電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ATX3.0?ATX3.1?

2025/09/27 16:27(1ヶ月以上前)


電源ユニット > ZALMAN > TeraMax II ZM1000-TMX2 [ブラック]

スレ主 鶏人間さん
クチコミ投稿数:2件

先日のジョーシンでの特価品で購入し届いた商品を確認したところ
商品説明ではATX3.0だったのですが中身と外箱にATX3.1の表記がありコネクタも12VHPWRではなく12V-2x6の印字がしてありケーブルの方にもH++の文字が見えました新しい規格のものが混在しているのか
海外のZALMANのサイトで確認したところTeraMax II SEというATX3.1対応バージョンが有るようですが
こちらは商品名も製品に貼ってあるシールもSEがついてないようでよくわかりません
同じような方はいらっしゃいますでしょうか

あまり良い端末を持っていないので画像があまり綺麗ではありませんが失礼します

書込番号:26301607

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:951件

2025/09/27 17:01(1ヶ月以上前)

電源ではまあまあありますね。

自分の持ってる1300Wも出た当初ATX3.0でしたが型番も何も変わらず、ATX3.1に・・・といっても12V-2x6になっただけのようですけどね。

型番も同じだし、店の人に聞いても分からないし製造時期であてものするしかない感じかと思います。

まあでも3.1だったら新しい方かとは思うので、よかったんじゃないでしょうか。

書込番号:26301633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/27 17:19(1ヶ月以上前)

12v-2x6 名称変わったので新しい規格電源になります

直でグラボに挿せますので安心してお使い下さい

書込番号:26301645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/09/27 18:15(1ヶ月以上前)

そもそも、ATX3.0とATX3.1の違いって12V2×6ケーブルになったのが一番の違いくらいな感じよね。
多少は内容も違うは違うんですが、まあ、新しい方の規格で良かったと言う話ですよね?

書込番号:26301688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:951件

2025/09/27 18:31(1ヶ月以上前)

ATX3.0と3.1の内部的な違いは出力保持時間が、短くなってるので、見方によっては性能的に3.0の方が良いという人までいます。

なのでケーブルさえ12V-2x6に対応してれば3.1と名乗れるわけです。

それでも自分が3.1と思うところは、12VHPWRが結構初期は割といい加減とは言いませんが、600W通すにはちょっと不安なつくりの物もあったかなというところです。

多分ですがこれだけいろいろ話題になって以降に出た12V-2x6はそこそこきっちり作られてるかなと思うので・・・というところですね。

まあ抜き差しをあまりしない人とか、5090以外のグラボ使ってる人はそう気にしなくても良い話かなとは思います。

書込番号:26301701

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:951件

2025/09/27 18:35(1ヶ月以上前)

ちなみに保持時間というのはATX3.0で策定された例えば600Wなら1200Wまでのスパイク電流に対応しないといけませんが、そのスパイクの保持時間の話です。

書込番号:26301702

ナイスクチコミ!1


スレ主 鶏人間さん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/27 18:59(1ヶ月以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>歌羽さん
皆さんありがとうございます
何か製品の入れ間違いなのか不安になったのですが
このまま使って問題なさそうですね
ザルマンや代理店のアスクのサイトを見ても何も書いてないので困っていましたが安心しました

書込番号:26301726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵HDDの電源接続について

2025/09/22 14:28(1ヶ月以上前)


電源ユニット > ZALMAN > TeraMax II ZM1000-TMX2 [ブラック]

スレ主 key2010さん
クチコミ投稿数:140件

手元に2台のHDDがあり、片方は12V 740mA、もう片方は12V 0.85A 5V 0.75Aと記載があります。
SATA用に4分岐している電源ケーブル1本にまとめて接続しようと考えています。
12Vと5V各電圧を必要とするHDDと12Vのみを必要とするHDDは別系統の電源ケーブルに分けた方がいいですか?
電圧?給電方式違い?により機器を故障させたくないので質問しました。
該当のカテゴリーの電源ユニットのケーブルを使用するので、こちらで質問させて頂きました、カテゴリー違いでしたら新たに立て直します。

書込番号:26296966

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28106件Goodアンサー獲得:2468件

2025/09/22 14:47(1ヶ月以上前)

>電圧?給電方式違い?により機器を故障させたくない・・・

なら、別ケーブルを使用されたら宜しいかと。

電源ケーブル1本にまとめて接続 ・・で特段問題ありません!

書込番号:26296986

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2025/09/22 14:57(1ヶ月以上前)

電源ユニットの中の配線と合わせて考えると、どのみち同じ事なので。ケーブルを分けることに特段意味は無いと思います。4分岐ケーブル1本で良いでしょう。

書込番号:26296993

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/09/22 14:58(1ヶ月以上前)

特に分ける必要は有りません。
数Aの供給で電圧降下とかないので、シリーズに繋げて問題ありません。

書込番号:26296995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 key2010さん
クチコミ投稿数:140件

2025/09/22 16:03(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>特に分ける必要は有りません。
>数Aの供給で電圧降下とかないので、シリーズに繋げて問題ありません。

電源ユニットからSATA電源ケーブル1本にケーブルにまとめても5Vと12V違う電圧の製品それぞれ適切な電圧で供給されるので問題無いという意味で合ってますか?

>KAZU0002さん
>電源ユニットの中の配線と合わせて考えると、どのみち同じ事なので。ケーブルを分けることに特段意味は無いと思います。4分岐ケーブル1本で良いでしょう。

配線を2本に変えた場合、5Vの機器は5Vで供給、12Vの機器は12Vで供給されるとの認識なんですが違うのですかね?

書込番号:26297041

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/09/22 18:14(1ヶ月以上前)

まあ、突入電流か大きいと電圧降下する場合があるにはある。
12Vが並列で3Aとかなら別に電圧は下がるほどでもないので、4分岐でも特に電流に困るとかはないので、分岐してもいいと思います。

書込番号:26297145 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:951件

2025/09/22 19:13(1ヶ月以上前)

自分は分岐したSATAケーブルにARGB用の電源とかHDDやSATAディスクとか説ぞ臆してるけど問題ありません。

裏配線に余裕あるなら分岐しても良いし、好きな方で良いと思います。

書込番号:26297210

ナイスクチコミ!0


スレ主 key2010さん
クチコミ投稿数:140件

2025/09/23 16:50(1ヶ月以上前)

皆さま回答ありがとうございます。

2台の電圧が違うHDDを繋げても同一ケーブルで問題無いとの事でしたので、
接続をして問題無く動作した事が確認できました。

SATA電源ケーブルは4.5Aまで許容電流対応と検索してわかりました。
後学の為にお聞きしたいのですが、動作する電圧の異なる機器を接続する場合の流れる電気の許容範囲を計算する場合は、
単位をワットにして足し算を行うのかまたはアンペアのままで足し算を行うのかどちらが正しいのでしょうか?

書込番号:26298154

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/09/23 18:15(1ヶ月以上前)

そんなに大きな電力になる事は少ないのでWでもAでも良いです。
自分的にはWで出す方がわかりやすいかな?

書込番号:26298241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/24 15:01(1ヶ月以上前)

SATAケーブルの配線は12Vと5Vは別の配線(端子)になっています。
GND配線は共通ですけど。

だから、使う機器のコネクタでその端子から供給されるように取っているだけです。
心配いりませんよ。

書込番号:26298947 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 key2010さん
クチコミ投稿数:140件

2025/09/26 18:01(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん >Gankunさん
返信が遅れてすみませんでした、回答ありがとうございます。

>自分的にはWで出す方がわかりやすいかな?
そうですね、自分もWに直す方が分かりやすいので、そうします。

>SATAケーブルの配線は12Vと5Vは別の配線(端子)になっています。
並列しているケーブルに別系統があってそれぞれの電圧で供給されてるのですね。
初耳でした、情報ありがとうございます。


さて、本題の1本のケーブルに複数のHDDを取り付けしても問題無いかについては、
皆さまの回答を参考にして接続したところ問題無く動作して3日程度経過しました、ケーブルに発熱等無く特に問題無く動作しております。
皆さま回答ありがとうございました。

書込番号:26300789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

グラボの種類対応について

2025/09/25 18:01(1ヶ月以上前)


電源ユニット > ASUS > ROG-THOR-1200P

スレ主 shou1111さん
クチコミ投稿数:6件

NVIDIAの4080と5080のグラボは対応してますか?電源付属のケーブルとグラボ付属のケーブルどちらが良いのか?

書込番号:26299941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2025/09/25 18:28(1ヶ月以上前)

どちらがいいかとかなくて…
電源付属のケーブルはPCIE 8ピン(6+2)端子オンリーだから、グラボ付属の変換ケーブル使うしかないよ?

書込番号:26299959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/09/25 18:34(1ヶ月以上前)

12VHPWRの16ピンケーブルは電源い付属してないので、グラボについてるPCI-Eから16ピンに変換するケーブルを使うか、電源を交換するかの選択になる。
今回は交換の選択がないなら変換ケーブルを使う選択肢しかないです。

書込番号:26299965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/25 18:39(1ヶ月以上前)

8pin x3 の 分岐ケーブルは取り回しも配置的にも結構なストレスになる
発売から8年近い電源とは、手を切るよい機会ですね。

書込番号:26299968

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/09/25 18:55(1ヶ月以上前)

2018年11月発売なので、最大でも7年弱ですね。
場合によっては6年未満の使用の可能性もあるので、交換が良いかは何とも言えない時期かな?とは思います。
ATX3.0(3.1)対応じゃないので交換と言うならそれはそれかな?とは思いますが

書込番号:26299977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:951件

2025/09/25 20:09(1ヶ月以上前)

>電源付属のケーブルとグラボ付属のケーブルどちらが良いのか?

電源付属のケーブルがあるならお持ちの物はU以降じゃないですかね。

書込番号:26300036

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/25 20:57(1ヶ月以上前)

>shou1111さん

経験上ですがcooler master Platinum 1200wでベンチ台に設置

構成はz790 asus maximum hero rtx4090 ddr5 7800

グラボ付属の分岐ケーブル使用 電源間に合うと思ってもスパイクでゲームベンチでも落ちるなんて事有りました

当然電源ユニットをatx3.1対応に交換したら落ちる事は無くなりましたけどね

幾ら容量大きくPlatinum規格でも次世代規格に合わせなければないと痛感しました

経験少ない体験談でした

書込番号:26300087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マザボコネクタと線について

2025/09/13 18:15(1ヶ月以上前)


電源ユニット > ZALMAN > TeraMax II ZM1000-TMX2 [ブラック]

スレ主 key2010さん
クチコミ投稿数:140件

プラグイン方式の電源ユニットを購入するのは初めてで、調べればすぐに出てくる内容も質問してしまうかもしれませんがその点はご容赦ください。

製品画像を見るとATX24ピンと記載がある部分のコネクタが18ピンと10ピンで分かれてますけど、どのような差し方になりますか?
英語のマニュアルに付属するケーブルには18ピンと10ピンコネクタがマザボ側には24ピンに変換されるようなイメージ画像が載ってますが認識は正しいでしょうか?
その認識が正しい場合は、18+10ピン側を電源ユニット、24ピン側をマザーボード側に差す認識で合ってますか?
自分が今使用しているPCの電源ユニットの換装を予定しています。マザーボードはASUS PRIME B450-PLUSを使用しています。
ATX電源は24ピンコネクタです。

他のケーブルは電源ユニット側と各種パーツ側と差す側が決まっている等、この製品にはありますか?
逆に差して故障させてしまうのは怖いので。

ケーブル仕様の項目に記載されている内容分の本数分ケーブルが付属してくる形になりますか?

https://www.zalman.com/JP/Product/ProductDetail.do?pageIndex=1&pageSize=10&productSeq=1439&searchCategory1=0&searchCategory2=-99&searchCategory3=-99&searchKey=&searchWord=TeraMax+II&active=pro_manualTab#pro_detail_tab

書込番号:26289248

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/09/13 18:23(1ヶ月以上前)

基本的にはマニュアル通りです。

24ピンはマザー側は24ピンで電源側は電源の仕様によります。
この場合はマニュアル通りです。

それ以外のケーブルに関しても大抵は逆挿し出来ないです。
また、間違えそうなのはマザー側のATX8ピンとPCI-Eケーブルくらいですが普通に挿したらささらないので、過度に怖いと思わなくても大抵は大丈夫です。

まあ、普通はマニュアル通りなのでよく読んで接続すれば問題ありません。

書込番号:26289255 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:951件

2025/09/13 18:38(1ヶ月以上前)

24ピンは電源側とマザーボード側で端子系女王が違うからわかると思います。

PCIEもESP8ピンも一応は方向があるはずです。

電源に挿す側にはPSUとか書いてあると思いますが、マニュアル見てじっくりやりましょう。

書込番号:26289266

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/13 18:53(1ヶ月以上前)

ケーブルは刺さる所しか刺せない様になってます

書込番号:26289275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 key2010さん
クチコミ投稿数:140件

2025/09/13 19:41(1ヶ月以上前)

>歌羽さん >Solareさん >揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。物理的に逆向きに出来ないようになってるのですね。
今刺さっている、各種パーツ側のコネクタとプラグインのケーブルをよく見て判断します。

ちなみにPCI-E/CPUと記載ある端子はCPU補助電源とPCI-E電源両方に使えるという事で合ってますか?
12VHPWRは、一部のハイエンドGPU専用なのはわかりますが。

書込番号:26289310

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:951件

2025/09/13 19:54(1ヶ月以上前)

>PCI-E/CPUと記載ある端子はCPU補助電源とPCI-E電源両方に使えるという事で合ってますか?

それであってます。

12VHPWRも方向ありますがハイエンドというわけでなくRADEONでもNVDIAでも新しめのグラボに結構採用されてますね。

PCIEよりも内部配線の1本当たりの送れる電流が多い規格になります。

書込番号:26289319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/09/13 20:02(1ヶ月以上前)

ちなみにPCI-E/CPUと記載ある端子はCPU補助電源とPCI-E電源両方に使えるという事で合ってますか?
12VHPWRは、一部のハイエンドGPU専用なのはわかりますが。

電源側のコネクタの話ですよね?
それはそれであってます。
大抵の電源の場合、大電力かつ、12Vのみ供給のPCI-EとCPU補助電源は同じコネクタであることが多いです。
全部コネクタを違う仕様にしてしまうと、電源側がコネクタだらけになって効率が悪くなるのも関係してると思います。

書込番号:26289326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/14 07:41(1ヶ月以上前)

赤丸がマザーに刺さるケーブル差し込み口になります

一応ですがケーブルにも小さく名前プリントされてるはずです

書込番号:26289611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 key2010さん
クチコミ投稿数:140件

2025/09/14 13:45(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
はい、電源側のコネクタの話です。
合っててよかった!

>Solareさん
5080クラス以上だけかと思ったのですが、結構採用されてるんですね。

>歌羽さん
>一応ですがケーブルにも小さく名前プリントされてるはずです
注文したので、現物が届いたら確認してみます。

書込番号:26289930

ナイスクチコミ!0


スレ主 key2010さん
クチコミ投稿数:140件

2025/09/14 13:52(1ヶ月以上前)

皆さま、質問への回答ありがとうございました。
確認したい事は、済みましたので解決済みにしました。

現物が届いて調べても分からない点が出てきたら、返信で質問するか、
新たにスレを建てて質問します。

書込番号:26289934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

Joshin webにてセール中!

2025/09/09 22:02(1ヶ月以上前)


電源ユニット > ZALMAN > TeraMax II ZM1000-TMX2 [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

【ショップ名】
Joshin Web
【価格】
11,800円!
【確認日時】
2025/9/9
【その他・コメント】
1000W級最安では!?
というか、普通に1台確保してしまいました!!
阪神優勝様々ですわ

書込番号:26285756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4件

2025/09/09 22:05(1ヶ月以上前)

失敬…
URLと画像貼り忘れてましたわ
https://joshinweb.jp/peripheral/74742/8809213765254.html

書込番号:26285760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


極天丼さん
クチコミ投稿数:1件

2025/09/10 23:31(1ヶ月以上前)

乗りました。情報ありがとう!

書込番号:26286818

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

送料込み 税込 22800円

2025/09/06 18:07(1ヶ月以上前)


電源ユニット > Corsair > RM1000x 2024 Cybenetics Gold ATX3.1 CP-9020271-JP

銀メダル クチコミ投稿数:10746件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

【ショップ名】ツクモ
【価格】表題の通り
【確認日時】20250906
【その他・コメント】
期間限定の週末セール。
価格コムの以下ページからTSUKUMOを選択してリンク先に飛べばOK。
https://kakaku.com/item/K0001649533/

書込番号:26283113

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング