電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全868スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:13件

題名の通り初めての電源ユニットの網側(渦巻状の網で中が見える方)を上下どちらに向けるか分からないのですがどちらに向ければよいでしょうか?
上…PCケースの天井部
下…PCケースの底側

書込番号:9174879

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/03/01 15:26(1年以上前)

平成生まれの…さんこんにちわ

どの様なPCケースをお使いでしょうか?

普通、電源ユニットがマザーボードより上にあるタイプの場合、電源ファンがマザーボード側に向くように
ねじを固定するように出来ていますけど、ユニバーサルタイプだと反対にもつけることが出来ますので、
ケースの名称などが判れば、なお詳しい回答が得られると思います。

また、AnticやCoolerMasterの一部のPCケースでは電源がマザーボードより下に来る場合がありますけど、
その場合はファンの向きはどちらでも付けられるようですけど、ファンを上向きにした方が排気効率は
良さそうに思います。

書込番号:9174933

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/01 15:27(1年以上前)

平成生まれの…さん こんにちは。  下記で電源単体テストが出来ます。
吸い込みか吐き出しなのか分かると思うのでケースに取り付けたときの風の向きに合わせてね。
電源単体テスト
電源からマザーボードなどに配っているコネクターを一旦全部抜いてください。
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
24Pでは、Pin番号16を15または17と繋ぎます。
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。
 (電源仕様書に無負荷で起動しない断り書きもあります。)

おまけ  私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:9174940

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/01 15:35(1年以上前)

状況による。

基本は、下向き。
ホコリや異物が中に入らないように。

電源を熱の悪影響から避ける為に熱源とは反対にするという方法もあります。
ただし、十分な空間がないと吸入を妨げます。

書込番号:9174980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/03/01 19:01(1年以上前)

皆さんありがとうございます。マザーボードが下にあるので網側を下に向けて取り付けてみました。
今後また行き詰ったら教えていただいたサイトを参考にして見ます。
ありがとうございました。

書込番号:9175978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

表題のように、大出力、高級(高額?)商品のなかでも、色々ありますね
 
シングルで90A近いもの、6ライン全部30Aてな怪物、6ラインの内2系統が
強力で残りラインは20A以下てなもの、2系統だがトランス2個搭載して、ユニット2個を1個に収めて各40Aてなもの。

そもそも、なぜマルチラインが必要になってきたのか、そのメリットデメリット
を噛み砕いて教えて頂きたいのです。親父なりの考えでは、独立系統だと他機器の使用状況などで、電圧降下の影響を受けない・・ってぐらいです

書込番号:9163445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/27 12:25(1年以上前)

確かそういう理由で複数系統になったんだと記憶してます。
GPUがCPU並みかCPU以上に電気喰いになったんで、そこで電圧降下が起きないように、とか。

んで、最近はi7がかなり大電流を要求するんで、1系統あたりのアンペア数の大きいのが新製品でよく見るようになりましたね。

書込番号:9163488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2009/02/27 12:32(1年以上前)

6系統をスイッチでシングルにできる製品やなぜ、6系統あって残り4系統は
軟弱(表現が悪いが)ならどうして4系統にして高Aの製品にしないか・・と
疑問に思うわけです。

ついでに、なぜ外寸が150(W)X86(H)Xマチマチ(D)なのか
ま、基盤とか構造が違うだろうけど、奥行きを規定すれば、それなりの設計を
電源メーカはするはず、個人的にはダウンサイジングされ、1000W以上でも
150X86X150 になってくると思ってるが・・。

書込番号:9163514

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/27 12:35(1年以上前)

デメリットは少ないと思うけど 小分けすぎて各ラインが低いのはいただけませんね
逆に中には36Aなのに合計は46Aなんて物も
容量だけじゃなくハイスペックで組むなら+12Vの各ラインと合計も大事ですね
このグラボなら何W的な選び方をすると安めな電源の場合特に痛い目にあいそうです
個人的にはi7でGTX200系とかで組むなら25A〜で合計は55A〜位欲しいですね
最低でも22Aで50Aかな

