MSIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

MSI のクチコミ掲示板

(305件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MSI」のクチコミ掲示板に
MSIを新規書き込みMSIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > MSI

初めての自作に挑戦中です。
使用している電源ユニットはMSI社製の「50W MAG A750GL」です。
グラフィックボードはSAPPHIRE社製の「PULSE Radeon RX 9060 XT 16GB」
です。

無事、OS(Win11)も入れ終わりました。
GoogleChromeを開きネットサーブをしていると不定期にモニターの画面がブラックアウトします。
約3秒程度、ブラックアウトして復旧という感じです。


3〜4時間の使用で1回ないし2回発生します。
立ち上がり時にすぐに出る時もあれば、ネットサーフしている時に出る時もありタイミングはマチマチ。

特にオーバークロック等はしていません。
WIN11のディスプレー^設定もデフォルトのまま、グラフィックボードの設定も未設定です。


試しにマザーボードの映像出力端子に繋いでネットサーフをしてみると症状はでません。


グラフィックボードの不具合を疑ったのですが友人が持参してくれた玄人志向のグラフィックボードでも同じ症状が出ました。

グラフィックボード、マザーボード、電源ユニットいずれかと疑っているのですがビギナー故原因が掴めません。

取り合えず消去法として一つずつ潰していこうと思い、電源ユニットのコネクターの確認をしたく質問をあげさせて頂きました。
説明がしやすいように画像ファイルを添付しています。

現在。ATX 24P の上(@参照)にある「CPU&PCI-E」にPCI-Eケーブル(PCIと印字があるもの)を繋いでいます。
AにはCPUケーブル(CPUと印字があるもの)を繋いでいます。


配線はこちらで間違いないでしょうか?

それとも、@にCPUケーブルを繋ぎ、AにPCI-Eケーブルを繋ぐべきでしょうか?
連休中はじっくりと時間が作れそうなので、寛容でビギナーにもお付き合い頂ける方お力をお貸しください。

書込番号:26346238

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:111件

2025/11/22 16:06

別に1も2もCPUでもPCI-Eでも使えるのでどっちに挿しても問題ないです

書込番号:26346246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/11/22 18:20

CPU&PCIと記載があるなら電源内で繋がっているのでどこに挿しても同じです。(CPU&PCIに於いて)

書込番号:26346334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/22 18:28

電源側のコネクターはその8ピン形状委の物ならどこでもいいです。

ブラックアウトはドライバーが原因な気はしますけどね。

CPUが何かわかりませんがRyzenでiGPU付きならBIOSでCPUのiGPUを無効にして試してみても良いと思います。

書込番号:26346342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/11/22 20:53

>Solareさん
>揚げないかつパンさん

早速のReply有難うございます。
配線は間違いなさそうなので一つ問題がクリアになりました。


>ニコイクスさん
CPUはRyzen5 9600Xです。
末尾がXでしたのでグラフィック未搭載ないではないと思い込んでいましたがPULSE Radeon RX 9060 XT を取り外してマザーボードの映像出力にHDMIケーブルを差しモニター接続すると映像出力されました。


9600Gと型式を間違えて注文したのかな?と思い、CPU-Zというフリーソフトで確認したところやはり、9600Xと表示さました。
結局、末尾がXでもグラフィック搭載だったとは知りませんでした。
少し得した気分です。

脱線しましたがデバイスマネージャー → ディスプレーアダプターを確認するも確かにAMD GRAPHICと Radeon RX 9060 XTが確認できました。

BIOS設定 若輩者にはまだハードルが高いですがiGPUを無効にして試してみます。
結果はまた報告させて頂きます。

ネット検索だけでは出てこない情報すぐに得られるので皆様本当に有難うございます。

書込番号:26346453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:111件

2025/11/22 20:59

>だンゴとクレメンスさん

Solareさんと返信先間違えてるかと思います

書込番号:26346456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/11/22 21:11

>ニコイクスさん

はじめての利用でこちらの使い方を熟知しておらず…

ニックネーム引用をクリックしてそれぞれにまとめて返信したつもりなのですが一人ずつに行うのがマナーですね。
ご指摘下さりありがとうございます。

以後気を付けます。

書込番号:26346473

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4461件Goodアンサー獲得:257件

2025/11/22 22:05

Solareさんがいっしゃられてるとおり私もドライバーじゃないかなって思ってます。

ドライバーを入れてないか古いかとかありませんか?

もし入れてなければ下記からダウンロードして入れてください。

https://www.amd.com/ja/support/download/drivers.html

もし、もうすでに入れてあるなら念の為セーフモードでDDUでドライバーを削除してから上記
ドライバーを入れてみてください。

https://jp.msi.com/support/technical_details/DDU

書込番号:26346514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/11/22 22:31

>sakki-noさん

アドバイス有難うございます。

まずはSolareさんから頂いたアドバイス
BIOSでCPUのiGPUを無効にして試してみます。

それでも同じ症状がでるようなら次にドライバで進めています。
まずは、DDUが何かを確りと調べ理解してから実行してみますね。

色々とアドバイスを頂けているので本当に感謝しています。

書込番号:26346539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/11/23 23:51

作業を進めにあたって自分で教えていただいた内容を理解しようと思い調べていたところ、突然参照ファイルのポップアップが表示されました。

まだ、アドバイスの設定はもちろんPCの設定は行っていない状態です。
ポップアップエラーは今回が初めてです。

今問題となっている不定期に発生するブラックアウトの問題と何か関係があるでしょうか?
何か手がかかりになればと思っています。

書込番号:26347398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/11/24 06:20

うん、これはDriverが停止したよと言うアナウンスですが、Adrenalinはたまにこけるので、何が問題かはなんとも言えないですね。

さっきーさんが言った通りドライバーを入れ直した方が良いかも知れないし、内蔵GPUが原因でこけたのかも知れないですね。
また、マザーの問題かもだし、メモリーかもです。

内蔵GPUを切ってみる。
DDUでドライバーを削除して入れ直してみる。
Memtest86などをしてみる。
OCCTなどで安定性を調べてみる。

などがやってみる事だと思います。

※自分は内蔵GPUが問題でと言うのは余りなった事は無いですが確かにここでは時たま見ますね。ただ、SAVと言う機能も、あるのでAMDは内蔵GPUの活用も考えてドライバーを作成してる節もあるのでなんともですね。

書込番号:26347474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/11/24 07:08

>揚げないかつパンさん

休日にも関わらず朝早くからアドバイス有難うございます。
本当に助かります。

まだ、何もしていない状態で段々状況が悪くなっているような?
見たことのないポップ画面も出てきたので少し焦りました。

あらゆる可能性があるということですね。

素人にはなかなかハードルの高いBIOC設定ですがiGPUを「iGpu Disabled」にしました。
今、設定を行ったばかりなのでこれから確認してみます。

これ1つで解決するといいな。
また、経過は追ってご報告差し上げます。

書込番号:26347491

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4461件Goodアンサー獲得:257件

2025/11/24 15:53

元々ブラックアウトがたまに出て数秒出て復旧で、あとバグレポートツールがポップアップするようになったとなると
iGPUが濃厚ですね。多分iGPU切ったら出なくなると思いますからそれで様子見はいいと思います。

書込番号:26347857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/11/24 23:01

結果、ダメでした...

BIOSから「iGPU Disabled」にして外付けグラフィックボードのみで使用しました。

デバイスマネージャーのディスプレイアダプターを確認し「AMD Radeon RX9060X」のみになっていることを確認。

再起動をしてGoogle chromeを起動 → Tverサイトに入った瞬間、ブラックアウト 約3秒経過後勝手に復旧 すぐにAMDバグレポートのポップアップが表示されました。

と、いうことはiGPUの干渉ではない?

AMD Software Adrenalin Editionというソフトを立ち上げるとタブに「AI」があったので原因を訊ねるもドライバーを最新のものにすること。
グローバルエクスペリエンスを「HYPR-RX ECO」にするよう指示がでました。

現在、その通りにやって様子見です。

最近のsoftwareにはAIが内蔵されていてトラブル原因をたずねるとそれに応じた回答がくるということに驚きました。
これで改善するかは不明です。

現在、様子見です。

みなさんにお世話になっていますのでまた、進展があればお知らせします。
引き続きお付き合いください。

書込番号:26348212

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/24 23:26

このiGPUをなぜ無効にするのかというと、グラボもRADEONの場合内蔵GPUとドライバーがそれぞれにうまく当たらない場合があるということです。

自分も初期のころになりましたが、なのでiGPUをオフにしてからドライバーをもう一度入れなおしてみてください。

自分はそれで収まりましたし、以降iGPUは切ったままです。

書込番号:26348226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/11/25 11:55

初歩的な質問ですみません。
ドライバーをクリーンインストールする場合、今のドライバーをアンインストールすることになると思います。

アンインストール後は、外付けグラフィックボードから映像出力されないので、一度内蔵グラフィックに切り替えてからドライバーをインストールしその後、BIOSで内蔵グラフィックを無効にして起動する手順でよかったでしょうか?

その際、DDUで削除してから
https://jp.msi.com/support/technical_details/DDU

インストールがオススメでしょうか?
それとも削除せずに上書きインストールでも問題ないでしょうか?

宜しくお願いします。







書込番号:26348511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/25 12:00

そんなことしなくても大丈夫です。

ドライバーが無くても画面は映りますのでiGPUは切った状態で立ち上げてグラボにドライバーをインストールしてみて下さい。

書込番号:26348516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/11/25 12:07

まあ、どっちでも大丈夫とは思いますが

まずは、ドライバーをそのまま上書きでインストールしてみて下さい。
それで治らないならDDUで消してからインストールしてみて下さい。

iGPUがある場合は、KTUさんも言ってましたが、iGPUから先にドライバーを入れてくださいという話ですが、取り敢えず、面倒なら切っても大丈夫です。

まあ、iGPUを切ってても治らなかってみたいなのでドライバーは入れ直してみてください。

書込番号:26348522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/11/25 12:35

>Solareさん
>揚げないかつパンさん

いつも丁寧なアドバイス有難うございます。
仕事が終わったら早速やってみます。

また、経過報告させて頂きます。

書込番号:26348550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ポイント欲しいが…

2025/11/18 12:27


電源ユニット > MSI > MAG A850GL PCIE5

クチコミ投稿数:11891件 MAG A850GL PCIE5のオーナーMAG A850GL PCIE5の満足度2 私のモノサシ 

MSIなキャンペーンページ

カカクコムの注意ページ

この電源実店舗で買ったんですが…
ポイントキャンペーンやっているんですよね…
(後から知った…)
レビューでは無く口コミなら?とも思ったが、
利用規約に抵触なんですよね…

ルールを破らずポイントもらう方法ありますか?
Amazonではレビュー出来ません。
購入店もレビューページ等無いお店です。

2000ポイントは大きいので、
正直出来れば欲しい。

こんな事に悩むなら他のメーカーにしておけば良かった…

書込番号:26343029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11891件 MAG A850GL PCIE5のオーナーMAG A850GL PCIE5の満足度2 私のモノサシ 

2025/11/18 12:29

ポイント=ペイペイ
です。

書込番号:26343032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2025/11/18 12:40

なぜAmazon でレビューできないのですか?

書込番号:26343041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/11/18 12:41

自分はポイントをもらう事がほとんどないし、レビューも価格以外で書くこともないから、まあ、それで良いのかもと思いつつ。

まあ、価格にレビュー上げなきゃ良いだけどね。
損得勘定して書かないときもあるよ。

書込番号:26343042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11891件 MAG A850GL PCIE5のオーナーMAG A850GL PCIE5の満足度2 私のモノサシ 

2025/11/18 12:41

そもそもAmazonも禁止されていますよ?

書込番号:26343044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11891件 MAG A850GL PCIE5のオーナーMAG A850GL PCIE5の満足度2 私のモノサシ 

2025/11/18 12:50

>揚げないかつパンさん
他のメーカーは自社のこういうのの為にページとか準備してるのに…
どうなの?って感じ…

マザーボードの時経験してたのに、
忘れてて選んだ自分が悪いのかもだが。(^_^;)

マザーボードた同じメーカーで揃って良いとか考えて
最後選んでるし…(笑)

書込番号:26343052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/11/18 12:58

まあ、本当はレビューページにご案内をかかないといけないとは思う。
ただ、なんか書いていないと承諾のチェック入れる作りになってなかった?

書込番号:26343058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11891件 MAG A850GL PCIE5のオーナーMAG A850GL PCIE5の満足度2 私のモノサシ 

2025/11/18 13:00

レビューはチェックありますね。
口コミでは投稿ページで小さい字で駄目と書いてありますね。

書込番号:26343059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6155件Goodアンサー獲得:531件

2025/11/18 13:58

アテゴン乗りさん

〉レビューでは無く口コミなら?とも思ったが、利用規約に抵触なんですよね…

価格.comのレビュー報酬は、かつての報酬より1/3になっていますが、報酬があります。口コミも含めて、ユーザーの使用感を書き込む場なので、口コミも虚偽もダメと思っています。
Amazonも含めて口コミやレビューでは、虚偽などのカキコミは制限はありますが、ほとんどのサイトは報酬が無いと思われるので、そちらでのレビューは可能かと。
ただそちらで購入していないのに、レビューを載せる行為はどうなのかなと思います。

〉購入店もレビューページ等無いお店です。

実店舗で購入なのであれば、その店舗のECサイトはありませんか?そちらでも同じ商品が掲載されていれば、実店舗で購入した事も書き添えて、レビューが投稿可能でしょうか。
ECサイトの口コミが無ければ、書き込めるサイトを探すしかありませんが、ここのライバルを紹介するのはご法度なので、ご自身でお探しください。
私は9月にショッピングサイトなどを通してMSIのマザーやグラボを購入して、ショッピングサイトのレビュー投稿で、報酬を受けました。

どちらにしても、投稿するサイトのレビュー規定に従って、MSIに認定してもらえば良いかと。

書込番号:26343102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6155件Goodアンサー獲得:531件

2025/11/18 14:42

アテゴン乗りさん

MSIのキャンペーンに応募し報酬を受けましたが、そのページでの条件はよくお読みなられていると思います。
@名前やメールアドレスなど個人情報の登録と、MSIの会員登録
A製品登録でSNを画像で登録により、ユーザーの特定
B購入先が指定されており、個人売買は不可。レシートや購入履歴のアップで、購入価格や購入時期が特定される
そういうことを気にされない、またアフターフォローに期待されたい等の場合は有効ですが、ユーザーが不利益な事も多いと思われるので、気にする方はここのレビューの方が気楽でしょうか。

書込番号:26343127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11891件 MAG A850GL PCIE5のオーナーMAG A850GL PCIE5の満足度2 私のモノサシ 

2025/11/18 15:23

パソコンでキャンペーンページ見てるけど、
日本で実店舗購入で対応と押すと何も出てこない。

なんだろうね?
まあどっちにしても諦めました。

書込番号:26343148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/11/18 16:40

>アテゴン乗りさん
猛烈なポイント古事記の私が参上。

レビュー投稿サイト例に"X"と記載があるので、普通にtwitterでハッシュタグ付けて呟けば良いだけなのではないでしょうかね?
文字数150文字以上の指定があるので、無料ユーザーなら英語で。
なんなら150文字以降も続けても良いだろうし。
やるだけやってみる価値はあるのではないかなと。

書込番号:26343202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11891件 MAG A850GL PCIE5のオーナーMAG A850GL PCIE5の満足度2 私のモノサシ 

2025/11/18 16:56

>まぐたろうさん
お久です。
有難うございます。

XやTwitterは縁がなくアカウント等無いし、
わざわざ作る程では…(^_^;)

まあ今回は諦めますよ。
次は気を付けて買おうかなと…
(こう言うメーカー避ける)

今回慌てて地元で買おうとしたのが幸いしました…(笑)
広告の品となってたし…

書込番号:26343214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > MSI > MEG Ai1300P PCIE5

スレ主 hikasoKahiさん
クチコミ投稿数:5件

MSI CENTERについて質問です。

MSI CENTERに『Power Supply Unit』をインストールしたのですが、ファンスピードの項目がなく困っています。
電源ユニットはMED Ai1300P PCIE5
マザーボードはB550 unify

GIポートから9pinJUSBへ接続しており、リアルタイムダッシュボードでも各種モニターはできるのですが、電源ファンスピードがほぼ100%で回っておりとてもうるさい状態です。
私が確認したのは、アプリの再インストールと配線確認です。
どちらも問題ないように思います。

どなたか対処法わかる方、ご教示頂けると幸いです。
何卒、よろしくお願いいたします。

書込番号:26317718

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/10/16 18:58(1ヶ月以上前)

電源とマザーボードのUSBの接続を確認してみた方が良いと思います。

自分もこの電源使ってますが、自分は逆に50〜60℃くらいにならないとファンが回らなかったので、MSI CENTERで設定しました。

この電源には接続方法が複数あったはずなので、試してみても良いと思います。

接続ができていればHWInfoに電源の情報が出てくるはずなので、確認できると思います。

書込番号:26317727

ナイスクチコミ!1


スレ主 hikasoKahiさん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/16 19:05(1ヶ月以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

ご指摘の件確認し、電源側とマザボ側両方抜き差しすると、アプリであるpower supply unit自体がアプリ内から消えるので接続自体は問題なさそうです、、、。

書込番号:26317731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11891件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2025/10/16 19:19(1ヶ月以上前)

>hikasoKahiさん
青丸のところクリックでアプリ一覧(インストールできるソフト)出てきません?

書込番号:26317740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11891件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2025/10/16 19:26(1ヶ月以上前)

電源の中のファンなんですね。
自分の回答見当違いっぽいです。

書込番号:26317741

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/10/16 19:27(1ヶ月以上前)

MSIのマニュアルのPDFにあるQRコードからPDFを開くと36ページ目からfrozr Ai Coolingの説明になってその中にPower Supply Unitの回転数の設定があります。
自分にはFORZR AI COOLING対応の機器がないのでCooling Wizardの画面に対応画面が出ないのでわからないですが、そのPDFではそこから設定するみたいです。

書込番号:26317742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hikasoKahiさん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/16 19:31(1ヶ月以上前)

アテゴン乗りさんご指摘の部分を押すとこうなります

『power supply unitアプリ』の本来のUI(取り扱い説明書より)

私の『power supply unitアプリ』画面

お返事ありがとうございます。

ご指摘の部分を押しますと一覧は出ます。

ただ電源のファンスピード調節は『power supply unitアプリ』で本来調整可能なようです。

画像を載せさせていただきますが、私のアプリにはあるはずのUIがない状態で困っています。

書込番号:26317744

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikasoKahiさん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/16 19:47(1ヶ月以上前)

こちらが正解でした

>揚げないかつパンさん

わざわざお調べ頂きありがとうございます。
先に結論を申しますと、お陰様で無事解決いたしました。

まさか電源ファンの速度調整がこちらのアプリに移動していたとは、、、。
説明書を熟読しなかった私のミスです。
本当にありがとうございます。

>Solareさん
>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん

皆様本当にありがとうございました。
どうも『power supply unit』から『cooling wizard』へ電源のファン速度調整が移動していたようです。

貴重なお時間を頂戴してしまい申し訳ございませんでした。
心より感謝申し上げます。

書込番号:26317753

ナイスクチコミ!1


スレ主 hikasoKahiさん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/16 19:53(1ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん

私の言葉足らずが原因なのでアテゴン乗りさんの見当違いではありません!
申しわけありませんでした。

貴重なお時間を割いてお返事いただき、とても助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:26317757

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/10/16 21:13(1ヶ月以上前)

この電源購入したのがかなり前で、記憶もあいまいですが、ファン調整がこのソフトでしかできないので、自分も最初なかなか認識しなくて困りました。

ただ一度設定するとなぜか、PCを変えても問題なく動作するようになるので、一度やるとソフトは使わなくても大乗かと思います。

ファンの速度はHWInfoでも確認できるので、これで確認しておかしい時にはまたソフトを使うで良いと思います。

今はこれの後継機種使ってますが、USBもソフトも同じなのでHWInfoの画像貼っておきます。

書込番号:26317810

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボが認識されない

2025/08/25 21:38(3ヶ月以上前)


電源ユニット > MSI > MAG A850GL PCIE5

クチコミ投稿数:8件

【困っているポイント】
グラフィックボードが認識されない

【使用期間】
新品

【利用環境や状況】
マザボ:B650 PG Lightning wifi
グラボ:Radeon RX7800XT(PCIE1スロットに装着)

【質問内容、その他コメント】
題名の通りグラボが認識されません。OS設定はCPUに内蔵されているGPUを利用して設定済みです。
AMDの公式からドライバインストールツールを利用しましたが、やはりGPUが検知されませんでした。
電源ユニットのCPU &PCIEの使用内訳は、CPUに2つ、GPU補助電源に2つの計4つを繋いでいます。
シャットダウン時に一瞬ですがグラボのファンが回るので通電はしていると思われます。
以前CPU電源に2本挿すべき所を1本しか挿していなかった時に、電源を繋ぐと一瞬だけCPUファンが動くが電源は入らないという、今回と微妙に似たような挙動をしていた記憶があるので、もしかしたら電源ユニットに何か問題があるのかと思っているのですが、配線などで心当たりのある方はいましたら解決策をご教示いただけないでしょうか。

書込番号:26273093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/08/25 22:00(3ヶ月以上前)

現在の状態がよく分からないです。

まず、グラボだけが動作しないで合ってますか?
内蔵グラフィックスに切り替える(グラボを抜くと動作する)のでしょうか?
当然ですがPCI-E補助電源は2つとも挿してるであってますよね?
PSCはVGAでランプが点灯して止まるで合ってますか?また動作する場合のPSCの挙動はどうなっていますか?

書込番号:26273111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/08/25 22:05(3ヶ月以上前)

グラボが認識されてないというのは、iGPUで起動した際にデバイスマネージャーとか確認して認識されてないということでしょうか?

グラボ側だけにモニターケーブル挿して起動させるときにビープ音なりませんでしたか?

よくは分かりませんが、電源よりグラボの不具合の気もしますけどね。

書込番号:26273118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/25 22:13(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

まず、グラボだけが動作しないで合ってますか?
→はい、グラボだけ動作しません。

内蔵グラフィックスに切り替える(グラボを抜くと動作する)のでしょうか?
→グラボを抜いていてもいなくてもマザボ側のHDMIで画面を映して操作している状態です。グラボ側だとDPIもHDMIもどちらに挿してもモニターに何も表示されません。グラボのファンもシャットダウン時の一瞬以外、回りません。

当然ですがPCI-E補助電源は2つとも挿してるであってますよね?
→はい、挿しています。

PSCはVGAでランプが点灯して止まるで合ってますか?また動作する場合のPSCの挙動はどうなっていますか?
→PSCはパソコン起動時に一通り点灯後、全て消えます。
マザボ側のHDMI接続でWindowsログイン画面が表示されます。
グラボをPCIEスロットにつけていても外していてもPSCの挙動は同じです。グラボ側へのモニター接続はDPIも HDMIも画面真っ暗で無反応です。

書込番号:26273124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/08/25 22:17(3ヶ月以上前)

Windowsを立ち上げた際にデバイスマネージャーを確認してみて、グラボが動作してないであってるなら、まあ、普通はグラボの故障を疑いますがデバイスマネージャーでの表示にグラボはでますか?
まあ、出ないなら故障だと思います。
また、デバイスにびっくりマークが付いてるとかも無いんですよね?

書込番号:26273126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/25 22:18(3ヶ月以上前)

>Solareさん
グラボが認識されてないというのは、iGPUで起動した際にデバイスマネージャーとか確認して認識されてないということでしょうか?
→igpuで起動というのはすみませんちょっとわからないのですが、デバイスマネージャーにはCPUの内蔵gpuしか表示されてないです。

グラボ側だけにモニターケーブル挿して起動させるときにビープ音なりませんでしたか?
→音量はモニターから聞こえますがビープ音はなっていないと思います。

書込番号:26273128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/08/25 22:19(3ヶ月以上前)

だったらグラボが故障の可能性が大きいと思います。

書込番号:26273130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/25 22:21(3ヶ月以上前)

はい、デバイスマネージャーにrx7800xtが表示されません。
デバイスにびっくりマークとかもありません。
シャットダウン時に一瞬だけファンが動くので電源側を疑っていたのですが、グラボの故障の方がありそうですか。

書込番号:26273131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/08/25 22:38(3ヶ月以上前)

電源の12VってシングルレーンなのでCPUもグラボも同じラインで供給されてます。
なので、電源ケーブルを間違えてなければグラボには12Vは供給されます。
なので、一応は電源は可能性が低くなってしまうんです。
これが、グラボを挿すと起動しなくなるとかなら電源は割と可能性があります。

PCI-Eの補助電源は6+2ピンになってましてよね?

書込番号:26273144 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/08/25 22:46(3ヶ月以上前)

この電源はPCIEもおCPUも8ピンは同じコネクター仕様なのでシングルレーンはあってると思います。

なのでこの場合はグラボの不具合の可能j静画高そうに思いますね。

書込番号:26273154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/25 23:16(3ヶ月以上前)

PCI-Eの補助電源は6+2ピンになってましてよね?
→はい、6+2ピンを2本、グラボの補助電源に挿しています。PCIEケーブルは二股になっているので、1本で補助電源の8ピンx2を埋めるパターンも試しましたがダメでした。

ご助言いただきグラボの初期不良の可能性が高いように思えますので、購入店舗に問い合わせてみようと思います。お二人とも迅速に回答いただきありがとうございました。

書込番号:26273173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/26 15:53(3ヶ月以上前)

EPS 8pin と PCIe 8pin は、違いませんか?
(そもそも物理的に刺さらない気がしますが)

書込番号:26273672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


askthatさん
クチコミ投稿数:21件

2025/08/31 23:19(2ヶ月以上前)

もし、まだ解決していないようでしたらご参考までに。

こちらの製品ですが、添付しました画像の赤枠にCPUを接続するとグラボが動きません。
恐らく仕様で、そのブロック内で電力がCPUに持っていかれ電力不足になるのかもしれません。
CPUを青枠に接続するとグラボが動くことがあります。

私の環境と、知人の環境で同じ症状が出ました。

シングルレーン関連の話が出ているので可能性は低いかもしれませんが。

書込番号:26278491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/09/01 07:48(2ヶ月以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
現在購入店に商品を送って状態確認待ちです。

CPUのピンは二つ挿さなければならないので一つは必ず赤枠に挿すことになるのですが、片方であれば問題ないのでしょうか?もしわかるのであればご確認頂けると助かります。

書込番号:26278623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


askthatさん
クチコミ投稿数:21件

2025/09/01 08:08(2ヶ月以上前)

>たんとん2025さん

申し訳ございません。
説明を見落としておりました。
私の環境では「CPU 1本」「PCIe 12V 2×6 1本」の構成でした。

また、「CPU 1本」「PCIe 8ピン 1本」のパターンでも同じ症状が発生したことがあり、何か関連があるのかもしれません。

CPU & PCIe のポートをフルで使用している場合、組み合わせを変えても意味がない可能性がありますね。

具体的な解決策を提示できず恐縮ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:26278635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/09/01 10:06(2ヶ月以上前)

詳細な情報をいただきありがとうございます。
グラボの問題であれば杞憂なのですが、そうでなかった場合に大事なことかもしれないので助かります。

書込番号:26278684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/09/06 12:27(2ヶ月以上前)

本日購入店から新品が届き改めてセットしたら無事起動しました。やはりグラボの初期不良だったみたいです。みなさんありがとうございました。

書込番号:26282856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ケーブルの取り回しがよく、静かな電源

2025/07/28 12:45(3ヶ月以上前)


電源ユニット > MSI > MPG A850GS PCIE5

スレ主 Nullmaさん
クチコミ投稿数:1件

8年ぶりに自作PCを制作するにあたり、配線のしやすさと清音性を兼ね備えた本機を選択した。

エンボス加工されたケーブルは取り回しがよく、ATXケーブルまでケース裏に配線でき感動した。
清音性も確かで、ケース前面に取り付けたのにも関わらず高負荷(ゲームプレイ)時でも静かだと感じる。電源本体に耳を近づけるとかすかに「ジー」というコイルなきのような音は聞こえたが、パソコン本体を顔の近くに設置しない限りは聞こえないと思う。

この価格で『80 PLUS Gold認証』、『Cybenetics LAMBDA A++ 認証取得の静音動作』、『100%日本メーカー製 サーバーグレード 105oC コンデンサー』、『10年保証』が含まれているので、非常にコストパフォーマンスが良い製品だと感じる。



書込番号:26249446

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 電源コネクタのピンの数について

2025/07/19 18:13(4ヶ月以上前)


電源ユニット > MSI > MAG A750GL PCIE5

クチコミ投稿数:8件

初めての自作PCにこちらの電源切ったを購入しましま。

グラボに電源コネクタを誘うとしたところ電源にさす側?のコネクタが8ピンのところ端がひとつ抜けて7ピンの状態になってましまた、グラボ側につける方の6+2ピンは問題ありませんでした。これは仕様でしょうか?
仕様グラボこちらになります。
「SAPPHIRE PULSE Radeon RX 9060 XT GAMING OC」

書込番号:26241905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2025/07/19 18:18(4ヶ月以上前)

誤字多くてすみません…

ちなみに自作PCは組み立てが終わりBIOS画面も映りましま!

書込番号:26241909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/07/19 20:08(4ヶ月以上前)

それであってます。

CPUの方は全部あるはず。

SATAとかも無かったと思うけど。

書込番号:26241990

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2025/07/19 20:25(4ヶ月以上前)

8pinも6pinも、実は12Vにつながっているのはどちらも3本。

8pinの余分の2pinは、150W供給できるという識別用のpinでして。識別に使われているのもそのうちの1本だけ。
まぁ本来GNDに接続されているべきpinですが。線の太さ自体に余裕があるのなら、繋がっていなくても問題はないです。

書込番号:26242006

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/07/19 20:50(4ヶ月以上前)

電源側に仕様とかは無いですので、どの様に繋げるについては電源メーカー側がPCI-Eの電力供給に問題がないなら決まりはないです。
グラボ側は12Vが3本とあとはGNDなので、75Wか150Wかはケーブルの接続状態で識別ですが、あとは電源側が問題なく供給できるならまあ、問題はないです。

書込番号:26242035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/07/20 13:12(4ヶ月以上前)

電源付属のケーブルの話をしているなら、そんなところは外部仕様にないので、なんとも。

仕様を確認したいなら持っているのはMSIしかないので、MSIに問い合わせるしかないでしょう。

ケーブルのゲージと流せる電流の関係は一般的な仕様にありますけどね。
コネクターの容量はコネクターメーカーの仕様書を手に入れるしかないからもっと調べようがないと思う。

一応、ばらして電源側に配線がないか確認したら何か分かるかもしれないけど、電源側に配線があるからコネクタにもないとダメだとは言い切れないし。

そもそも製造不良なら、余ってるケーブルがあるハズだけど。もしくは、GB側で配線されていないピンがあるか。

書込番号:26242564

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MSI」のクチコミ掲示板に
MSIを新規書き込みMSIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング