電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全696スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

探しています!

2008/01/02 08:25(1年以上前)


電源ユニット

電源探してます!
CPU core 2 Extreme QX9650
GP Geforece 8800 ultra
マザボ COMMANDO
DVD-ROM LG電子 GGW-H20N
HDD WESTERN DIGITAL WD1500AHFD (150G SATA150 10000) などの高速HDD
にあうような電源ユニット教えてください!

書込番号:7192710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2008/01/02 13:35(1年以上前)

どうぞ。

ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

書込番号:7193534

ナイスクチコミ!0


空んさん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/09 21:02(1年以上前)

シーソニックのM12シリーズで600Wくらいあれば大丈夫なんでは?
あとケースの構造によって搭載できるかできないかが変わりますし、
ケーブルの長さが足りるのかもあります。

参考程度で。

書込番号:7225463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プラグイン形式の電源のコネクタについて

2007/12/25 09:53(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 tawatawaさん
クチコミ投稿数:44件

アウトレットでabeeのプラグイン形式の電源を購入したのですが、自作のパソコンに電源を取り付けて、起動させてみたら、BIOS画面が表示されない、確かめてみたら電源本体のコネクタが電源本体からはずれていました。こんなことって良くあることなのでしょうか?

書込番号:7159999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/25 11:30(1年以上前)

うちにはいくつかのメーカーのプラグインタイプの電源がありますけど、
そういうことはないですね。

書込番号:7160275

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/25 12:08(1年以上前)

差し込み不足とかだったんじゃ?
俺は経験ないけど

書込番号:7160403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/25 12:19(1年以上前)

んん〜、BIOSが表示されないってまさかメインの24ピンとか田型の4ピンとかが外れたの?

んなわきゃねーか。

書込番号:7160440

ナイスクチコミ!0


スレ主 tawatawaさん
クチコミ投稿数:44件

2007/12/25 13:00(1年以上前)

電源本体側のコネクタ(8ピン)がケーブルをはずしたら、いっしょにはずれてしまいました。abeeのサポートに問い合わせました。回答待ちです。

書込番号:7160600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

SLIを構成するときの電源

2007/11/30 03:30(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:4件

こんにちわ。お初にお目にかかります、ゲームなPCです。
今日は自作PCでSLIを構成する事について疑問があります。
よかったら応えていただけると助かりますw

自分は自作で

CPU       :Core 2 Duo E6750 BOX
ビデオカード  :EN8600GT SILENT/HTDP/256M (PCIExp 256MB)×2
マザボ     :Striker Extreme
DVD、HDD、各×1(まだ選んでないです…)

を使い、作ろうと思っていたのですが、
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx
ここで必要電力を計算したらとても高い値になってしまいました。
ちなみに800Wほどだったのですが
これはSLIでは普通なのでしょうか?
助言、苦言などお願いします。

書込番号:7048395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/11/30 08:20(1年以上前)

500wもあれば充分じゃない?

3Dゲーム目的ならほとんどの場合、ミドルクラスのSLIよりハイエンド1枚の方が速いよ。

今回の場合は、8600GTx2より8800GT1枚が速いと思うよ。

書込番号:7048680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/30 09:12(1年以上前)

ミドルのファンレスのSLIですか…………。
確かに8800GTを買う方をすすめますね。

ついでに、45nmに対応出来ないマザーは、今更買わないし。

書込番号:7048830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/30 10:01(1年以上前)

おはようございます、ゲームなPCさん。

G/Bの可否は置いて、どの様な計算をされたら、そんな数字が出るのでしょうか?

とりあえず、過去ログをどうぞ。

消費電力はいかほど?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05500415274/SortID=6954974/

また、こちらで、相当するG/Bの仕様ページの推奨電源(最低動作 環境)をご覧下さい
http://www.leadtek.co.jp/graphic.htm
ご参考までに

書込番号:7048944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/11/30 10:06(1年以上前)

あああ、ファンレスですでSLI?

よほどエアフローが良くないと半年で逝きそうだな〜(^^;

>ちなみに800Wほどだったのですが


なんか間違って計算してない?
私が計算してみたら、400Wだったよ(^^;
ちなみにグラボを8800にしてみたら、ちょうど800Wになった。
グラボ選択間違えたんじゃない?


とにかくファンレスでSLIはお勧めできないな。シングルでもファンレスで3Dゲームはお勧めできないかな?パフォーマンス重視ならファンレスは選ばないことです。

書込番号:7048969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/11/30 19:07(1年以上前)

こんばんは。
みなさんの意見で勉強させてもらっています!
新谷かほるさんのご指摘の通り、どうやらグラボの選択を間違えてしまったようです。すいませんでした。
私の選んだグラボでSLIを組むのはムダなようですね。
ハイエンドクラス1枚で行こうかと考えています。

ここからはまたビギナーの質問になってしまって恐縮なのですが、

>ついでに、45nmに対応出来ないマザーは、今更買わないし。
この45nmというのはCPUの設計に関することでしょうか?

それと、ゲームPCとしてのパフォーマンスを追及するにはSLIは不要なのでしょうか?
こうしたら良いなど、意見を聞かせてください!
お暇なの時にでも応えていただけるとうれしいですw

ながなが失礼しました。。

書込番号:7050640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/30 20:27(1年以上前)

こんばんは、ゲームなPCさん。

>この45nmというのはCPUの設計に関することでしょうか?

Intel、45ナノ世代のPenryn/Nehalemコアについて説明
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/29/401.html

>>ついでに、45nmに対応出来ないマザーは、今更買わないし。

ロードマップ予想2007年第4四半期号(Intel編)
http://homepage2.nifty.com/northwood/roadmap/intel_d_07q4.html

G/Bに付いては、苦手ですので失礼します。
ご参考までに

書込番号:7050918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/12/02 00:49(1年以上前)

こんばんは。
素人の浅はかさん、返事ありがとうございますw

やっぱりまだまだ勉強しなきゃですね。ありがとうございました!

書込番号:7057006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/02 18:48(1年以上前)

>ゲームPCとしてのパフォーマンスを追及するにはSLIは不要なのでしょうか?


ゲーム側が対応及びゲームの環境アップにSLI技術がどれだけ関係してくるかによりますね。ゲーム環境のアップは描画速度だけでは測れませんからね。やりたいゲームのファンサイトで聞いてみたら?

私のやっているリネージュ2ではRAIDとSLI(CF含む)は費用対効は低いといわれて久しいです。リネ2はオンラインゲームの中でも比較的「重い」ゲームです。
参考までに。

ちなみに現状SLIはハイエンドグラボでさらに少しでもパワーアップしたい人がされているようですね。
ミドルクラスだと2枚買うお金でハイエンドクラスが買えたりしますからね。
同じお金出すなら確実に性能アップできて排熱もSLIほど苦労しないでいいから1枚を選ぶんじゃないかな?
私みたいなオンラインゲーマーは数時間接続とか普通なんで無駄に消費電力や発熱増やしたくないですから、、、できるだけシンプルに構成したいですね。だからRAIDより単機で高速なHDDを好みます。

まぁ、あなたがどう思うかは自由ですよ(^^

書込番号:7060361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/04 20:20(1年以上前)

こんばんは、新谷かほるさん。

参考になるお返事ありがとうございますw
やはりSLIはそうとう高レベルのPCを求めている方がするようですね。

自分はまだまだ初心者なので無難にゲームPCを作ってみようかと思います!

ありがとうございました(^^

書込番号:7069686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

この構成だと何W必要なんでしょうか?

2007/11/27 01:41(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:60件

正月までに、もう1台PCを作りたいと思いまして、最後は電源とケースで悩んでいます。
ケースはATX系のを探していますので、こだわっている部分は白系で探しているくらいです。

一番悩んでいる電源は、メーカーがたくさんある為にどれをとれば良いのか判断できないのです。
今回作ろうと思っている構成は・・・。

OS:Win XP Home Edlition SP2
マザボ:ASUS P5K-E
CPU:Core 2 Quad Q6600 BOX(BOXを選んだのは、どのFANを買えばいいかわからない為)
メモリ:TX1066QLJ-2GK (DDR2 PC2-8500 1GB 2枚組) 手ごろなのはトランセンドかなーと。
グラボ:EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)マザボもASUSなので。
HDD:WD2500KS (250G SATAII 7200) 250Gじゃ足りないですかね?
ドライブ:DVSM-H55N/B (購入済。
モニタ:iiyama E2202WS-B (購入済。
ケース:未定

使用目的は、3Dネットゲームくらいです。
このような構成ですが、残り2つか3つで購入にこぎつけます。
電源、ケース、FAN(CPUとグラボ)もいるのかな?についてお勧めなどありましたらお願いします。

書込番号:7035162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/11/27 01:53(1年以上前)

電源付きケースでP150でいいんじゃない?

ゲームならそのクァッドコアより、クロックの高いデュアルコアがよくない?

8800GTは高性能ファン付きの製品が出てからが良いと思うよ。

まぁ、やりたいゲームのタイトルくらい書きましょう。それしだいだしね〜

書込番号:7035191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2007/11/27 01:54(1年以上前)

パッと見500W〜550Wなら安心って感じですけど。
V/Cが88GTなら推奨を見てみては?

ケースは・・・・とにかくでかい奴! 理由は簡単、手が入るから。
せせこましいのはもう嫌です。

今NineHundredと星野のFC700使ってま〜す。
あ、リビングにM-ATXがあったな(笑) せせこましいので何ヶ月も手を入れてません。

書込番号:7035193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/11/27 01:59(1年以上前)

新谷かほるさん 葉っぱふみふみさんお返事ありがとうございます。
ゲームはリネージュ2です。

書込番号:7035202

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/11/27 02:06(1年以上前)

〆(□ー□)さんこんばんわ

こちらのサイトである程度計算できますから、参考にして見てください。

電源ワット数計算機
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

書込番号:7035218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/11/27 05:19(1年以上前)

あもさん こんばんわ
電源ワット数計算機だと、最低450Wだそうです。
これで大体の目安ができました。
550〜600Wを選びたいと思います。

これで少し完成に近づきました。
皆さんありがとうございました。

書込番号:7035364

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/11/27 06:08(1年以上前)

わたしの計算では、550Wでしたので、何か抜けていませんでしょうか?

少なくとも8800GTの場合500W以上の電源が推奨されていますので、なるべく余裕を持たせた方が良いかと思います。

書込番号:7035398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/11/27 10:36(1年以上前)

リネージュ2ですか?まもなく大型アップデートですね(^^
私もやっています。


さて、それならばクアッドコアは不要ですね。リネ2では全く意味無いです。
E6750かE6850あたりが無難です。
まぁ、E6750と6850は価格ほどの差は無いと思いますから、6750のほうがよろしいかと、、、

グラボは8800GTは現状リファレンスの低性能ファンなので、現行8800GTSのように高性能ファン搭載モデルが出るのを待ったほうがいいと思います。おそらく今年中には出るんじゃないかな?


個人的にリネ2やっててのお勧めの変更点は、、、、

CPUをQ6600からE6750へ
HDDを250GBから500GB、またはRaptor(WD社の10k回転HDD)をOS及びアプリケーション用に。

電源はSEASONICかENERMAXがお勧め。
SEASONICならS12かM12シリーズの好きなほうで、ENERMAXはEGシリーズがお勧め。
8800GTはGTSよりは消費電力低いので、これくらいのメーカーの品質なら550Wもあれば余裕じゃないかな?クアッドの場合だと650Wくらいいるかもね?
ケースは上を見たらキリが無いので、評判がイイAntecP180とかNineHundredがいいんじゃないかな?予算があるなら断然シルバーストーン製のTJ-09をお勧めします。



再度申し上げます。リネ2の場合クアッドコアは意味無いです。
下記のリンク先の下のほうにQX6700とE6700でのリネベンチ比較スコアがあります。
誤差の範囲での差しかありません。
http://www.4gamer.net/review/c2e_qx6850_and_c2d_e6750/c2e_qx6850_and_c2d_e6750.shtml

書込番号:7035873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/11/27 15:25(1年以上前)

あもさん
あれれ?なにか抜けてましたか・・・。もう一度やってみました。
たぶんDVDかHDDが抜けてたんだと思います。
今度は、600Wになってしまいました。
ちなみにCPU:E6750にしたら、550Wになりました。
てことは、600W以上を選ぶということになりますね。
便利なもの教えていただきました。ありがとうございます。

新谷かほるさん
リンク先見てみました。
QX6700は消費電力も温度も高いですね。
E6700よりE6750のほうが安いのに消費電力も少ない温度も低いこりゃ決定かな?
っと思ったら、QX6700ってExtremeなんですね。

構成で上げたのは Core 2 Quad Q6600 なので、
もしかしたらQ6600買ったほうがいいのかもですか?
Q6600もQXみたいに消費電力、温度が出ちゃうんでしょうか?
私はすでにE6750に傾いています。1万円も安いですしね。
参考程度に、考えを聞かせてください。

書込番号:7036594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/11/27 15:52(1年以上前)

だ・か・ら。リネに限っていえばクアッドは全く意味無いって。
リネ自体がクアッドに最適化されていないから、単純にクロック差しか出ないよ。
さらにいえば、L2キャッシュ量すら関係ないです。
下記をみればわかるけど、L2キャッシュ2MのE4300をOCして3Ghzにしたものとデフォルトで2.93GhzのX6800(L2キャッシュ4M)のスコアはほぼ同じです。
http://www.4gamer.net/review/core_2_duo_e4300/core_2_duo_e4300.shtml


ほかでクアッドでなければダメというソフトでも使うのでなければ、安いほうにして他の部分に予算振ったがいいよ。

例えば、既に購入済みの低画質モニタをうっぱらってマトモなモニタを買うとか、、、、


ちなみに私はE4400をOCして3Ghzで稼動させています。OCは万人にお勧めできるものではないけれど、L2キャッシュ量とかコアの数に惑わされないようにしてください。


ただし消費電力はQX6700のTDP130Wに対して、Q6600はTDP95Wですから低いかと思います。
が、E6750はTDP65Wです。

書込番号:7036650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2007/11/27 16:02(1年以上前)

はひ…
そうですか、高いものがいいって訳でもないんですね

ということで
E6750に決めますツ
ありがとうございました。

書込番号:7036681

ナイスクチコミ!0


201seriesさん
クチコミ投稿数:114件

2007/12/19 11:34(1年以上前)

エンコやるならQ6600
ゲームだけならE6x50

書込番号:7134394

ナイスクチコミ!0


凪具さん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/23 23:31(1年以上前)

元カクタソフマップ(今はなんて言うんだったかな…)にて、1200の電源が2万切った物が少数出ていたので、狙ってみては?

書込番号:7153591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:6件

電源コネクタ4ピンに変換ケーブルでシリアルATA15ピンに変更し、シリアルATA接続のハードディスクに接続したとき、そのハードディスクはシリアルATA本来の転送速度がでるのでしょうか?
ちなみに変換ケーブルというのは、↓なやつです。

h ttp://www2.elecom.co.jp/cable/serial-ata/cfd-sat2p/


書込番号:7033787

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/26 22:35(1年以上前)

なんか意味わからんけど・・・

>そのハードディスクはシリアルATA本来の転送速度がでるのでしょうか?

どんなHDD使っても1.5Gbpsとか3Gbpsなんて出ないよ?

書込番号:7033985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2007/11/27 00:04(1年以上前)

関西星人さんこんばんは!


http://www2.elecom.co.jp/cable/power/index.asp

シリアルATA電源変換ケーブル
使用によるHDDの性能変化はあるか?と言う内容の質問と思いますので
書き込みます。

全然ありません。

ちなみにHGSTのHDDは4ピンと15ピン両方付いてますが
両方挿さない様に注意して下さい。

書込番号:7034676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/27 00:49(1年以上前)

最新のHGSTのHDDは、ついにペリフェラル4ピンが消えちゃったらしいですけどね。

書込番号:7034966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/27 08:28(1年以上前)

みなさん、書き込みありがとうございます。
説明不足ですいません。
私の所持している電源のコネクタが4ピン7つ、SATA15ピン2つしかないのです。
Ultra ATAタイプのハードディスクが壊れたのとATAPI接続のDVDドライブが書き込み速度遅いのが理由で、ハードディスク、DVDドライブとも買い換えることにしたのです。
今回はミラーリングに挑戦しようとSerial ATAタイプのハードディスクを購入しようと思ったのですが、私の環境ではSATA15ピンのコネクタがなくなってしまいます。将来、次世代ドライブに取り替えるときのためにSATA15ピンを残しておいたほうがいいか、それとも変換ケーブルで4ピンから15ピンに変更することでSATA15ピンを残しておかなくてもいいのか分からないのです。ちなみにCPU、ビデオカード、液晶モニターとも推奨スペックをクリアしています。
CPU E6600
ビデオ 8600GT
液晶HDCP対応

書込番号:7035563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/27 08:36(1年以上前)

すいません。
肝心の質問を載せ忘れました。

西日本の田舎ものさん、
変換ケーブルでHDDの性能が
変化しないということは、
私の環境では電源コネクタSATA15ピンを残しておく必要が
ないということでしょうか?

書込番号:7035581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2007/11/27 19:30(1年以上前)

私の環境では電源コネクタSATA15ピンを残しておく必要が
ないということでしょうか?

変換ケーブルで4ピンから15ピンに変更することでSATA15ピンを増やせるので
残しておく必要は無いと思います。

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>最新のHGSTのHDDは、ついにペリフェラル4ピンが消えちゃったらしいですけどね。

そうなんですか、知りませんでした。

ペリフェラル4ピンを無くす事で、すこしでもコスト下がり安くなれば
ユーザーは嬉しいですね!
変換ケーブル購入したら大差無しだったらがっかりですけど・・・

書込番号:7037403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/28 01:05(1年以上前)

西日本の田舎ものさん、解説ありがとうございます。

助かりました。

書込番号:7039380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MMORPG実施に伴う電源交換について

2007/11/18 19:55(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 ken-iさん
クチコミ投稿数:5件

ご質問させていただきます。
お時間があれば教えてください。

現在、最近のMMORPG(3D)が自分のビデオカードでは
できないスペックになっており、変更を考えていました。
しかし、現在使用しているPCの電源では動くかも怪しい様子。
そこで質問なのですが、電源というのは寸法さえ収まれば、
どのPCにもつくものなのでしょうか?
ちなみに現在は下記のPCを使用しています。

http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID_S/TN100009053

メモリだけ1.0Gに増設しています。
ビデオカードは、BUFFALOのGX-X1300/P256(256MB)をのせるつもりです。
(ビデオカードの掲示板ではこれをのせても3Dゲームは無理かもという
 ことでしたが、少しはかわるのかなと)

お手数ですが、ご回答頂ければと思います。

書込番号:6999503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/11/18 20:07(1年以上前)

こんばんは、ken-iさん。

電源に付いては、搭載電源自体に電源の規格などが書いてあると思います。(マニュアルにも書いてありませんか。)

電源の規格イロイロ
http://makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/power.html
ご参考までに

書込番号:6999565

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-iさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/18 21:22(1年以上前)

素人の浅はかさ 様

電源について素人でしたので非常に助かります。
ありがとうございました。

書込番号:6999979

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング