PCトラブル相談 クチコミ掲示板

 >  > PCトラブル相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > PCトラブル相談

PCトラブル相談 のクチコミ掲示板

(5762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全956スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

モデムについて、教えて下さい

2005/09/27 18:13(1年以上前)


PCトラブル相談

クチコミ投稿数:8件

初めまして。PC初心者です。質問致します。
ADSLが使用出来なくなってしまったので、取り敢えず電話回線でネットを利用したいのですが、画面上は“モデムが見つからない〜/〜インストールしてから〜”等の表示になります。プロバイダの書類中では“外付けモデム”という名を目にしました。つまり、電話回線に繋ぐモデム(?)が付いていないPCが、有り得るという事ですか? 自身が把握出来ていない事が可笑しいのかもしれませんが、知識が無くて現状認識に困っているので教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:4460934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2005/09/27 18:31(1年以上前)

ダイヤルアップなら、今、ダイヤルアップモデムがついていない機種もあるかもしれませんね・・・
たいていのメーカ製PCは今も無駄にと言うかついていたりしていますが。

書込番号:4460973

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/09/27 18:52(1年以上前)

どのメーカーの何と言う機種なのでしょう?

書込番号:4461021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/27 18:56(1年以上前)

“返信”へのお礼も、ここに書けばよろしいのですよね?
早速のご返信、有難うございました。助かりました。
“無い”事も有り得るのであれば、いくらケーブルを差し込んでも無駄ということですね!

書込番号:4461030

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/09/27 19:07(1年以上前)

デバイスマネージャで確認して見ては?
無効になっているかもしれませんよ

書込番号:4461052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/27 19:12(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、有難うございます。
機種は判りませんが、“iiyama”と在ります。自分自身も今、初めて確認致しました。お恥ずかしい!

書込番号:4461064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/27 19:44(1年以上前)

“デバイスマネージャで〜”とは、具体的にどうしたらよろしいのですか? 数年前に新品で購入した別のPC(NEC ラヴィC)に付属していた説明書等は全て有りますが、基本的に記載されている事ですか?

書込番号:4461154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/09/27 21:04(1年以上前)

>“デバイスマネージャで〜”とは、具体的にどうしたらよろしいのですか?

デバイスマネージャーでモデムが正常に認識しているか確認してください。

書込番号:4461346

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/09/27 21:24(1年以上前)

コントロールパネル→システム→ハードウェア

書込番号:4461407

ナイスクチコミ!0


vaiduryaさん
クチコミ投稿数:148件

2005/09/28 03:36(1年以上前)

というか、RJ-11のモジュラージャックがあれば
ほとんどダイヤルアップアダプターが存在することを意味するし
逆に、どこにも無ければ同様に存在しないことを意味する。

ノートPCでは蓋でかくれていることも多いけど
据置きのPCではほとんどの場合背面にある。

飯山と書かれているのはディスプレイであって
パソコンのメーカーは違う気もするけど
飯山のパソコンだとしたら、据置きのものだと思った。


ちなみに、RJ-11というのは、普通の壁面にある電話端子と同じ
LAN用に備わったRJ-45は大きいので、電話のモジュラーケーブルを
誤って差し込んで固定できたりはしない。


なお例外的に、M/Bにはダイヤルアップアダプターがあるけど
端子が引き出されていないPCというものはある。
ただ、そういう作りになっているくらいに、需要の低いものだから
現在では備えていないPCのほうが多いでしょう。


現在では、あまり店頭の扱いが豊富なものではありませんが
中古で程度の良いものが入手できることもあります。

性能の目安としては28800bpsのものと33600bpsと56kbpsが
最終的な世代と言えます。理論限界付近の性能ですから
実性能の差は、仕様の数字ほどではありません。

また、インターネットサービス業者へのアクセスにおいて
その回線自体が用意されているか?
アクセスポイントが、電話通話距離上の市内や隣接にあるか?
NTTのテレホーダイなどの割引サービスをどうするか?

今使うには、情報不足で、苦戦するかと思います。

書込番号:4462315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/29 01:54(1年以上前)

ご返信下さった方々、ありがとうございます。
PC本体(?)も“iiyama”ですよ。
アドバイス通りに“デバイスマネージャー”まで行き(?)ましたが、そこでの判断の仕方も知りませんでした。
的外れかもしれませんが、自分なりに関連していそうな語句に触れてみましたのが下記の2件です。
「電話とモデムのオプション→モデム“次のモデムがインストールされています”の下は空欄でした。」
「新しいモデムのインストール“モデムは検出されませんでした”」
結局、モデムは有るのでしょうか。
ご察しの通りの超初心者ですが、まだ救いようが在りましたら宜しくお願い致します。

書込番号:4464660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2005/09/29 11:50(1年以上前)

ハードウェアの追加ウィザードを起動してモデムを検出できないのであれば、内蔵モデムがない機種なのでしょう。
もしくは内蔵モデムが機能していないかですね。

RS-232端子がある機種であれば、市販の外付けモデムが使用できます。
また、PCカードスロットがあればカードモデムが使用できるでしょう。

より現状に即した回答は、ご利用になっていらっしゃるパソコンの型番が分からないと誰からも出てこないかも知れないですね。

書込番号:4465211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/29 22:29(1年以上前)

お世話になっております。重ね重ね、ありがとうございます。
型番(これであれば)は、“M533MS”とあります。判りますか? ところで、“外付けモデム”の値段はいくら位ですか?

書込番号:4466432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2005/09/30 13:58(1年以上前)

http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=127943
飯山のサイトではデータがなかったので、↑を参考に……。
M533MSというのはこちらのパソコンでしょうか?
上記の情報に間違いがなければ、内蔵モデムがあるようですね。
もしかしたら適切なドライバが入っていないか、ハードウェアに問題があるのかも知れません。

>ところで、“外付けモデム”の値段はいくら位ですか?
外付けではありませんが、拡張用PCIスロットに装着する内蔵モデムカードですと、以下のような製品があります。
http://www.iodata.jp/prod/mobile/modem/2003/ifml-pci2/
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/igm-pci56kld/
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/network/me5614pci2/me5614pci2.htm
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pci56c.html

外付けモデムは以下のような製品があります。
http://www.iodata.jp/prod/mobile/modem/2004/dfml-560em/index.htm
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/network/me5614d2/me5614d2.htm
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/network/me5614e2/me5614e2.htm

書込番号:4467743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/01 08:14(1年以上前)

お世話になっております。
調べて下さった写真を視る限り、同じ物だと思います。
“内蔵する”としたら、使用する為にはどうしたらよいのですか? こちらの現状でもご指導が可能でしたら、宜しくお願い致します。

書込番号:4469654

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2005/10/02 19:58(1年以上前)

「ロータスSPIRITさん」がレスしてくれたリンクをたどれば
答えはおのずと見つかるはず

そろそろ「教えて君」を卒業してくださいね

書込番号:4473827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2005/10/03 17:00(1年以上前)

>“内蔵する”としたら、使用する為にはどうしたらよいのですか?
内蔵モデムは文字通り内蔵型ですので、パソコン本体の筐体内部にある基板(マザーボード)に装着して使用します。
ですので、筐体カバーを外す事が必要です。
カバーを外せば装着用スロットが見えると思いますので、そこへ装着後パソコンを起動し対応するデバイスドライバをインストールして動作確認をすれば作業完了です。
まだ門前さんにとって難しい作業であれば、業者へ依頼する方が確実かと思われますが。

書込番号:4476046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2005/10/03 17:07(1年以上前)

塩空豆さん
>「ロータスSPIRITさん」がレスしてくれたリンクをたどれば
>答えはおのずと見つかるはず
質問者は携帯電話から投稿しているようなので、今回のケースだとちょっと答えに辿り着きにくいかも知れないです。
親切なメーカーだとPDFファイルでマニュアルがダウンロードできるので、パソコンから質問している人へは「マニュアルを落として読んで下さい」で済ませられるのですがね。

書込番号:4476055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/04 18:03(1年以上前)

ロータスSPIRITさん、ご親切にして下さいまして、どうもありがとうございました。なんとか“活かす”ように努めます。
ご返信下さった他の方々も、ありがとうございました。

書込番号:4478689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プリンターの廃インクタンクリセット

2005/09/24 22:36(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 P4@さん
クチコミ投稿数:82件

EPSONのプリンターで、廃インクタンクのリセット方法を知っておられましたら、お教えください。
PM−G720で約1年使用でもう、「内部部品の調整が必要です」というエラーが出てしまい、調べたら、この現象が原因のようなんです。

書込番号:4453598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

海外で中古パソコンを購入

2005/09/18 16:49(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 120790さん
クチコミ投稿数:40件

海外で日本人から中古パソコンを購入しました、OSは日本語ですがキーボードが英語版です 通常日本語板のキーボードならタブキーの上にある全角・半角キーをしようして言語を変更しますが 英語版のキーボードではどのようにして変更するんですか?

書込番号:4437184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2005/09/18 17:40(1年以上前)

確か、入力方式って自分で好みのように変更可能ですけどもね。
私は、そのまま入力を切り替えるか、Linuxと同様に入力を切り替えを変更し切り替えるかのどちらかですが。

書込番号:4437296

ナイスクチコミ!0


vaiduryaさん
クチコミ投稿数:148件

2005/09/18 18:03(1年以上前)

[全角半角キーで言語を変更]
という操作がどこにあるのか知らないけど
Windowsをコンソールだけで起動したときのキーボード選択は
キーボード選択だけで、言語の切り替えでは無いから問題無い。

日本語入力IMEを起動する操作だと、たぶん、SONYのVAIO英語キーボードでの話だけど
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Pr/keyboard.html

他の英語キーボードでも同じ操作でできるはず。

今うちに英語キーボードのCOMPAQがあるけど
Windowsがついていないから、そういうの確認できないわ。

マウス操作でもできたんじゃないかと思った。

で、IMEのカスタマイズで、起動キーを
別のキーに割り当てられる場合もある。

書込番号:4437345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOSのエラーメッセージについて

2005/09/17 11:48(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 yamanhさん
クチコミ投稿数:1件

シンクパッド21Eですが、使用中にフリーズしてしまい、立ち上げなおしたら、BIOS画面にて0271 日時エラー表示になり設定が1980年になっていましたので2005年にしたら立ち上がったのですが、立ち上げのたびにこの作業が必要になりました。2,3日後に今度は0175 CRC1が正しくありません、POSTタスクを停止してくださいの表示なりました。マニュアルには修理を依頼してくださいとの事ですが自分でどうにかなりませんか、また、修理に出す場合費用はどれぐらいかかるものですか
以上よろしくお願いします。

書込番号:4434187

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2005/09/17 11:52(1年以上前)

マザーの電池切れかも  最初の症状

書込番号:4434193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2005/09/18 12:50(1年以上前)

自分も電池切れだと思う

書込番号:4436796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

どうしたらいいの

2005/09/13 12:06(1年以上前)


PCトラブル相談

クチコミ投稿数:3件

こんにちは パソコン初心者です
なんにもわからないので皆さんの意見をお聞かせ下さい
実は自宅のパソコンのOSが立ち上がらなくなりました
ある日電源が落ちた後、立ち上げてみるとブラック画面で
Windowsのスタートアップ画面になってしまいました
その上、何のキーを押してもうんともすんとも言いません
まるっきり何の反応もしないのです
富士通の古い機械でOSもWindows98です
これって壊れてしまったという事でしょうか?
修理は不可能でもしょうがないのですが中のディスクは生きているんですよね
こういう場合どうしたらいいのでしょうか
どなたかアドバイスをお願いします

書込番号:4423899

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/09/13 13:11(1年以上前)

>壊れてしまったという事でしょうか 中のディスクは生きているんですよね
故障したのは中のディスク(ハードディスク:HDD)であろう と思います
ギーギー・ジージー・カコ〜ンとか異音がしていませんか?
元のHDDは寿命かもしれませんので 一時的に使えたとしてもまただめになるかもしれません
新しいHDDを交換して リカバリーディスクで初期化すれば購入当時と同じになります。
その後で 元のHDDが生きていれば データを助けることができるかもしれません・・・

書込番号:4424011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/09/13 22:05(1年以上前)

HDDが死んでいても、BIOSは表示されるかもしれませんけどね。富士通のロゴの画面が表示されるなら、HDDだけが死んだとも考えられますけどね。

書込番号:4425228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/14 16:27(1年以上前)

さっそく丁寧なアドバイスありがとうございました
バックアップはとってあるのでHDDからデータが取り出せなくても
問題はないのですが、逆に残っていた場合むやみに捨てられませんよね
個人情報などの問題で・・消す事が出来ない以上がんばって自力で壊すしかないのでしょうか
ちなみに富士通のロゴは表示されません

書込番号:4427022

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2005/09/15 16:07(1年以上前)

米軍の偵察機が敵に捕獲されそうになったときは、機上のコンピューターのHDDはハンマーで叩いて廃棄せよとマニュアルに書いてあるそうです。
朝びらき丸さんも、金槌で思い切り叩いて捨てれば、何の問題もありません。

書込番号:4429650

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2005/09/15 19:16(1年以上前)

> 米軍の偵察機が敵に捕獲されそうになったときは、機上のコンピューターのHDDは
> ハンマーで叩いて廃棄せよとマニュアルに書いてあるそうです。

それは敵にHDDを回収された場合の解読までの時間稼ぎをしろって話だろ?

> 金槌で思い切り叩いて捨てれば、何の問題もありません。

残留磁気から復元可能な訳だが、それでも問題ないと言い切っているのか?

# まあ、金かけて業者に依頼する奴や悪徳業者が拾う可能性はかなり低いとは思うが
# 「問題ない」と断言が出来るレベルじゃないと思うけどな

書込番号:4430021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/09/15 19:24(1年以上前)

BIOSが表示されないってことは、どこかがいってしまってる気がしますが・・・

ちなみに、パソコンから、FANの音は聞こえますか?

書込番号:4430042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/09/16 17:02(1年以上前)

HDDを処分する場合、HDDが辛うじてでも生きてるなら、見られても全然問題ないデータでHDDの頭から終わりまで埋めて、最後にもう一度フォーマットしたら十分です。
後で拾った人が復元ソフトを使っても、復元されるのは見られて問題ないデータですから、何の実害もありません。

根本的にディスクが作動しないという場合は、物理的に破損させるしかありませんが、落としたりたたいたりするのは、それで実際に全てのデータが破損しているか確認する術が無いこと、また内部を分解するのは構造によっては危険な場合があるのでお勧めしません。
電子レンジでチンすると、HDDが火花を噴きながら大爆発して電子レンジごと破損しますが、当然これもお勧めしません。

個人で出来る範囲なら、時間は掛かりますが、基板だけ取り外して、HDDのフタを少し浮かせるか何箇所か穴を開けて、猛烈に濃い塩水にでも浸して、忘れるくらい長いことほっとくのが妥当な線じゃないでしょうか。
これなら、たとえ内部のディスクがガラス製でも、それに塗られた磁性体がナトリウム(塩分)と反応して、時間が経てばデータを読み出せないぐらい変質するのは確実ですから。

余談ながら、HDDのモーターやチップが死に掛けて、異常に発熱しながら起動したりしなかったりという場合は、長めのHDDケーブルで本体の外にHDDを置いたうえで、ショート防止のためにHDDをラップでくるんで、その上に氷嚢をのっけて強制的にHDDを冷やすと、一時的に生き返る場合があります。お試しアレ。

書込番号:4432111

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/19 14:50(1年以上前)

朝びらき丸さん  こんにちは。  まだ 見てありますか?
HDD破棄方法ではなく  富士通のPCは どうされますか?
もし、復活を考えてあるなら、、、

( 最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html )

書込番号:4439731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/20 14:44(1年以上前)

短時間の間にみなさん色々ありがとうございます
F2キーを押すとBIOS画面が出ると息子が教えてくれました
ファンは回っています あゆちっちさん取りあえず水に漬けておけば
OKですかね BRDさん別の観点からありがとうございます
復活はあまり考えていません 友人からタダでもらったものでOSのCDも持ってないからです
少し勉強になりました 今後もなにかあればご相談させていただきます

書込番号:4442271

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/20 17:26(1年以上前)

この手もあります。
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/securitytips/024dban.html

カキコミは古ノート セレロン333MHZ Win98からです。
遅いけど 省エネ( 実測 30w程度 )なので 重宝してます。

書込番号:4442500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCトラブル相談

スレ主 あそ坊さん
クチコミ投稿数:3件

始めまして 表題の件でどなたか教えてください。
使用機種IBM NetVista A40(6881) Windows2000で
niftyでWeb使っておりますがインターネットエクスプローラーを初期化しても、ヤフー・ニフティー・IBM・楽天・迷惑メール等は受信できるのですが、一般の方からの情報が『新規情報取得を失敗しました』のような状態です。工場出荷状態に戻して始めようにもリカバリーソフトがないため出来ません。Windows2000を再インストールすれば解決するのか、もしそれでできるのならWindows2000のソフトの入手方法を教えてください。よろしく

書込番号:4349893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/08/15 18:25(1年以上前)

インターネットエクスプローラの初期化とはどのようなことをしているのでしょうか?
一般の方からの情報とは何でしょうか?メールが受信出来ないということ?


それよりも大事なこととしてウィンドウズは正規のライセンスをお持ちなのですか?

書込番号:4349932

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/08/15 20:46(1年以上前)

確かに書き方から見ると、不正なライセンスでOSを使ってるように見受けられますね。

起動時F11キーを押してもリカバリできない。または、そもそも実はWindowsのCDを友人に借りてきて過去にインストールしたんですというような妙な話なら、まずはWindowsをパソコンショップで買うところからはじめましょう。

で、めでたくWindowsを正規ライセンスで使い始めたという前提で伺いますが、

>> メール等は受信できるのですが、一般の方からの情報

という意味が理解できません。トラブル内容を噛み砕いてもうちょい一般的な表現で言い換えていただけますか?

メールソフトを使って受信しているが、特定の相手からのメールしか受けられないという意味なら、NIFTYのWEBで申し込む、迷惑メールフィルターが妙な状態で掛けられていて、受信メールをカットしているのかもしれません。でしたらNIFTYから指示を仰いでください。

そうではなくて、インターネットエクスプローラーを使って各企業のホームページや個人のサイトを見ようと思っても、なかなか見られないという意味なら、ひょっとしてPCのネットワーク設定で、DNSの値が間違っていのかもしれません。

ネットへどういう手段で繋いでいるのかが書かれていませんが、もう一度、初期設定から見直す必要がありそうです。

書込番号:4350193

ナイスクチコミ!0


スレ主 あそ坊さん
クチコミ投稿数:3件

2005/08/16 10:09(1年以上前)

かっぱ巻さん・RHOさん、早速のアドバイス本当にありがとうございます。かっぱ巻さん指摘の一般の情報とはメールのことで『情報取得に失敗しました』がインターネットエクスプローラのネットオプションを初期設定してないことで起こるということでしたので。まさしく 中古パソコンを買った際にすでにwindows2000がOSとして入力済みでした 不正入手というのか。ニフティに迷惑メールの設定に問題がなく、単にその問題(WINDOWS正規購入)で解決するならばすぐにでもOSをかってインストールします、心配なのは機械本体の問題ではないのかの懸念です。 今2000の入手が可能か又その際にこの機械でWINDOWS XP でも可能かどうかも教えてください。
それにしてもご返事がこんなに早くいただけるとは思いませんでした。感謝しております。

書込番号:4351454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/08/17 01:59(1年以上前)

すぐに中古パソコンを買ったところに、正規のライセンスが付いているのかどうか確認してください。

動作確認用にウィンドウズ2000が入っているのでしたらこれ以上は使い続けられません。

正規にOSを購入してインストールするところからはじめる必要があります。
このkakaku.comで見れば分かりますが、普通に買うと4万以上します。
ハードディスクなどをセットにしたOEM版というものも売られていますが一般には合わせて2万強するでしょう。

またご自分でインストールする必要があります。
(購入した店が有料でインストールしてくれるかもしれません)

トラブルはパソコン自体ではなくソフトウェアの設定上のトラブルのように思います。
中古ですからご自身で原因を調べて対策をして直すしかありません。

申し訳ないけど、あそ坊さんの文章を読む限りパソコンとそのソフトについてはかなりの初心者のようであり、掲示板の筆談では無理だと思います。

詳しい人にそばにいてもらうか、パソコン教室などでこのパソコンが動くまでの授業をしてもらうしかないと思います。

書込番号:4353488

ナイスクチコミ!0


スレ主 あそ坊さん
クチコミ投稿数:3件

2005/08/17 09:44(1年以上前)

かっぱ巻さん重々ありがとうございました。勉強してないわけではないのですが初心者は常に不安と闇の中にいて 辛口の指導が多いサポーター様方の中 わかりやすく聞かせていただき感謝しております。 パソコン上での嫌な面が多い中それに貴重なお時間をさいて返答を下さる方々に頭を下げる次第です。
機会がありましたら改めてご指導ください。

書込番号:4353855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)