電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(196件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

ファンが回転したときの音は静かでしょうか?

2025/06/22 14:34(4ヶ月以上前)


電源ユニット > Seasonic > CORE GX-650 ATX 3 (2024) SRP-CGX651-A5A32SF

スレ主 流々舞さん
クチコミ投稿数:76件

ファンが回っても静かな電源ユニットを探しています
現在使っているのは、RM750e CP-9020248-JPですが、価格.comなどのレビューを見る限り
静かだと思っで買ったんですが、
いざ負荷がかかってファンが回ると」「ジーー」削るような、コイル鳴きなのかよく分からない
と音がして意外とうるさかったです。

ファンは不定期に回り、その度に音がジーーっとしてうるさいので、電源ユニットを変えようと思いました。
そこで、この電源を調べたのですが、静音性も非常に高く、回り出しても音質が良いと聞きました。
こちら、使っている人がいれば、静音性はどんな感じか教えてもらえますでしょうか?

書込番号:26217246

ナイスクチコミ!1


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:168件

2025/06/22 14:42(4ヶ月以上前)

>流々舞さん
PS-TPT-0850FNFAGJ-3を使ってますが、静かですよ。

※こういうのは個人間で差があるので参考程度で

後は交換保証がつけれるツクモとかで買うと良いです。
後はパソコン工房もやってた気がする。

書込番号:26217251

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4483件Goodアンサー獲得:714件

2025/06/22 14:58(4ヶ月以上前)

>流々舞さん
>「ジーー」削るような、コイル鳴きなのかよく分からない
と音がして意外とうるさかったです。

コイル鳴きだと思うのですが、 メーカーによらず、都度、基準もあいまいで対応、非対応とサポートにばらつきがあります。

仮に販売店による保証があるとして、その基準があいまいかも知れないです。要注意。

書込番号:26217267

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/06/22 16:01(4ヶ月以上前)

コイル鳴きは個体差が大きいのでレビューは割と当てにならないです。

自分の電源は静かでしたと言うのは、その個体が静かと言うだけと思います。

1番良いのは負荷が40%から回転する電源でそこまで使わなければ回りませんし、回っても極少ないのでと言う感じだと思います。
まあ、少し回る程度なら気にならないかもですね。

書込番号:26217313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/06/22 16:46(4ヶ月以上前)

まれに、ケースのネジの締りが悪いとか、微妙に中でケーブルがプラプラしてて当たるなどの物理的な問題なこともあるので、買った店に相談してみたら?

あと、ファンが回ると鳴くというとは、回り方が変われば鳴かなくなる(酷くなる可能性もある)かもしれないので、回転数の違うファンに取り替えてみるという手もあります。

書込番号:26217346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 流々舞さん
クチコミ投稿数:76件

2025/06/22 19:15(4ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。
>のぶ次郎さん
ファンを取り替えるっていっても、電源ユニットのファンなんか取り替えられるのですか?
電源ユニットのファンだけとか取り扱ってるのも見たことないのですが

書込番号:26217484

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/06/22 19:40(4ヶ月以上前)

普通の角ファンの事が多いですが、まあ、配線を切らないと行けない場合もあるし135mmだと合うファンが無いとかも有りますね。
PWM制御だと配線を調べて繋がないといけないし、まあ、普通は回路とか詳しい人はやるみたいだけど、自分はやった事ないです。

書込番号:26217506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 流々舞さん
クチコミ投稿数:76件

2025/06/22 19:50(4ヶ月以上前)

コイル鳴きの場合、ファンが回ってなくてもジーっと言う音が聞こえるみたいですが、私のところの場合は、
RM750eで、ファンが回っているときのみ音が聞こえます。ファンが止まるとピタリと音もやみます。

書込番号:26217513

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:949件

2025/06/22 21:28(4ヶ月以上前)

確かにコイル鳴きは個体差はあるけど、報告が多い電源というのはありますね。

RMシリーズは数も売れてるんだろうけど、ワット数関係なくほんとコイル鳴き報告多いですね。

自分が使ってるMSI系のはそう聞かないけどまあ買ってみないとわからないところはありますね。

書込番号:26217582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/06/23 08:39(4ヶ月以上前)

> ファンを取り替えるっていっても、電源ユニットのファンなんか取り替えられるのですか?

揚げないかつパンさんがすでに答えているように、変えられますよ。CPUクーラー用のファンやケースファンと全く同じ種類なので(というか、世の中の一部の角型ファンを、CPU クーラーやケース用として販売している)。

マザーボード上の各パーツみたいに、交換前提な作りではないから、配線繋ぎ変えとかは、全部自力でなんとかする必要はあります。

書込番号:26217911

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

プラグインケーブル、サーマルテイクについて

2025/06/13 17:44(4ヶ月以上前)


電源ユニット

スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:59件

サーマルテイクのプラグインケーブルって互換性があるのでしょうか…?
中古で購入したサーマルテイクのやつにはケーブルが付属していなかったので、もし合えば使いたいなと思いました。
ちなみに中古で見つけたものなのですが、toughpowerシリーズのケーブルを違うtoughpowerの電源で使えるか?と言うことです。

書込番号:26208904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15271件Goodアンサー獲得:579件 ちーむひじかた 

2025/06/13 17:58(4ヶ月以上前)

そういうことはThermaltakeのサポートに聞いた方が良いと思うけれど。
電源とかけっこうセンシティブなパーツなので
サポート外のケーブルで発火・火災とか起こしてPL法とかの適用外になっても知らんよ?

書込番号:26208909

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/06/13 18:12(4ヶ月以上前)

合う合わないは同じ会社同士でもモデルによって違う場合があるのでサポートに使いたい電源の型番とケーブル付属の電源の型番を記載して聞くしか無いです。
違う電源のケーブルで電源が壊れる事もある。
また、パーツが壊れることもあります。

書込番号:26208928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4483件Goodアンサー獲得:714件

2025/06/13 18:37(4ヶ月以上前)

>COCO0621さん

割の合わないギャンブルだと思います。

・別電源ユニットのケーブルの使用はお勧めしません。
ケーブルの「型番」があるとして、同じであれば 代替できる可能性は高まります。

・最悪、出火。マザー含めて色んなパーツが壊れる可能性もあります。

書込番号:26208948

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:949件

2025/06/13 20:18(4ヶ月以上前)

Thermaltakeは型番によってOEMが違いますから同じケーブルで使えるかどうかは、分かりません。

調べられないならあきらめた方が良いと思います。

書込番号:26209053

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

Dual PCle 6+2pinの使用方法

2025/05/16 20:43(5ヶ月以上前)


電源ユニット > ASRock > Steel Legend SL-750G [ブラック]

クチコミ投稿数:7件

グラフィックボードの補助電源が2×8pinとなっているのですが、付属ケーブルのDual PCle 6+2pinをそれぞれさして使用することは、大丈夫なのでしょうか。
どなたか教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:26180937

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/05/16 20:50(5ヶ月以上前)

12V-2×6はRTXがよく使う16ピンケーブルなのでPCI-E8ピンのことじゃないです。
Dual Colorはコネクタ部分が色分けされてて、挿し具合を確認できる様にした物です。
※ 12-2×6コネクタは挿し込み不足だとグラボ破損の危険性があるため色分けして有ります。
一応、別の項目で6+2ピンは2コネクタと記載が有るので問題は無いです。

書込番号:26180946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:105件

2025/05/16 20:51(5ヶ月以上前)

6+2pin電源ケーブル2本を電源ユニットに繋いで2つグラボ繋げば大丈夫です

書込番号:26180947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/05/16 20:52(5ヶ月以上前)

追記

6+2ピンがそれぞれストレートケーブルならなんの問題も無いので、そのまま使いましょう。

書込番号:26180949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/05/16 21:11(5ヶ月以上前)

皆様、早い回答を有り難うございます。
ケーブルの写真を張り付けてみました。

6+2pinのストレートのケーブルが一本しか付属されていないので、探してみたいと思います。

書込番号:26180968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/05/16 21:23(5ヶ月以上前)

2コネクタと記載があるので、それで間違いはなさそうですね。

グラボによりますが、それで大抵は問題はないです。

書込番号:26180980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/05/16 21:30(5ヶ月以上前)

有難うございました。

書込番号:26180988

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

シャットダウン時の異音?

2025/04/16 15:39(6ヶ月以上前)


電源ユニット > FSP > Hydro PTM PRO 1000W HPT2-1000M

クチコミ投稿数:3件

PCの電源をオフした際に限って、カツンっという音がなります。
音と同時にGPUの一部が光っていたので、初めは火花が散ってると思い込み、PCショップにも点検してもらいました。

それ以外に不具合はありません。
知恵代衣で質問した時は、リレー回路の音で故障ではないとのことでしたが、実際にこの機種をお使いの方はこのような音は鳴っているか気になりました。

書込番号:26148620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:1900件

2025/04/16 18:42(6ヶ月以上前)

一番信頼できる、メーカーサポートにも相談しましょう。

書込番号:26148808

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40485件Goodアンサー獲得:5696件

2025/04/16 19:17(6ヶ月以上前)

HDDのヘッド退避音とか。

書込番号:26148850

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/16 20:47(6ヶ月以上前)

私は、FSP VITA GM 1000W VITAを使っています。
以前は1000-HG2でした。
私は、気にしていませんが、リレー音はしますよ。少し前に使っていたコルセアの850Wの方が大きかった気がします。

書込番号:26148960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/16 20:55(6ヶ月以上前)

>PSYなジーコさんさん

ただいま、FSP VITA GM 1000W VITAの再レビューを行い、シャットダウン時の動画を追加しました。
もうすぐ記載になるとおもいます。

書込番号:26148972

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/16 21:17(6ヶ月以上前)

再生するシャットダウン時の音

製品紹介・使用例
シャットダウン時の音

>PSYなジーコさんさん

PCならここにも投稿できますので、同じのを投稿しておきます。

書込番号:26149000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/18 16:30(6ヶ月以上前)

>PSYなジーコさんさん
HDDではないでしょうかね。
それ以外では鳴ったことがありませんね。

書込番号:26150986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

5V ARGB SYNCって何?

2025/04/11 13:25(6ヶ月以上前)


電源ユニット > SUPER FLOWER > LEADEX III GOLD ARGB 550W

スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

初心者ながら自作をしており
安いマザーを買ったせいでせっかくのARGBファン(CPUファン)の挿すところがなく、諦めかけたところ
電源に付属のケーブルをみつけ、挿してみましたが 光りません。。。
何か設定とかあったら教えてください。
よろしくお願いします^^;

書込番号:26142579

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/04/11 13:32(6ヶ月以上前)

その電源はマザーのARGBで光らせる事が出来るので、その接続先です。
ケーブルも電源に付属してる筈と思います。

書込番号:26142585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13869件Goodアンサー獲得:2912件

2025/04/11 13:54(6ヶ月以上前)

>neopom2さん

下記のように書かれており、マザーボードで制御するための端子で、出力用ではありません。

LEADEX III プラットフォームをベースにした LEADEX III ARGB シリーズは、RGB 照明を備えています。
LED RGB ライトには、レインボーモード、ブリージングモード、点滅モード、単色モードなど、16 種類のライトモードがあり、ボタンで手動で制御できます。
RGB PSU は、5V RGB ヘッダーを備えた ASUS、Gigabyte、または MSI のマザーボードを介して制御することもできます。

書込番号:26142599

ナイスクチコミ!1


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

2025/04/11 14:50(6ヶ月以上前)

信号線のみ ってことですか?

書込番号:26142631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/11 15:02(6ヶ月以上前)

>neopom2さん
電源は見えないケースがほとんどですので

見せる電源はケースを選ぶと思います。(*^◯^*)

書込番号:26142641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13869件Goodアンサー獲得:2912件

2025/04/11 15:04(6ヶ月以上前)

>neopom2さん

そういうことです。

書込番号:26142645

ナイスクチコミ!1


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

2025/04/11 15:20(6ヶ月以上前)

もしかして この電源本体LEDの発光パターンを制御する信号線ってことですっか?;;

書込番号:26142660

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/04/11 15:22(6ヶ月以上前)

その通りです。

マザーのARGB端子に繋いで、電源の発光をコントロールします。

書込番号:26142664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

2025/04/11 15:54(6ヶ月以上前)

そうか![5V ARGB SYNC]っていうか、ARGB信号のインプットなんですね。。OUTだと勘違いしてました
個人的には電源についている16パターンのボタンだけで十分なんですが、、orz…
 CPUファンを何としても光らせたいので SATAに繋いで光らせるケーブルを注文してみようと思います
皆様 ありがとうございました!^^;

書込番号:26142692

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

eco スイッチって?

2025/04/08 00:48(6ヶ月以上前)


電源ユニット > SUPER FLOWER > LEADEX III GOLD ARGB 550W

スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

ECO って書いてあるスイッチがあるのですが、何ですか?(on.off)

書込番号:26138855

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28097件Goodアンサー獲得:2468件

2025/04/08 02:42(6ヶ月以上前)

電源ユニットが低負荷で温度が低い時に冷却ファンを停止させるセミファンレス機能「ECO Intelligent Thermal Control System II」が採用されています。セミファンレス機能は電源ユニット背面のスイッチでオン/オフの切り替えが可能です。

の、ようですが ・・・・

書込番号:26138890

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/04/08 05:55(6ヶ月以上前)

ECO SWITCHは消費電力が小さい時にファンを停止する機能で、セミファンレスやゼロファン機能とか呼ばれます。

この機能は温度が低い際にファンを停止して消費電力と静音性の向上を狙った機能ですが、低負荷時に電源内の温度が上がると嫌がる人も居ます。
電源は温度が上がると寿命に関わるのでその辺りを心配して切りたい人もいます。
どちらが良いかはなんとも言えませんが好きな方でよろしいかと思います。
ファンが回るか確認しやすいのでこの機能は残してもらえると助かる場合も有ります。

書込番号:26138926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

2025/04/11 13:21(6ヶ月以上前)

そーなんですね!
詳しい説明書がどこにもないので困ったものです・・・
皆さんありがとうございました^^

書込番号:26142576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/11 15:04(6ヶ月以上前)

>neopom2さん
それが電源のスイッチです。(*^◯^*)

書込番号:26142644

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング