電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PC内部の電源コードの整理

2010/10/25 20:06(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

PC内部の電源コードの整理をしたいのですが
黒い網状でまとめているのをよく見かけます
その網状のものを購入したいのですがどこを探しても見つかりません
通販で売ってる場所を知っている方いましたら教えてください。

また商品の名称を教えてくれると助かります。

書込番号:12114029

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/10/25 20:18(1年以上前)

URLのような網の加工しているやつです。
http://image.blog.livedoor.jp/brand_new_star/imgs/7/0/70b0cdd9.jpg

書込番号:12114090

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2010/10/25 20:36(1年以上前)

これを取り付けるとしたら、コネクターからピンを外してから、取り付けて戻すという作業が必要になります。
ピン抜きは専用の工具も必要ですので、個人的には手軽に入手可能なスパイラルチューブの方を推します。
更に端の処理は熱収縮チューブを使うのが一般的です。
こちら専用の工具もありますが、ヘアドライヤーでも代用可能です。
買うとしたら電子部品等を扱う店になると思われます。
因みにSATAの電源コネクターは、抜くことが出来ないと思います。

名前はそのものずばり「メッシュチューブ」もしくは「伸縮チューブ」です。
更に商品名は幾つかあるみたいなので、検索すると幾つか出てきます。

書込番号:12114208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/10/25 21:06(1年以上前)

uPD70116さん

名称の説明有難う御座います。
あまり手こずりたくないのでおすすめされたスパイラルチューブを
購入してスッキリさせたいと思います。

書込番号:12114393

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/10/25 21:13(1年以上前)

おすすめのスパイラルチューブ教えてください・・・

書込番号:12114445

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2010/10/25 21:49(1年以上前)

結束バンドでいいのでは? 100均で買えます。

書込番号:12114667

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2010/10/26 00:10(1年以上前)

「スパイラルチューブ 通販」で検索してみました。
http://www.google.co.jp/search?q=%e3%82%b9%e3%83%91%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%ab%e3%83%81%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%96+%e9%80%9a%e8%b2%a9

スパイラルチューブも、百円ショップにありますよ。
必要な情報は、ケーブルの太さと長さです。
後はそれが収まる太さと、長さを持ったものを買うだけです。
近くのダイソーには2〜3種類ありました。

DIYショップの電気売り場にもあると思います。
PC用にもありますが、結構高いです。

書込番号:12115708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/26 04:02(1年以上前)

PCの電源ケーブルじゃないですが

私も基本的にはuPD70116さん、KAZU0002さんと同じく内部の配線処理は
スパイラルチューブと結束バンド(タイラップ)
で良いかなと思いますが、、

基本的には単品では販売してないのではないかと思います。
補修用として電源メーカーから該当製品用に出ているかもしれませんが。

電源を交換してしまうという選択肢もありかもしれません。
電源周りなのでお勧めしませんが自作するのも選択肢としてはありかもしれませんね(白いメッシュなどもあります)

書込番号:12116333

ナイスクチコミ!1


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/10/26 08:38(1年以上前)

スパイラルチューブ買うのは好きにすればいいけど、ケーブルの取り回しがしにくくなるよ、かたくなって。
タイラップで何ヶ所か縛る方がいい気がする。

書込番号:12116674

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/10/26 08:58(1年以上前)

KAZU0002さん

それなら家にありそうです(笑

uPD70116さん

100均のでも代用できるのですね
でも品質とか大丈夫なのでしょうか

やなぎぃさん

スパイラルチューブと結束バンド(タイラップ)を併用するっていう手も
あるんですね
電源を交換は考えておりません。750Wの電源なもんで・・・。

書込番号:12116726

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/10/26 09:02(1年以上前)

八景さん

タイラップ考えてみます。

書込番号:12116737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/26 09:14(1年以上前)

T.MPさんこんにちは

クレバリーさんで売ってます
青と黒を見かけました
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571239973527/

太さも数種 熱収縮チューブ、タイラップのセットです。

書込番号:12116779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/26 09:15(1年以上前)

網状のもの『メッシュスリーブ』『スリーブ』
熱収縮チューブ『スミチューブ』
これで検索してみて下さい。




物は秋葉の電気屋で手に入ります。
オヤイデ電気、タイガー無線とか‥。
通販でしたら大成製作所、オヤイデ電気ですかねw
携帯からなのでURLはゴメン。

使うサイズは1/8インチや3mm以下ですね


コネクターからpinを抜く事は全て出来ますが、
抜いた時点で保証は切れますので良く考えて下さい。

また、pin抜きによる接点不良から来る電圧低下もあるらしいです。



とアタシはフルスリーブしてますが‥。

書込番号:12116781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/10/26 11:12(1年以上前)

こんにちは

私は こんなの使っています。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-LD-CC23-ELECOM-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E7%B5%90%E6%9D%9F%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97/dp/B00021846O/ref=pd_rhf_shvl_2

束ねた太さ違い用に3種類と結束バンドを使用しています。脱着が簡単で 重宝します。家電製品の内部配線処理とかに 結構使用されています。

書込番号:12117099

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/10/26 15:23(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
色々拝見して配線スッキリさせるために購入したいと思います

書込番号:12117875

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/10/26 15:24(1年以上前)

本当ならみなさんにベストアンサーをあげたいのですが
このシステムめ・・・

書込番号:12117879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/10/26 18:09(1年以上前)

>本当ならみなさんにベストアンサーをあげたいのですが
このシステムめ・・・

そんなの気にしてる人は殆どいません。気にしないで!

書込番号:12118359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:2件

省エネってどのくらいですか?500wを買いたいのですが、年間消費電力はいくらぐらい違ってくるのですか?初心者なのですいませんが教えてください?

書込番号:12063422

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/10/15 14:39(1年以上前)

1日2時間の使用でPC内部の消費電力が150WとしてPC電源の電力変換効率が80%と60%の場合を想定すると
1年で45kWhの消費電力の差が出る。

書込番号:12063471

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/10/15 14:40(1年以上前)

下のほうで計算できるから、やってみたら?
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

80 PLUSは金を払わないと取得できないからとっていないメーカーもある。
取得していないほうが高効率の場合もある。

今月のWinPCで特集してたから見てみたら?

書込番号:12063474

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2010/10/15 14:47(1年以上前)

省エネだけではなく。
 効率がよい→発熱が少ない→パーツの寿命が延びる
でもありますし。
回路の設計世代が新しい分、安定性や保護機能にも差がありますので。差額程度の価値は十分あるかと思いますが。

500Wの電源が500Wを消費するわけではないので。
具体的にいくら…というのなら、PCの構成と使用時間くらいは書いて頂かないと…。

書込番号:12063495

ナイスクチコミ!0


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/10/15 15:53(1年以上前)

私の環境でケース付属電源(効率60%程度?)から、80PLUS電源に交換したときのワットチェッカー測定例。
1kWh≒19円で計算すると、年間の差額1775円となります。
      80PLUS / 付属電源
アイドル  78W  /  104W
負荷時  150W  /  200W
待機時  1W未満 / 5W

1日で、アイドル(ネット等)1時間、負荷3時間(ゲーム等)、待機20時間
の割合で使用したとすると、消費電力量はそれぞれ0.548Wh(効率80%)/0.804Wh(効率60%?)となります。
効率80% ;0.078kW*1h+0.15kW*3h+0.001W*20h=0.548kWh
効率60%?;0.104kW*1h+0.20kW*3h+0.005W*20h=0.804kWh

1kWh≒19円で計算すると、
1日の電気代は、10.4円(効率80%)/15.3円(効率60%?)
年間の電気代は、3800円(効率80%)/5576円(効率60%?)

負荷時間が長くなればなるほど、負荷時の電力が高くなればなるほど、差額はこれより大きくなります。
安価電源は、待機時に意外に電力消費するものがあるようです。

書込番号:12063697

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/10/15 16:20(1年以上前)

まぁ、80+品じゃなくてもPCの構成がシンプルであればさほど差額は出ない。

が、80+品は一般的に高効率を目指すために高性能、高品質パーツ及び設計をされていることが多いため、長寿命であったりする。
そして多くの場合静かでもあったりするので、特にこだわりが無く出来るだけ良い製品を探す場合の基準として80+規格が存在すると思っていい。

正直80+規格品じゃなくても良い電源はあるのだが、ある程度の知識と経験が無いと判別は難しいだろう。


個人的には電源は最低でも3年(毎日4時間使用と仮定)、できれば5〜6年持ちそうなものを選んでいる。今まで電源(ケース付属品含む)は7台使って来たがやはり安物はすぐ壊れる。ここでいう壊れるというのは出力不安定も含まれるので、いきなり全く使えなくなるのではなく、冬場の寒い時期に起動できないとか、増設すると動かないとか、そういう類である。
PC電源というのは出来ればあまり変えたくない(外したくない)パーツであるから、1度取り付けたら数年はそのまま安定して使いたいものである。そういう意味でも良い電源を勧めるよ。電気代云々はあまり気にしないでいい。よほど毎日エンコードやり続けるとかじゃない限りね。そういう場合は電源や電気代以前にPCが持たないだろう。w

書込番号:12063794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2010/10/20 10:22(1年以上前)

まさか500W電源ならどんな構成でも稼働中500Wx効率分使われると
考えちゃってるタイプかね?

表記が定格出力とかではなく容量であることに着目してください。
基本パーツが使った分+電力変換ロスの分しか消費しません。
無論容量を超える消費は出来ません。

ヘタに記載されている効率ばかり気にするより
パーツレベルで省電力の物吟味しないと結局たいした効果はないよ。

高効率で割高なのと、並効率で安い電源との差額が
電気代で元取れるのが二年後とかじゃあまり意味ないでしょ?

書込番号:12087836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/10/20 18:07(1年以上前)

ありがとうございました。参考にして80P電源買おうと思います。

書込番号:12089261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

LW-6300H-2の互換性について

2010/10/12 02:56(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 V150さん
クチコミ投稿数:35件

突然、シャットダウンする減少が起きだし、色々とネットで調べてみると、先ずは電源が怪しいのでは?と判断しました。
そこでヤフオクにて「LW-6300H-2」を探したのですが見つからず、googleで検索しても相当古いせいか見つかりませんでした。(確か2003年に、ドスパラで購入したデスクトップです)
あと、品番の脇に「NExtWave」と記載されてます。
そこで皆様に質問なのですが、上記品番に対し互換性のある商品、出切れば中古でありそうな品番を教えていただけないでしょうか?
PCの質問は初めてで、質問の仕方に失礼が有ったら申し訳有りません。

書込番号:12047261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/10/12 07:52(1年以上前)

此れかな?

http://impress.earena.co.jp/fr.html?URL=/cgi-bin/gallary.asp?CAT=31&ST=1&SP=NExtWave&RA=114.178.85.65
http://park5.wakwak.com/~arcadia99/6300h2.htm
http://terasan.info/dengen/no066/index.html



ATXホームファクター電源みたいですので、同じくATX対応の電源で
あれば問題なく取付が可能かと思います。
また、たぶんMAX300W電源だと思うので300W以上の能力のある
電源を購入されれば良いと思います。

中古は購入されない方がよいかと思います。
新品でも安い電源を購入する方が安心出来るのではないかと...
http://kakaku.com/pc/power-supply/ma_0/s1=300-400/
今後どのくらい使い続けるのか不明ですが、三千〜四千前後の電源を
購入されてはどうでしょうか?

ドスパラで購入されたのであればドスパラでPCの型式を提示されて
安い電源を購入されるのが良いかもしれないですね。
ドスパラの製品なのですからPCを持ち込みでも面倒を見てくれると
おもいますよ。
ドスパラ以外でも同様だと思います。

書込番号:12047589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/12 10:06(1年以上前)

おはようございます。
電源の規格は共通化されているから、
同じ形式(ATX)の電源なら搭載可能です。
ただ物理的な奥行きは製品ごとに違うので、そこだけ注意です。

中古で買うメリットは無い(消耗品)ので、新品で80Plus認証のものがいいです。
(ゴールド、シルバー、ブロンズ、無印がある)

売れ筋と、レビューなどを参考に選んでみてはどうでしょうか。
http://kakaku.com/pc/power-supply/ranking_0590/

個人的には耐久性のために、5000円以下は避けたほうがいいと思います。
エナーマックス、コルセア、オウルテックのものは品質が高めなので、
それから選ぶといいかもしれません。


-おすすめ-

・ANTEC TruePower New TP-550
 http://kakaku.com/item/K0000026413/


-絶対価格重視-

・Zumax ZU-525N
http://kakaku.com/item/K0000135690/

書込番号:12047904

ナイスクチコミ!0


スレ主 V150さん
クチコミ投稿数:35件

2010/10/12 13:44(1年以上前)

色々とご丁寧に有難う御座います。
あれからも調べてみて、ATXの規格品のようで、同じATXならサイズ的に付く様な事までは判りましたが、電源BOXから出てる様々なケーブル(端子?)がモノによっては異なる場合があると読んだ事があります。
その点が心配です。
また、新品がベストなのですが、来年の夏にPCを更新するので、それまでの繋ぎで中古で済ませればと考えております。
>>みやたくさんが提示されたモノです。
>>あすらんらんさん 電源がこんなに高いものだとは思いませんでした。
下は2480〜15000円もあるとは・・・。

書込番号:12048584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/12 15:05(1年以上前)

こんにちは。

電源は、一番部品のコストがでるパーツなので、
値段もピンからキリまでありますね〜。

来年の夏まででいいならば、中古(消耗品)でもいいかもしれませんが、
いつ壊れるかもしれないので、安物買いの〜にならないのを祈ります。


>電源BOXから出ている様々なケーブル(端子?)がモノによっては異なる

いろいろな端子がありますが、いまどき売っている電源は、
必要最低限のコネクター(差込口)はあるので、大丈夫です。

中古で購入の場合は、ATX主電源コネクタが24PINか、
CPU用 4PINコネクターがついているかご確認ください。
お使いのハードディスクがSATAならば、SATA電源コネクターも。

書込番号:12048837

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/10/12 16:19(1年以上前)

やはり中古は敬遠した方が無難だと思いますよ。
来年の夏まで持たせるだけだとゆう事なのですが、
2千〜3千円程の中古を買うなら4千〜5千円位の新品を
購入された方が保証も付いているので安心感が違います。
また、中古だと何時ご臨終になるか判らないです。
ジャンク品を集めて動けば儲けみたいな楽しみ方での
中古品なら話は別ですが、自分なら中古には手は出さない
ですね。

または、今回購入する電源を良いものを購入して、夏に
買い換えるPCに使いまわす方法もありますがね。
自分の考えでは、電源ユニットは信頼性と安定性が重要だと
思ってます。何時如何なる時でも必要とする電圧と電流を
安定供給出来なければ何も成らないですから。
目立たない部品ですが一番重要な部品でもあります。

あとどうするかはスレ主さん次第です。

書込番号:12049058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2010/10/12 20:59(1年以上前)

コネクター自体は規格で決められているので、数が合わない以外は問題になりません。
数も普通は足りないことはありません。

書込番号:12050363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 V150さん
クチコミ投稿数:35件

