電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1599スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1599

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

PCが再起動を起こしループする現象

2020/03/25 13:06(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

クチコミ投稿数:11件

電源ユニットの不調のためこちらのne750gを購入しました。

交換後から確定ではないのですが、6分〜10分ほど放置すると勝手に再起動を繰り返すようになりました。

ブルスクなどが出るわけでもなく通常の立ち上げを、pin入力画面が出た後に繰り返す状態です。症状が出た場合は、pin入力画面から素早くシャットダウンし通常立ち上げし放置しなければ症状は出ていないように思います。

対処としては

@電源からの配線の見直し
Awinアプデとアクティブ時間の見直し
Bコマンドからレジストリエラーの確認とシステムファイルのスキャン
Cイベントログからのエラー確認

BCは異常なく、上記対処では改善しませんでした。
スレ違いかもしれませんが何か対策があればご協力お願いします。

書込番号:23304403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/25 13:10(1年以上前)

メモリーの嵌め込みをグッと押し込んで嵌めてみる。

メモリーテスト Memtest86を実行してエラー無いか確認する。

書込番号:23304411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/03/25 13:30(1年以上前)

ご返答有り難うございます。

メモリの差し直しとwinのメモリ診断ツールは試しましたが異常なしでした。
あと放電もやってみましたが改善なしです…

書込番号:23304429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/03/25 13:52(1年以上前)

BIOSのアップデートとか、他に電源があればそちらと交換して様子を見るとかしてみては?

書込番号:23304452

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2020/03/25 13:53(1年以上前)

Windowsメモリ診断なら、そのまま使うと検出精度は低いです。
せめて拡張で使ってください。

若しくは「Memtest86」を使ってください。

書込番号:23304455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/03/25 14:21(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ご返答ありがとうございます。
biosは最新で、電源も故障したのしかない状態です。

>uPD70116さん
ご返答ありがとうございます。
時間が出来たときに改めて検討したいと思います。

書込番号:23304486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2020/03/25 14:27(1年以上前)

とりあえず切り分けのためにクリーンインストールかな。

書込番号:23304490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2020/03/25 14:39(1年以上前)

電源不調と思ったのはどうしてでしょう?
グラフィックカードとかの電源はどうなっているのでしょう?

埃かなぁ・・・・(テキトーです)

書込番号:23304505

ナイスクチコミ!1


juke16gt4さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件

2020/03/25 15:12(1年以上前)

system fileが壊れている可能性があると思うのですが・・・。
ソフトウェアをインストールやアンインストールするときは、[設定]→{アプリ]にいって、アンインストールは行っていますか?
私は、インストールとアンインストール時には、DISM.exeとsfc /scanしてますけど。
いかがですか?

書込番号:23304552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2020/03/25 15:15(1年以上前)

元々のトラブルはどういう経緯でしょうか?

電源の不調というのはどういう判断でしょうか?ずっと使ってたPCが起動しにくくなったとか?なら電源の可能性もありますね。
でも初めて組んだPCが起動しなかったってことだと電源だけが要因とは限りません。その辺の判断の経緯しだいでは電源以外の可能性もあります。

まずはPCケースから取り出して、最小構成で起動チェックしてみては?マザーとCPUI/CPUクーラーとメモリだけでいいです。グラボやモニタなど繋がない状態でCPUクーラーがきちんと回ってるか、ここで再起動を繰り返してないかをまずチェックしましょう。それが大丈夫そうならグラボなどを装着してモニタに接続、また起動チェックをしましょう。ここでBIOSがきちんと表示されるか、されない、起動ループするなどの症状ならメモリを1枚でいいので各スロットに差し直しで試しましょう。

新品の電源で起動ループなんてことはまず無いと思うのですけどね〜田の字コネクタとかちゃんと差してますか?

書込番号:23304557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/03/25 15:40(1年以上前)

>ムアディブさん
そちらは最終手段にしたいと思います。

書込番号:23304595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/03/25 15:49(1年以上前)

>テキトーが一番さん
>KIMONOSTEREOさん

前の電源は、突然「グワングワン」と大きめな音と顕著になったコイル鳴きと振動が感じられました。また、いつもならシャットダウン後直ぐ静かになりますが2分ほど動作してるような状態でした。ケースを外してコンデンサを見たら若干膨らんでいて、8年使用したのもあり買い換えました。

システム復元で改善ない場合は最小構成からの切り分けを行いたいと思います。

書込番号:23304605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/03/25 15:53(1年以上前)

>juke16gt4さん

そちらの方法は既に試しております。
アクティブ時は全く問題ないのが奇妙です…

書込番号:23304607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/03/25 19:11(1年以上前)

青画面、CTDもなくエラーレポも無し。
前の電源が8年使用しており妊娠で故障判定し交換したと。
私もムアティブさんに同じく切り分けするならOSクリーンインストールで再現しないか調べるってのが順番としては正しいと思います。
理由は今のところはっきりと疑わしいものが見当たらない。
メモリテストは86辺りで10回くらいねちっこく回さないとエラー発見出来ないなんて事例もありましたし、そこらも頑張って調べて欲しいかなと。

OS入れ直しが嫌でたまらんという気持ちは凄く理解出来ますし共感するのですが、今回のトラブルの場合、まずデータ逃がして丸ごと潰しても泣かなくて済む覚悟と準備を行ってから修理に望む必要があるかなと予想してます。

流れで読んだ限りストレージかOS腐ってないか?(ソフトウェア的かハードウェア的かは未確定)が1
2として電源絡みとして、新品購入された奴、ハズレ引いて初期不良のパターン無いでしょうか?。
3として先代電源が哭いた時にマザー、ストレージ類を道連れにしてしまった可能性、
4としては電源の大元、家のコンセントからブレーカーの間で、何か家電製品増えてるとか蛸足配線してるとか、使用する機材増えたとか?辺りを疑いたい。

と言う事で4点疑えそうな部分捻ってみた。
何か思い当たる点があると良いのですが。




書込番号:23304897 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2020/03/25 19:36(1年以上前)

>あらかわはんさん


これまでの話しではもうクリーンインストールかなぁ、ってのが正直な感想ですが、BIOS設定をデフォルトにしてみたら?

また、OSをセーブモードで起動させてみてはどうでしょうか?

書込番号:23304953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/03/25 19:48(1年以上前)

>Yone−g@♪さん

ご指示頂いた点を確認してみたいと思います。
直ればいいですが・・・ご丁寧に有難うございます。

>KIMONOSTEREOさん

クリーンインストールはもう少し粘ってみてダメだったやってみます。
ここまで対応頂き有難うございます。

書込番号:23304978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/03/27 00:08(1年以上前)

問題が解決しましたのでご報告です。
結論から言うと買ったばかりの電源が原因でした。

今まではアクティブ時は問題なかったのがついにアクティブ時にも電源が落ち以降つかなくなりました。
電源、マザボ、CPUだけの構成でパワーswをショートさせても反応がなく、しかたなく父のPCから電源を持ってきて試したところ電源が入りました。
グラボも積んで以前の動作環境でも問題なく使用が出来ています。

今回は運悪く初期不良に当たったのかもしれません。
皆さんのご助力もあり問題の切り分けが出来ました、有り難う御座いました。

書込番号:23306950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2020/03/27 00:32(1年以上前)

やはり、製品の品質のバラツキは相変わらず激しいね。

さすがというかやっぱりというか、、、、自社製じゃないからこんなもんかな?
私も昔ANTEC電源が半年で壊れたことあります。

とにかくお疲れ様でした。

書込番号:23306988

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2020/03/27 14:53(1年以上前)

むしろこの程度で判って良かったのでは?

書込番号:23307667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA電源ケーブルについて

2020/03/24 14:51(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE650G

クチコミ投稿数:486件 NeoECO Gold NE650GのオーナーNeoECO Gold NE650Gの満足度5

こんにちは。
今回新しくPCを組んだのですが、SATA電源コネクターの切り欠き(L上向き,下向き)で気になり質問させて頂きました。

PCケース上部に電源ユニットを設置した場合はSATA電源ケーブルを上から垂らす感じで各DRIVEに繋げていけますが、
最近のPCケースは下に電源ユニットを設置するのが多いですよね?

私はアイネックス等の延長ケーブルを毎回購入してL下向きにしています。

一部のメーカーで生産終了となってきたので今後ことが気になり質問させて頂きました。

皆さんはどのように対処されているのですか?

書込番号:23302874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/24 15:05(1年以上前)

わざわざ変換ケーブルは買ってないですね。

上Lの電源ケーブルだったら、ケージの上側から繋いで下に降ろしてます。

書込番号:23302891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2020/03/24 15:07(1年以上前)

何を心配しているのかわからない。

書込番号:23302892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/03/24 15:11(1年以上前)

心配なら数本ストックしておけばよいだけのことではありませんか?

「延長ケーブルを毎回購入」とのことですが、過去に使ったものは使い捨てしてるのですか?
過去のものを外して使いまわせば、毎回購入の必要はない気もしますが。
過去のものは(使わず)放置?

書込番号:23302898

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2020/03/24 15:48(1年以上前)

然程 気になりませんが ・・・・・・

書込番号:23302949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/03/24 15:56(1年以上前)

どういう向きにコネクタが取り付けられていようが気にしません。
L上向きだろうが下向きだろうが向きを換えてあまり無理のないようケーブルを曲げて挿してますけど。
確かに配線しにくく感じはします。

書込番号:23302961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件 NeoECO Gold NE650GのオーナーNeoECO Gold NE650Gの満足度5

2020/03/24 16:00(1年以上前)

>けーるきーるさん

私は、PCを増設しているので使いまわしとか無いです。

>あずたろうさん
ありがとう御座います。

他の皆さんもありがとう御座いました。

書込番号:23302967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

コイル泣き?

2020/03/18 02:03(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]

スレ主 Puwarunさん
クチコミ投稿数:61件

ドスパラにてこちらの電源を買ったのですが使用していると耳障りな音が鳴っておりコイル泣きではないかと疑っています。自作パソコンを作ったのが今回が初めてなのであまりわかりません。コイル泣きか検討をお願いします。

書込番号:23290763

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Puwarunさん
クチコミ投稿数:61件

2020/03/18 02:37(1年以上前)

スマホで音量MAXにすると聞こえます。

書込番号:23290775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/18 04:53(1年以上前)

これ電源の音ですか?
ただのファン音のように聴こえますね。
コイル鳴きなら「ジ・ジ・ジ・ィ〜」など別な音に聞こえる感じですけどね。
Youtubeでコイル鳴き事例がありますから聞いてみてください、

あとグラボの音か切り分けのために、CPU負荷だけのCimebench R20 を回してるときと比べたりするのも良いです。

書込番号:23290804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2020/03/18 12:37(1年以上前)

コイル鳴きはコイルの共鳴で発生します
一応は聞いてみましたが、わからないです
電源の場合は周波数が低いので低い共鳴になります
グラボなどは高フレームレートで発生する場合が多く高い共鳴になることが多いです
どこまでが不良かと言うと難しいですね

書込番号:23291284 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2020/03/18 20:29(1年以上前)

ファンの音にしか聞こえないね。

ファン付け過ぎでは?

書込番号:23291922

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファン音

2020/03/15 17:35(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Classic NE550C

スレ主 Highpingさん
クチコミ投稿数:47件

かなりファン音がうるさいのですが、こういうものなのでしょうか?

書込番号:23286461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 NeoECO Classic NE550Cの満足度2

2020/03/15 17:47(1年以上前)

うちで使用していたときは特にうるさいと言うことはありませんでしたが、そんなにうるさいのでしょうか?
発熱がひどくてファンが高回転しているのか、不具合なのか、購入店に相談してみては?

書込番号:23286487

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2020/03/15 17:54(1年以上前)

静かと言う人も居れば、五月蝿いと言う人も居ますね
自分的には、もう少し高い電源を使いますが電源で五月蝿いと感じた電源は無いんですが
まあ、安い電源なのでファンも当たり外れが有るのかも
そう言えば一回買ったことがあるけど、そこまで五月蠅くは無かった様な気がします

書込番号:23286502 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/15 18:13(1年以上前)

吹き出し口に温度計でも持っていったら如何でしょう?

550Wのブロンズ電源で、300W近い負荷を長い時間掛けてるなら、相当な熱を出して吹き出し口は熱風じゃないですか?

これがGoldやPlatinumなら損失が少ないので、熱はあまり出さずFANも静かです。

一番よく分かるのはスリムPCのTFX電源ですね、あれはもう可哀そうなくらい熱風PCですよ(笑)

書込番号:23286546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/15 19:05(1年以上前)

70%負荷時

400w近いロード負荷、若しくはファン制御回路が故障?

書込番号:23286663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2020/03/15 20:35(1年以上前)

羽根がコードに触れているとうるさい。分解して確認したほうがいいです。

書込番号:23286857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Highpingさん
クチコミ投稿数:47件

2020/03/16 12:41(1年以上前)

引っかかっているもの見つけ、それを取ったら直りました。ありがとうございました

書込番号:23287844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が壊れたので代換えさがしています。

2020/03/07 08:50(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:45件

購入機種 マウスコンピューター1310MDV-GZ7200B-W7

OSはWindows10proです。

主なスペックになります。
電源
ATX/EPS電源 24pin 700W /80+Gold FSP700-80EGN

グラフィックボード
ELSA GeForce GT 730 1GB QD GD730-1GERQD [PCIExp 1GB]

CPU
Core i7 i7-4770(3.4GHz/8MB)/Tray CM8064601464303/SR149

メモリ
DDR3 SDRAM PC3-12800 8192MB(8GB)-LV RB16D3LU1KFG/8G(Elp-F-E)*2=16GB

光学ドライブ
22倍速スーパーマルチ(±DL)/SATA/ブラック GH24NSB0

マザーボード
Intel Z87 ATX LGA1150 Z87-S01(C2)

ケース
ATX w/ 12cm FAN 6BJ6B-S-B-V4


このような更正になります。
ryzenは去年購入したばかりで1台あるのですが、どうしてもこのパソコンをまだ使いたいと考えています。
電源について無知でして、このケースに合い、 FSP700-80EGNに近いような電源をしっていましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:23270236

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/07 09:17(1年以上前)

マザーはOEMのMSI製です。 一般のマザーと同様な電源コネクターなので
電源も汎用で交換大丈夫です。
ただグラボがその程度のままであるなら、700Wもの電源は不要です。
500W以下で一番コスパの良い電源で十分です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001217996_K0001026571&pd_ctg=0590
これくらいで十分ですよ。

書込番号:23270268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2020/03/07 09:20(1年以上前)

丁寧に教えていただきありがとうございます!
大変助かりました。
感謝致します!

書込番号:23270272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2020/03/07 09:21(1年以上前)

https://zero100x.blog.fc2.com/blog-entry-19854.html

こちらですかね?みたところ普通のATX電源でよさそうです。

私も同じものを使っていますが静かで安定してます。
https://kakaku.com/item/K0001042496/


予算がきついならこちらでもいいです。容量的には充分足りてます。今の構成の消費電力は200W以下だと思います。
https://kakaku.com/item/K0001042495/

書込番号:23270273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2020/03/07 11:22(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
はいその機種です。
静音なんですね!助かります!
ありがとうございます!

書込番号:23270473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > ANTEC > HCG1000 EXTREME

クチコミ投稿数:131件

こんにちは!

Seasonic SSR-850FXの購入を検討しているとこに、こちらの製品をおすすめされました。

レビューに「中身はSeasonic」とあり、下記リンク先にはFocus Plus Goldがベースとありました。

https://chimolog.co/bto-best-psu/#5_1000_WHCG1000_Extreme

SSR-850FXは、19,228円
こちらの製品は、20,196円

中身は、どこか違うとは思いますがそれぞれの仕様を確認しても違いを見つけることができませんでした。

外観とコネクター以外の違いを教えてください。

中身が同じで、+1,000円で150W容量が増えるなら即決です。

よろしくお願いしますm(_ _)m




書込番号:23257514

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件 HCG1000 EXTREMEのオーナーHCG1000 EXTREMEの満足度4

2020/02/28 23:46(1年以上前)

>価格.タロウさん

いや、自分はこんなのもあるよ的な意味で言っただけなんですが。。。

情報の出どころはこれですね。。。
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0623/263574

注意店はひとつですねケーブルが恐ろしく硬い。。。
それのレビューは自分が書きました。
https://review.kakaku.com/review/K0001066733/#tab

おかげで、とり回しがしにくいので延長してます。

大きな違いは多分これだと思う。
高周波ノイズとスイッチング損失を抑制するサーバークラスの「フルブリッジLLC回路」で構成される独自「PhaseWave Design」が採用されている。

日立のコンデンサを使ってるのが珍しいらしい

書込番号:23257544

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/29 00:04(1年以上前)

最終ページGoogle約

書込番号:23257567

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件 HCG1000 EXTREMEのオーナーHCG1000 EXTREMEの満足度4

2020/02/29 00:21(1年以上前)

HW INFO

とりあえず、3.3Vについては特に自分のはマザーで見る限りは3.2Vを切ることは無かったと思うのですが。。。

テスト機だかららかな?

書込番号:23257603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/29 00:26(1年以上前)

https://www.tomshardware.com/reviews/antec-hcg1000-extreme-1000w-psu,5701-8.html
そうでしょうね。

書込番号:23257606

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/02/29 17:49(1年以上前)

>レビューに「中身はSeasonic」とあり

この製品に限りませんが、同じ商品でも工場が変わる事は普通にあります
初期のモデルは紫蘇ですが、その後はCWTなんてこともよくある話です。

自分はAntecの後期の物で3度連続初期不良品(3.3vと5v、ファン)を
引き当てているので、実際どうなのかは中身開けてみないとわからないことばかりです。

Antecは安いですが、安いものには安いなりの理由があるのです・w・`
初期不良品にあたる可能性はOwltechの紫蘇電源と比べると高いです。

それを理解した上で購入し、不良品交換対応も全て自分で行う事が可能であれば
Antecでもいいかもしれません。

書込番号:23258702

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件 HCG1000 EXTREMEのオーナーHCG1000 EXTREMEの満足度4

2020/02/29 18:42(1年以上前)

OEMを否定したら買える選択肢がかなり減ってしまいます。
電源の仕様尾をSEASONICからCWTに変える事てそんなに簡単なことでしょうか?
自分はそうは思いません。仕様を変えて販売するなら型番を変えるくらいでしか対応できないでしょう。多分、電源の設計をSEASONICに合わせてしまってるので、CWTに変えるならCWTの仕様に合わせないと出来ないです。
そうなったら、普通は廃盤で他の型番の製品が出ます。因みに、ANTECが全部、SEASONICだなんて言ってないですし。。。

メモリーで有名なCorsairでもメーカーを変える際にはVersionを変えています。

因みにですが、電源で言えば、OEM元と同じ会社が作ってるメーカーはSEASONICとFSP、Enhance、HEC、DELTA、Plantronics、SuperFlowerなどが有名ですが、一般的に言えばSEASONICとFPSとSuperFlowerくらいが市場で購入しやすいメーカーですね。

そういう自分も不良に当たった、ThermalTakeのケースは好きではないですが、それは明らかに製造品質がひどく、それなりに同じ評価をしてる人が多いのも理由なのですが。。。

ちなみにHCG 1000 EXTREMEが安いとおっしゃってますが、自分から見たら、そうですか?十分に高くないですか?とは思いますけどね。
ThermalTakeのTOUGHPOWER DIGITAL iRGB PLUS 1000W GOLD PS-TPI-1000F3FDGJ-1はCWT製で17000円ですからね。。。
因みに、SEASONICの製品が高いのは別途の理由があるからで、売りでもある新品交換保証が付いていて、故障しても次世代の新品に交換してれるからなんですけどね。。。
ANTECの製品は、発売中の同じ製品の場合は交換してくれるそうですが、製品が終わった際にはANTECの別の製品になるか修理保証だそうです。この保証制度が値段に組み込まれてるだけなんですけどね。

因みにSEASONICの電源も複数買いましたが、交換、サービスは非常に優秀だったので、リンクスにそれは無理だと思うので、そのあたりまで考慮するならSEASONICは良いとは思いますけどね。

書込番号:23258792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2020/02/29 19:55(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます!

>揚げないかつパンさん
>いや、自分はこんなのもあるよ的な意味で言っただけなんですが。。。

すみませんm(__)m、仰る通りです。こんなものもあるよ的に受け取っていましたが、このサイト内で揚げないかつパンさんの回答を参考にさせていただいていることが多いので、勝手に信頼感から”おすすめ”と書いてしまいました。

でも、ケーブルの固さが”恐ろしい”程とは、かなり気になります。

>ちなみにHCG 1000 EXTREMEが安いとおっしゃってますが、自分から見たら、そうですか?十分に高くないですか?とは思いますけどね。

自作パソコンをやってみようと思った当初(去年の夏くらい)は、電源って5〜6千円のイメージでした。いつの間にか予算が2万円になっていました。

>因みに、SEASONICの製品が高いのは別途の理由があるからで、売りでもある新品交換保証が付いていて、故障しても次世代の新品に交換してれるからなんですけどね。。。
ANTECの製品は、発売中の同じ製品の場合は交換してくれるそうですが、製品が終わった際にはANTECの別の製品になるか修理保証だそうです。この保証制度が値段に組み込まれてるだけなんですけどね。

因みにSEASONICの電源も複数買いましたが、交換、サービスは非常に優秀だったので、リンクスにそれは無理だと思うので、そのあたりまで考慮するならSEASONICは良いとは思いますけどね。

保証制度の値段なんですね。保障の内容を見ると納得します。



>あずたろうさん
リンクありがとうございます。 読ませていただいたのですが、両方とも良さそうで、肝心の問題の部分が予備知識がないのでわかりませんでした。3.3Vのことなど。 勉強します。



>kitoukunさん
>Antecは安いですが、安いものには安いなりの理由があるのです・w・`
初期不良品にあたる可能性はOwltechの紫蘇電源と比べると高いです。

それを理解した上で購入し、不良品交換対応も全て自分で行う事が可能であれば
Antecでもいいかもしれません。

なるほどです。ありがとうございます。



書込番号:23258922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件 HCG1000 EXTREMEのオーナーHCG1000 EXTREMEの満足度4

2020/02/29 20:13(1年以上前)

ケーブルの固さが”恐ろしい”程とは、かなり気になります。 → これはですね、ケーブルが固いについては御幣が有ってですね。ケーブルとコネクタを接続する部分にコンデンサが入ってる関係から、その部分が曲がらないんです。一応、ケーブルが固いと記載したんですが、これにも理由みたいなものは存在します。
コンデンサが入ってることは知ってたんですが、開けてみたら、曲がらないんです。
補助電源の接続の部分はコネクタから5cmは曲がらないです。
余りに曲がらなくて困ったので、延長しました。(レビューにも書きましたがその部分はほぼ棒です)

トップにファンが有る場合は要注意ですね

書込番号:23258961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2020/02/29 20:25(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

早速のご返信ありがとうございます。

コンデンサが入っていない部分は普通の固さということでしょうか?

Seasonicにはコンデンサは入っていないようですが、そもそもなぜ保護回路があるのにケーブルにコンデンサが必要なのでしょうか? 


1000W、価格、コネクター数の多さ、ファンの大きさは魅力ですが、SSR-850FXの方が自作初心者の私にはいいのかもしれません。

書込番号:23258993

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件 HCG1000 EXTREMEのオーナーHCG1000 EXTREMEの満足度4

2020/02/29 20:32(1年以上前)

>価格.タロウさん

コンデンサが入っていない部分は普通の固さということでしょうか? これは普通のフレキシブルケーブルと同じ硬さです。コンデンサについてはノイズ取りだとは思いますが、コルセアの電源でもありましたが、これやると硬くなるんですよね。。。
品質的には有っても良いんですが、硬くならないなら問題はないんですが。。。

因みに用途的にはSSR-850FXで良いとは思います。1000Wが必要ならというだけです。
因みに自分はこれ使ってるという記載なだけだったので、あんまり気にしなくていいとは思います。

※ なんで1000W電源かというと、これ最初に言っておけばよかったんですがCFXをやってた時期が有って、電力を抑えても500Wコースだったためなんです。まあ、余裕があるならとそのまま使ってるだけです。

書込番号:23259009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2020/02/29 21:42(1年以上前)

電圧は製造時に調整すると思われるので、調整ヘボったか、ラインのツールがおかしいのか、Tom'sのツールがおかしいのか。

Seasonicは元々OEMメーカーで、SeasonicブランドとOEM版ではパーツを変えてたりして、回路は同じでもクオリティが同じとは限らないです。1000GDと比べると劣るのかな? とはいえ、ANTECのイメージを考えると十分に優秀に見えますけど。
もちろん、回路的にも優秀なんで、そもそも他の工場より良いとは思いますが。

あとSeasonicと言えど、壊れますね。保証で新しい製品と交換してもらいました。

書込番号:23259162

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2020/03/03 11:04(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

SSR-850FXで行こうと思います。
ありがとうございました。



>ムアディブさん

ANTECも評判の良いメーカーのようですが、保証の部分でSSR-850FXにしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23263761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング