
このページのスレッド一覧(全956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年4月4日 06:59 |
![]() |
0 | 0 | 2023年4月2日 22:56 |
![]() |
1 | 3 | 2023年3月26日 14:30 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2023年3月26日 07:57 |
![]() |
1 | 1 | 2023年3月18日 09:08 |
![]() |
1 | 0 | 2023年3月17日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談
質問です
ValorantやAPEXを起動するとすぐAMDバグレポートツールで「システムでドライバーのタイムアウトが発生したことが~」と出てきて起動後、ゲーム画面が映った後にブラックアウトして落ちてしまいます。
一応調べて自分なりにできることはすべてやったのですが、解決できませんでした。
メイプルストーリーは起動後も長時間プレイしても問題ありませんでした。
FF14、15のベンチも回せないです。
通常使用に関しては普通に使えますがブロックノイズが少し走ることがあります。
os再インストール、DDUでのドライバーのアンインストールからの再インストール、BIOSアップデート、グラボのロールバックや最新ドライバでも試しましたが変わらず
DP出力をHDMIに変更しても症状は変わりません
CPU 5700X
マザーボード MSI MPG B550
GPU 6800XT
メモリ DDR4 16GB×2の32GB
電源 750W
グラボの故障かなとは思うのですが、GPU-Zやdxdiagでも正しく認識しておりエラーは出ませんでした。
AMD ADRENALIN での負荷テストはクラッシュすることもなく動いています。
当方初の自作PCですので、限界があり、皆様のお知恵をおかし頂ければと思います。
よろしくお願いします
書込番号:25208296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCトラブル相談
自作pcについての質問です
1.CPU Intel Core i7 13700K
2.マザボ MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
3.グラボ GV-N407TEAGLE OC-12GD
4.ケース NZXT H510 elite White & Black
5.メモリ Corsair CMH32GX4M2D3600C18W
(DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組)
6.SSD Samsung 990 PRO MZ-V9P1T0B-IT
(M.2 2280 1TB)
7.電源 SUPER FLOWER LEADEX PLATINUM SE
1000W-WT (1000W)
8.CPUクーラー NZXT KRAKEN X63
9.ケースファン RF-R12TF-B1
10.ケーブル EZDIY-FAB 電源専用 PSUケーブル 延長スリーブモジュラーケーブル
これで組もうと考えています。色々調べて頑張って選んだんですがなにかダメなところはありますか?例えばラジエーター込みでケースにグラボが入らなかったり、ケースに電源が入らなかったり、互換性が…などなどあったら助言してくれると幸いです。
こんな長文で申し訳ございません。
親切な方どうかよろしくお願いします。
m(_ _)m
書込番号:25206783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCトラブル相談
ASUS TUF GAMING B660M PLUS D4にはどのようなグラフィックボードが付けられますか?
GeForce RTX3060は付けれますか?
他にもいいと思うグラフィックボードを教えてください。
書込番号:25195854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCIe規格のグラボなら取り付け出来るだろうが
物理的なサイズ制限はマザボじゃなくケースの方だと思うが。
お勧めを聞かれたところで予算も用途も書いてないんだから
用途の可能性を最大限包括するには「一番良いヤツ買っとけ」としか言えんわな。
書込番号:25195937
0点

ほとんどのグラフィックボードが使用できます。GeForce RTX3060もこのマザーボードに接続できます。
他のおすすめのグラフィックボードとしては、以下のようなものがあります。
NVIDIA GeForce RTX 3070
AMD Radeon RX 6800
AMD Radeon RX 6700 XT
ただし、選択するグラフィックボードは、予算や必要なパフォーマンスなどに応じて異なる場合がありますので、ご自身のニーズに合わせて選択してください。
書込番号:25196142
1点

ご丁寧にありがとうございます。
3060は取り付けることができるのですね。
今構成を考えていて特に予算などは考えていませんでした。
あなた様の出してくださった案を取り入れつつ考えさせていただきます。>正念場からの挑戦者さん
書込番号:25196174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCトラブル相談
【困っているポイント】
PC内部より異音を確認したので、改善したいです。
5秒程度異音が鳴り、1〜2秒収まったあとにまた鳴るというループを繰り返しています。
【使用期間】
組んでから2ヶ月程度
【利用環境や状況】
■構成
CPU:Core i7 13700KF
マザーボード:MAG H670 TOMAHAWK WIFI DDR4
メモリ:https://kakaku.com/item/K0001370950/
グラボ:GALAKURO GAMING NVIDIA GeForce RTX 4080(https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/gg-rtx4080-e16gb-oc-tp.html)
CPUクーラー:DEEPCOOL LS720(https://kakaku.com/item/K0001448763/
電源:DA850 Gold - SilverStone
ケース:NZXT H710
SSD:https://kakaku.com/item/K0001028334/
M.2SSD:https://kakaku.com/item/K0001282104/
HDD:https://kakaku.com/item/K0000983050/?lid=myp_favprd_itemview
【質問内容、その他コメント】
コイル鳴き・ファンの破損・HDDのカリカリ音による音とはまた違うような印象があります。
添付した動画の音声を聞いて頂いて、何となくでよろしいので考えられる原因を教えて頂きたいです。
パーツの共振かな?とも想像していますが、その際の対策方法もアドバイス頂けますと幸いです。
0点

動画を聴いたところ、比較的低い周波数の音が聞こえます。これは、いくつかの原因が考えられます。
ファンの振動: ファンが不安定な場合、振動が発生し、異音を引き起こすことがあります。特に、CPUクーラーのファンやケースファンなど、回転数が高いファンによく見られます。ファンが故障している場合、ファンを交換する必要があるかもしれません。
パーツの共振: パーツ同士が共振することがあります。これは、特定の周波数で発生することが多く、音がループすることがあります。この場合、ケース内でパーツを調整することで、共振を減らすことができます。たとえば、ネジを締める、ショック吸収材を追加する、ファンの位置を変えるなどが考えられます。
電源ノイズ: 電源ユニットによっては、異音を発生することがあります。特に、電源ユニットが古くなっていたり、負荷が高い場合には、異音を引き起こすことがあります。電源ユニットを交換することで、問題を解決することができます。
以上の原因の可能性があります。問題を解決するためには、まずは原因を特定することが重要です。パソコンを分解する際には、必ず安全に取り扱い、自己責任で行ってください。
書込番号:25195541
0点

印象的にはポンプの音のように思います。
当方の簡易水冷も最大回転時では音が聞こえてました。
アイドル時は500rpmほど下げて行うと普段は殆んど聞こえずに使うことできました。
@BIOSからポンプ回転数設定があれば、下げてやってみる(例 3000rpm → 2500rpm)
A図のSATA電源コネクタを抜いてやってみる(ポンプ停止)
書込番号:25195617
0点



PCトラブル相談
DELL Optiplex 7000 SFF WIndows 10 ProfessionalのCドライブが容量不足になる現象についてそのような現象にあった方は、おられませんでしょうか?
Cドライブが116GB がSSD、DドライブのHDDが500GBぐらいあります。
2022年11月ぐらいにお客様先に納入したPCですが
半年も経過していないのにこのような現象が起こりました。
どのファイルが容量を食っているかと言いますと
Windowsのシステムファイルの大きさがストレージ容量の占めていることを確認できました。アプリケーション類は、容量は、食っていません。
DELLサポートに聞いても原因は、不明とのこと。
対処方法は、ディスククリーンアップとのこと。
解決方法は、ありますでしょうか?
0点

一言にシステムファイルといっても色々ですし、必要なものかひとつずつ確認していくしかないのではないでしょうか。
とりあえず、OSのアップデートのバックアップは容量が大きいので、ディスククリーンアップはやるとして。
ただ、今となってはシステムドライブが128GBクラスってのは心もとないですよね。
SSDは空き容量が小さいほど劣化が進むので、使い方にもよりますが、最低でも256GB、できれば512GB-1TBに換装した方がよいかもしれませんね。
書込番号:25185327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCトラブル相談
メーカー名:ASUS
OS名:Windows10
パソコン名:FX550DTR7G1650AS
Folder Protector(5.50113)を使用
外付けHDDのファイルデータ
600GBをロック暗号化(見えなくする)
を解除したら見れなくなりました
昨日までは見れていたのに急に見れなくなりました
パスワードを入れてロックを解除
↓
ロック解除は成功しているが
フォルダが全て見れないままです
HDD内には使用領域に600GBと表示されており
データが消えたわけではない
ファイルを見られるようにする方法はありませんか?
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)