このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 9 | 2025年1月21日 10:39 | |
| 1 | 7 | 2025年5月16日 17:17 | |
| 4 | 3 | 2025年2月15日 22:15 | |
| 1 | 3 | 2024年12月21日 07:04 | |
| 5 | 7 | 2024年11月28日 19:18 | |
| 6 | 5 | 2024年11月20日 16:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > NZXT > C1200 Gold PA-2G1BB-JP
【困っているポイント】 初めて自作pcに挑戦するのですが、PCIEコネクタが二口しかなく、付属している分岐ケーブルで7900xtxに使用できるかどうかわからない。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
教えていただけると幸いです。
1点
>初心者たけたけさん
>PCIEコネクタが二口しかなく、
PCI-E 6+2ピン電源コネクタ数(合計)は 4 となっていますが。
https://timely.ne.jp/nzxt/c1200-gold/
いずれにせよ問題なく使えるでしょう。
書込番号:26044879
2点
あさとちん様返信ありがとうございます。
CPUとPCIE合わせて4口なのですが、マザボ側でCPUの方が2口埋まるのですが、その場合残りの2口で7900xtxの消費電力をまかなえるという認識でよろしいでしょうか?7900xtxは8ピン×3なので、その場合分岐ケーブルを使用するということでしょうか?
書込番号:26044891
0点
電源本体のコネクタはCPUと兼用で4個のようですね。
CPUで2個使っても、残りの2個を使えば、PCIEケーブルの先が2分岐なので4個と倍のコネクタ数になっているのでは無いでしょうか。
書込番号:26044896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
全て一つづつなら5本必要になりますね。
どのみちCPU側は2本みたいなので、PCI-Eを分岐ケーブルを使うしか無いかな?とは思います。
一応、そう言うケーブルなら問題はないとは思いますが
書込番号:26044907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Gankun様返信ありがとうございます。
分岐で4口あれば、7900xtxの3口まかなえるので使用可能ということですね。
分岐で繋げるとケーブルの方で1口余るのですが、これは何かカバーなど付けた方がいいでしょうか、それともそのままで良いでしょうか?
書込番号:26044909
0点
詳しくは、NZXTのWEBページで取扱説明書を、ダウンロードしてみて下さい。ケーブルの絵なども載っていたので理解しやすいと思います。
書込番号:26044920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ケーブルのコネクタは金属部分が露出している形では無いので、ケーブルクリップなどで、ケーブル本線にまとめておけば良いと思います。
書込番号:26044927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Gankun様
>キハ65様
>揚げないかつパン様
返信ありがとうございます。
分岐ケーブルの件ありがとうございます。
マニュアルを参考にしながら組み立てたいと思います。
書込番号:26044933
0点
電源ユニット > MSI > MAG A850GL PCIE5
買って一ヶ月もたっていないのですがファンの音が大きく感じます。
起動してすぐ何もしてない時もサーかファーみたいな音がします音の大きさは動画などを見ていても聞こえるぐらいの大きさです。
PCはFD-CA-DEF-R5-BKのケースで机の下の足元に置いています。
一応ケースファンなどを外して確かめてみたので電源の音だと思います。
ケースから外して使ってみたりしても変わりませんでした。
これぐらいの音は普通なのでしょうか?
1点
販売店に言ってみて、ダメなら交換は難しいかもですね。
普通かと言われると個体差もあるのでなんとも言えないですが、当たってるみたいな音じゃ無いなら純然なファン音だとは思います。
書込番号:26041692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源の特にファンとかは個体差もあるので、種類が同じでもみんな同じとは限りません。
たまたまかもしれないし、その電源固有の物なのかも分かりませんからね。
自分もMSIの電源使ってますが、自分のはMSIのソフトでファン回転を調整する機能が付いてます。
ファンの音で今後気になるなら、買う前にそういう機能もあるかないかの確認するのも良いと思いますよ。
書込番号:26041725
0点
>kou231さん
私の電源はほぼ無音ですね。
点検に出された方がいいかも知れませんね。
書込番号:26041769
0点
>揚げないかつパンさん
何かが当たってい音ではなさそうなので聞いてみるべきか迷います初期不良の期間も終わっていますし。
>Solareさん
今度電源を買うときはソフトが使えるか見て検討したいと思います。
>かぐーや姫さん
点検に出すのはやっぱ買ったとこですよね?
>かないちょうさん
やはり音はしませんか
今問い合わせて修理となると予備電源がなくPCが使えなくらるのは厳しく異音出ないならこのまま使いたいと思います。
音は聞こえるけど暖房など使うと聞こえないしそこまでうるさすぎるとわけでもないしもう少し使って我慢できなくなったら新しいのにしようと思います。
書込番号:26041980
0点
私も負荷をかけるとふぃーんって音が出るので色々調べたらここに行きつきました。
指でぎゅーっと抑えたりすると消えるのですが、、、
もしかして、電源はケースの上に付けるタイプですか?
書込番号:26180485
0点
>サイレンス・スズカさん
電源は下につけています。
指では抑えたりはやってなかったので試して見ましたが変化は無いですね。
書込番号:26180724
0点
電源ユニット > Corsair > RM850x 2024 Cybenetics Gold ATX3.1 CP-9020270-JP
保護回路が必要になることは滅多にないこととは思いますが気になったので質問します。
どこを探しても保護回路についての記載がないのですがわかる方いらっしゃいますか?
RM850x SHIFTはOVP/OCP/OTP/SCP/OPP
RM850x 2021はOVP/UVP/OTP/SCP/OPP
みたいなのですがRM850x 2024はどちらかと同じと考えてもいいのでしょうか?
0点
>保護回路が必要になることは滅多にない
いや、保護回路はずっと働いてますよ。徹頭徹尾必要です。
>どこを探しても保護回路についての記載がない
ないですね。Corsairついにユーザ舐めだしたか、、、
>どちらかと同じと考えてもいいのでしょうか?
Corsairは基本OEMで、ほんの少し型番が違っても別のメーカに出してたりするようなブランドなんで、推測は機能しません。
ばらしてチップ見て結線も見て判断なら、まぁ外さないとは思いますけど。
書込番号:26028544
1点
概ね付いてるんじゃないですかね
https://hwbusters.com/psus/corsair-rm850x-atx-v3-1-psu-review/8/
手動ファンコン機能付いてる電源は貴重なので流行ってほしいところ
書込番号:26055107
0点
同製品のクイックスタートガイドには記載がありました。
OVP、UVP、OCP、OTP、SCP、OPP
が搭載されているようです。
書込番号:26076696
3点
電源ユニット > DEEPCOOL > PK550D R-PK550D-FA0B-JP [ステルスブラック]
【困っているポイント】
【使用期間】
【利用環境や状況】dt−200ポイント】
【使用期間】
【利用環境や状況】dt−200 dynabook デスクトップ
【質問内容、その他コメント】 pk450dですが変換ケーブル10ピンを使用してますが、この場合、マザーボード電源以外のストレージ電源などもpk450dから取らないと作動しませんか?
0点
むしろぜひ報告あげて欲しいですね。
SATAはホットスワップ(USBみたいな稼働中の抜き差し)に規格の上では対応してるから、電源投入のタイミングはいつでも良いはずで、そうすると原理的には、何の電源から供給しても動くはずとは思います。
あとは実戦あるのみ。壊れても支障のないssdとかで試してみては。
書込番号:25979934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
論理的には電源を交換しても動作するはずとは思います。
書込番号:25980019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ノーケィさん
>電源ユニット交換
pk450dから取らなくても作動しますが、確実示認識させるには
先にっ電源を入れていた方が良いのでは。
書込番号:26007429
1点
電源ユニット > Corsair > RM850x 2024 Cybenetics Gold ATX3.1 CP-9020270-JP
最近パソコンが勝手に再起動を起こします。
電源ユニットも購入から、10年経っているため、電源の購入を検討しております。
現在のPCの構成は以下のとおりです。
・マザーボード:TUF GAMING H570-PRO
・内蔵USB:OWL-CR6U3UHS2
・CPU:Core i5 10400F BOX
・メモリ:CFD Selection W4U2666CM-16GR
・サウンドカード:Sound BlasterX AE-5 Plus SBX-AE5P-BK
・ビデオカード:ELSA GeForce GTX 750 Ti 2GB S.A.C GD750-2GERT
・SSD×2、HDD×2
・PCケース:CM 690 III CMS-693-KKN1-JP
コアセルが電源ユニットメーカーとしてメジャーですかね?
上述で足りる電源ユニットをご教示いただけないでしょうか。
勉強不足ですが、よろしくお願いいたします。
0点
>デンジャラスクッキングさん
>・ビデオカード:ELSA GeForce GTX 750 Ti 2GB S.A.C GD750-2GERT
・SSD×2、HDD×2
●HDD×2つ。GTX750Ti。 ぱっと見、500W で行けそうな・・・。
書込番号:25975120
2点
買う気のない電源の掲示板を間借りするのでは無く、こちらからどうぞ。
>電源ユニットすべて クチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0590/
まぁわかりにくいクチコミ構造の価格.comが悪いんだけど。
質で買うのならSeasonicだろうけど。
10年持ちそうなんて電源も無く。5年で買い換え推奨とするのなら、玄人志向で困ることは無いと思います。
>玄人志向 KRPW-GK550W/90+
https://kakaku.com/item/K0001012951/
書込番号:25975150
2点
普通に500W-700Wくらいの電源を買っておけばいい感じはしますね。
まあ、電源メーカーで買うならSeasonic SuperFlowr CWTのOEMなどが有名ですが、まあ、ANTECの比較的安いGOLD電源とかでいいと思います。
個人的には、ANTEC NeoECO Gold NE650G Mなど
https://kakaku.com/item/K0001358284/
書込番号:25975188
0点
店頭で購入したいのか通販で購入したいのか、入手しやすさで選ぶ手もあるかと思います。
最寄りのお店に行って、そこにある特価品とかでもいいんじゃないですかね?
ブランドはまぁ、人それぞれ好き好きありますので、、、私は自作歴20年以上ですがいまだにコルセアは縁がありません。メモリとかは買ったことありますけど、たまたま外れに当たりました。
とりあえず最近の私の好みで、みなさんとかぶらない奴を。
https://kakaku.com/item/K0001307717/
書込番号:25975340
0点
この製品の2022年モデルを使ってました。
ryzen7 5700Xとrtx3080tiの構成で使っていましたが、問題は有りませんでした。
その頃は、CWTのOEMだったと記憶しています。
電源が切れる時に比較的大きなリレー音がするので気にしていたユーザーがいた記憶があります。私は気にしていまんでした。
今のPCは、ryzen7 7700Xにrtx4070tiで、FSPの1000W電源を使っています。
書込番号:25977129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Gankunさん
>KIMONOSTEREOさん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
>JAZZ-01さん
スレッド違いで大変失礼いたしました。
皆さんから紹介されたものを、まず調べて見ます。
一先ず、ありがとうございました。
検討して改めて質問させて頂きます。
書込番号:25977590
0点
>デンジャラスクッキングさん
今更ですが、コアセルではなくコルセアですよ。メーカー名。
みなさん脳内変換されてますけど、スレ主さんが間違ったままだといけないので一応。
書込番号:25977686
1点
電源ユニット > Thermaltake > TOUGHPOWER GF1 GOLD 1000W PS-TPD-1000FNFAGJ-1 [Black]
Thermaltake TOUGHPOWER GF1 1000W -GOLD- /A PC電源ユニット 80PLUS GOLD PS-TPD-1000FNFAGJ-1/YX03 PS1436 を買いました
来年か再来年にこの電源をビデオカードごとAM5マザーボードに引っ越しさせたいのですが、AM5用に使える、この製品に取り付けられる16ピンコードは何かありますでしょうか?
0点
ごめんなさい。
内容がよく分からないのですが、16ピンケーブルはAM5とかあまり関係なくてグラボの電源用だと思います。
なのでPCI-Eケーブルから変換できるアダプタは販売されてますが、ATX3.0になるわけじゃないですよ?
書込番号:25966972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます 完全に勘違いしていました
AM5用電源は別に買うしかないという事なのでしょうか?
書込番号:25967201
0点
AM5用という電源は存在しないのでEPS8ピンやATX 4+4ピンがマザーの必要本数があれば大丈夫なので、そのままで使えます。
書込番号:25967204
2点
特殊な16ピンを使うマザーボードを見たことがないです。
単に8ピン2個だと思うのですがね。
それなら普通に8ピンと4+4ピンがあるので両方を使えばいいです。
もう少し下のマザーボードなら8ピン+4ピンというのもあります。
その場合は8ピンと4+4ピンから片方だけ使ってください。
逆に検討しているマザーボード(最終的に変わるとしても)を幾つか挙げてみてください。
ビデオカードの方は今問題なく使えているならケーブルは関係ないです。
書込番号:25967560
1点
ありがとうございます 色んなところで勘違いしていました
製品の裏には付属ケーブルの写真がありますが、「CPU 8ピン/4ピン+4ピン ×2」なども書いてあり、AM4マザーASRock マザーボード X570S PG Riptideと玄人志向RADEON7800XTを注文したのですが、使えるかどうか分からずビビッていました
書込番号:25967901
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






