PCトラブル相談 クチコミ掲示板

 >  > PCトラブル相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > PCトラブル相談

PCトラブル相談 のクチコミ掲示板

(5762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全956スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

流体軸受け?

2003/05/06 15:45(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 マックスェルさん

まったくの素人で恐縮ですが、質問させていただきます。先日、流体軸受けのハードディスクを買ったのですが、動作音がとてもうるさいのです(「ガリガリ」という読み込む時の音です)流体軸受けは静音性が高いと聞きますが、結構動作音はするものなのでしょうか? どなたか教えていただいたら幸いです よろしくおねがいします

書込番号:1554203

ナイスクチコミ!0


返信する
agfaさん

2003/05/06 16:24(1年以上前)

ガリガリならそんなもんですシーク音ですからね。
流体軸受けは回転音が静かになるだけです。

カツーンカツーンという音がでてるならやばいですが。

書込番号:1554263

ナイスクチコミ!0


スレ主 マックスェルさん

2003/05/06 18:43(1年以上前)

ありがとうございました ひょっとして、店の人が間違って渡してきたのかと心配してましたが、すっきりしました。

書込番号:1554512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

USBポートの相性について

2003/05/05 11:30(1年以上前)


PCトラブル相談

現在,DELLのDimension4500を使用しています。購入当初から,パソコン背面に設置されたUSB2.0のポートの調子が悪く,USBで接続したADSL用のエアステーション(受信機)やCANONプリンターを時々認識しなくなります。他方,USB接続のマウスは,認識しました。パソコン前面についているUSB2.0ポートの方は,ちゃんと作動します。DELLのサポートに電話して相談したところ,相性の問題でしょうと言われ,USBのハブをつなぐと直ることもあると言われました。しかし,やってみたものの,やはりだめでした。大手メーカーのかなり人気のあるエアステーションやプリンターをつないでちゃんと作動しないで,相性の問題というのも,今ひとつ納得できない状態でいます。こういう問題というのは,やはり,相性としてあきらめるべき性質のものなのでしょうか。パソコンにあまり詳しくなく,そもそも相性の問題とは何かも十分理解していないので,どなたか詳しい方のご意見をお聞かせいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:1551030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/05 12:30(1年以上前)

そんなもんでしょうねぇ。よくありますよ。

NECチップのPCIカード度増設をオススメします

書込番号:1551179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/05 21:12(1年以上前)

NECのチップのUSB2.0のものが安定性とかスピードとかが一番いいと言われます。

USBで接続したエアーステーションはUSB1.1だから無理にUSB2.0で接続しなくてもいいと思うけど・・・

書込番号:1552478

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikuroさん

2003/05/05 23:06(1年以上前)

NなAおO さん,て2くん さん,アドバイスありがとうございました。何か損した気持ちになっていましたが,確かに最近は,PCIカードも安いみたいですから,増設してしまった方が手っ取り早いですね。早速,明日にでも,ヨドバシかビックに行って見てみます。

書込番号:1552863

ナイスクチコミ!0


阿弥陀さん

2003/05/24 02:04(1年以上前)

大変失礼な言い方をすればいくらDELLが有名になったからと言ってやはり「安いPC」なのでしょうね。
この類の話は良く聞きます。
同じようなスペックで東芝、富士通やNECが高いと言ってもこんな「相性」は言いませんよ。
何だかんだ結局安いのは高くつくのでは?

書込番号:1603509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CD-ROMが壊れました!!

2003/05/04 14:37(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 コンパック55さん

ど素人の質問をさせていただきます・・・。現在compaq3582を使用していますが
CD部分の読み取りができなくなりました。メーカーに問い合わせたところ
¥45000ほどかかると・・・。今回、部品を購入して付替えをしたいのですが何を購入していいのかすらわかりません。どなたか教えてください。技術に関しては友人にお願いするつもりです。(DVD-ROM)

書込番号:1548292

ナイスクチコミ!0


返信する
TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2003/05/04 14:52(1年以上前)

遅くてもいいなら、楽な手としてUSB外付けコンボドライブという手もありますが・・・
内臓ドライブの付け替えをできるくらいの能力のある友人の方なら、ドライブのことも相談するのはどうでしょうか。ATAPI接続のCD-R/RWドライブでいいとは思いますが、交換の手間が大変と思います。

書込番号:1548311

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/05/04 15:20(1年以上前)

コンパック55 さんこんばんわ

DVD−ROMになさるんでしたら、コンボドライブまたはDVD−RAMなどの書き込みの出来るドライブはいかがかでしょうか?

DVD−ROMドライブはバルク品でしたら、4000円〜5000円前後であります。
コンボドライブで、12000円〜13000円位かと思います。

作業としては、PCケースを開けて、今までのドライブをはずし、入れ替えるだけですけど、CD−R/RWなどの書き込みが出来るドライブの場合ライティングソフト(ドライブに付属しているはずです)をインストールしてください。

書込番号:1548347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/04 15:29(1年以上前)

¥45000あったらなんでも買えちゃいますね(笑)
あもさんの言われるとおり、CDドライブの交換はそんなに難しくはありません、そちらの方がいいでしょうね。
お友達ののスキルにもよりますが・・・・。

ただし、省スペースタイプのPCですからもしかしたらドライブの奥行きに制限があるかもしれませんので、今ついてるドライブよりも長さが長いドライブの場合はご注意ください。
空スペースを実測しておくのが安心ですね。

書込番号:1548363

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/05/04 15:42(1年以上前)

たかろう様フォローサンクスです。
そうでした、奥行きのことを忘れていました。

私でも取り付けできたんですから、多分友人さんでも大丈夫です。

書込番号:1548387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/05/04 16:22(1年以上前)

>私でも取り付けできたんですから

なんだか、取り付けできて当たり前のような気がする・・・あもさんは

書込番号:1548468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/04 16:29(1年以上前)

だいぶ前に古いメーカー製省スペースPCのCDドライブ交換をたのまれて
ケース開けたけど、そのまま閉めました。
HDDとFDDまで全部はずさなければたどり着けそうにもなかったので・・・
ひとことめんどくさい
何で、あんな無理な取り付けかたしてるんだろうってね。

書込番号:1548482

ナイスクチコミ!0


XP4さん

2003/05/07 13:29(1年以上前)

CD-ROMドライブで奥行き短めのでしたらココラへんが入手の面からヨロシイかと。
MSI MS-8152M
http://www.msi.com.tw/program/products/optical_devices/dvs/pro_dvs_detail.php?UID=62&MODEL=MS-8152
以前知人のメーカ製PCいれたとき奥行きが短め・静穏ということで上記の製品を使ってみたところ実際にカナリコンパクトだったと記憶してたので・・
DVD-Rもしくはコンボドライブとうは外付けって選択肢もあると思いますし・・・
という一意見でした(笑

書込番号:1556747

ナイスクチコミ!0


スレ主 コンパック55さん

2003/05/08 16:50(1年以上前)

ありがとうございます・・・。¥45000も支払うのかとヘコんでおりました。素人には奥の深い世界です。早速、検討してみます!!

書込番号:1559667

ナイスクチコミ!0


いっぴ15さん

2003/12/07 17:56(1年以上前)

外付けタイプで問題ないと思いますよ

書込番号:2205790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ワード2000

2003/05/04 08:21(1年以上前)


PCトラブル相談

Windows98でマイクロソフト オフィス2000パーソナルでワードを使っています。一文章で編集する必要がありまして段々容量が増え、現在では132MBにデータ量がなっています。
容量が増えるに連れ、立ち上がり、カーソルの動き、終了等が段々遅くなってきました。今では立ち上げようとしましたらフリーズしてしまい、2時間位たってもそのままでメーセッジもでてきません。
ハードは NEC Lavie C 型番PC-LC500J34DR
     メインRAM190MB  CPUプロセッサ500MHZ
     ハードディスクの空容量は十分にあります
何かいい解決方法はないでしょうか?
ハードを買い換えるとしましたら、どの程度の機種を選べばいいでしょうか?中古のPCでもいけるでしょうか?文書量は今の2倍位を一文章で考えています
よろしくお願いします

書込番号:1547551

ナイスクチコミ!0


返信する
はいて〜く不レンズさん

2003/05/04 08:28(1年以上前)

NT系のWIN2000かXPにアップグレードする。
でも、
フリーズは減るが恐ろしく遅いし使い勝手は改善されません。
132MBとは信じられません。
普通は文章を分割したり画像はリンクは張ったりします。

書込番号:1547562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/04 09:00(1年以上前)

132Mも巨大なファイルのWORDを扱うならNT系OSにしないと安定した動作は得られないでしょう。
132Mと言う巨大なWORDの中ってどんなものなんだろう?やたらと大きな画像があるだけかな?

OSをアップグレードして、マザー、CPU、HDDを交換してもそれほど巨大なファイルなので快適な動作を得られないでしょう。今と比べれば快適には動くけどそれほど快適ではないでしょうね。
CPUをPen4で、RIMMにすれば、快適かもしれないが。RIMMじゃなくても理論値で、メモリの帯域すべて使いこなせる環境のものが必要ですけどね。
今の最新の一番最上機種なら快適かもしれない。

書込番号:1547603

ナイスクチコミ!0


trywcvさん

2003/05/08 20:48(1年以上前)

その132MBのわ〜どの中って、どんなで〜たがはいってるのですか。

書込番号:1560190

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.setaさん

2003/05/09 08:07(1年以上前)

参照ありがとうございます
本の編集をいたしております。B5で310頁くらいの物です。文章だけで、なぜ容量が130Mまで膨らんだのか疑問に思っています。考えられますのはルビーをふっていること、頻繁に文章を書き換えていること、明朝体からゴシック体に変更しまた明朝体に戻したこと、太字もかなり使っていること等ですが、文章を変更したとき、容量は累積されていっているのではないかとも考えたりしています。立ち上がりましたら、分割など手の打ちようもありますが、今のところお手上げの状態です。何か良い方法がありましたらご指導ください。
内容につきましてはホームページで参照していただければ幸いです。
http://www10.ocn.ne.jp/~kangaku/
よろしくお願いいたします。

書込番号:1561446

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/05/10 13:51(1年以上前)

良く分からないところですが、わざわざ立ち上げなくても良いのでは?
ファイルをそのままコピーして、別のパソコンで編集しては。
あるいはそのファイルを別の所にバックアップしておいて、本体のデフラグやクリーンアップを実行してみてはどうでしょう。

書込番号:1564774

ナイスクチコミ!0


yukihikoさん

2003/05/10 20:30(1年以上前)

どこかで読んだエクセルの事例ですが、同様に開けなくなったファイルをオープンオフィスのカルクで開いてデータを取り出したそうです。

機種やOSを換える前に一度試されてみてはどうでしょう。

書込番号:1565612

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.setaさん

2003/05/11 07:34(1年以上前)

ご指導ありがとうございます
幸い一ヶ月ほどの前のコピーが
残っていましたので
一ヶ月の努力が無駄になりましたが
そこまで遡ることにいたします
ありがとうございます

書込番号:1567014

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/05/11 08:35(1年以上前)

大きな容量のデータで、それを何度も編集していれば、データがかなり断片化しているのではないでしょうか。そういう事情もあって、データを読み込む際、エラーが発生しているかもしれません。

少し事情が違うでしょうが、別のパソコンで編集した文書が読み込めないか、読み込みにくくなることが実際にあります。原因ははっきりとつかめていないのですが。

大切な文書は、バックアップをとることがまず大切だと思います。

書込番号:1567094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

パソコンの電源が切れます

2003/04/24 07:47(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 シティーボーイさん

パソコンの電源があるときに突然切れてしまいます。
通常のWordなどのソフトを使っているときは全く問題がありません。
パソコンゲームをしているときに、突然電源が落ちてしまいます。
(大体起動してから5分〜10分くらいあとに)
でも、CDなどの音楽データは通常に聞くことができますし、ソフトのインストールなども特に問題なく行えます。

当方のパソコン、ある自作ショップの方に作ってもらったのですが、その会社がドロンしちゃったので誰にも聞けず、困っています。
どうかお助けください。
分かる範囲でのパソコン環境です。
OS WindowsXP
CPU AthlonXP 1800+
メモリ 512M
HDD 40G
マザーボード ASUS A7V266-M
ビデオカード Radeon7500

書込番号:1517931

ナイスクチコミ!0


返信する
云々さん

2003/04/24 10:23(1年以上前)

ビデオカードが対応できてないのかもしれませんね。

書込番号:1518141

ナイスクチコミ!0


悪魔からのアドバイスさん

2003/04/24 12:41(1年以上前)

これはAthlonXP、つまりCPUが問題ですね。
わたしのパソコンの構成と大分おなじなので良くわかります。
Celeronに変えるとすぐになおります。
私もゲーム中によく落ちました。
後、メモリを一度はずしてしっかりさしてみてください
意外と自作系はこれでほとんどうまくいきます。

書込番号:1518351

ナイスクチコミ!0


yuukooさん

2003/04/25 00:49(1年以上前)

こんばんわ
・熱によるCPUの暴走
・熱および過負荷による電源電圧の低下
・メモリあるいはメモリスロット周辺
の3つの可能性あるいはその複合が高いと思います

対策は上から順に
・廃熱処理を十分に
場合によってケースをあけっぱなしだと逆にだめなこともあります
CPUファン、電源ファンはまわってますか?
ファンの周りに綿埃が付着してませんか?
・電源容量は足りてますか?
瞬間的に大電力を要する場合がありますので
W数だけではなんともいえませんが。
・2枚ざしでしたらメモリを一枚抜いてみましょう

パソコンはデジタルなのにアナログっぽいところもあります
まずはカット&トライ!

書込番号:1520108

ナイスクチコミ!0


貧乏な男さん

2003/04/25 04:50(1年以上前)

簡単に・・・。

電源の容量の不足が、考えられます。

判定方法。FSBを下げて運用。
で、症状が改善されれば、熱、又は電源容量の不足が考えられ、
原因が「熱」の場合、BIOSで大まかな温度が見れます。


書込番号:1520423

ナイスクチコミ!0


スレ主 シティーボーイさん

2003/04/25 13:28(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございました。
これからやってみようと思います。
ちなみにPCケースはMT-PRO700なので、電源は335Wのものです。

書込番号:1521048

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/04/26 15:01(1年以上前)

XP1800+がパロミノコアなら、サラブレッドコアのモノに交換する。
それだけで熱量が大幅に下がります(同じファンなら約10度くらい)もちろん、消費電力も下がるので、電源にも余裕ができるでしょう。
まずは温度をBIOSなどでチェックしてみるとイイでしょう。

まぁXP1800+(パロミノコア)の場合、60度台なら問題なく動作していましたよ。
私は現在XP1700+をOCで2000+相当で使用しています。しかし温度は高負荷時で56度くらいです。

温度かメモリの問題だと思いますけどね。
出来れば一度バラして再度組み立て直したほうがイイかもしれません。

書込番号:1524033

ナイスクチコミ!0


XP4さん

2003/05/07 13:33(1年以上前)

しかしKT266マザーではサラコアのAthlonは不安定になる「かも」しれない。
とも思えます。
横槍ごめんなさい(^^;

書込番号:1556757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/05/15 05:41(1年以上前)

私の場合は、CPUの加熱が原因でした。
参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200510780/SortID=6202687/

書込番号:6336514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶のバックライト

2003/04/23 13:22(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 かわしたさん

ノートパソコンのLA450DAを使っているのですけど、最近画面全体が赤茶暗くなってきたのですが、バックライトが古くなっているからではないかと思います。
バックライトを安価に交換する方法とかないでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:1515457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/04/23 17:04(1年以上前)

単品で売ってないはずだから、液晶を交換することになりますね。液晶を交換するなら、新品を買いましょう。

ヤフオクにいくと、液晶が割れたものが、売ってたりするから、それを購入して、ライトだけ取り出し付け替えることができるかもしれませんが。

書込番号:1515831

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)