2010/10/13 02:58(1年以上前)

皆様、本当に有難う御座います。
新品を購入する方向で検討します。
人の食事じゃないですが、電源供給がしっかりしてないと
いけないだ、と認識しました。
また、端子の件も、とても参考になりました。
今週末に、買いに行こうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12052274

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2010/10/13 03:00(1年以上前)

ついでに言えば、各種分岐ケーブルや変換コネクター・ケーブルがあるので、それらを使えば多少の数の差なら埋められます。

書込番号:12052279

ナイスクチコミ!0


スレ主 V150さん
クチコミ投稿数:35件

2010/10/13 03:44(1年以上前)

ありがとうございます。
HDD、光学ドライブ、FDDが各1基なので、間に合うかと思います。
改めて、皆さんのご協力に感謝しております。

書込番号:12052349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源選びで迷っています。

2010/09/29 16:00(1年以上前)


電源ユニット

予算は6000円〜10000円で探しています。

自作はこれが2回目になりますが以前組んだPCはケース付属のもので
どんな電源かなど気にしたこともありませんでした。
今回新しく1から組み直すのでおすすめの電源があれば教えてください

一応自分なりに調べた限りでは

ANTEC EarthWatts EA-650
Corsair CMPSU-650TX TX650W
Owltech 風雅 OWL-PSTBM600

がいいのではないかと思っています。

構成は以下のように考えています
【CPU】AMD Phenom II X4 955 BOX
【M/B】ECS A785GM-M
【メモリ】CFD W2U800CQ-2GL5J
【HDD】日立 HDS721050CLA362
【DVD】LITEON iHAS324-27
【ケース】Cooler MasterCM 690 II Plus
【OS】Windows 7 Home Premium 32bit

使用目的は動画の視聴やサイトの閲覧、たまにオンラインゲームを
する程度です。
M/B、HDD、ケース、OSは既に持っています。VGAは今の所オンボですが
今後Radeon HD5770を購入予定なのでそれも含めてご意見頂ければと
思います。
また前回自作をしてから数年経っているので他のパーツでも
お薦めのものがあれば教えてください。

書込番号:11986530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/09/29 16:19(1年以上前)

HD5770の増設込みで考えても550Wで十分と思います
電源容量は、下記で計算できます
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
80PULS認証品なら問題ないと思います
安いとこだとこの辺で
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000090052.K0000078549.K0000078556

マザーですが、USB3.0もご希望なら880Gか890GXがいいと思います
安い880Gでどうでしょうか
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000108366.K0000111480.K0000108387
オンボードでもかなり使えると思います

書込番号:11986591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/29 17:33(1年以上前)

そのメモリDDR2ですが、そのM/Bにささるんですか?

ちなみに私は、PhenomII X6 1055TとHD5770の組み合わせで
ENERMAXのMODU82+EMD425AWTを使用してますが、安定しています。
いろいろ増設すること考えたら、500〜600Wぐらいあったほうがいいと思います。

書込番号:11986817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/09/29 17:57(1年以上前)

>インステッドさん
550Wで十分ですか。ただ予算的にもう少し高くても大丈夫なので
石橋を叩いて渡るではありませんが少しでも安心できるメーカーの
物を選ぼうと思います

マザーボードに関しては少し古い物になりますが今手元にあるものを
使ってみようと思います。
ご意見ありがとうございました。


>ボロネーゼ^^さん
メモリDDR2でした・・・大きな見落としでした。購入前に気づいてよかったです(汗
メモリはDDR3のもので再検討してみます。

425Wでも動くんですね・・・参考になります。増設はVGAともしかしたら
地デジを見るために入れるかもしれません。
今後の事を考えるとやっぱり600Wはあったほうがいいみたいですね
ご意見ありがとうございました。

書込番号:11986916

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/09/29 18:46(1年以上前)

>今後の事を考えるとやっぱり600Wはあったほうがいいみたいですね

いらないんじゃね?
地デジ見るだけならオンボで十分だし。
エナマックスとかシーソニックとかの電源にしたほうがいい。
容量より大事なのは質だよ。

書込番号:11987117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/30 00:13(1年以上前)

Corsair CMPSU-650TX TX650WはSeasonic製。

書込番号:11988910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/09/30 02:29(1年以上前)

>ハル鳥さん

やはり信頼の置けるメーカーのものがよさそうですね。
容量に関しは予算と相談していいものを選ぼうと思います

>Chromosomeさん

こういうのってOMEって言うんでしょうか?色々調べたらコルセアは
シーソニックに外注して売っているみたいですね。

色々検討してみた結果、価格。容量、信頼性において
Corsair CMPSU-650TX TX650Wが一番よさそうですね

書込番号:11989357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プラグ式電源について

2010/09/29 18:01(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 chocochipsさん
クチコミ投稿数:28件

初自作で友人からコルセアの電源850HXを譲ってもらい組み立て中です。

しかし電源のプラグについて疑問があります。

電源本体に黒いプラグ端子×4
     青いプラグ端子×4

ありますが、これらの端子はどのように使い分ければよいのでしょうか?

ひとつの端子にSATA用の電源は最大4つ取れますがあまり1つの端子から電力を取らない方がいいのでしょうか?

青と黒で違いはあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11986935

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/09/29 18:13(1年以上前)

電源側の青いのはPCI-E用でビデオカードに使います。12V

電源側の黒いのはHDDやDVDドライブなどに使います。5V

4つとっても大丈夫だと思いますよ。だめなら別のケーブルから取るようにしましょう。

書込番号:11986990

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/09/29 18:28(1年以上前)

コルセアは 青=PCI-E(8pin)、黒=周辺機器(6pin)
電圧が違うから色違いでは挿せない構造じゃないかと思いますが、
挿せますか?
PCI-E 12V,GND
周辺機器用 12V,5V,GND

書込番号:11987053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


chobokureさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:43件

2010/09/29 18:37(1年以上前)

コルセアではありませんが、EnerMaxのプラグ式電源のユーザーです。

この取説には、一本のケーブルでは、コネクタ2個迄の使用が望ましいって書いてあったよ。

書込番号:11987081

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どの電源がいいか分かりません

2010/09/26 21:54(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:22件

この構成でどのぐらいの電源が必要かわかりません
安定性があり出来るだけ安くしたいです
構成
CPU Phenom II X2 555 Black Edition BOXこれはコア4化に賭けて見ます
CPUクーラー 純正
M/B M4A89GTD PRO/USB3
電源 Double Graphic Power AP-700GTX(安いので)
HDD 1TB ×1か2
SSD 16GB ×2
メモリー SP004GBLTU133S22
ケース CM 690 II Plus RC-692-KKN1
OS Win7Pro32bit
グラボは後々1個つける予定です(そんなにハイスペックで無いもの)
OCも後々したいとおもいます。
お願いします

書込番号:11974356

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/09/26 22:11(1年以上前)

余裕見ても500Wくらいで足りると思う。
700Wまではなくても可かな。

選んだ電源でいいかは知らない。

書込番号:11974462

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/09/26 22:15(1年以上前)

500Wもあれば大抵問題ない。
700wだとしても俺はその電源は買わないかな。
電源は値段なりの製品なので。

書込番号:11974488

ナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2010/09/26 22:31(1年以上前)

>この構成でどのぐらいの電源が必要か

CPUの消費電力は4コア化+OCで50%増し、グラボはRADEON HD5870を搭載したと考えても最大消費電力は400Wちょいですね。
多少余裕を見るとしても、500〜600Wもあれば十分だと思いますよ。

>電源 Double Graphic Power AP-700GTX(安いので)

出力的には足りますが、さすがにこの値段の電源は品質が心配ですね。
出来れば8000円クラス、最低でも6000円クラスの電源にした方がよろしいかと。

http://kakaku.com/item/K0000148102/

安価に済ませたいなら上記あたりですかね。
アクティブPFC、105℃コンデンサ、80Plus Bronze認証と最低限必要な品質はあります。
出力的にも、上位クラスのグラボを搭載しないなら500Wで十分でしょう。

http://kakaku.com/item/K0000051082/

予算に多少余裕があるなら上記の電源ですかね。
明智光秀シリーズと出力的には大差ありませんが、より高品質ですし新品交換保証の期間も3年と長めです。

書込番号:11974609

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/27 05:55(1年以上前)

CMPSU-550VXJPこれで良いんじゃないかな

書込番号:11975745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2010/09/27 06:48(1年以上前)

初めてのクチコミでこんなに早く返信していただけてビックリしました。
具体的な製品名やなんWで足りるなど初心者としてはとても助かりました。
また質問していくのでよろしくおねがいします。

書込番号:11975795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/09/27 12:40(1年以上前)

こんちゃ

PCの電源は、商品の名称、型番に表記されているワット数でなく、
公式サイトなどにあるスペック表の+12Vの出力で判断するとよいです。
CPU、M/B、グラボ等、主要なパーツは+12Vです。

500W電源なのに、+12V出力が30A(360W)しかなければ400W電源以下です。
BULL-MAX KT-520RSこれなんかが、そうです・・w
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_520_620rs/kt_520_620rs.html

スレ主の構成で、グラボGF450、HD5770までなら、程度のよい450Wクラスの電源でもいいかもしれませんね。

ENERMAX
MODU82+II EMD425AWT-II
http://kakaku.com/item/K0000106124/
ENERMAX
ECO80+ II EES500AWT II
http://kakaku.com/item/K0000093681/

>CPU Phenom II X2 555 Black Edition BOXこれはコア4化に賭けて見ます
予算次第ですが、お勧めはこれ
ENERMAX
PRO87+ EPG500AWT
http://kakaku.com/item/K0000083481/

書込番号:11976660

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/09/27 14:48(1年以上前)

本当に具体的な製品名助かります
ありがとうございます

書込番号:11977111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/09/27 15:38(1年以上前)

「電源電卓 皮算用」で検索すると、必要な電源容量がわかるサイトがHitします。
今後はそうしたサイトを参考にすると良いのでは。

本件については、然程ヘビーなパーツも無さそうですから、皆さんお書きのように
500Wクラスのもので十分でしょうが、メーカーはメジャーなところのものにして
おくことを薦めます。
電源を価格面で選ばれている=価格重視ということであれば、最低限サイズあたりを。
できればAntecの方が無難かな。欲をいえばコルセアとか。
エナマックスまでいくと、価格も…

素朴な疑問ですが…
>SSD 16GB ×2
ストライピングでCドライブにするつもりでしょうか?
Windows7で計32GBをCドライブ運用するのは、使い方次第ですが、容量的には厳しい気
がします。
個人的には80GBのIntelX-25Mを使用中ですが、せめて64GB程度あたりにはしておいた
方がいいような。


書込番号:11977229

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2010/09/27 22:54(1年以上前)

使えなくても困らないサブ機なら、割り切って安物でもいいですが、メイン機ではある程度の質のものを選んでおいた方がいいです。
何しろ電源というのは、壊れているかどうかや十分に性能が出ているのかが全く判らないものです。
電圧は測れますが、電流の測定は非常に困難です。

電源は長期保証のあるものを選んで、保証期間中は多分問題ないであろうというブラックボックスとして扱うのが一番簡単です。

書込番号:11979381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/09/28 06:38(1年以上前)

SSD 16GB ×2では厳しいですか・・・
長期保障の物を選びたいと思います。
電源電卓 皮算用やってみます。

書込番号:11980462

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング