
このページのスレッド一覧(全1599スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 14 | 2020年8月9日 08:45 |
![]() |
4 | 2 | 2020年8月6日 08:29 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2020年8月3日 22:31 |
![]() ![]() |
20 | 31 | 2020年7月25日 11:03 |
![]() |
1 | 2 | 2020年7月21日 05:59 |
![]() |
6 | 7 | 2020年7月18日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > Seasonic > FOCUS-GX-850
どなたか、助けてください。
この度、FOCUS-GX-850を購入したんですが、電源コネクター以外どこにどれを刺せばいいのか分かりません。
教えてもらいたいです。
よろしくお願い致しますm(__)m
0点

マニュアルに記載の通りです。
CPUと記載があるのは補助電源ですし、PCI-Eと記載があるのはPCI-Eの補助電源ですし、確かどちらも電源側は同じだったと思う
SATAとペリフェラルは一緒の口だったので必要なケーブルを挿すだけですね
書込番号:23586543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キハ65様
揚げないかつパン様
ご返信ありがとうございます。
自作PCは初めてで、とても困っています。
どのゲーブルを何番に刺せばいいでしょうか?
番号をふってみました。
画像の電源ユニットの差し込み口の左上@Aに電源コネクターを刺しています。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:23586596
0点

3,4,9,10,11
5〜8
同種のとこならどこに挿しても同じです。
書込番号:23586645
2点

3.4.5.10.11はCPU補助電源&グラボの補助電源
他はSATA、ペリフェラルなど
書込番号:23586679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@、A M/B マザーボード用 24/20ピン電源コネクタ
B、C、H、I、J 8ピン PCI-E 8 ピン(6+2) 電源ケーブル、ATX 12V 4+4ピン電源コネクタ、
D、E、F 6 ピン ペリフェラル 4 ピン 電源ケーブル SATA15 ピン 電源ケーブル
書込番号:23586698
0点


合ってます
書込番号:23586818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


揚げないかつパン様
あずたろう様
キハ65様
ありがとうございます。
おかげ様で、グラボへの接続、完了しました。
モニターとつないで電源を入れてみたら、ちゃんと映りました。
DVDドライブを取り付けているんですが、ケーブルがどれか分かりません。
また、ケーブルは電源ユニットから直接DVDドライブに刺すためのケーブルがあるんでしょうか?
それとも、マザーボードと接続するんでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:23586904
0点

SATAの電源ケーブルですね
書込番号:23586908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
ありがとうございましたm(__)m
おかげ様で、組み終えることができ、インターネットも使えるようになりました!
書込番号:23587948
2点



電源ユニット > SUPER FLOWER > LEADEX III GOLD 550W
この製品の購入を考えています。
ずっと在庫がない状態が続いていますが、実質的に販売終了しているということはあるのでしょうか。
この夏にLEADEX III GOLD ARGB PRO が発売されており、これが後継という位置づけなのでしょうか。
0点

>ずっと在庫がない状態が続いていますが
昨日までPCワンズさんで販売されてるじゃないですか。 この先の入荷は知りませんが、出遅れた感は否めないでしょう。
書込番号:23581975
0点

>あずたろうさん
そうでしたか。見落としてましたかね。
購入は考えてますが急は要してないもので。
次回入荷の予定があるか、発売終了か聞きなかっただけです。
出遅れた感はありません。
書込番号:23582000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電源ユニット > FSP > RAIDER RA-750
【困っているポイント】
この電源で電源容量は問題ないかと思うのですが、
下記製品(ZOTAC 2070SUPER)の補助電源に供給可能かわからず困っております。
グラボ:https://kakaku.com/item/K0001193284/
※電源HPを見るとVGA(6+2PIN)というものがあります。
製品HP:https://www.ark-pc.co.jp/i/15600881/
【使用期間】
6〜7年程度
以上、ご教授いただけますと助かります。
0点

問題はないとは思うけど、6-7年も経ってるなら、電源が消耗してる可能もあるので、。そういう意味で使えるかどうかは分からない。
書込番号:23577223
0点

2070Superは 8pin と別に 6pin を要します。
そのケーブルコネクターあるなら、とりあえず繋いでやってみたらよいとは思います。
ただ自分も7,8年経過の電源は使用しません。
書込番号:23577260
1点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
早急なご回答ありがとうございます。
コネクタ的には使えそうで安心しました。
もちろん劣化で使えない場合は買い替えます。
ありがとうございました!
書込番号:23577470
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L5-400W/80+
【困っているポイント】
以下の構成のPCを組み立てて初日は正常に動作していたのですが、2日目以降PCの電源が入らない現象が頻発しています。テスターで計測したところマザーボードには電流は来ていましたが、スイッチを入れてもファンすら回りません。2,3時間放置することで再度起動するようになり、一度使えるようになれば、しばらくは正常に使えます。「放置で解決するということは中に静電気が溜まったせいかな?」とも思ったのですが、アース線もつけていますし、ただ放電するだけなら2,3時間もかからないような気がするので、原因がわからず困っています。試しに最小構成でマザーボードから直接電源をショートさせて起動しようとしたのですが、一切起動しませんでした。購入からまだ1週間程度なので劣化や熱による変形も考えにくいですし、実際に目視でも異常はなさそうです。また、他のマザーボードや電源などは持っていないため、パーツを入れ替えて検証することができません。もしかしたら、電源ユニットの問題ではないのかもしれませんが、何かご助言いただけないでしょうか。
【使用期間】
1週間程度
【利用環境や状況】
[OS]Microsoft Windows 10 Pro
[CPU]AMD Ryzen5 3400G
[マザーボード]ASRock B450M Pro4 (B450 AM4 MicroATX)
[メモリー]Crucial CT2K8G4DFS832A (DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組)
[ストレージ]Crucial P1 CT1000P1SSD8JP (1TB)
[電源ユニット]玄人志向 KRPW-L5-400W/80+
[ケース]Thermaltake CA-1J5-00M6WN-01 (Versa H26 アクリルパネル ATX ホワイト)
2点


>テスターで計測したところマザーボードには電流は来ていましたが
どこに突き刺したんだい?
この事で逆にとどめを刺したのでは?
書込番号:23522026
2点

検証としては、電源ユニットの交換からとしか。
書込番号:23522030
2点

返信ありがとうございます。
確認したところラインの引かれている部分は全く光っていません。
あと、偶然、今起動したのですが、起動中も光ってないです。
書込番号:23522031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
電源のケースのスイッチとコードを繋ぐピンです。
初心者のため言葉使いが間違っている可能性もあるため、写真もお送りします。丸をつけた2本のピンにテスターをつけて電流が来ていることを確認しました。
書込番号:23522040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
(返信者用をしていなかったので、再度返信させて頂いています)
返信ありがとうございます。
確認したところラインの引かれている部分は全く光っていません。
あと、偶然、今起動したのですが、起動中も光っていないです。
書込番号:23522048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>脱落王さん
(返信者引用をつけていなかったので、再度返信させて頂いています)
返信ありがとうございます。
電源のケースのスイッチとコードを繋ぐピンです。
初心者のため言葉使いが間違っている可能性もあるため、写真もお送りします。丸をつけた2本のピンにテスターをつけて電流が来ていることを確認しました。
書込番号:23522051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
分かりました、交換してみます。
書込番号:23522059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に最小構成なのか?
という確認が先かな。
メモリー2枚さして最小構成ですと言ってみたり、USBケーブルさしたりキーボードやマウス刺して最小構成ですって言ってみたりする人多いからね。
理由があって最小にしろと言ってるわけで、コネクターだけだからいいだろうとかやってると原因追及できないんで。
書込番号:23522079
1点

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
CPU、マザーボード、メモリー1枚、電源ユニットだけで試しました。SSDと残りのメモリー1枚は外していました。拡張スロットには何も入れていません。
書込番号:23522090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(返信者引用をつけていなかったので、再度返信させて頂いています)
>返信ありがとうございます。
>電源のケースのスイッチとコードを繋ぐピンです。
そこはあくまで電源スイッチなので。電圧を測る場所ではないです。
ショートさせたら電流は流れるのでチェックに使えなくはないけど。
マザボに電源が届いてるかを確認するだけなら、マザーボード上のどこかのLEDが光っているかを見れば十分です。
>CPU、マザーボード、メモリー1枚、電源ユニットだけで試しました。SSDと残りのメモリー1枚は外していました。拡張スロットには何も入れていません。
色んな視点からケース内の画像をアップしてください。
書込番号:23522137
0点

>*自作PC初心者*さん
B450M Pro4を使用しています。
このマザーボードは電源オフ時はLED点灯箇所はありません。
電源が入らない場合の最小構成のテストは、マザーボードとCPU(+CPUクーラー)と電源ユニットだけで判定可能です。
CPU補助電源の接続も必要ありません。
電源ユニットの24ピンコネクタを接続した状態で、フロントパネル用ヘッダーの電源スイッチを接続する箇所をショートさせて、
CPUファンが回らなければ電源ユニットかマザーボードかどちらかの異常です。
電源ユニットかマザーボードのどちらに問題があるのかは、電源ユニットの簡易チェックで可能かと思います。
方法はこちらを参照ください。(コネクタをショートさせる事に不安がある様でしたら、止めておいて下さい。)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/704684.html
CPU補助電源を挿すと電源が入らない場合は、CPU不良の可能性も考えられます。
書込番号:23522412
1点

>キャッシュは増やせないさん
返信ありがとうございます。
電源ユニットの簡易チェック試してみたいと思います。ありがとうございます。
>このマザーボードは電源オフ時はLED点灯箇所はありません
逆に電源オン時はLED点灯箇所があるのでしょうか?
あずたろうさんが前の返信で挙げてくださった箇所が光るということでしょうか?確認しましたが、どこにも点灯箇所がありません。
書込番号:23522708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>*自作PC初心者*さん
返信ありがとうごさいます。
>逆に電源オン時はLED点灯箇所があるのでしょうか?
表現が悪くて申し訳ありません。
電源オン時でもマザーボード上には光る箇所はありません。
書込番号:23522721
1点

>キャッシュは増やせないさん
そうですよね、分かりました。ありがとうございます。
書込番号:23522932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キャッシュは増やせないさん
何度もすいません。
PCの電源が入らなくなったときに、電源ユニットの簡易チェックをしてみました。すると、電源ユニットのファンはきちんと回りました。その直後、試しにマザーボードに電源を繋げるとPCも起動するようになりました。その他でマザーボードをイジったりはしていません。手を加えたのが電源ユニットだけなので、やはり問題は電源ユニットと決めつけていいのでしょうか。
書込番号:23523042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>*自作PC初心者*さん
>手を加えたのが電源ユニットだけなので、やはり問題は電源ユニットと決めつけていいのでしょうか。
返信が遅くなりまして申し訳ありません。
可能性は高いが、絶対では無いのレベルです。
症状が発生した時に確認をお願いしたいのですが、USB端子にスマホを接続してみて、充電状態になるかを確認します。
BIOSでDeep Sleep設定等を変更していなければ、PCの電源が入っていない場合でもUSB端子には5Vが出力されています。
テスターをお持ちの様ですので、テスターで電圧を測定できる事を前提に続けさせて頂きますが、充電状態にならない場合
電源ユニットから来ている24ピンのコネクタの紫のケーブル(9ピン)の+5VSBを測定します。
ここに5Vが来ていなければ電源ユニットが疑わしい(後述)、5Vが出力されていればマザーボードの異常です。
スマホが充電状態になるのであれば、簡易チェックでショートさせた緑色のピン(16ピン)の電圧が、電源スイッチを押した時に
下がるかを測定します。
電源オフ時はここに4V程度の電圧がかかっていると思います。(PCによって電圧は少し変わります)
電源スイッチを押して電圧が下がらなければ、マザーボード又はケースの電源スイッチの異常になります。
マザーボードのフロントパネルヘッダーの電源スイッチが接続されているピンのコードを抜いて、ピンをショートさせても電源が
入らなければ、マザーボードの異常です。
スイッチを押すと電圧が変化するのに電源が入らない場合は、電源ユニット不良の可能性が高いですが、PC内部の回路の
異常を電源ユニットの保護回路が検知して、電源の出力を停止している場合もあり得ます。(+5VSBの場合も同様です。)
電源ユニットの保護回路が作動した場合、ACコードを抜いて少し待ってからACコードを挿さないと、電源が入らなくなる事が
多い様ですが、この状態になって電源が入らなくなる場合は判定は難しいです。
この症状になっている場合、最小構成で症状が発生しているので、電源ユニット故障の可能性が高いですが、判定は困難
だと思いますので、最近電源を購入されたのであれば、初期不良での対応可能か電源ユニットを購入されたショップに相談
されてみてはと思います。
初期不良で対応されれば交換になると思いますが、通常保証対応の場合はメーカーに送品して検査し、症状が再現すれば
交換、未再現だとそのまま返却になります。 (送料負担になる場合があります。)
玄人志向電源での経験はありませんが、別メーカーの電源で同様の症状でメーカー検査では未再現でしたが、保証対応で
予防交換されたものは症状が改善しました。(交換されるまで一カ月近くかかりました)
書込番号:23523223
1点

>キャッシュは増やせないさん
非常に詳しい説明をありがとうございます。これほどまでに時間かけて頂いていることに、大変申し訳ないです。すいませんが、1つだけ質問があります。
>ショートさせた緑色のピン(16ピン)の電圧が、電源スイッチを押した時に下がるかを測定します。
電源スイッチはケースのスイッチのことですよね?ケースと電源ユニットを繋ぐにはマザーボードを介す必要があると思うのですが、そうしたとき電源ユニットの24ピンをテスターで測るにはどうすればよいのでしょうか?既にマザーボードに挿してしまっている24ピンの計測の仕方が分からず困っています。理解力がなくて申し訳ありません。
※私が持っているテスターは写真のようなものなのですが、これでできますか?
書込番号:23523796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャッシュは増やせないさん
すいません、写真はこれです。
書込番号:23523882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




電源ユニット > Thermaltake > Toughpower iRGB PLUS 1050W PLATINUM PS-TPI-1050F2FDPJ-1 [Black]

荒業でカバー開けて、ファンのLEDへの配線カットという手もありますが、
通常はソフトからカラーOFFにするしかないです。
そういうのはLEDメモリーも同じようなものです。
書込番号:23547568
1点

あずたろうさん
早速のアドバイス有難うございます。
やはりそうですよね。
あまりにも初歩的な質問にもかかわらずご教授感謝いたします。
書込番号:23547602
0点



電源ユニット > Corsair > RM850x CP-9020180-JP
MEG X570 UNIFYにこの電源ではCPU補助電源のコネクト?は足りないですよね?
完全に行き急いだ私の確認不足なのですが一つしか挿せませんでした。他のケーブルだと形が違うようで挿せません。
他の電源を買うしかないですよね?
よろしくお願い致します。
書込番号:23542361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

変換ケーブルの選択肢があるなら合わせて教えて頂きたいです。
書込番号:23542370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず動かすだけなら4+4の8ピンで使えばいいです。
Ryzen 9の場合はあった方がいいですが、なければなくても何とかなります。
書込番号:23542401
1点

確か、この電源にはEPS12Vは2本付いてるので全部させるはずですが。
8ピンケーブルは4+4ピンに分割できるはずなので、UNIFYhじゃ8+4ピンなので問題なかったかと、昔のタイプは8ピン1個しかなかったかもしれないけど。
1個でも動作はするのだけど
書込番号:23542415
1点

>uPD70116さん
お早い返信ありがとうございます。
動かすだけなら可能ですか...
当方のCPUでrayzen7 3700xです。
グラボはギガバイトのGTX1070 3G ゲーミング
後々グラボはアップグレードしようと考えているくらいて後は定格でしようと思っています。
よくPCゲームをするのですが4×4は流石に厳しいですよね?
変換ケーブルか買い換えるかどちらがいいでしょうか?
書込番号:23542416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様を見ると、EPS12V Version v2.92準拠とありますが、
12V出力は、レーンを分けてなくて、シングルレーンだから、
接続点が1つでも2つでも3つでも同じです。
CPU,ビデオその他全部合計で、12Vのリミットは70Aのようです。
CPUコネクタ1つでつないで、接点が電流で焼けることはないでしょう。
書込番号:23542420
1点

本当に皆さん大変申し訳ありません。
本当に土下座したいくらい馬鹿かましました。
皆さんの貴重ならお時間を無駄にして申し訳ありません。
電源ケーブルが付属の袋の隅にあることに気付かず、全部出したものだと勘違いしていました。
本当に本当に申し訳ありませんでした。
皆さんの早急な返信に感謝致します。
ありがとうございました。
書込番号:23542421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ZUULさん
>揚げないかつパンさん
本当にありがとうございます!問題はそもそもありませんでした。
ですが、こんな有志の方達の助言を頂いて安心しましたしその優しさと知識に感銘を受けております。
書込番号:23542428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