[9163103] 有益なリンク先がありますよ

書込番号:9163527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2009/02/27 12:41(1年以上前)

完璧の璧を・ さん レスありがとございました

今大慌てで出勤準備中 では今晩あらためまして
(*- -)(*_ _)ペコリ

会社|彡+゚*。:゚ シャッ♪

書込番号:9163556

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/27 13:01(1年以上前)

老眼親父の冷や水さん こんにちは。 他商品と差別化の為です。
世界不況だけど貧富の差が広がって豪華装備のゲーム機で快適に遊ぶ人たちにはそれなりのCPU/マザーボード/VideoCardが必要になりそれらを安定に動作させるには大容量の電源が必要です。
ATX規格寸法内に詰め込めるだけ詰め込んで今のような大電力電源まで出てきました。

そんなことしなくても省エネCPUでひっそり遊ぶなら50wクラスの自作電源の手もあります。

書込番号:9163645

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/27 15:53(1年以上前)

http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_11.html

だそーですよ。

個人的には1系統の方が扱いやすいと思いますがどうなんでしょうね。
分けたからこその高効率なのかもしれませんね。

書込番号:9164259

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/27 16:11(1年以上前)

CorsairのCMPSU-1000HXJPは独特ですよね 中身も完全に2系統に分かれてます

書込番号:9164317

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2009/02/27 22:11(1年以上前)

私が思うに設計の容易さというのもあると思いますよ。
1系統だと、大量の電流を流さないといけないので、基板設計が大変だと思います。
それを分散することで、1回路に流れる電流を少なくすることが出来ると思います。
因みに上流は電圧が高く、流れる電流は少ないので、問題ありません。

流石に6系統というのはやり過ぎだと思います。
その他、CPU、GPUの3系統くらいで十分だと思います。

書込番号:9166017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2009/02/28 01:35(1年以上前)

レス下さった皆様(個人名、敬称略 ペコリ)有難う御座いました。

結局、系統数にあまり拘らず、各Aが大きく、尚且つ総A(コンバイン時A?)
が大きいのが、将来的にも(i7化+3SLI or CFX を想定)有利。 ってことで
いいのかな?親父はマルチGPU(GF295 or 4870X2)には走っても、マルチカード
にはゼターィ走らないと思うし、2系統あればいいのかな?なんて思い始めました
その昔(40年ほど前)、オーディオアンプの性能は重量に比例する。って神話(信話きゃ?)があったけど、PSUもトランス勝負!ってことでアンプと変わらないやんか・・とか思ってしまう。ならやっぱコルセア1000HTになるかも・・
( ´艸`)ムププ REV85+が現在チャンピオンに間違いないんだけど・・
Σ(・ω・ノ)ノ!  明日マリンちゃんに返してもらうべ! ( ゚∀゚)・∵. ガハッ!!



書込番号:9167117

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/28 02:04(1年以上前)

カード一枚なら明らかに1000Wもいらない気がします^^;
750もあればいいんじゃないですか・・・?
それでも100W以上余裕ありますよ。

書込番号:9167229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2009/02/28 02:55(1年以上前)

ASUSサイトやWチェッカ等で算出してないんだが、現行PCでは550W
(恵安 静か550)の軟弱電源でも十分対応できてるよ。年中電源は落としてないけど、しぶとく長生きしてるわ〜〜。
親父的には、PCの必要ワットの2倍が理想Wの電源かな〜〜と此のところ思うようになったんよ。根拠は総Wの50%あたりが一番変換効率がいいらしいから・・
REV85+のサイトのグラフでもしかり・・。せっかく新調するんなら
80+ をフルに使用したいなぁ・・と シロウト考え  (*´ェ`*)ポッ
レースカーがコーナで速度落としても、ギアダウンさせてエンジンの高トルク帯域を維持するような・・考え方かな? 違ってたら(*- -)(*_ _)ペコリ

書込番号:9167360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/28 05:34(1年以上前)

マリンちゃんと縁を切るかマリンちゃんに好かれればREVOLUTION85+が買える_・)ぷっ
エコ的には大容量の電源でも待機電流は変わらないか若干違う程度で
400Wでも1000Wでも気にする必要はないでしょ
購入時の費用が高くなるだけw
50%稼動時が1番能率がいいのは事実なのですが違いは微々たる物です(3%前後だったかな)フル稼働じゃないほうが当然静かでもあるでしょうね
http://owltech.co.jp/products/power/Seasonic/Seasonic_Vol3/M12D_04.html

書込番号:9167537

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/28 10:23(1年以上前)

まぁ俺が言いたいのは、無駄な出費させるよりその分を他に当てた方がって事です。
シングルカードしか使わないなら確実に750Wで足りるでしょうからその価格差1~1.5万は自由に使えるって事です。
その1.5万でマリンちゃんに微笑んでもらえるかもしれませんしw

書込番号:9168172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2009/03/01 01:02(1年以上前)

ゆーd さん おそよぅ  レス(*- -)(*_ _)ペコリ
 
仰せのとおり、物理的にも理論的にもエコ的にも正論に間違いない
事は誰もが認めるとこでしょう・・が
今回の電源選択のキモはあくまで電源のファン位置だったもので、
900W以下の電源で、希望に沿える電源は見当たりませんでした。
おバカな親父だと笑ってやって下さい。( ´艸`)ムププ

んで、結局R88 1100W ポチってしまいまつた。 (*´ェ`*)ポッ
仲間♪o(^▽^*)人(*^▽^)o仲間

書込番号:9172397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/01 05:26(1年以上前)

まりんちゃんで人生が決まる(笑)

書込番号:9172951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/01 07:49(1年以上前)

パーツ買うかはまりんちゃんで決めても、人生はちょっと……じゃなくて(^_^;

書込番号:9173138

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/01 07:56(1年以上前)

買ってしまったのですか!!
でも実際この電源900Wクラスの値段で手に入っちゃうからいいんじゃないでしょうか。

関係ないですが・・・

一年あたりの電源の値段。(すべて最安で計算。海外輸入品除く)
M12D 850  9660\/y
REVO 950  7537\/y
R88 1100  ???????

書込番号:9173151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信134

お気に入りに追加

標準

R88 Power 1100W (PC7054-R88/1100W)

2009/02/27 02:33(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

えー価格.comにこの電源が載ってないのでここにレビューなんぞをしてみたいと思います。
使ってみた第一印象はこれは間違いなく売れるわ。と思ってしまうほど良質なものだと思いました。


【デザイン】 5
 
 はっきり言って画像を見た限りではそんなにかっこよくないな〜と思ってましたが、実物を見ると評価が一転。
 個人的には高評価です。
 艶々してないので高級感があり、LEDが綺麗に光ります。
また、この電源は良くわかりませんが耐傷ブラックコーティングがされてるそうです。

【容量】   5
 
 まぁこの容量で低い評価はつけようがないですね^^;
 +12Vが30Aあったらうれしいですけど、この価格からしたら文句のつけようがないです。
 
【安定性】  5*
  
 E8400(C0)を4GにOCしOCCTにて計測。
 各電圧安定中。
 画像を参照してください。

【静音性】  5*
 
今んところかなり静かです。
 耳を近づけてもさほど気にならない程度です。
 まぁあくまで俺主観なので参考程度に。
 前の電源(ZU-550)と比較してもこっちの方が明らかに静か。
 ですが、残念ながら構成がミドルクラスなんで最高出力の動作音は聞けませんでした。
 
【コネクタ数】4
 
これはちょっと残念な点がひとつ。
 6+2品が三本とこのクラスにしては少ないです。
 まぁこいつを使えば解決できますが四本は欲しかった。
 http://www.ainex.jp/products/px-001a.htl

【サイズ】  5
 
 サイズはこのクラスの電源では普通なんじゃないでしょうか。
 特に不満はないです。
 ただ、ファンの位置が底面吸気部に合わないので電源を下向きにでき何のが難点?です。
 自分はたいして気にしてないのでこの評価です。

【その他】
 
 この電源の魅力は保証と価格にあり。
 それだけじゃないですがw
 なんとこの電源は\26500(最安)で永久保証! 
 これでいつ壊れても安心ですね^^
 壊れないのが一番ですが・・・。

 とにかくケーブルがすごいです。
 プラグインではないのでフルタワーでないとおそらくケース内ごっちゃになるでしょう。
 ただ、ケーブルは非常にやわらかく取り回ししやすくていいです。
 さらに4ピンになんですがこれに便利な機能が。
 画像3を見たら分かると思うんですが膨らんだつまみを押すと簡単に外すことができます。
 こういう細かい配慮は個人的にポイントが高いです。
 それとこの電源は画像4に載せていますが3ピン接続なので変換アダプタ、もしくは3ピン接続可能なOAタップを使用しない使えないです。
 あらかじめ購入しておくといいでしょう。
 自分は2ピンで無理やり挿してますが一応使えてます。
 ただこいつのせいで電圧がうまく供給されてない可能性があります。

*現状での評価です。現時点では安定または静かですが最高出力では計測などできていないのであくまで参考程度に。
音に関しては分かりませんが出力安定度に関してはこのサイトをみてどう思うか、ですね。
http://vozforums.com/showthread.php?t=150352

この価格、スペック、デザイン、そして保証。
どれをとっても高次元で装備されENERMAXやOWLTECなどの有名なメーカーに引けを取らない電源だと思います。
もし今電源の買い替えもしくは初自作で高出力の電源が必要な方は、この電源も候補に入れてみてはどうでしょうか。
きっと後悔しないと思います。

長文になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

書込番号:9162338

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/02/27 02:42(1年以上前)

追加画像

書込番号:9162348

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/02/27 02:52(1年以上前)

ZU-550と比較

なんか質問、要望があれば気軽にどうぞ。
応えられる範囲でお答えします。

書込番号:9162365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/27 03:04(1年以上前)

ゆーd さん おはよう(しかしなんて時間や!)
ついに届いたんですねー。レヴュ待ってました。
親父としても、コイツは非常に気になってまして・・
静音性も良さそうですね。プラグインであれば最高
だろうけど、80+銀 では今のところ、REV85+ しか
見当たらない。しかもコイツはファンが丁度いいとこ
にあって、底面吸気ができるんですよ。
36Kあたりで販売してる店もあるぐらいだから
基本性能はすぐれているんでしょうね・・きっと
イイ買い物 されましたね。

書込番号:9162380

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/02/27 03:17(1年以上前)

老眼親父の冷や水さんおはようさん^^

>プラグインであれば最高
だろうけど、80+銀 では今のところ、REV85+ しか
見当たらない。しかもコイツはファンが丁度いいとこ
にあって、底面吸気ができるんですよ。

そうなんですよね〜
買えれば買ってますが実際この電源も結構優れてると思うんで結構満足してます^^
光物好きなんで光るファンの電源を購入予定でしたしね。
最初はどうにでもなってしまえ!って感じにスパーフラワーの電源を買おうとしてましたが色々探したらこの電源に遭遇したってワケです^^

それとこの電源は吸気というか排気っぽい。
手をかざしたら風が来たんで。
ファンの位置ですがTJ09でと若干ずれてしいます^^;
なので上向けてます。

まぁなんにせよやっぱりこの電源は総合するとかなりいい電源だと思います。

書込番号:9162396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/27 07:06(1年以上前)

(@O@) 届きましたね!!
ケーブルは見るからにソフラン仕上げがwなされてそうなやわらかそうですね
ACケーブルは日本でも使いやすいアース線が理想でしょうか

LEDは明るいですね!!さらにONOFFできるのもいいですね


老眼親父の冷や水さん 必ずしもプラグインが良いとは限りませんよ
構成が多いと結局全部使うのでプラグインはコネクターが邪魔になります
フルタワーだと隠せる余裕があれば問題はないでしょう

書込番号:9162582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/27 11:09(1年以上前)

NASAや新幹線にも使われてるキンポグループの傘下ですから、
ま、技術力は安心していいのではないでしょうかねー。
このスレでコイツがバカ売れしたら、第二のがんこな人みたいになって
皆から尊敬されますぞ。(ノω`*)ノ" ンフフフフッ

>それとこの電源は吸気というか排気っぽい。


( ̄◇ ̄;)エッ そうだったん?ちょい期待はずれww

がんこなオークさん (*- -)(*_ _)ペコリ

>必ずしもプラグインが良いとは限りませんよ
構成が多いと結局全部使うのでプラグインはコネクターが邪魔になります
フルタワーだと隠せる余裕があれば問題はないでしょう


フルタワーにゃ違いないけど、オークさんみたく配線の匠的な
スキルがないのよ・・とほほ。
配線いじくるまわす のも自作の楽しみ・・ちゃそうだけどねー。




書込番号:9163231

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/02/27 15:27(1年以上前)

がんこなオークさんレスどーも^^

ケーブルは本当にやわらかいですね。
買いかどうかの基準はエナの同クラスだと1.5万も違うからこの差をどう見るかですね。
今回のオウルはかなり期待はずれですしね・・・。
なんたってCPU側の+12V 2は有り余ってますが12V 1が少ないですからね。
それに容量も微妙な感じが・・・。

老眼親父の冷や水さんどもです^^

>このスレでコイツがバカ売れしたら、第二のがんこな人みたいになって
皆から尊敬されますぞ。(ノω`*)ノ" ンフフフフッ

この電源は実際俺のレポ関係なしにバカ売れすると思うんだよなー
知名度が低いだけですから誰かがレビューすればどんどん売れるんではないかと。

( ̄◇ ̄;)エッ そうだったん?ちょい期待はずれww


何に期待してたのかは知りませんが排出される熱は今のところ熱ではなく冷気ですね〜

それともしかしたら容量がでかい電源は案外プラグインじゃないほうがいいという意見もありますよ。
配線に関してはプラグインが圧倒的に有利(多くのケーブルを必要としない場合)ですが、出力に関しては有利という表現はおかしいですがノーマルの方が出力しやすいとは思います。
プラグインはコンセントにタコ足を使うようなもんなんで。

書込番号:9164170

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/02/27 15:31(1年以上前)

貼ったリンク先が間違いだったので訂正しておきます。

http://www.ainex.jp/products/px-001.htm

書込番号:9164187

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/02/27 17:01(1年以上前)

気になって吸気か排気か調べたら、吸気でしたw
確認といってもファンの向きで判断しただけですが。

書込番号:9164486

ナイスクチコミ!0


akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2009/02/27 19:15(1年以上前)

ゆーdさん今晩は〜。
Nine Hundred Twoの板では沢山の御提言ありがとうございます。
お蔭様で家の爆熱・爆音マシンも4GHzに到達し、いよいよ次の次元へと向かうところとなりました。
ところで今回ゆーdさんが購入なさったAcBelですが、当方もATI Radeon HD4870 2枚でCross Fire Xしようと決めた時にこのメーカーの750ワット電源が候補の一つに上がりました。
取扱店が少なかったので別のメーカーの物にしてしまいましたが、今でも非常に興味のあるメーカーの一つです。
それと、ゆーdさんがお使いのPCケース=テムジン09は内部広々で素晴らしいですね〜!
それだとどんな大型電源でも収まるでしょうから、やはりパソコン自作の基本は入れ物=PCケースの選択が大切だな〜と痛感させられました。
これからもゆーdさんの有益なクチコミを楽しみにしておりますよ〜。

書込番号:9165052

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/02/27 19:43(1年以上前)

akikoalaさんこんばんは〜

自分はいつも下調べしてから買い物をするんですが、今回は勢いで人柱に走りましたw
この電源に関する情報は国内ではかなり乏しくより多くの人に知ってもらうために書き込みしました。
この電源は未知数だったのでなかなか人に勧められなかったですが、これはもう自信を持ってお勧めできますね。
決して回しもではありませんw

>それだとどんな大型電源でも収まるでしょうから、やはりパソコン自作の基本は入れ物=PCケースの選択が大切だな〜と痛感させられました。

縦の長さなら35cmほどなら難なく入るかも^^;
それとケースは他のパーツと違い周期が長いので出来るだけ大きく、自分の好みで質の良いものを買うと満足できると思います^^
よくパーツだけに目が行って電源、ケースがしょぼい人を見かけますがもっといいものを買ったらいいのにと思う今日この頃です・・・。
実際自分はどのパーツよりケースと電源が一位と二位ですからね^^;

書込番号:9165176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/27 22:03(1年以上前)

 ゆーdさん、こんにちは。

 電源の細かい事についてはちょっと分からないのですが、

>艶々してないので高級感があり、LEDが綺麗に光ります。
>また、この電源は良くわかりませんが耐傷ブラックコーティングがされてるそうです。

 この2つは良いなあと思ってしまいました。
 透明ケースには特に向いてそうだと…
 1100Wあれば出来ない事はまず無さそうですね。

書込番号:9165967

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/02/27 22:23(1年以上前)

カーディナルさんこんばんは^^

そうですね。
中が見えるケースは見た目も重要ですからね。
シンプルな感じが気にいってます^^
それにアクリルだと光物も相まっていいんじゃないでしょうか。
ちなみに質感をあえて表現するとできたてのアスファルトみたいな感じです。
耐傷ブラックコーティングは長く使って行くと案外ご利益があるかもしれません。

>1100Wあれば出来ない事はまず無さそうですね。
現状では最高クラスですから早々困ることはないと思います。

ちなみにこの電源はカタログスペックの能力は相当優秀ですよ。
現状では数少ない80+Silver取得してますからね。
http://www.acbel.com/PDF/P_PC/SingleR88-1100W.pdf
実能力はまだ使い始めたばかりなので分かりませんけどね^^;
まぁこればっかりはどんなものでも一緒で使用年数が語ってくれることでしょう。

書込番号:9166080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/28 02:31(1年以上前)

ゆーd さん おは  (・・ってまたこんな時間きゃ?)

親父の場合、10年近く前の自作1号機のケースを選択するときに、CMと星野金属
(Windyの名前はあるにあったが)迷ったあげくに、星野金属にしました。
未練があったそのCMのデザインがATCS840となってこの前復活されましたので、衝動的に買ってしまいました。フルタワーになってましたけど・・(^^;)
で、ついでに電源を買おうかな・・と思ったしだいで・

電源選びの基準は1番に吸気ファンが背面から10.5cmから12.5cmに中心が位置することでした(邪道な選択基準だが・・アセ)
で、このR88 1100Wも当然候補にあがってましたけど、静音性がなんのレヴューもなく心配でした。かなり静かだとレヴューにカキコ下さったので安心したところ、ファンが排気ぽい・・というのでちょいガッカリしたところ、吸気だったと訂正カキコを拝見し、さらに安心した次第です。
電源を早く準備せんとイカンのぉ・・ ボソッ

現在 ダンボールに冬眠中の購入品
P6T無印 i7 920 コルセア12800 2Gx3 ATCS840シルバ
ST3500410ASX4個   (*´ェ`*)ポッ

書込番号:9167319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/28 07:02(1年以上前)

ERV950EWTでOCCTしてみました 使ったことが無かったので
操作がわかってません(苦笑) 5Vが出てこないし・・・

書込番号:9167598

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/02/28 10:16(1年以上前)

老眼親父の冷や水さん

>現在 ダンボールに冬眠中の購入品
>P6T無印 i7 920 コルセア12800 2Gx3 ATCS840シルバ
>ST3500410ASX4個   (*´ェ`*)ポッ

放置中っすか^^;
さっさと電源かって組まなきゃですね。

がんこなオークさん
ほい。
http://motherboard-benchmark.com/jisaku389g.htm

HWMダウンロード→起動→OCCT起動→オプションでソフトウェアをBiltinを指定。
あとはカスタム温度やカスタム電圧などいじればOKです。

書込番号:9168144

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/28 19:35(1年以上前)

ゆーdさん (・◇・)ゞリョウカイッ
やってみますです。

書込番号:9170464

ナイスクチコミ!1


砂織さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/01 01:33(1年以上前)

おお、買ってらっしゃるw

OCCTの電圧グラフありがとうございます。このグラフが欲しかったw
+12Vの安定性がいいですねー。一直線。
これならVRMにも優しそうで余計な心配をせずOC刻めそうです。

私もi7マシン用に+12Vの大きな質の良い電源探していて、
このR88シリーズの900Wとか候補に考えたりもしたのですけど、
ケースがP180なのでサイズ的に窮屈なので断念。残念。

私はというと、結局M12D 850Wにしました。
品質は素晴らしかったのですけど、換装前のAcbel PC7016では感じなかった、
すごーくかすかーなコイル鳴きが……検品したけど仕様のようです。

つまりAcbelは静音管理もいいぞ、と支援w

書込番号:9172543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/01 01:37(1年以上前)

こんば〜〜

冬眠中のパーツはすべてマリンちゃんの贈り物でし。
あんだけ優しかったマリンちゃんww  この前50Kの回収ww
なんでぇ?? 優しいマリンちゃん “ヘ( ̄∇ ̄ )カモォーン♪

で、ゆーdさん R88のお仲間になりまつた。 (*´ェ`*)ポッ
(*- -)(*_ _)ペコリ

書込番号:9172554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/01 05:17(1年以上前)

M12Dは奥行きがノーマルサイズなので悩みましたね(そこだけじゃ無いけどw)
私が比較検討した頃はM12D SS-850EMが3.2万でREVOLUTION85+ ERV950EWTが3.2万なんて
業者があったので迷わずERV950EWTをw
しかしREVOLUTION85+は良いことなんだろうけどケーブルが太すぎ&硬すぎだな
老眼親父の冷や水さんもしや湾岸署の署長さん?w
パチンコは5年はしてないな・・・

書込番号:9172939

ナイスクチコミ!1


この後に114件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源交換時

2009/02/27 00:42(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:13件

電源を交換するのですが、
AM/Bのメイン電源コネクタが硬くてなかなか外れないんですがコツとかないでしょうか?
@M/Bのメイン電源コネクタ差し込み口が24ピンで今まで使っていた電源が20ピンだったんですが、今回購入した電源は24ピン対応です。24ピン全てさして大丈夫ですよね?

書込番号:9162009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/27 00:55(1年以上前)

24ピン雄側(ケーブル側)にストッパーのピンがありますから、親指で起こして左右に振って外す…としか言えないですね。
最近のマザーは24ピンの主コネクターの他に4ピンの田の字コネクターもあったりしますので挿し忘れしないように注意しましょう。

書込番号:9162065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/27 03:39(1年以上前)

かなり力要りますよ。
すっと抜けてしっかりはまる。て言う風になれば、もう少しいじりやすいですがねえ。
そんなの出来ないかな〜。

書込番号:9162428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

スレ主 rumuさん
クチコミ投稿数:7件

困っております。

以下の構成から VGAをGAINWARD HD4850 512MB RF
へ変更したところ、ゲーム(モンスターハンターフロンティア)を
開始するなり、電源からキーンという音が出てくるようになりました。
そのほか、インターネット閲覧時、画面をスクロールするとジジって音が出ます。
もともと GF7600GS-E256HWの時もインターネット閲覧時、画面をスクロールすると
ジジって音が出ておりましたが、ゲーム中は出ておりませんでした。
VGAを元に戻すとおさまりますが・・・。

音が止まる様な方法がございますでしょうか?
やはり電源交換が一番いい方法でしょうか?

OS:Windows XP SP3
MB:P5KPL-CM
CPU:Core 2 Q6600
メモリ:PC 6400 2GB×2=4GB (バルク)
電源:ZAWARD Silent Energy 7 ST-580PAF
HDD:40G IDE Seagate ST340016A  
CDドライブ USB外付け IODATA DVR-iUM8
VGA:玄人志向 GF7600GS-E256HW 交換 GAINWARD HD4850 512MB RF

書込番号:9158981

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/26 16:30(1年以上前)

rumuさん こんにちは。 新しいVideoCardは電源にとって負担なのかも?
電源交換すると良くなるにしても、小細工されるなら電源分解して音の元を突き止めシリコンボンド塗って静かに出来るかも知れません。
概算用に
ASUS電源用ワット数計算機
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源選択計算
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
英語版 電源電卓
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

書込番号:9159281

ナイスクチコミ!0


スレ主 rumuさん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/27 13:18(1年以上前)

>>BRDさん
回答ありがとうございます。

早速、音が鳴っている部分(コイル部分?)に、ホットボンドを大量につめてみましたが、
詰め込みが甘いのか、やはり音が鳴ってしまいました。
電源購入を検討していきたいと思います。

予算1万前後でお勧め電源ございますでしょうか?

HDD買おうと思っていたのに〜〜。

書込番号:9163716

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/27 13:35(1年以上前)

古電源の使い回しや改造/自作するので滅多に買いません!
もし、電源が余っていたらこんな手もあります。
http://www.ainex.jp/products/swr-01a.htm
 手にはいるかなー

『内部電源を複数使用できますか?』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4485285

書込番号:9163779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

こちらの商品のコネクタについて。

2009/02/25 22:04(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 ryota0504さん
クチコミ投稿数:111件

玄人志向のKRPW-V500Wの内蔵ドライブ用の電源コネクタ(大)はこの中のどれにあたるのでしょうか?上2つとFDD,SATAじゃないのは分かるのですが・・・
ついてないことはないですよね。

ATX 24pin/20pin両対応×1
ATX 12V/EPS 12V(4P+4P)×1
MOLEX×5,SATA×2
FDD×1,PCI-E 6P×2

商品URL
http://kakaku.com/item/05909011013/

書込番号:9155653

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2009/02/25 22:21(1年以上前)

MOLEXですね。消去法で考えれば解りますね。
MOLEXはコネクタメーカーで、色々なコネクタを作っているので、電源コネクタの殆どが同メーカーが作ったものがあると思います。

書込番号:9155782

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/02/25 22:38(1年以上前)

この電源の場合、ペリフェラル4ピンとかが該当しますね
参考
AO500-14AN6
http://aopen.jp/products/power/Prima-Energy-500w.html

書込番号:9155923

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryota0504さん
クチコミ投稿数:111件

2009/02/26 07:56(1年以上前)

>>uPD70116さん
>>じさくさん
やっぱりMOLEXだったんですね。画像を見て安心しました。
ありがとうございました〜!

書込番号:9157736

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング