルだと思います。
ありませんか?

それとも、電源ケーブルではなくマザーボードとハードディスクをつなぐケーブルのことでしょうか?
もしそうでしたら付属していないので、別途購入する必要があります。

書込番号:22829401

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2019/07/30 14:28(1年以上前)

SATA電源ケーブルは入っているのが普通ですが。SATA信号ケーブルは入っていないのが普通です。
信号ケーブルの方は、マザーボードに数本付属しているのが普通ですが。足りなかったら自分で買うしかありません。

書込番号:22829403

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/30 14:30(1年以上前)

SATAの信号のほうはマザーボードに付属してます。

書込番号:22829405

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2019/07/30 14:54(1年以上前)

マザーボードとドライブを接続するケーブルは、電源ユニットと何の関係もないので付属することはありません。
スーツを買ったらネクタイがついていないというのに近いです。
大抵はマザーボードに付属しています。
ただケースによって必要な長さが異なるので、付属のものが使えないこともあります。

もしSATA用の電源ケーブルということなら付属していないのは大問題です。
勘違いでないなら購入店へ連絡してください。

書込番号:22829430

Goodアンサーナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2019/07/31 09:32(1年以上前)

結局どうなっていたのかな?

書込番号:22830749

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2021/01/20 23:28(1年以上前)

>yoiuさん
電源にはふつう、SATAケーブルは付いていません。
だって電源とは関係ないですから!残念!

書込番号:23918501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > Corsair > CX650M CP-9020103-JP

写真のようなACアダプターがついてきたのですが、明らかにプラグが日本向けじゃないと思うのですが、どなたか詳しい方、ご教授ください。

書込番号:23906666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2021/01/14 17:52(1年以上前)

国内用のアース付きです。

3ピンを2ピンに変換するアダプタが必要です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08DNX6NPP/

書込番号:23906674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2021/01/14 17:59(1年以上前)

>papic0さん
コジマネットで買ったのですが、日本向けのアダプターがついてないことはあるのでしょうか?
前に同じコルセアのCX450Mをヨドバシで買った時はついていたと思うのですが…(現に利用しています。)

書込番号:23906683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/01/14 18:10(1年以上前)

3本目のピンはアースで、そのまま挿せる3Pの壁用のコンセントやテーブルタップも普通に販売されていますので、特別海外向けという物でもありません。
それに日本向けというか3P->2P変換アダプタが付いている電源ユニットは無いかと思います。
面倒であれば3本目のアースピンを折って使うことも出来ますよ。

書込番号:23906707

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/01/14 18:20(1年以上前)

普通に国内で採用されているものです。
http://www.tempearl.co.jp/support/electrical/3p/

書込番号:23906725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2021/01/14 18:25(1年以上前)

代理店によると思いますが交換してもらえるみたいですよ。
https://www.links.co.jp/2020/12/post-808/

書込番号:23906733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2021/01/14 18:46(1年以上前)

askもやってますね。
https://www.ask-corp.jp/supports/corsair-power-cable.html

書込番号:23906775

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2021/01/14 18:55(1年以上前)

既にテスクトップPCを使っているのなら、流用でよろしいのでは?
こういうものはたいてい、何本かジャンク箱に溜まっている。

書込番号:23906790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


陸とどさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:48件

2021/01/14 20:41(1年以上前)

よっぽど大丈夫だと思いますがケーブルのA(アンペア)だけは注意してください。
7Aの電源ケーブルを探すほうが難しいかもしれないけど。
12や15Aのものならよほどの粗悪品でなければ大丈夫です。
あとはたまーにメス側が2ピン仕様になっているものもありますのでご確認を

書込番号:23906986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2021/01/14 22:34(1年以上前)

日本のコンセント

壁のコンセントを3つ口に交換してしまえば、悩まずとも。
UPやOAタップなど、3つ口が一般的です。

書込番号:23907263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2021/01/20 23:25(1年以上前)

>Phenom X2 1065Tを使ってた人さん
日本向けですよ。
3ピンアース付きをご存知でなかったんですね。

書込番号:23918492 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

プラグインではないとのことですが

2013/05/04 10:18(1年以上前)


電源ユニット > SUPER FLOWER > SF-550P14PE-P

スレ主 sh04soleilさん
クチコミ投稿数:16件

公式サイトのspecificationに、
detachable
とあるのですが、プラグインではないんですか?

書込番号:16092481

ナイスクチコミ!0


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/05/04 10:25(1年以上前)

見ての通りプラグインじゃないですね。
http://www.coneco.net/ReviewList/1120119752/

書込番号:16092504

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2013/05/04 10:34(1年以上前)

ホームページを見ると,まさに一目瞭然,
これは,プラグインで,「Detachable」→取り外し可能 「Fixed」が
直結・・・ということでしょう!

書込番号:16092531

ナイスクチコミ!1


スレ主 sh04soleilさん
クチコミ投稿数:16件

2013/05/04 10:39(1年以上前)

つくおさん

写真の直結は、fixedのケーブルじゃないですかね?

書込番号:16092544

ナイスクチコミ!0


スレ主 sh04soleilさん
クチコミ投稿数:16件

2013/05/04 10:42(1年以上前)

沼さんさん

自分もそう読み取りました。

書込番号:16092551

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/05/04 10:42(1年以上前)

SF-550P14PEとSF-550P14PE-Pでは仕様が異なっています。
SF-550P14PE-Pはプラグインじゃないです。
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A2XIUGJUGN3PI7/ref=cm_cr_pr_auth_rev?ie=UTF8&sort_by=MostRecentReview

書込番号:16092554

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sh04soleilさん
クチコミ投稿数:16件

2013/05/04 10:46(1年以上前)

つくおさん

納得しました。確かに型番が違うんですね。

書込番号:16092562

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/05/04 10:49(1年以上前)

conecoの写真見てもらえればわかりますがSATAケーブルはDetachableのハズですけど
画像を見てもわかるように直結されていますよね。
PCI-Eもたくさん生えてます。
さらに言えばプラグを差す場所がないですしね。

書込番号:16092571

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2013/05/04 11:41(1年以上前)

なるほど,失礼いたしました。
で,どちらを購入されたのですか?

書込番号:16092742

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/05/04 11:59(1年以上前)

>で,どちらを購入されたのですか?

私に質問です?
他作ですがAmazonで購入しましたよ^^

TUKUMOではきちんと型番で分けてくれていますね。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4936014983922/
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4936014911697/

書込番号:16092800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/06 08:41(1年以上前)

どちら”で”購入したか?なんて誰も聞いてないと思うが。

書込番号:16100618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2021/01/20 23:23(1年以上前)

>sh04soleilさん
Amazonでも-Pとなしは別ページですよね。

久々に使ってみたので書き込んでみました。

書込番号:23918487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ファン側下向き設置は可?

2021/01/11 14:55(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK450W/85+

クチコミ投稿数:2件

某社の製品に、下向き設置すると異音がするものがありますが、この製品は大丈夫ですか?

書込番号:23901324

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 KRPW-BK450W/85+の満足度4

2021/01/11 15:39(1年以上前)

>某社の製品に、下向き設置すると異音がするものがありますが
それは偶々ファンがそういうものに当たっただけです。

電源は上向き、下向き関係なく付けれる仕様です。
PCケースの多くもそういう対応になっています。

書込番号:23901414

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 KRPW-BK450W/85+の満足度4

2021/01/11 15:47(1年以上前)

背面迄の距離が変わります

問題は向きによって、特にATX24pin ケーブルが届かなる場合があります。

書込番号:23901427

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

TX-850とPX-1000どちらがいいか

2021/01/06 12:46(1年以上前)


電源ユニット > Seasonic > PRIME-TX-850

スレ主 superXDさん
クチコミ投稿数:8件

皆様のご意見をお聞きしたいです。
10900k、rtx3080の構成でシステムパワー最大約500Wのパソコンに使う電源ユニットで迷っております。

皆様でしたらどちらを選びますか?
「PRIME-TX-850」or「PRIME-PX-1000」

ちなみに正規代理店では扱われていない「PRIME-TX-1000」を個人輸入しようと一時思いましたが、せっかくの12年保証が無効になってしまうので選択肢から除外しました。

書込番号:23891823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/06 13:06(1年以上前)

容量的には何方でも良いと思います。 
当方はそこまでのグラボ積む想定は無いので、最近TX-750を購入しました(すでに廃盤;;)
+12vがアイドル時、高負荷時でも極僅かだけしか変動無くて満足です。

書込番号:23891863

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/06 13:19(1年以上前)

別に電源12V容量の50%以内にする必要は無いです。
確かに無理せず使うことが、安定して長持ちさせることにはなるでしょう。
60%唐0%くらい迄ならOKだと思いますし、その手厚い保証期間もありますから^^


マイニング機実例:
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/pcmining/1082846.html

1200Wの電源で、ピーク時850W使用。

書込番号:23891883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/06 13:20(1年以上前)

60%〜70%くらい迄

書込番号:23891886

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/01/06 15:02(1年以上前)

どっち選ぶかと言われれば1000Wにするかな?
RTX3080のピークは340Wくらい?10900Kは200Wくらいだして、その他で60Wくらいなら600Wpくらいかな?
850Wでも問題ないけど、余裕はあった方が良いかな?

書込番号:23892014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/06 16:31(1年以上前)

何をやったらCPUとグラボがMaxの消費電力になりますか?
ちょっと思いつきません。


取り敢えずモニターソフト上ですが、FF15ベンチ中でこのくらいです。

CPU 85W程度
2070Super 180W程度 → 3080なら +100Wちょい?

書込番号:23892137

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/06 16:42(1年以上前)

電源容量の電力計算するときは、各パーツのMax電力を足して行うのが多いと思います。

特に昔はネット上のMSIの電力計算機かな。 ありえんような合計量になって、なんでもかんでも750Wの電源積むような仕向け方。

HDDはすべて同時に書き込みなんてないし、
CPUとグラボが同時最大電力も、パワーテストでもしない限りはないでしょう。

書込番号:23892156

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/01/06 18:21(1年以上前)

単純に、MAXの70%くらいで計算しておいても良いとは思うけど、実際には340+100Wくらいがゲーム中の電力じゃないかと思うけど、実際に出る最大の70%くらいで良いんじゃないかと思うけど

書込番号:23892291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/01/06 18:56(1年以上前)

まあ、質問の内容が1000Wと850Wのどちらがいいという内容だったので、余裕があるほうで良いのではと思っただけですが。。。

多くの人に意見を募って、考え方を聞きたいだけかと思いますが

書込番号:23892360

ナイスクチコミ!0


スレ主 superXDさん
クチコミ投稿数:8件

2021/01/06 20:42(1年以上前)

お二方、ご意見ありがとうございました。
同価格帯なのでとても迷い、ご質問させていただきました。
電源の負荷を考えれば1000wの方だけど、850wでも何も問題ないといった感じでしょうか。

貴重なご意見ありがとうございましたm(__)m

書込番号:23892578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング