電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(196件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

5V ARGB SYNCって何?

2025/04/11 13:25(6ヶ月以上前)


電源ユニット > SUPER FLOWER > LEADEX III GOLD ARGB 550W

スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

初心者ながら自作をしており
安いマザーを買ったせいでせっかくのARGBファン(CPUファン)の挿すところがなく、諦めかけたところ
電源に付属のケーブルをみつけ、挿してみましたが 光りません。。。
何か設定とかあったら教えてください。
よろしくお願いします^^;

書込番号:26142579

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/04/11 13:32(6ヶ月以上前)

その電源はマザーのARGBで光らせる事が出来るので、その接続先です。
ケーブルも電源に付属してる筈と思います。

書込番号:26142585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13872件Goodアンサー獲得:2913件

2025/04/11 13:54(6ヶ月以上前)

>neopom2さん

下記のように書かれており、マザーボードで制御するための端子で、出力用ではありません。

LEADEX III プラットフォームをベースにした LEADEX III ARGB シリーズは、RGB 照明を備えています。
LED RGB ライトには、レインボーモード、ブリージングモード、点滅モード、単色モードなど、16 種類のライトモードがあり、ボタンで手動で制御できます。
RGB PSU は、5V RGB ヘッダーを備えた ASUS、Gigabyte、または MSI のマザーボードを介して制御することもできます。

書込番号:26142599

ナイスクチコミ!1


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

2025/04/11 14:50(6ヶ月以上前)

信号線のみ ってことですか?

書込番号:26142631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/11 15:02(6ヶ月以上前)

>neopom2さん
電源は見えないケースがほとんどですので

見せる電源はケースを選ぶと思います。(*^◯^*)

書込番号:26142641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13872件Goodアンサー獲得:2913件

2025/04/11 15:04(6ヶ月以上前)

>neopom2さん

そういうことです。

書込番号:26142645

ナイスクチコミ!1


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

2025/04/11 15:20(6ヶ月以上前)

もしかして この電源本体LEDの発光パターンを制御する信号線ってことですっか?;;

書込番号:26142660

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/04/11 15:22(6ヶ月以上前)

その通りです。

マザーのARGB端子に繋いで、電源の発光をコントロールします。

書込番号:26142664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

2025/04/11 15:54(6ヶ月以上前)

そうか![5V ARGB SYNC]っていうか、ARGB信号のインプットなんですね。。OUTだと勘違いしてました
個人的には電源についている16パターンのボタンだけで十分なんですが、、orz…
 CPUファンを何としても光らせたいので SATAに繋いで光らせるケーブルを注文してみようと思います
皆様 ありがとうございました!^^;

書込番号:26142692

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

eco スイッチって?

2025/04/08 00:48(6ヶ月以上前)


電源ユニット > SUPER FLOWER > LEADEX III GOLD ARGB 550W

スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

ECO って書いてあるスイッチがあるのですが、何ですか?(on.off)

書込番号:26138855

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28106件Goodアンサー獲得:2468件

2025/04/08 02:42(6ヶ月以上前)

電源ユニットが低負荷で温度が低い時に冷却ファンを停止させるセミファンレス機能「ECO Intelligent Thermal Control System II」が採用されています。セミファンレス機能は電源ユニット背面のスイッチでオン/オフの切り替えが可能です。

の、ようですが ・・・・

書込番号:26138890

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/04/08 05:55(6ヶ月以上前)

ECO SWITCHは消費電力が小さい時にファンを停止する機能で、セミファンレスやゼロファン機能とか呼ばれます。

この機能は温度が低い際にファンを停止して消費電力と静音性の向上を狙った機能ですが、低負荷時に電源内の温度が上がると嫌がる人も居ます。
電源は温度が上がると寿命に関わるのでその辺りを心配して切りたい人もいます。
どちらが良いかはなんとも言えませんが好きな方でよろしいかと思います。
ファンが回るか確認しやすいのでこの機能は残してもらえると助かる場合も有ります。

書込番号:26138926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

2025/04/11 13:21(6ヶ月以上前)

そーなんですね!
詳しい説明書がどこにもないので困ったものです・・・
皆さんありがとうございました^^

書込番号:26142576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/11 15:04(6ヶ月以上前)

>neopom2さん
それが電源のスイッチです。(*^◯^*)

書込番号:26142644

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電源がつかなくなりました

2025/03/12 00:51(7ヶ月以上前)


電源ユニット > MSI > MAG A850GL PCIE5

スレ主 d-yaさん
クチコミ投稿数:1件

この度RTX5070tiを購入することができたので、新しく電源も購入して2年ほど前に作った自作PCに換装しました。 電源とグラボの換装を終え、電源ボタンを押しすと、起動中に急にプツンと音がして電源が落ちました。
その後、何度もケーブルチェックと再接続を行いましたが、電源がつきません。(グラボ未実装でもつかない)
ですが、電源オフ状態でも点灯するマザーボードのLEDは点灯しています。

試しに元の電源に取り替えてみると、普通に起動します。(グラボは未実装)
なので、マザーボードやCPU側の被疑は考えにくいと思っております。

元々使っていた電源はユニットとケーブルが一体になっているため、新品の電源ユニット本体が悪いのかケーブルが悪いのか判断がつきません。

グラボについては
電源ユニットの12VHPWRコネクタに付属の12VHPWRケーブル一本でグラボに接続して起動しました。


何か対処法などお力添えいただければ幸いです。


使用電源ユニット: MAG A850GL PCIE5
マザーボード: TUF GAMING B660M-PLUS D4

書込番号:26107001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/03/12 05:58(7ヶ月以上前)

コネクタの接続を全て確認して、再度、起動してみても同じなら電源内のヒューズが飛んだ可能性はあります。
保護回路なのですが、ヒューズの場合は交換しないと起動が出来ないです。
買ったばかりなら販売店に相談した方が良いと思います。

書込番号:26107084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

220ボルト使用について

2025/02/22 21:23(8ヶ月以上前)


電源ユニット > MSI > MAG A750GL PCIE5

スレ主 YUTARO0723さん
クチコミ投稿数:5件

来月からベトナム単身赴任になりました。
現在、日本でこの電源を使用中です。
仕様を確認すると100vから240vで使用可能ようです。
この電源でそのまま、電源コードを挿せばベトナムで使用できるのでしょうか?

書込番号:26085120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60670件Goodアンサー獲得:16189件

2025/02/22 21:32(8ヶ月以上前)

変換プラグが必要になります。

https://newt.net/vnm/mag-4096173334

書込番号:26085132

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5786件

2025/02/28 19:30(8ヶ月以上前)

形状が違うので入らないです。
変換アダプターを使うか、現地でケーブルを買うかのどちらかにしましょう。
現地で買うというのは、日本ではケーブルの入手が困難であっても高いからです。

書込番号:26093080

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2025/02/28 19:47(8ヶ月以上前)

国によってコンセントの形が違うのは当然として。
最近のA/D変換器の入力電圧の幅は広いので…というより、国によって電源回路を設計するのが面倒なので、他国汎用とはなっていますが。
当然ながら、日本で買った物を他国の電圧で使ったら、保証はなくなります。

外国の場合。電圧より、電源としての安定度の方が心配。ノートPCの方が無難かなと思います。

書込番号:26093105

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:951件

2025/02/28 19:55(8ヶ月以上前)

電源は結構昔から200Vで普通に動きますね。

10年以上前にオーバークロックのために200V使ってたことがありますが、かえって通常運転でも安定してました。

書込番号:26093113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:36件

2025/03/03 19:37(8ヶ月以上前)

現地でAC電源ケーブルだけ買えば問題ないと思いますよ
ケーブルに書かれたV(電圧)とA(アンペア)にだけご注意を

書込番号:26096843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 保護回路について

2025/01/07 20:54(9ヶ月以上前)


電源ユニット > Corsair > RM850x 2024 Cybenetics Gold ATX3.1 CP-9020270-JP

スレ主 ぺい1284さん
クチコミ投稿数:1件

保護回路が必要になることは滅多にないこととは思いますが気になったので質問します。
どこを探しても保護回路についての記載がないのですがわかる方いらっしゃいますか?

RM850x SHIFTはOVP/OCP/OTP/SCP/OPP
RM850x 2021はOVP/UVP/OTP/SCP/OPP
みたいなのですがRM850x 2024はどちらかと同じと考えてもいいのでしょうか?

書込番号:26028307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3149件

2025/01/08 01:10(9ヶ月以上前)

>保護回路が必要になることは滅多にない

いや、保護回路はずっと働いてますよ。徹頭徹尾必要です。

>どこを探しても保護回路についての記載がない

ないですね。Corsairついにユーザ舐めだしたか、、、

>どちらかと同じと考えてもいいのでしょうか?

Corsairは基本OEMで、ほんの少し型番が違っても別のメーカに出してたりするようなブランドなんで、推測は機能しません。
ばらしてチップ見て結線も見て判断なら、まぁ外さないとは思いますけど。

書込番号:26028544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/01/30 01:02(9ヶ月以上前)

概ね付いてるんじゃないですかね
https://hwbusters.com/psus/corsair-rm850x-atx-v3-1-psu-review/8/

手動ファンコン機能付いてる電源は貴重なので流行ってほしいところ

書込番号:26055107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/02/15 22:15(8ヶ月以上前)

同製品のクイックスタートガイドには記載がありました。
OVP、UVP、OCP、OTP、SCP、OPP
が搭載されているようです。

書込番号:26076696

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 電源が入らなくて困っています

2025/02/11 08:49(8ヶ月以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト]

クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
PCを新しく組んでいますが試運転の際に起動せず困っております。
必要なピンは全てさしていますが起動しません。
マザーボードのデコレーションライト?は光ります
※光る仕様のやつです

またATX電源の10ピン(電源側)を抜くと1秒程CPUファン、GPUファンが動きます。
ですがその場合はマザーボードは光りません。

電源ユニットの初期不良かな?と思っておりますが、何か他にお心あたりがあればお教えいただきたいです🥲

【使用期間】
1日

書込番号:26070319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/11 09:01(8ヶ月以上前)

電源怪しいですが?
CPU
マザー
メモリ
グラフィックボード
などの正確な型番はでますか?

書込番号:26070336

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28106件Goodアンサー獲得:2468件

2025/02/11 09:15(8ヶ月以上前)

電源ユニット 付属のプラグインケーブル の接続先を間違えていませんか ???

ATX 12V
4+4ピン ATX12V (70cm)×2本

GGRAPHICS CARD(PCI-E)
6+2ピン PCI Express(70/15cm)×3本

書込番号:26070357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/11 12:39(8ヶ月以上前)

CPU/Ryzen 7 5700X3D BOX
マザーボード/ASRock B550 Steel Legend (B550 AM4 ATX)
GPU/RTX3600ti
メモリ/D4D3200-16G2A1-RGB-WH (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組
です。

ジャンパースタート?を試してみましたが、同様に1秒程電源ファンが回って止まりました...

書込番号:26070608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/11 12:41(8ヶ月以上前)

丁寧に電源ユニット接続側には▲マーク、各電源に接続先の名前が書いてある、ピンの数や形が違うので間違ってはいないと思います。

書込番号:26070609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/02/11 12:48(8ヶ月以上前)

取り敢えず、ATX電源単体での起動テストはしましたか?
10ピンを外したらどの電圧が出ないとか分からないし、SB電圧が出ない可能性だって有ります。
1秒くらいは動いてと言うならPower-ON信号は電源に行ってて、Power OK信号が返せないから遮断されてる可能性も有ります。
10ピンを外してどの信号が帰ってないかは、ピンアサインから分かりますからその辺りは調べましたか?

個人的には単体テストをしてファンが回る、電源が入るならコネクタ周りを除いてファン内部のショートは無いと思いますが

書込番号:26070618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/11 13:04(8ヶ月以上前)

以下の流れで、、頑張ってみる〜!

電源ケーブルを抜いて、ボタン電池外して、CMOSクリア
 ↓
電源ユニットのテスト
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
 ↓
も〜大変!パソコンの電源?スイッチが入らない。こんな時は!ショートさせます
https://www.youtube.com/watch?v=Lo6_96eoiHw
 ↓
ケースからパーツを取り出して
最小構成での起動(CPU(CPUファン)とRAMだけ)
 ↓

書込番号:26070637

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/11 13:36(8ヶ月以上前)

BIOSシール1

新しいBIOSシール

もしや、BIOSが古くてCPUサポートしていないんじゃないですか?
■「P3.20」でCPUに対応してしていますが、現在最新版●「3.40」になっていますか?

まずはBIOSシールで見て確認です(いままで一度もアップしていないなら、、、)←画像参照

但し、悲しいかなこのマザーは、BIOS画面がでないとBIOSの更新ができません!
その場合には、古いCPUを買うか、お店に持っていってBIOSの更新してもらうか
ですね?(3000円程度?)

---------------------------
AM4 Ryzen 7 5700X3D(100-000001503) Vermeer-X 3.0GHz 4MB P3.20 ●

---------------------------最新
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550%20Steel%20Legend/index.jp.asp#BIOS
3.40 2024/1/22 15.04MB
Instant Flash更新方法
Patch UEFI LogoFail vulnerabilities.

*To support Ryzen 5000 G-Series processors, it requires to update the BIOS with Matisse, Renoir or Vermeer CPU.
---------------------------対応版

●3.20 2023/10/4 15.04MB
Instant Flash更新方法
Update AMD AM4 AGESA Combo V2 PI 1.2.0.B

*To support Ryzen 5000 G-series processors, it requires to update the BIOS with Matisse, Renoir or Vermeer CPU
---------------------------
B550 Steel Legend 2020年 6月20日 発売

書込番号:26070671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/11 13:56(8ヶ月以上前)

電源ユニットのテストも試しましたが、同様に1秒程ファンが回ってプツンという音と共に切れます。

BIOSに関してはCPUと一緒にPCショップの店員さんとマザーボードのサイトで対応機種を確認しながら購入しているので対応していないということはないと思います。

書込番号:26070689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/02/11 13:58(8ヶ月以上前)

単体テストでダメなら故障でしょう。

書込番号:26070694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/11 13:58(8ヶ月以上前)

ドクターデバッグ位置

ドクターデバッグコード

なおこのマザーにはドクターデバッグがついています
それでエラーがわかります

いまドクターデバッグはコードいくつを表示していますか?

■「0x32」PEI_CPU_INIT

ですかね?

書込番号:26070696

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/11 14:01(8ヶ月以上前)

>電源ユニットのテストも試しましたが、同様に1秒程ファンが回ってプツンという音と共に切れます。

>BIOSに関してはCPUと一緒にPCショップの店員さんとマザーボードのサイトで
>対応機種を確認しながら購入しているので対応していないということはないと思います

それはそれは勇み足でした

電源交換ですね????
残念

書込番号:26070702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/11 14:02(8ヶ月以上前)

ドクターデバッグコードも点灯しないので確認ができません...
やはり電源ユニットの初期不良ですかね...かなしい...
購入元、メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:26070707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/11 14:06(8ヶ月以上前)

>ドクターデバッグコードも点灯しないので確認ができません...

それは恐ろしいです
ドクターが何も言わないのは尋常ではありません!!

今回はついていませんでしたね
自作ではそういうこともありますね。。

書込番号:26070712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/11 14:17(8ヶ月以上前)

皆さん親切にありがとうございました!
とりあえずメーカーに問い合わせてあるので、状況を説明書して交換、または返品をお願いしようと思います(;_;)

書込番号:26070724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28106件Goodアンサー獲得:2468件

2025/02/11 17:04(8ヶ月以上前)

>電源ユニットのテストも試しましたが、同様に1秒程ファンが回ってプツンという音と共に切れます。

「付属のプラグインケーブル」 ATX24Pのみを接続して テストしてください。

これでも、「プツンという音と共に切れる」なら、ユニットの故障でしょう。

正常作動するようなら 「ATX12V 4+4P」を追化して テスト ・・・・
「PCI-E 6+2P」も同様 ・・・

既実行なら スルー願います。


書込番号:26070929

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28106件Goodアンサー獲得:2468件

2025/02/12 05:12(8ヶ月以上前)


誤変換です  「追化」 → 「追加」

書込番号:26071526

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング